全18件 (18件中 1-18件目)
1

去年の話になっちゃいますが、うちの親の掃除機が調子悪いというので見てみました。話を聞くと、どうも手元のスイッチがおかしいらしい。スイッチを入れて、少しすると切れちゃうとか。まずは原因を掴むために、再現を試みます。色々と、考えられるパターンで試行錯誤。で、様子から推測すると、やはり手元スイッチのあたりの接触が悪いみたい。このままではどうせ使い物にならないので、ダメモトで分解!すると、電線が一部切れそうになってます。分解1 posted by (C)carzコレが原因ですね。このままじゃあ修理も出来ないんで、更に分解分解2 posted by (C)carz切れそうだった部分をハンダ付けでつないで、ビニールテープで絶縁します。修理 posted by (C)carz分解したのを元に戻して修理完了~♪こんな安物掃除機だと新品買っても高くは無いんですが、まだまだ働いてもらいまっせ~!
2013.01.31
コメント(2)

また買い物ネタです。今回の商品はパットリくん(CFS-LCD)。パットリくん posted by (C)carz【1/28am9:59迄ポイント2倍】【Joshin webはネット通販1位(アフターサービスランキング)/日経ビジネス誌2012】CFS-LCD【税込】 センチュリー 液晶モニタ付フィルムスキャナー 転写パットリくん [CFSLCD]【返品種別A】【送料無料】35mmフィルムをスキャンしてデジタル化するヤツです。年末にPCデポに行った時、ちょうど安売りしてた。大分前から欲しいなと思ってたんで購入。うちにはだいぶ前に買ったCanonのCanoScan 8000Fというフラットベットスキャナーがあって、それでもフィルムスキャンできるんですが、やたらと時間がかかる。フィルム1本分スキャンするのに1時間くらいかかります。しかも、時々色がおかしくなる事があって、そうなったらスキャンし直し。何度スキャンし直してもダメな時もあったりと、色々ストレスがたまります。そしてこのパットリくん。使ってみた感じですが、スキャン速度はムチャクチャ速いです。スキャンというより、フィルムをひとコマづつ写真を撮ってる感覚です。この点は文句なしです。もう一つ肝心の画質ですが、これはチト問題ありですネ。ちょっと例をお見せします。まずは、紙焼き写真をスキャンしたもの。サイズ:1396 X 1060紙スキャン posted by (C)carzこれが基準になると思います。次に、フラットベットスキャナーでフィルムをスキャンしたもの。サイズ:1626 X 1053FBスキャン posted by (C)carzちょっと明るく、青みが強い感じですね。ちょっとレタッチソフトで、色味と明るさ、コントラストをいじってみました。FBスキャンRE posted by (C)carzそして、パットリくんでスキャンしたもの。サイズ:5184 X 3360パットリスキャン posted by (C)carzサイズは大きいですけど、中央部分の黄色味が強いです。こちらもレタッチソフトで、色味と明るさ、コントラストをいじってみました。パットリスキャンRE posted by (C)carzレタッチすれば何とかそれらしくなりますが、まだちょっと違和感ありますね。インデックス的に使うなら良さそうですが、スキャンしたデータだけで運用するのは無理がありそうです。新しいフラットベットスキャナーだと、スピードも早いのかな~??【1/28am9:59迄ポイント2倍】【Joshin webはネット通販1位(アフターサービスランキング)/日経ビジネス誌2012】CanoScan 9000F【税込】 キヤノン フラットベッドスキャナ [CANOSCAN9000F]【返品種別A】【送料無料】ちなみにこの写真は、若かりし頃にスキー担いで富士山に登った時のものです。
2013.01.27
コメント(0)

昨年末から、かなり色々な物を買ってますが、もう一つ買い物してました。上越国際スキー場の最終日。吹雪の中リフトに乗ってると携帯がブルッとしてメール着信。普段なら、昼食まで滑りっぱなしでメールなんて見ないんですが、この日は天気も悪くてIssarもHaruも前日のスノボで疲れてる事もあって早めに休憩したのでメール確認。青カブさんからお買い得情報です。以前から、安いのがあれば欲しいと言ってたので情報くれました。ちょっと悩んだけど、かなり安そうだったんで確保依頼をして、後日引き取らせて頂きました。さて、その購入品はというと、SOTO(ソト) マイクロレギュレーターストーブSOD−300です。MRストーブ posted by (C)carzホワイトのガス缶と風防のセットで5,980円。かなり安く買えました。ラッキー!そもそも、ガスのストーブはEPIのを一つ持ってます。(あと、ついでに買った、実用には危険を伴うコンロもありますが、これは戦力外ですので。)EPIのは、1点だけ不満があったんです。それは、なぜかススが出る事。実はこのEPIのコンロは2代目で、初代はススなんか出なかったんですが、それを無くして同じのを買いなおしたら、ススで五徳が黒くなるんです。個体差でハズレを引いちゃったんですかね。毎回、出したり仕舞ったり、ガス缶に付けたり外したりする度にススで手が黒くなって、それだけが不満。そんなわけでガスストーブが欲しかったのでした。さて、コイツもいつ日の目を見ることが出来るのでしょうか???(笑)SOTO シングルコンロ【送料無料】SOTO マイクロレギュレーターストーブ【SMTB】SOTO SOD-300・SOD-725T(白缶)×2・SOD-451【数量限定】マイクロレギュレーターストーブ+パワーガス250トリプルミックス(白缶)2缶+ウインドスクリーンセット
2013.01.25
コメント(0)

年末にIssar用のPCを買ったばっかりですが、カミサン用に年始にもう1台買っちゃいました。こちらは一応プレゼントなんで、おいらのお小遣いから(^^;)。カミサンも結構PC使うようになってきて、デスクトップだと不便そうだし、ネットブックのPCなら、結構安く手に入るようになりましよね。年始のチラシを物色していたら、ASUSのネットブックが2万円。型番は出てなかったけど、スペックからすると、Eee PC X101CHのようです。一応、価格.comで値段やクチコミをチェックしていると、ASUSのアウトレットが安いとの記載があって、見てみると確かに安い!箱破損品らしいけど、14,800円。さらにアウトレットを見てみると、もうワンランク上のEee PC 1225Bが19,800円!さあ、ASUSアウトレットへ急げ!(笑)少し悩んだけど、X101CHだと、ちょっとかったるそうだったんで、1225Bの方に決定。色はレッドです。やっぱり箱破損品らしいけど、到着した商品はちゃんと2重の梱包になってて、内側の箱を見たけど、どこが破損してるのか全くわからない。破損してない事に文句言う筋合いはないけどね。ASUS1 posted by (C)carzASUS2 posted by (C)carz早速セットアップしますが、このPC、光学ドライブはないです。プリンターのドライバーなどの、CD(DVD)からのインストールが必要な物もあるので、デスクトップPCのDVDドライブに共有設定をかけて、LAN経由でデスクトップPCのDVDドライブを使ってインストール。ASUS3 posted by (C)carzで、リカバリー用のバックアップは、とりあえずUSBメモリーにとっておきましたが、やっぱり色々不便なんで、外付けのドライブも買わなきゃと思ってる今日この頃です。
2013.01.17
コメント(0)

年末も近くなったある日、玄関の内側の下が濡れてた。玄関内側 posted by (C)carz外も。玄関外側 posted by (C)carz不思議に思ってたら、そのうちドアが閉まるのが速くなって来て、バタン!と閉まるようになっちゃいました。あれっと思って上を見ると、ドアクローザーのオイルがダダ漏れ~(T^T)ダダ漏れ posted by (C)carzコレは交換しないとどうにもならないと思って、調べようと思ったんですが、そもそもこれの名前が判らない!色々検索して、「ドアクローザー」という名前にたどり着きました。コレの存在は知ってても、ドアクローザーなんて名前、知らないよね~。そこからまた色々調べて、本体の部品はわかったんだけど、アームは同じものが見つからない。なので全体交換はあきらめて、本体のみ使用する事にして、同じと思われる部品を探して楽天で購入。12月に注文してから、正月休みも挟んだので、入手まで1ヶ月近くかかっちゃって、やっと到着しました。【マラソンsep12_九州沖縄海外】【RCP1209mara】美和ロックドアクローザ M 600シリーズ M 601P/M 601PS パラレル取付ドアクローザー posted by (C)carz部品を探したり、交換したりはこちらのサイトを参考にさせて頂きました。便利な時代になりました。昔だったら、こんな部品、素人には買えないです。購入したのはセットですが、使うのは本体だけ。アームは、同じ寸法の物が無かったんで再利用です。セットです posted by (C)carzアームの中間部のジョイントを、マイナスドライバーでこじって分離。取り外し1 posted by (C)carz取り外し2 posted by (C)carzこの部分のネジ2本を取り外せば、本体が外せます。取り外し3 posted by (C)carzアームを付け直して、アーム付け替え posted by (C)carz逆の手順で組み付けて、スピードの調整したら出来上がり~♪作業自体は、掃除も含めて30分くらいでしょうか、作業自体は簡単♪
2013.01.16
コメント(0)

大分遅くなりましたが、13日に毎度恒例の2度目の初詣に行ってきました。その翌日の14日(昨日ネ)があんな大雪になるとは夢にも思ってなかったですけど、この日は穏やかな陽気でした。行ったのは今年は近所の大きめな神社。さすがに13日にもなると空いてます。お参りして、参道 posted by (C)carzおみくじ引いてきました。おみくじ posted by (C)carzおいらは吉、カミサン末吉、IssarとHaruが末吉。まあ、可も無く不可もなく、それが我が家らしいかと
2013.01.15
コメント(0)

先日行った今シーズンのスキーに向けて、年末に買出し記事をアップしましたが、その後更に不足分を調達してました。まずは、Issarの板。年末にIssarのブーツを買ったまでは良かったけど、使うつもりだった板のビンディングの調整範囲を超えてて、使える板がない状態に。で、結局中古の板を買ってきました。150cmの板ですが、傷も全く無く、新品にしか見えない。\7,900でした。そして、うっかりしていたんですが、Issarのストックも長さが合わなくなったんで購入。こちらは、前回大量にスキー用品を買ったときに頂いた割引券が\3,000分あったんで、無料で新品購入です。new板 posted by (C)carzあとはHaruのブーツ。Issarが昔使ってたのを使うつもりだったんですが、脚の幅が広いのか、長さは余裕があるのにキツイと言ってます。どの程度きついのかが良くわからないんですが、もうちょっと丁度よさそうなのが中古で見つかって、安かったんで購入。\800でした。これで来年度くらいまでは持ってくれるかな~。
2013.01.14
コメント(0)

2日目の大別当で外れてしまった板。その時に、ビンディングの動きがちょっと変だったんですよね。その後、ちょっと自分で片側の板を踏んでしまったら、またあっさり外れちゃった。さらにその後、プラスチックの部品が外れてしまいました。外れた posted by (C)carzそれから気になって様子を見てると、なんかギシギシ音がしたり、前に体重をかけるとヒールピースが浮いてきたり、他にも動きが変で、やっぱり何か変です。とりあえずは滑れるんでそのまま滑ってましたが、スピード出してる時に外れたら吹っ飛ぶな~と不安でしたね。で、家に帰ってよ~~く見てみるとあの~ビンディング割れてるんですけど~~。割れてる posted by (C)carzってなわけで、おいらの板も新調が必要になりました。今年、まだ行くかどうかわからないけど、品定めでネット徘徊していたら、カミサン用に買った板と同じ板の長さ違いが期間限定で安かった。多少悩んだけど、この値段で買えるのは安いんでポチっとしちゃいました~♪9月にカミサンのを買ったときより約1万4千円安くゲットできました。出来れば、新しい板でもう一滑りしたいな~。長さは162cmしかありませんが、ここも安いですよ~!特価!送料・取付無料!★限定値下 サロモン カービングスキー 24 HOURS POWERLINE S5 with Z14 154cm・162cm・170cm 板+ビンディング 【即納OK】 SALOMON
2013.01.13
コメント(2)

やっと最終日、3日目です。最終日は朝から大粒の雪が降ってます。宿に荷物を置かせて頂き、スキーに出かけます。雪は降ってますが下の方の気温は高めで、ウェアーやグローブに積もっては溶けて行きます。上に上がるとこんな感じです。見るからに寒そう~~。3日目1 posted by (C)carz3日目2 posted by (C)carz3日目3 posted by (C)carz3日目4 posted by (C)carz3日目は全員スキーなので、パノラマゾーン中心に滑りますが、前日にスノボをしたので、IssarとHaruのスキーの調子が戻らないのと、前日の疲れと、寒さで10時ごろに珍しく休憩に入ります。その後1時ごろまで滑って昼食。疲れが溜まってたんで、そのまま宿に帰り帰宅準備。15時ごろ宿出発して、寄居PAで休憩。寄居PAって、あんまり寄る機会が無かったんだけど、星の王子様をテーマにしたPAで、建物がメルヘンチックだったり、グッズが売ってたり、オシャレな食べ物屋さんがあったりで、そこで翌日の朝食用にパンを調達します。そして海老名SAで夕食とって帰宅しました。
2013.01.12
コメント(2)

なかなかレポが進みませんが、まだ2日目です。IssarとHaruをスクールに入れて、最初だけちょっと様子を見て、カミサンと2人で滑りに行きます。スノボレッスン1 posted by (C)carzスノボレッスン2 posted by (C)carz2日目は、子供たちは初めてのスノボなので、スクール終了後からはあまり滑れないハズなので、子供たちがスクールに入っている隙にガンガン滑ります。カミサンの板は休み前に新調したんですが、この板にも慣れた様で、カミサンのスピードもガンガン上がってます。天気も非情に良くて、景色を楽しみながら滑ります。ここでティーブレイク。しばし景色を堪能ください。雪景色1 posted by (C)carz雪景色2 posted by (C)carz雪景色3 posted by (C)carz雪景色4 posted by (C)carz雪景色5 posted by (C)carz雪景色6 posted by (C)carz雪景色7 posted by (C)carz雪景色8 posted by (C)carz1本滑ったところで、カミサンから「大別当に行こう!」って提案がありまして、おいらはここ10年以上は30度超の斜面は滑ってないんで、不安はあったんですが、子供たちが居ても行けないし、体力が無くなってからでも無理なんで、行くなら今しかない!って事で大別当にチャレンジです。* ちなみに「大別当」とはゲレンデの名前でこちら↓です。大別当 posted by (C)carz(写真はホームページから借用しました)いざ滑ってみると、なんとかなるもんです。さすがに昔のようには行かなくて、転ばずに降りられる程度ですけどね~。なんて思って滑ってたらギャップで板が外れて痛恨の転倒!外れた板は10mほど上で、上から滑ってくる人はナシ!仕方なく板を取りに登りますが、雪が柔らかすぎて、片足スキー無しではうまく登れない!しばらくジタバタしたあげく、どうしようもないんでもう片方のスキーも外して、ラッセルしながら登坂~!板を回収して履きなおして降りてきました。悪戦苦闘 posted by (C)carz*その様子をカミサンが激写してました(良くわかんないですけどね)。最近は急なコースに行ってなかったんで、ビンディングも弱めに調整してたから仕方ないかな~、っと、この時は思ってました。しかしコレには更なる落ちが・・・・その後もクワッド乗継でガンガン滑って、スクール終了時間の10時半にスクール前に迎えに行きます。初心者レッスンが終了した2人は、横滑りで降りてくる+ターンっぽい動作くらいが出来るようになってます。スノボ2 posted by (C)carzスノボ3 posted by (C)carzそこでIssarから、もう一回スクールに入りたいって申し出があったんで、追加で申し込みに行きます。このスクール、そもそも宿からもらった割引券で安くしてもらってたんですが、追加のレッスンは、更に割引がありまして、リーズナブルにできてラッキー!次のレッスンスタートが11時半。それまでの間は、ホテル前の斜面で練習しながら過ごし、レッスン開始後は、またまたカミサンと2人で滑ります。さすがに、もうガンガン行くわけには行かずに、ゲレ食(サンモリッツ)でビール休憩なんぞを挟みながら、気楽に滑ります。午後1時にレッスンが終了し、ゲレ食のヨーデルで昼食を取った後は、ホテル前のマザースゾーン中心に滑ります。流石に2人とも疲れたようで、この日も早めに切り上げました。スノボ1 posted by (C)carz宿に帰ると、なんか静かです。この夜、宿はまさかの我が家貸切になりました~。我々としては、ゆっくり出来て良いんですが、正月休みの書き入れ時にこれじゃあ宿の経営は厳しいですよね。次はやっと最終日です。
2013.01.11
コメント(0)
念入りに計画を練った(?)2日目がスタートです。1日目とは打って変わって、朝から良い天気~宿の朝食前に出来る準備はしておいて、食事終了次第出発。ここまでは予定通り。次はスノボのレンタルです。ショップはゲレンデのすぐ近く。到着すると、店員さんは2名で対応してます。カウンターには既に客が一人手続きして、店員さんの一人はその対応。もう一人はひっきりなしにかかってくる電話の対応してます。って事で、アセアセしながらもしばしの待ち。やっと電話がひと段落して手続きです。事前にネットで予約していたんで、行けば準備してあって渡してもらえると思いきや、これから準備するようです。ここでタイムロス!店員さんが出してきたブーツを履いてみて、これで合わなければチェンジできるようです。これはイイですね(普通なのか??)。IssarはサイズOK、Haruは少し大きいということで、ワンサイズ小さいのにチェンジしてもらう事にします。で、チェンジしてもらおうと持っていくと、既にお客さんが沢山!店員さんは大忙し!そこを何とか捕まえてブーツチェンジしてもらいます。ここでまたタイムロスしてしまいまして、ちょっとヤバそうになってきたんで、カミサンが先行してゲレンデにリフト券購入に向かいます。リフト券は、宿にてパックの2日券の引換券を購入済みですが、引き換えが必要です。でも、だいぶ安く買えてラッキー!Haruのブーツ交換を終え、板を受け取り、ゲレンデに向かいます。カミサンは既に全員分のリフト券交換済みで待機してましたんで、リフト券を受け取りリフト乗車してグリーンプラザホテル前まで上がります。IssarとHaruは、当然ボードを抱えたままリフトで上がります。ホテル前からはIssarとHaruはソリゲレンデの脇を歩いて下らせ、おいらとカミサンは滑ってスクール受付に直行します。おいらとカミサンがスクール受付に着いたのは、スクール開始の10分前くらい。申込書を書いて、何とかギリギリ9時開始のレッスンに間に合いました。ってとこまでで、次回に続きます。
2013.01.10
コメント(0)
今年は、Issarがスノボをやってみたいと言ってまして、2日目にチャレンジする予定。スノボ初心者なので、2日目はあまり滑れないのを覚悟で、初日にがんばって滑りましたヨ。Issarは大分前からスノボをやってみたいとか言ってたんですが、おいらもカミサンもスキーのみ。「ボードやりたいんなら、何も教えられないから勝手にやりな!」とか言ってたんですが、勝手にやる気になったようです(笑)。その話を聞いてたHaruも、一緒にやりたいと言い出しまして、結局2人でチャレンジする事になりました。最初は当然スクールからですから、スクールを調査。おいらの知ってる一般的なスクールだと、開始は10時で2時間コースだと思ってたんですが、ここのスクールはちょっと違いました。1回のレッスンは1.5時間で、初回は9時始まりです。初回のレッスンに間に合わないと、2回目のレッスンの11時半までは身動きが取れないので、何としてでも9時の開始時間に間に合わせなければならないです。スクールで問題点がもう一つ。ネットで色々調べたんですが受付の場所がはっきりしないんです。なので、初日のスキーの時に受付場所をチェック。多分、グリーンプラザホテル内だと踏んでいたんですが、号も見当たらない。案内所で聞いてみたら、ホテル前の斜面を降りたところが受け付けだと言います。外に出て確認すると、確かに受付があるようです。って事は、スクールの受付するためには、ホテルまでリフトに乗って上がって、さらに短いながらも斜面を下らなくてはいけない???オイオイ、全くの初心者に何てことさせるんだ~。きっと下のリフト乗り場あたりにも受付があるはず!と思って初日の帰りにリフト券売り場で確認すると、受付は上のその場所しかないようです。初心者にはハードルが高い上に、受付にたどり着く前に、リフト券買って、リフトに乗って上がって、斜面を下る時間が必要になります。あと、当然スノボは持ってないのでレンタルです。当日の朝に借りなくちゃあいけません。ゲレンデのレストハウスあたりでレンタルすると、高い上に混雑で手続きにも時間がかかるんで、事前にネットでレンタル屋を検索。今回はe-レンタルから、ブースポーツ上越国際店で借りる事にしました。ネットで事前予約で、スノボセットが\2,000/日でお安くレンタル~。これでレンタルの時間も短縮できそうです。方や、宿の朝食は7時半から。食事前に準備をだいたい終えておき、食事して、準備して、宿から出るのが8時過ぎと仮定して、レンタルで15分、リフト券購入とリフトで上に上がるまでに15分、と考えると、初回レッスン受付にはかなりきわどそうな時間です。さて、うまく行くんでしょうか???
2013.01.09
コメント(0)

スキー初日、去年と同じく4時出発で、東名、関越経由で石打ICに向かいます。東名の港北Pで休憩し、高坂SAで朝食。赤木高原あたらりからチェーン規制になってます。0755 posted by (C)carz前の写真の20分後、谷川岳PAに近づくと、更に雪は増え0815 posted by (C)carz更に20分後、トンネルを越えるとこんな状態。0836 posted by (C)carz関越で車線減少やチェーン規制の関係で渋滞はありましたが、大したことなく9時ごろに到着。朝食と渋滞の影響か、去年より遅い到着です。去年は、直接宿に向かって早めにチェックインさせてもらいましたが、今年は前日も休日なんで気を使って、スキー場駐車場にイン!4日だと平日扱いで駐車料金は無料かと思いきや、しっかり千円取られました(>o
2013.01.08
コメント(0)
スキー3日目は、朝から大粒の雪。しかも気温は高めで、去年同様でした。そんな中、昼過ぎまで滑って、先ほど帰宅です。疲れた~。でも明日から仕事だ~~(T^T)
2013.01.06
コメント(0)
スキー2日目です。 途中でアップしようかと思ったところ、まさかのスマホ電池切れでシャットダウン(ToT)。 充電してやっと復活です。 天気景色も良く、気持ち良く滑れました。 そんなわけで、写真は後日(^-^;
2013.01.05
コメント(0)

スキー初日。雪時々曇り。寒いけど雪は良いです。
2013.01.04
コメント(0)
![]()
去年からパソコンが欲しいと言って、クリスマスプレゼントを辞退してパソコン貯金にしてました。最初の予定では、お年玉をもらったところでパソコン購入の予定だったんだけど、爺婆からのクリスマスお小遣いが予想以上に多くて、お年玉もらう前にたまったので年末に買いに行ってきました。上を見ればきりがないですが、一流メーカーじゃなければ4万円前後でそこそこ良いのが買えますからね。で、30日に電器屋めぐり。2店目のヤマダで、お買い得品発見。FRONTIER FRNX720 (Core i7 3630QM(Ivy Bridge)、メモリ:4G、HDD:500G Windows8)が、展示現品限りで4万円台。もう少し下のランクのPCが3万円台であったんですが、Issarは悩んだ挙句スペックの良い方を選びました。★送料420円から★15.6型LED FRONTIER FRNX720★Win8/メモリ8GB/Corei7搭載。■特価品 15.6型■ FRONTIER FRNX720 神代 フロンティア ハイエンド ★Win8-64bit/第3-Corei7/8G/500GB/DVD/無線/USB3.0/HDMI ■楽天限定 激安 セール価格■ 即納 ■■しかしWindoes8、今までのWindowsと操作感覚が全く違って使い方がわかりません。PCと一緒にWindoes8の小冊子をもらったんで、それを見ながら、手探りで何とかセットアップしましたヨ~。
2013.01.02
コメント(2)

新年、あけましておめでとうございます(^^)/2013年 年賀状 posted by (C)carz本年もボチボチ更新して行きますので、よろしく御願いします。
2013.01.01
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1