全19件 (19件中 1-19件目)
1
Issarのインフルエンザも良くなって、医者からも外出許可が出ました。Issarもカミサンも1週間ほとんどが外出してないんで(Issarはリレンザを使ってたんだけど、タムフル同様で常に親が付いてなきゃいけないんでカミサンも家に缶詰でした)、どっか出かけるか?でも天気は雨だし、Issarも体力が回復してないんで、たまには映画でも行こうかって事になってWALL・E(ウォーリー)を見てきました。さすがディズニー!心温まる良い話でしたよ。映像も良かったです。
2009.01.31
コメント(0)

今回ゲットしたものその1:スティッチの皿ph04 posted by (C)carzトゥモローランドのチーズケーキについてくるやつ。(どっちがメインかは???)売り場に行って、「チーズケーキくださ~い!」と元気良く言ったところ、「すみませ~ん、あと1つなんです(^^)」と笑顔で応対。我々「え”!一個しか無いの・・・」もともと皿目当てのチーズケーキです。2家族で一個・・・・。そもそも皿が1個じゃあ使いにくいし、でも次に来るのはいつになるかわからないし、「さあどうする」とKさん家族と目でお互いに牽制します。するとそれに気が付いたのか店員さん、「あのー、お皿だけなら販売できるんですけど~」おっと、それを早く言ってくれ。もともと皿目当てなんでそれで十分です!ということで、我が家はこの皿を4枚買ってきました。あっ、ついでに残り1個のチーズケーキは、大人4人で少しづつ味わいました。おいしかったですよ!その2:キャプテン・ジャック・スパローのサインHaruとSaraがそれぞれもらいました。最初にSara。IMGP0034 posted by (C)carzサインもらった後、誰のものか判らなくならないようにと「ジャックスパロー」と書いてます。(ちょっと違うようですが・・・)次にHaru。サイン posted by (C)carzSaraのまねをして、誰のサインか書いてます。なんて書いてあるか?「じゃっくす たろう」(?_?)jack posted by (C)carzんーーーー、確かに音は似てるんだけど、どこの日本人?信販会社の申込書のサンプルに書いてありそうな名前ですネ♪みんなで大いに笑わせていただきました(^o^)(その後、上にSaraがカタカナでちゃんと書いてくれました)
2009.01.29
コメント(2)

ショーを見終わった後はトゥーンタウン。去年ビッグサンダーマウンテンで大泣きだったHaruですが「ガジェットのゴーコースター」に大ハマリ。だけど次のファストパスの時間があって1回で終了。大急ぎでファストパスの場所に行きます。そこは、スプラッシュマウンテン!Issarの第2のチャレンジです。Issar,Iccyan,Saraの小4の3人を連れて並びます。Issarはやっぱりビビリまくり。本気で止めようか悩みながらも流れで進んでいきます。んで結局乗車。もう戻れない!乗ってからも当然気が気じゃなくて、周りの景色は目に入らない様子。おまけに、大きな落下の前の小さな落下ポイント数回で緊張しまくって、本番前にはヘロヘロの状態。いざ本番の落下が終わった後には、やっと緊張が取れたようでしゃべりまくってました。最初の予定では、夕食はイクスピアリの予定だったんだけど、パレードまで時間が無いのでランド内でラーメン。前回見れなかったエレクトリカルパレードだけど、今回は土曜日なんで時間無制限です。IMGP0104 posted by (C)carzそして花火hanabi posted by (C)carzシンデレラ城も綺麗です。IMGP0120 posted by (C)carzその後、またガジェットのゴーコースターに戻り、空いてたんで3回連続乗車し、お土産を見に行くことになったんだけど、Haruはどうしてもピーターパンに乗りたいというので、みんなと別れて、おいらと2人でピーターパンへ。しかーし、時既に遅く、受付終了。残念!仕方なく白雪姫に乗って閉園時間の10時です。帰りは順調で、日にちが変わる前に帰宅です。
2009.01.28
コメント(2)

腹ごしらえが済んで、ゲットしてあった(Kさんパパがゲットしてくれた)ファストパスでプーサンに乗り、終わってからフラフラ歩いていると、シンデレラ城の下が開いてる。記憶では、今までずーっと閉鎖されてたと思う。久々にガラス細工が見れるということでシンデレラ城の中へ。ミステリーツアーがあった時には、子供を連れてきた時には絶対「勇者」にさせてメダルをもらうぞー!と思っていたのに、ミステリーツアーが無くなってからもう大分経ちますね。なぜかIssarがガラス細工作りが気に入ったみたいで、見終わった後も「もっと見たいな~」なんて言ってました。出て気が付いたんですが、モザイクの壁画がかなり凝ってますねー。昔通った時には全然気がつかなかったんだけどね。ここで、新しいデジカメの機能を試して見たくなってパチリ。合成パノラマです。IMGP0031 posted by (C)carzなんか上手いこと合成してくれますね~。写真を見た限りだと、180度ぐらいの視界がありそうです。ついでに、シンデレラ城の後ろ側でも記念撮影。IMGP0032 posted by (C)carzその後、アドベンチャーワールドで、ジャックスパローと遭遇!SaraとHaruはサインをもらいました。動作とか、結構似ててカッコ良かったですよ。ジャックスパローの後を、「追っかけ」の様に女性たちが付いていく姿は、なんかおかしかったですね。この時のことは、また別の機会に・・。IMGP0036 posted by (C)carz今回の目玉は、なんとショーの抽選に当たったことです!過去何度も外れて、シンデレラの戴冠式は場外から覗き見るだけだったのが、グランドフィナーレが見れて、ホントにラッキーです(^^)V。IMGP0041 posted by (C)carzIMGP0086 posted by (C)carzという所で、まだ続きます。
2009.01.27
コメント(0)

1月24日去年の6月と同じメンバーで東京ディズニーランドです。また例によって、この時期の割安チケットです(^^;)出発も去年と同じく、6時出発で8時に到着。今回も立体駐車場に入れた。オープンが8時半なので、しばらく待って入場。天気予報では寒くなると言ってたんだけど、去年の1月に行った時より大分暖かい。天気も、雲は多いものの時折日がさしていい感じです。IMGP0024 posted by (C)carz今回新チャレンジのアトラクションその1は、スペースマウンテン。去年、ビッグサンダーマウンテンでヘロヘロになったIssarだけど、こんどはスペースマウンテンにチャレンジです。ビッグサンダーマウンテンで大泣きだったHaruはパス。おいらはIssarが生まれて以来だから、10年以上ぶりです。その頃はスペースマウンテンはガラガラでほとんど待たずに乗れた気がする(平日だったからかも)けど、なんと80分待ち!仕方なく4年生の3人の子供たちを連れて並んでると、辺りが暗くなり雨が。。。。。雨が降り出すと、気温もグッと下がって寒~い!しかも、雨が降るとは思ってなかったんでカサも持ってな~い!でも、待ってる場所は屋根があったんで濡れずに済んだのが不幸中の幸いか。待ってる間、IssarとIccyanはビビりながら止めようかどうしようか牽制しあってる。多分友達が一緒じゃなかったら迷わずやめたんだろうなー。Saraは全く怖がる気配なし。終わった後Issarに感想を聞いたら、やっぱりかなり怖かったらしい。おいらたちがスペースマウンテンに行ってる間、カミサンとHaruは25周年の「カギ」を買いに行ってた。去年は無茶苦茶並んでて買えなかったんだけど、今回は30分待ちくらいで買えたみたい。25thkey posted by (C)carz体もすっかり冷えたので、カミサンたちが取っておいてくれた席で早めの昼食でユックリ。ベーコンダブルチーズバーガー、美味しかった・・・IMGP0026 posted by (C)carz外は、少し雨は降ってるけど、カサは必要ないくらいになってラッキー。IMGP0027 posted by (C)carz続きはまた次回。
2009.01.26
コメント(0)
だいぶ寒くなってきました。
2009.01.24
コメント(2)
2009.01.24
コメント(2)

夏に逝ってしまったパソコン。マザーボードを探してました。今年の正月、しかも1日にカミサンの実家に行ったとき、Issarが中古ゲームソフト屋さんに行きたいと言い出したんで、ちょっと買い物に行った。その通り道にあった○ードオフ、元旦だというのに開いてるじゃあないですか。そんな訳で、Issarがゲームを見てる間、おいらはジャンク品漁り。そして見つけました、Socket370のM-ATXのマザーボード。P1060001 posted by (C)carz多少高めだけど、中古にしてはかなり綺麗。メーカー名も書いてないし、ドライバーも付いてないけど何とかなるでしょう、ということでお買い上げ~。んで、必要な細かい部品を買い集め、スキーが一段落した先週末に組んでみたわけです。まずは最低限組んでチェック。電源を入れます。おっ、CPUファンも回ってるし、パワーLEDもついてる。「やっぱマザーボードが原因か~」次にBIOSが立ち上がるはず・・・・・・反応なしファンが回ってなかったからCPUも行っちゃってたかな、と思って以前買ったジャンクのCPUに交換。。。。。。やっぱり反応なし。メモリーもノーブランドで別々のが2枚だったんで、とっかえひっかえやってみたけどやっぱり反応なし。買ってきたマザーボードもダメっぽいです。でも、CPUもメモリーも問題無いと分かったわけじゃないんで、結局どうにもなりません。所詮ジャンクの寄せ集めなんで、何が悪くて何が大丈夫なのかすら分からないのはつらいですね。
2009.01.14
コメント(2)

今回スキーに行くにあたって、車の荷台に棚を作った。まずは骨組みPC300012 posted by (C)carzかなり適当ですそして上に板をPC300013 posted by (C)carz見た目は・・・・まあ、いつもの事で。車に載せます。PC300014 posted by (C)carz荷物を積んだところも写真を撮ろうと思ってたんだけど、スッカリ忘れてましたこの棚の下には押入れケースが2つ入ります。行きと帰りは、押入れケースにウェアーなどの濡れた物を入れて、上は着替えなど。そして、更に上のバーにはハンガーをぶら下げて、現地で着替えの時の荷物整理に役立ちました。始めはもっと丈夫で見栄えも良い様に、イレクターパイプを組み合わせて作るつもりだったんです。んで、事前に必要な部材を纏めて買いに行ったんですが、計算してみると3千円を超える値段。その場でしばらく考えた末、見栄えは悪くても良いから、もっと安く作ろうという路線に変更。たまたま手元にあった材料ででっち上げました。補強は特に入れてないんで、斜めから力が加わるとちょっと弱いですけど、まあ必要最低限の強度はあるかと・・・春スキーなら、テーブル代わりにして食事も出来そうです
2009.01.12
コメント(0)

3日目の1月5日。この日もピーカンの良い天気でかなり暖かい。我が家がスキーに来ている間に、Issarの友達家族のSさんから、5日は白樺リゾートで朝から滑るとの連絡があり、短い時間だけど一緒に滑ろうということでそこに決定。ここも初めてのゲレンデです。良く横目で見ながら通り過ぎてはいたんですけどねー。リフト2本の小さいスキー場で、○の平ホテル宿泊でない人は幼児も含めて容赦なくリフト代を取られます。荷物を纏めてチェックアウト、車で走り始めたらすぐに到着。近さだけは文句なしですね。リフト券は高いものの、4時間券というのがあるので、中途半端な時間に始めても4時間滑れます。駐車場からゲレンデに向かう途中のホテル入り口でSさん(父)を発見。Sさん家族の準備が出来るまで数本滑り、合流した。しかし、小さいゲレンデで、しかも1月5日の月曜日で空いてると思いきや、かなり混んでます。初心者らしき子供のスクールもすごい人数! みなさん○の平ホテルのお客さんなんでしょうね。Sさん宅の父と母はボーダーらしいんですが、ボードだと下の娘(Nana:年中さん)のサイズのレンタルが無いらしく、S家母とNanaはスキーに初挑戦。S家父とRyuu(Issarの同学年の友達)はボード。母とNanaはスキー経験がほとんど無いのでレッスンが必要なんですが、狭いゲレンデで初心者スクールの人数もすごいので、下でのレッスンは無理そう。仕方ないのでまずはリフトに乗せちゃいます。(その間、IssarはS家父&Ryuuと滑ってた。)IMGP0017 posted by (C)carz四苦八苦しながらもちょっと滑れるようになったんだけど、Nanaは気持ちが折れちゃったみたい。その後はみんなでテキトーに滑り、我が家は4時間券終了時間ギリギリに最後の1本に乗って終了です。終わる頃には、空が暗くなり、雪がちらほら舞うような天気になってしまった。IMGP0018 posted by (C)carz駐車場に戻り、板やブーツを片付けてからゲレンデ隣接のホテルレストランに遅い食事に行ったら、メニューが少なく、しかもHaruが唯一食べれそうだったカレーが品切れ!おいおい、いくら遅めの時間とはいえカレーが品切れってどういうこと???仕方なく再度車に戻り、ナビでラーメン屋を検索。しかし、行ってみるとそのラーメン屋は閉まってた。偶然見つけたラーメンも扱ってる蕎麦屋でやっと遅い昼食にありつけた。出発しようとすると、目の前が日帰り温泉「すずらんの湯」だったんで、すかさず入浴。ここは、ロビーも広く、その日は人も少なくて良かったです。はじめからここで昼食にしても良かったかも。帰り道は小雨の中、少し渋滞にはまりながらの帰宅でした。このゲレンデは、こんな事が無ければ来る事は無かったでしょうし、これからも行く事はないでしょうね。
2009.01.10
コメント(2)

2日目の1月4日です。Issarの要望で、2日目は別の場所。といっても何度も行ったしらかば2in1です。2泊なので、部屋の中の片付けも早々に終わり、身軽に出撃。ちょっと離れた駐車場に車を取りに行くと、霜で真っ白!「あ~あ」と近寄っていくと、すごく綺麗な霜です。窓ガラスは、線香花火のよう。IMGP0009 posted by (C)carz↑クリックすると大きい画像で見れます。車体についてる霜は、雪の結晶のようです。IMGP0008 posted by (C)carz↑クリックすると大きい画像で見れます。おっと、これは新しいカメラの1cmマクロの本領発揮!と撮影してみた。IMGP0010 posted by (C)carzけど、ストロボでハレーションを起こしちゃいました。フロントガラスだけ霜取りをして、他の霜が解けないうちにホテル前に車両移動して、しばらくの間カミサンや子供たちと鑑賞した。ゲレンデに着くと、予想外に駐車場が空いてます。これは結構いいかも!リフト券は、事前に印刷していた割引券で購入です。リフトで振り返るとこの通り、誰も乗ってませんリフト posted by (C)carz雪が少ないし、Haruもまだ調子が出てないようなので、プレジャーゲレンデとホリデーゲレンデ、時々ヘブンリーゲレンデで滑ります。IMGP0014 posted by (C)carz気分よく滑っていたんですが、午後にトラブル発生!初級者用のホリデーゲレンデで滑っていたところ、上から滑ってきたボーダーがHaruに激突! もー常識では考えられない事態です!初心者用ゲレンデで、プルークでゆっくり滑ってる初級者に、スピード出して滑ってきたボーダーが突っ込んだんですよ!幸い、Haruに怪我はありませんでしたが、驚いて大泣きです(当然ですよね)。これを書いてるだけでも怒りが込み上げて来ます。Haruが落ち着くまでしばしレストハウスで休憩となりました。激突した直後、レストハウスまで自分で滑ると言ったHaruの根性は大したもんだと関心しました(またもや親バカです)しかし、Haruは3年前には自分でネットに突っ込み、去年はボーダーに突っ込み、今年は突っ込まれた。最初の2回はおいらの責任ですが、こんなに事故が多い人間も珍しいですよねー。まあ、そんな事もあって、2日目も15:30ごろに切り上げてホテルに向かいます。駐車場は、ホテルの目の前にもあって、今までは到着が遅かったんでそこに停めた事は無かったんですが、この日はまだスペースが空いてて初めてホテル前の駐車場にINです。
2009.01.09
コメント(2)

1月3日。朝5時起床。前日に用意していた荷物を積み込み、6時少し前に出発。例によってIssarの頭痛対策であまり早くには出られません。またまたコンビニで朝食を調達し、食べながらの移動です。道路には全く雪は無く、凍結も無く、空はピーカンで、快適ドライブです。初日のゲレンデは白樺湖ロイヤルヒル。IMGP0002 posted by (C)carz(煙が上がっているように見えるところは、スノーマシン稼動中)おいらも初めてのゲレンデです。小さい所なので、子供がいない時は候補から外れるのは仕方ないと思うけど、子供連れで行くにしても、しらかば2in1や白樺高原国際だと、幼児の1日券が大人の1日券におまけで付いてくるんでそっちの方が安上がりだから今まで行ったことが無かったんです。ところが今年は、小学生以下のリフト券が無料です!あまりバリエーションの無いゲレンデでも、家族連れにとっては値段の魅力は絶大です。雪が少ないなーと思いつつも早速着替えてゲレンデでリフトに乗ろうとしたら、去年あれだけしっかり滑ってたHaruが、全く初心者に戻ってる!Issarは滑りたくてしょうがないので、おいらはIssarとリフトへ。カミサンはHaruの特訓。リフトの上から見渡すと、スキー場以外の場所は茶色です!IMGP0004 posted by (C)carz(正面は、おそらくエコーバレーでしょう)IMGP0005 posted by (C)carzまずは1本滑ってカミサンと交代。Haruは、感を取り戻しつつあるようで、今度はおいらが特訓です。カミサンとIssarが滑ってくる頃にはなんとか滑れるところまで復活したんで、やっと4人でリフト乗車。昼ごろにはHaruもかなり感を取り戻したけど、かなり硬い所もあって苦戦しながら滑ってました。初日はちょっと早めで4時に終了です。ゲレンデの感想。小さいゲレンデで、しかも一部滑走不可の状態だったんですが、パノラマA,Bコースは、起伏がありうねったようなコースです。アルペンコース最下部は、起伏のある細いコースで、しかもあまり上手でないスキーヤーやボーダーがカッ飛んでる姿が見られたんで、子供には危険かな。上から下まで滑るとそこそこの距離は滑れそうなので、全面滑走可の時にまた滑ってみたいですネ。宿泊は、また白樺湖ビューホテル。バイキングの食事は正直大したことないですが、値段が安くて、子供たちでも食べれる物が何かしらあるのでまあまあかなー。
2009.01.08
コメント(2)

えっと、本当はスキーの話を書きたいんですが、今日も時間が無いのでその件はまた今度と言うことにして、デジカメのケースの事です。大晦日に買ったデジカメ、当然ケースはありません。今回のスキーには剥き出しのまま持って行ったんですが、やっぱり抵抗があり、持ち運び用のケースが欲しいです。困った時のダ○ソー頼みで探しに行ってきました。予想通り、ちょうど良い物があり購入。これです↓P1070007 posted by (C)carz入れてみるとP1070008 posted by (C)carzちょっときつ目だけど、ジャストフィット!吊り下げ用フックとベルトループが付いてるんで、外での持ち歩きにも便利そう。サイズがちょうど携帯ぐらいなんで助かりました。
2009.01.07
コメント(0)
2009.01.05
コメント(0)
しらかば2in1に来ました。
2009.01.04
コメント(0)
今日の宿は、去年と同じこちらです。財布に優しいです。
2009.01.03
コメント(0)
2009.01.03
コメント(2)
2009.01.03
コメント(0)
皆様、あけましておめでとうございます。一応年初めということで、今年の目標(抱負)を考えてみたいと思います。1、スキー目標は、滑走日数10日!ちなみに去年は5日。多分今年も達成できないでしょうネ。昔のように日帰りでガンガン行けないですから。2、キャンプ目標は10泊!去年は2泊X3回で6泊です。これは何とかなるかも。横着なんで、1泊のキャンプは気が進まないのが難点ですね3、山登りもう長い間登ってませんが、子供も大分大きくなったんで、数時間のワンデイハイクから復活できれば良いナー。目標2回。ちと難しいかも。4、カヌー&カヤック自作の完成はともかく、また宮ヶ瀬の体験を含めて、5回ぐらい乗れれば上出来かな。5、釣りIssarが最近釣りにはまってるので、堤防の海釣りや近所の川で、5回ぐらい出来るかな?6、仕事まあ、ボチボチと・・・不況の空の下、クビにならないよう注意します。思いつくまま書いてみましたが、これじゃあ毎週何かやってないとクリアーは難しいかもしれない。あれもこれもと欲張りすぎなんですよね~。という事で、今年も無理せず本能の赴くままに遊んで行きますので、どうぞ宜しくお願いします。
2009.01.01
コメント(4)
全19件 (19件中 1-19件目)
1