狎鴎亭的横濱生活

狎鴎亭的横濱生活

Dec 16, 2004
XML
テーマ: 韓国!(17698)
カテゴリ: カテゴリ未分類
ソウル市江南区(カンナム)と言うところは、ちょっと特別な所だ。
以前、韓国の新聞で職場も江南が良いという人が何割・・・とか出ていた。
江南はもともとお店やレストラン、遊びのスポットで人気だけど、住むところとしても人気があり、今では職場の場所としても人気があるらしい。
江南区には本当のお金持ちはあまり住んでいない代わり、”余裕ある”暮らしができるくらいの人たちが住んでいる。
そしてここに住む親たちは、ほかの家よりもっと裕福に見えるようにいい車に乗り、きれいな服を着て、子供たちの教育にお金を費やす。
江南という地区は毎日競争の世界だ。
見た目がとても大切な韓国の中でもさらに外見を重要視する江南。
そのためだったら多少の嘘も仕方ないだろう。
この辺のどこも子供も、アメリカに留学して(これもアメリカじゃないと駄目)、ハーバードやスタンフォードを卒業してることになってる子がほとんど。


そして、誰よりも英語ができ、いい学校に入り、一番になることを親から言われ続ける。

今の子のことは知らないが、パパ時代の江南っ子は、毎日ストレスの連続だったと言う。
今みたいにおしゃれがどうとか、そういうのはなかったみたいだが、とにかく勉強ができなければいけなかった。
韓国のどこよりも教育水準が高いと言われる江南区。
教育熱心で江南に住んでいない家庭は、余裕があれば子供だけでも江南に住まわせてそこの学校に通わせようとする親もいたし、家族で引っ越してくるケースも少なくなったとか。
実際パパの高校時代からの友人二人はそのケースだ。
その当時進学校と言われたY高校に入り、それからも勉強勉強の毎日。高校は有名大学に入るための塾みたいなものだった。
毎日夜11時ごろまで学校で勉強し、帰ってきてからさらに数時間。
ちょっとでも気を抜いたら恐ろしく怒られたと言っていた。

そんな風に中学高校時代をすごした江南っ子は、将来行きたい大学(行かなきゃいけない大学)はあっても、将来自分が何になりたいとか、何がしたいと言う人生の目標みたいなものはない若者に育ってしまった。
大学もその後の就職も、何がしたいからそこに行きたい、ではなくて、一流だからそこに行かないといけない。


競争の中ですごした高校時代には、友達とも本音で語れない。常に相手の出方を見ながら、自分の出方を考える、そんな付き合い。
「本当の友達っていないんだよ」
とパパはこぼす。

江南といっても広いので、江南全域がそうだとは言い切れない。私が知ってるのは少なくともこの辺の江南っ子の話。
パパだけじゃないのは、ここに小さいときから、もしくは生まれたときから住んでいる今の20代30代の男の人たちを数人見てきて感じるからだ。


空気は悪く、アレルギーやアトピーと闘いながら(アトピーはここら辺の水のせいとも言われてる)、幼稚園のころから習い事のオンパレード。英語が話せないとほかの子から遅れると英語専門の幼稚園に通わせ、情緒豊かな子供にならないととピアノやバイオリンを習わせる。
幼稚園が終わっても夕方暗くなるまで習い事で外にいる子がほとんどだ。
小学校に上がると、学校のほかに学院(塾)に通わないといけない。小学校の校門には下校時刻になると学院のバスが何台も横付けされる。
幼稚園も学校もブランド物じゃない服を着ていけば、馬鹿にされたり、携帯も最新型を持ってないとムシされたり。

そして何よりも、この子たちには「選択」がない。
きっとどこの子よりいいものを与えられ、必要なものはすべて持っているかもしれないが、彼らには自分で選ぶ選択はない。
何を習うのも、誰と遊ぶのも、すべて親が選んで与える。


ここにこのまま住んだら家のイパル、ホパルも同じ過酷な人生(!!??)を歩まないといけない。
だから私たちは脱出する。
私たちには、みんなが言うカンナムの良さが全然分からないからだ。
子供が子供らしく生き、自分のしたいことがはっきり分かる大人になってほしい。
そういう環境で子供たちを育てたいのが私たちの目標。
夢ではなく、目標だ。

そうじゃないカンナムっ子さんたちには、ごめんなさいね^^
私から見たカンナムの感想です。

では最後に私の日記のタイトルでもある、私たちの町アックジョンの風景をご紹介。

アックジョン


アックジョン2






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 17, 2004 08:34:54 AM
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:カンナムっ子(12/16)  
shaquill  さん
>ハーバードやスタンフォードを卒業してることになってる子がほとんど。

してることになってる・・・って部分で大爆笑でした(笑)本当にカンナムは虚栄心の塊みたいなところがありますよね。うちは子供がいないんで その雰囲気を感じていないんですが、うちの住所を言うたび 人に へー!って言われるのが逆に恥ずかしい。だってカンナムの犬小屋だから(笑) (Dec 16, 2004 06:08:16 PM)

Re[1]:カンナムっ子(12/16)  
MrGalo  さん
shaquillさん
>>ハーバードやスタンフォードを卒業してることになってる子がほとんど。

>してることになってる・・・って部分で大爆笑でした(笑)本当にカンナムは虚栄心の塊みたいなところがありますよね。うちは子供がいないんで その雰囲気を感じていないんですが、うちの住所を言うたび 人に へー!って言われるのが逆に恥ずかしい。だってカンナムの犬小屋だから(笑)
-----
そうそう、へ~すごいって言われるんですが、そうかなぁと心の底から思います。
ここしか見てないからでしょうか?
それにしても家だってチョンセは高級アパート並みだけど、見た目は年季の入った団地^^ (Dec 16, 2004 08:44:15 PM)

こんばんは  
かよぬな  さん
日本で言う、「お受験」ってものとは比べものにならないお話ですね。
やっぱり子供は子供らしく。のびのび育って、人の心の痛みが分かる人間になって欲しい。

まず親から教育しないと、ですね。しかし何を言っても無理でしょうけど。

追伸:素敵な写真^^

(Dec 17, 2004 12:33:16 AM)

Re:こんばんは(12/16)  
MrGalo  さん
かよぬなさん
>日本で言う、「お受験」ってものとは比べものにならないお話ですね。
>やっぱり子供は子供らしく。のびのび育って、人の心の痛みが分かる人間になって欲しい。

>まず親から教育しないと、ですね。しかし何を言っても無理でしょうけど。

>追伸:素敵な写真^^
-----
ここの子はお勉強はできるかもしれないけど、いわゆる挨拶やマナーはあまりできてない子が多いです。
親は学院ばかり送って放っておかないで、こういうこと教える時間くらい作っても良いと思うんですけどね。
ここのお母さんたちは結構忙しいんですよ。
外車を乗り回して、家にいないのが普通です。

写真、拾ってきたんですけどね^^
うちの近所です。 (Dec 17, 2004 08:32:38 AM)

理解できないですね  
みー さん
韓国ドラマにはそういう親子がよく出てきますね。
話を聞いているだけでかわいそうです。
わたしの知り合いは下町暮らしか田舎出身者ですが、そういう人たちのほうが幸せとは何かをしっかりとわかっている気がします。
東京も地域によっては似ているかもしれません。 (Dec 17, 2004 03:45:21 PM)

Re:理解できないですね(12/16)  
MrGalo  さん
みーさん
>韓国ドラマにはそういう親子がよく出てきますね。
>話を聞いているだけでかわいそうです。
>わたしの知り合いは下町暮らしか田舎出身者ですが、そういう人たちのほうが幸せとは何かをしっかりとわかっている気がします。
>東京も地域によっては似ているかもしれません。
-----
東京にも似たような地域があるでしょうね。
でも日本がちょっとマシかなぁと思うのは、だからと言って誰もが寄ってたかってそこに集まるわけではないし、あまり誰もかしこもって感じではないところですかね。

もし韓国に長く住むんだったら絶対ちょっとのんびりした所に引っ越したいですね。
今は両親がここにいるので、自動的にここに住んでるんですが・・・。 (Dec 17, 2004 08:04:30 PM)

Re:カンナムっ子(12/16)  
KMJulie  さん
言いたいこと、ものすごく分かります。
カナダでよく聞くんですが、小学生の子供を一人だけ語学留学させる、とか家族で移民したけど、お父さんに仕事が見つからず、子供だけ置いて、親は韓国に帰るとか。。。そういう人がものすごく多いらしいです。それを聞くたびに、旦那に言うことが「英語教育や勉強ができるできないよりも、子供にとってもっと大切なことがあるはずでしょ?お勉強ができても、英語ができても、人間性が豊かでないとちゃんとした大人にはなれないと思う」。

日本でオウム真理教がサリン事件をはじめ、多くの事件を起こしましたよね。その幹部の多くは、「優秀」と呼ばれる人でした。その人たちは受験勉強や人との競争の中で育ち、心に隙間ができてしまっていて、その隙間をオウム真理教で埋めていた(にすがっていた)と思います。

小さい子供を平気で一人、海外留学させたり、子供を知人に預けて、帰ってしまう親。。。子供の進むべき道を決めてしまう親、見栄で固められた生活。。。こんな話を聞くたびに、こうした子供が大人になったら、韓国はどうなるんだろう、と思ってしまいます。

子供は自由に発想する力、考える力、自分の道を決断する力を持つべきだし、親はそれを養ってあげないといけないと(私は)思うのですが、なんか「カンナムっ子」を読んでると、子供にとって最悪な場所に思えてしまうのは私だけ? 
(Dec 26, 2004 04:33:38 PM)

江南&はじめまして。  
はじめまして。
江南のことは、いろいろ聞いておりましたが、ご主人さんの実感した世界を読ませていただいて、またまた納得。
実は、私の近所に住んでいた一家のお嬢さんが、勉強がとてもできるそうで、いい大学に入れるためにソウルの端っこにあるココから江南に引っ越されたんです。
わたしは、自分が親のレールに乗って進学コースを決めてしまったため、自分のやりたいこと、目指すものが見えなくなり、空虚感を感じていたのであります。まさに江南っ子たちはこれですね。
私は、今ソウルのはずれに住んでいるんですが、できれば将来京畿道方面に引っ越したいと思っています。やっぱり子供の情緒面を育てるのは、「お教室の習い事」ではなく、自然だと思うので…。
そして、自分の子供には、自分の好きなこと、目標を早く見つけてやれるように手伝おうと思っています。
また、こちらにお邪魔しますね♪それでは~。 (Dec 27, 2004 08:24:21 AM)

Re[1]:カンナムっ子(12/16)  
MrGalo  さん
KMJulieさん
>言いたいこと、ものすごく分かります。
>カナダでよく聞くんですが、小学生の子供を一人だけ語学留学させる、とか家族で移民したけど、お父さんに仕事が見つからず、子供だけ置いて、親は韓国に帰るとか。。。そういう人がものすごく多いらしいです。それを聞くたびに、旦那に言うことが「英語教育や勉強ができるできないよりも、子供にとってもっと大切なことがあるはずでしょ?お勉強ができても、英語ができても、人間性が豊かでないとちゃんとした大人にはなれないと思う」。

>日本でオウム真理教がサリン事件をはじめ、多くの事件を起こしましたよね。その幹部の多くは、「優秀」と呼ばれる人でした。その人たちは受験勉強や人との競争の中で育ち、心に隙間ができてしまっていて、その隙間をオウム真理教で埋めていた(にすがっていた)と思います。

>小さい子供を平気で一人、海外留学させたり、子供を知人に預けて、帰ってしまう親。。。子供の進むべき道を決めてしまう親、見栄で固められた生活。。。こんな話を聞くたびに、こうした子供が大人になったら、韓国はどうなるんだろう、と思ってしまいます。

>子供は自由に発想する力、考える力、自分の道を決断する力を持つべきだし、親はそれを養ってあげないといけないと(私は)思うのですが、なんか「カンナムっ子」を読んでると、子供にとって最悪な場所に思えてしまうのは私だけ? 
-----
こういう競争社会から逃れて、子供をもっとのびのび育ててやりたいと思う親たちが海外移住組の大半だと思います。
韓国では自分たちのやり方を通すのってとっても難しいので合わせるか、じゃなかったら自分たちが合う環境に移るかしないといけないんですよね。
いずれ韓国でももっと自由な教育の仕方ができるようになるといいなと思います。
といっても、来年から子供のエリート教育にさらに力を注ぐようですが・・・。 (Dec 27, 2004 10:24:10 PM)

Re:江南&はじめまして。(12/16)  
MrGalo  さん
ももなちゃんさん
>はじめまして。
>江南のことは、いろいろ聞いておりましたが、ご主人さんの実感した世界を読ませていただいて、またまた納得。
>実は、私の近所に住んでいた一家のお嬢さんが、勉強がとてもできるそうで、いい大学に入れるためにソウルの端っこにあるココから江南に引っ越されたんです。
>わたしは、自分が親のレールに乗って進学コースを決めてしまったため、自分のやりたいこと、目指すものが見えなくなり、空虚感を感じていたのであります。まさに江南っ子たちはこれですね。
>私は、今ソウルのはずれに住んでいるんですが、できれば将来京畿道方面に引っ越したいと思っています。やっぱり子供の情緒面を育てるのは、「お教室の習い事」ではなく、自然だと思うので…。
>そして、自分の子供には、自分の好きなこと、目標を早く見つけてやれるように手伝おうと思っています。
>また、こちらにお邪魔しますね♪それでは~。
-----
リンクしてくださいましたよね。ありがとうございます。
うちの夫も、自分は選ぶ自由と言うものがなかったから、子供たちには絶対自分たちで選ぶ自由をあげるんだっていつも言っています。
勉強ができなくても、本人がこれだと思えるものがあれば良いって。
その選択を増やしてあげるためにも、ここから出たいなぁなんて思うんです。 (Dec 27, 2004 10:31:20 PM)

Re[2]:カンナムっ子(12/16)  
KMJulie  さん
MrGaloさん
>こういう競争社会から逃れて、子供をもっとのびのび育ててやりたいと思う親たちが海外移住組の大半だと思います。
>韓国では自分たちのやり方を通すのってとっても難しいので合わせるか、じゃなかったら自分たちが合う環境に移るかしないといけないんですよね。
>いずれ韓国でももっと自由な教育の仕方ができるようになるといいなと思います。
>といっても、来年から子供のエリート教育にさらに力を注ぐようですが・・・。
-----
なるほど。。。だから海外に移住してくる韓国人が多いんですね。でも、ここに来てもおなじなんですよ。
子供を有名校に入れるために、その有名校の学区に引越し、現地の学校の他に美術塾、フランス語塾、ピアノを習わせたり。。。

一度、NHKの番組で韓国の英才教育が取り上げられてました。あれもすごいなーと思いました。言ってみれば国家プロジェクトですよね。。。なんだか「人間性を貧しくするためのプロジェクト」って思ってしまうんですけど。。。
子供は子供らしく、のびのびと育つほうがいろんな意味で豊かな人間になると思うんですが。。。韓国の人はその点、どう思ってるんでしょうかねぇ。。。 (Dec 28, 2004 05:41:39 PM)

Re[3]:カンナムっ子(12/16)  
MrGalo  さん
少なくとも韓国で育てるより、子供が受ける教育の質が全然マシ、という意識があるんだと思います。でもより上に、より多くのことを学ぶのが良しと思うのは、韓国の国民性?と思うほどのものですからねぇ・・・。それに(あくまでアメリカの話ですが)アジア人の特に男の人は頭くらい良くないと社会で生き残っていけませんからね・・・。

今韓国では、20~30代の優秀な若者たちはかなりの割合で海外に移住してしまってるらしいです。韓国にビジョンを見出せないと。
だから国家があげて英才教育をして、優秀な人材を国内に残したいと考えてるんじゃないですかね。
でもその優秀の定義が・・・勉強ができるだけじゃないのにね、と私も思います。

家の夫とそんな話をすると、「だから俺たちは韓国を出るしかないんだよ。ここにいても仕方ない」とこれまた韓国人らしい答えが返ってきます^^;; (Dec 28, 2004 06:39:08 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: