「きのうの常識はきょうの非常識(きょうの常識はあすの非常識かも)」

「きのうの常識はきょうの非常識(きょうの常識はあすの非常識かも)」

2015/01/18
XML
テーマ: 私のPC生活(7518)
カテゴリ: わたしのPC生活
カセットテープからCDにダビングするため用意するもの
1.PC:今回はFMV Biblo MG/G75 Windows7
2.ラジカセ:今回はVictor Clavia
3.ライン用ケーブル:抵抗無し
4.soft;♪超録 - パソコン長時間録音機 フリーウェア版
5.soft;PCにインストールされているwmp12
6.録音されている当該カセットテープ
7.オーデイオCDまたはデータCD


a.http://pino.to/choroku/ 「♪超録 - パソコン長時間録音機 フリーウェア版」をダウンロード

フリーウェア版なので、1回の録音時のトラック数を8つまで、連続録音時間を90分までの制限あり。
たとえば、90分以内可能だが、5分ごと8回なら、40分の録音が可能。曲なら無音で切れば8曲までが、可能。

b.起動画面以降

  • imageChoroku1.jpg


設定を次のように変えてみた。

  • imageChouroku203.jpg


録音プリセット:(デフォルト設定)→テープ・MDのTrack自動取込(WMA高音質)
入力デバイス:Microsoftサウンドマッパー(標準)→マイク(Realtek High Definition
ファイル形式:WAV(PCM-Wave)→WMA(WindowsMedia)

c.環境
CDラジカセはVictorClavia :Volumeは 10にした
PCはFMV Biblo MG/G75 Windows7
  • tinuous400P1720015.jpg



ライン用ケーブルは通常”抵抗無し”のものを利用

ラジカセはPhonesへ


  • tinuous400P1720016.jpg



  • imageChouroku205.jpg


タスクバーのマイクのアイコンを右クリック
録音デバイスを選択
マイクのプロパテイ
レベルタブ

  • imageChoroku103.jpg




音割れしないよう、 波形をみてオーバーにならないよう調整 。やや控えめの波形に設定。

マイクのプロパテイ 10
マイクブースト +10.0dB にした。
(前述のように、Claviaのボリュームは10にした。)

d.PCへ取り込み
今回は分割方法:一定時間で分割
分割時間5分55秒
で取り込んでみた。

超録の使い方はまだよくわからないが、取り込みは成功した。
windows media playerでの再生音は満足できた。
超録のホームページに詳細解説があるので、熟読されたい。

e.事後
1.超録を立ち上げたあとにライン用ケーブルを挿入しても反応しない。ライン用ケーブルをPCに挿入してから超録を立ち上げるよう。
2.何で録音し、何で再生するかをコントロールするものがMicrosoftサウンドマッパー
3.44.1kHz,16ビット,ステレオでレコーディングされている場合は,通常の音楽CDの曲と実質的に同じ。(グレードアップする必要は無いということか?)
4.WAVは圧縮されていないので、CDとほぼ同じ音質。サイズは5分のファイルで大体50MB程と。
記録精度は44.1MHz,16ビット,ステレオでレコーディングされている場合は,通常の音楽CDの曲と実質的に同じとのこと。

以上から学習したことは
録音プリセット:(デフォルト設定)→テープ・MDのTrack自動取込(WMA高音質) への変更は無意味だった?
入力デバイス:Microsoftサウンドマッパー(標準)→マイク(Realtek High Definitionとしたことは無意味だったようだ?
ファイル形式:WAV(PCM-Wave)→WMA(WindowsMedia)は圧縮したことで、ファイルサイズは小さくなった。音質はやや低下したかもしれないが再生して聞いた限りでは大差無かった。

f.CD作成はWMP12使用。作成方法は下記URLで。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=011063

なお、書込みリストのファイル形式:WAVまたはWMA
同期タブ下の書込みオプションはオーデイオCD
その他の書込みオプション
(音楽の取り込みタブ:取り込みの設定は 形式 WAV(無損失)またはWindws Mediaオーデイオ)
(書込みタブ:書込み速度は低速にした。)

WMPが圧縮されたWMAファイルから直接CD-DA形式の音楽CDを作成しているのか、WAVEファイルに変換しているのか、わたしの知識ではわからないが、

作成されたCDの音質はWAVからのとWMAからのとの比較で大差を感じなかった。


g.カセットテープ(朗読)を超録で録音プリセット:テープ・MDのTrack自動取込(WMA高音質)、出力設定(WMA192.0kbs/44.1kHz/stereo、ファイル形式WMA(WindoesMedia)とし、圧縮し取り込んだ。

  • imageChourokuWMP.jpg


WMP12でデータCDに焼く。
書込みはデータCD選択。

  • imageChourokuWMP2.jpg


CD-R(データ用)はPCでWMP12を使用して再生できた。
音質に違和感無し。

今回作成のデータCDはサイズ494MB ファイル数64、8フォルダーで、audio CD8枚分(詰めて入れれば5枚程度)をデータCD1枚に収録された。

h.蛇足
朗読のカセットテープをPCに取り込み、WMP12で書き込むとき、データCDでなく、オーデイオCDを選択すれば、音楽の取り込みは、PCに保存されているファイルの形式によりWindows MediaオーデイオまたはWAV(無損失)となるが、それぞれ、CD1枚最大80分であり、CDに焼く際、音楽CDを使っても、データCDを使っても、結果は同じだった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015/01/27 03:47:07 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space

QLOOKアクセス解析

AX






Calendar

Favorite Blog

青空に皇帝ダリア高… New! みなみたっちさん

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

新幹線で東京駅へ New! CAPTAINさん

マリリンとコロンの… cosmopolさん
リバーサイド 四季の風365さん
パステルのそよ風 チロル0512さん
初心者の菊作り奮闘記 椿7さん
nyanko3の庭 nyan32195さん
札幌宮丘公園野鳥日記 野鳥大好きさん
森でのんびり あっこ森さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: