「きのうの常識はきょうの非常識(きょうの常識はあすの非常識かも)」

「きのうの常識はきょうの非常識(きょうの常識はあすの非常識かも)」

2013/03/09
XML
テーマ: 私のPC生活(7518)
カテゴリ: わたしのPC生活
PanasonicDIGA(DVDレコーダー)からDVD-RAMに保存されたDVD_VIDEO_RECORDERのDVD_RTAVホルダにあるVR_MOVIE.VRO(アナログ放送の録画)をDVD-Rにコピーを試みた。

ImgBurnで普通にできた。(PCに保存されたのはDVD_VIDEO_RECORDER.ISOとDVD_VIDEO_RECORDER.MDS)
作成されたDVD-RにはDVD_VIDEO_RECORDERのDVD_RTAVホルダにVR_MOVIE.VROがそのまま保存されていた(DVD-RAMからDVD-Rへ、そのまま移動した状態)
作成されたDVD-RとDVD-RAMはPC及び使用中のDVDレコーダー(旧、新DIGA及びSHARPブルーレイデイスクレコーダー)で普通に再生できた。

以下は失敗例など。
DVD Shrink3.2はVIDEO_TS_IFOのオープンに失敗しましたと表示。
DVDCopy5はデイスクのコピーを開始できませんと表示。
DVDFab 8 QtはDVD_RTAVフォルダを認識できない。
DVDDecrtpterは削除してPCに無い(net情報ではVROは読み込めないと)。





FreemakeVideoConverterで+DVDでDVD_RTAVは開けなかった。+ビデオでVROを選択するとVR_MOVIEが開けたが、3話のうちの1話のみ抽出されていた。
これをAVIに変換したがやはり3話のうち1話のみであった(全体の3分の1)。(aviなのでレコーダーでは再生できない)

次に試したのがImgBurnだったが、スムーズに作業終了した。DVD-RAMとImgBurnの組合せ情報はnetで以外と少なかった。


参考URL:http://okwave.jp/qa/q5754702.html(DVD-RAMの解説)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1074154830(ずばりImgBurnでOKと)

長年使用したPanasonicDIGA(DVDレコーダー)がしだいにDVD-Rを認識しなくなってきた。レンズクリーナーで改善することもあるらしいが未実施。HDDに保存してある番組をDVDにコピーするにあたり、何社かの手持ちのDVD-Rがすべて認識されなくなったので、ためしにDVD-RAMを使ったら認識した。DVD-RAMの手持ちが少なかったので、DVDレコーダー→DVD-RAM→PC(ImgBurn)→DVD-Rと移動した。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/03/10 11:52:49 PM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space

QLOOKアクセス解析

AX






Calendar

Favorite Blog

電池切れの原因、も… New! CAPTAINさん

エナガちゃんはかわ… New! みなみたっちさん

三浦半島へ New! himekyonさん

マリリンとコロンの… cosmopolさん
リバーサイド 四季の風365さん
パステルのそよ風 チロル0512さん
初心者の菊作り奮闘記 椿7さん
nyanko3の庭 nyan32195さん
札幌宮丘公園野鳥日記 野鳥大好きさん
森でのんびり あっこ森さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: