全30件 (30件中 1-30件目)
1
あまり苦痛でなく楽しんで英語を覚えられそうなサイトを見つけて遊んでいます。http://www.iknow.co.jp/introステップもコースも充実していて、しかも音声付き。TOEIC対策にもよさそうですよ
Jun 30, 2008
バタータルトを焼いてみますた。見たことある感じには焼けましたけど、中はどうなのかまだわかりません。だって時間はたっぷりかけたけどオーブンから出す時点でまだ中身がユラユラしてたもん。冷えればきっとしっかりするだろう・・・つーことで試食は夕方になります。・・・で、食べてみました。あら、味はカンペキ、だけど食感はカスタードクリームです。(本当はもっと硬くなる予定)実はブラウンシュガーの代わりに白糖を使っちゃいました。そしてたぶん全体を厚くしすぎたせいでしょう。でもこれって、アタクシが最初にイメージしてた タルト って感じに限りなく近いワ。外はカリカリ、中はとろ~り。厚いから一切れがとってもリッチで甘~~~いところも
Jun 29, 2008

今日は友達と無料のアメリカ映画を観にいったんだけど字幕がなかったの。90%くらいはわかったんだけど、ところどころ韓国語が入っててそこだけちんぷんかんぷんたぶん重要なこと言ってたと思うんだけど、そこだけ空白のまま終わってしまいました。一緒に観たカナダ人ののっぽ先生は、80%くらい何がなんだかわからなかったと思う。なんでって・・・この映画はABDUCTION (めぐみ)アメリカ映画なのできっと英語字幕がついてたと思うんだけど、OFFされてしまってたので日本語の部分は当然ながらわかったものの、韓国語のシーンにも字幕はつかず。英語字幕がついても読めるかどうかは怪しいもんだけど、わずかな手がかりでも欲しかったよお。映画はアタクシ達のよく知っているつもりのテーマを扱ったものだけど、外国の監督さんが撮ったそれは事件の始まり、幼い娘がいつもの時刻に帰ってこない恐怖もシンプルだけど上手く描かれていて、改めてご家族の痛みを共感できました。韓国語は習っていないお友達と日本語初心者ののっぽ先生と見る英語字幕のつかないアメリカ製日本語韓国語映画。一人の老婦人の話し方がとても丁寧で、ゆっくりで、はっきりとしていたことに感銘を受けた。いつもあんな風に語られるのか、インタビュアーが外国の方ということであのような思いやりあふれる話し方になったのか。 いづれにしてもとても美しく感じられ、この話し方ならのっぽ先生にも理解できるだろうと、心の中で「ありがとう」と言っていたアタクシでありました。英語バージョンの「めぐみ」こちら↓http://nettv.gov-online.go.jp/eng/prg/prg1755.htmlのっぽ先生に教えてあげました。(既に知っていたかも・・・・^^;)
Jun 28, 2008
昨夜の英会話はTOEICのヒアリングのような聞き取りの小テストをした。いつもはアタクシ達むけにゆっくりと、そしてはっきり易しい話し方をしてくれるのっぽ先生が一転フランス訛りやドイツ訛りアイルランド訛りで空港の早口アナウンス「おお、かっちょええ」と感動している場合ではなく、何を言ってるのか書き取らなければならない。聞いて何かに○をつけたりするのはできた(つもり)けど、言っていることを書け、は頭がついていかない、書かなければならないから、ただ音として頭に入れられない、聞こえたものを分単語として分けて認識してスペルを考えているうちに最初の方または最後の方何て言ってたかわからなくなってしまう早口アナウンスかっちょええので、聞こえたらそのとおりに動作せよ、くらいにしてちょーだいませ(願)
Jun 27, 2008
今日じゃないんだけどちょっと前に左下の犬歯の先が突然ちょこっと欠けてしまいました。特に硬いものを咬んだというわけではないのに。欠けた歯の先が舌に触って気になります。カルシウム不足でしょうか。今の会社に入社依頼習慣になった1日に3杯の砂糖入りコーヒーのせい?なので最近、朝はコーヒーの代わりに牛乳にしてるんですが、そういうことを始めると今度は唾液腺に唾石(カルシウム)が詰まりやすくなる。やっかいな体質です。
Jun 26, 2008
そう言えば昨夜は震源地に近いアパートに住んでいるレイフたんの その時 のようすを聞いたのでした。土曜の朝だからまだ寝てた。ガタガタ揺れだしたけどすぐおさまるだろうと思ってそのままいたら揺れがどんどん大きくなって、そこらへんのものが落ちる音が聞こえ出した。玄関脇にあった小銭をいっぱい入れていたビンが落ちて割れ、コインが床に散らばった。炊飯器を載せていた安物の台は脚が曲がってしまい、炊飯器が落ちて中にあったご飯が床に出てしまった。戸を開けたままのクローゼットに掴まっていたらクローゼットの上の方の棚に置いてあった重たいスーツケースが自分の頭をかすめて飛び出していった。揺れがおさまって外に出てみたが立建物や景色に異状はなく、同じように外に出た女性たちが「こわい、こわい」と言っていた。・・・のだそうです。レイフたんのアパートは新しくて丈夫だったんだろうけど、彼が教えてる息子の母校の高校は体育館の天井が一部落ちたり、ガラスが割れたりして使えない施設が出たそうです。ちなみに彼の故郷のノースカロライナの田舎は天災と言えば雨風の被害が凄いんだそうな。
Jun 25, 2008
Dear John HederI woke up at 7:00 PM and my wrist blushed at the thought of you. You are not only sticky,but very ridiculous. Every time I eat you my toes become tiny and my hips begin to stare. I can't wait till Tuesday night. I have a brilliant surprise for you. It is smart, silly, and kisses alot. I hope you will punch it. I will be wearing the poor shirt you gave me last Thanks Giving Day. I know how much you love to run me in it.Hugs and kisses.Your favorite fire, Sarahこれが本日のレイフたんの英語ゲーム動詞 名詞 形容詞 体の部分等ランダムに言葉を選んでそれを後から与えられた穴あきラブレターにはめ込む。ウケてたのはレイフたんだけ。
Jun 24, 2008
4月の娘の結婚式&披露宴の模様を納めたDVDガ出来てきた。これで3枚目のDVDである。花束キューピットの子供たち娘のお友達の娘さんたち・・・いいなあ若くてキラキラしてて。それに比べて留袖姿のアタクシの老けてることいつもはヘン・・・いや派手な世界の民族衣装等で歳を吹っ飛ばしているけど正統派の日本の衣装にはやはり正直な歳を見抜かれてしまう。気を張っているつもりだったけど、前日までの小さな疲れの積み重ねもあったんだな。ちょっと・・・何かで若さをチャージせねば
Jun 23, 2008

今日は朝からコイツと車に乗り込み仙台の妹宅へ行ってきました。彼が冴えない顔をしているのはサービスエリアで母ちゃんが休憩の間、ちょっとだけ車に独りぼっちになったからです。行き来の間には普段でも自衛隊の車両と出会うものですが、今日はちょっとちがっていました。こんな車両が前にいたり、オレンジ色のレスキューのスーツを着た隊員さん達を乗せたバスや消防の赤い車両等・・・・外を見れば瓦のところどころ落ちた大屋根の家があったり。まだ一週間だもんな、そういえば。大きな余震もないままの一週間後なので、いつもならゆっくり長居する妹宅でしたが、4時頃にはおいとま。近くのインターチェンジから高速道路を北上したものの、一関インターの約1キロ手前で前の車両が次々ブレーキ、かなり前方から渋滞しているらしいです。こういう時、ちょっとの間でも自分の車が最後尾って怖いですね、追突されやしないかと。なので前の車のブレーキが見えたと同時にブレーキをブレーキをポポポポポンと小刻みに点滅させるように踏みながら減速しました。何事も無く止まれたはいいが、前方で何が起こっているのかわからない。止まってる間に妹宅へメールして調べてもらったら事故で通行止めだとか。(その後トンネル内の車数台が絡む事故の事故車レッカー移動のための通行止めであることが判明。)1キロ先の出口までのろのろ進んでは止まり、のろのろ進んでは止まりして一関のインターを出るまで長い長いその間彼はどうしてたかというと妹宅でキンチョーしまくってたせいか爆睡ちう。結局4時間がかりで家までたどり着きました。
Jun 22, 2008
夕方からお誘いを受けて町内の古民家をステージに開かれたテナー独唱と電子ピアノ連弾とサックス・カルテットのジャズとア・カペラ シンガーズのコンサートを体験した。体験・・・観た、とも聴いた、とも違う感じ。匂いがあり、風があり、出待ちしてる演奏者が見えたり。秋になれば虫の声が演奏に重なったりするんだろうな。初めてとのことで、なんとなく音が割れたり、演奏者の位置がイマイチだったりしたけど、使う人訪れる人が慣れてくれば、とってもいいエンタティメントの場になるんぢゃないかな~。こんなところで一緒に演奏できたらどんなにステキでしょうねぇ、アレック。と・・遠い目になる(爆)
Jun 21, 2008
9月14日と11月2日なんだそうです。ふ~~~ん。問題は練習日。英会話と一緒の木曜の夜でさえなきゃしっかり練習できるけど、でもそうなったら正団員に復帰しなけりゃならなくなるし。正団員に戻るまででもなし
Jun 20, 2008
大きな余震が来るかも、の日があと2時間ほどで終わりますが、今日が終わったからと言って「クリアした」というわけでもなく・・・来なければ来ないでどうなんだ?そのエネルギーがどっかに溜まり続けるのかどうなのか?
Jun 19, 2008

貧血気味で頭がボーとする時はコメディですね。「俺たち フィギュアスケーター」を観ました。ジョン・ヘダー日本語セリフナイス、「バス男」とは思えないルックスもナイスニック・スワードソンのキモさ最高!!ウイリアム・フィクトナーさんも少ない出番だけど出方がサイコーレンタルDVDでも特典が満載です。
Jun 18, 2008
震源の位置はズレていますが、13日の時点で48時間以内に大地震ありと注意していたHPがあります。http://www1.odn.ne.jp/~cam22440/yoti01.htmいろいろなデータや作者の体調、野生動物等の異変により予想しているらしいですが、余震についても気になることが書かれていて、要注意 かも知れません。
Jun 17, 2008
地震後1日おいて出社した事務所は思いの他何事もなく、重量級の備品が移動した他は落下倒壊物もなくいつものように仕事が始まりました。ただ建設業は震災で崩落・死者が出た現場と同エリアの現場を持っており、そちらは作業が中断、再開はいつになるかわかりません。日雇いの作業員さんは日当を稼ぐこともできず、自宅待機となります。作業員さんの一人は自分の家のお墓が倒れて隣の家のお墓まで壊してしまった、いくらお金がかかるやら、と言います。これはやっぱり・・・壊してしまったことになるのかなぁ、天災だもん、隣も地震で壊れてしまった。これでいいんじゃないのかなぁ。
Jun 16, 2008

昨夜は余震が怖かったのかロンは一晩中アタクシにくっついて寝てました。一夜明けてTVでは避難所の様子や住宅のキッチンがメチャクチャになった様子等の映像が放送されていますが、自分の知っている顔やお宅の様子がこんな形で画面に映し出されるのはなんとも気の毒な思いです。ウチのキッチンがTVで見るような惨状にならなかったのは食器棚の戸が引き戸だったせいと、こうやって仮にも針金で吊っていたおかげですがよくみると針金を止めていた天井の額が引っ張られる力に負けてはがれているのがわかります。よくぞ頑張ってくれました。しかし余震のことを考えると次は耐えられそうにないので、今日つっぱり棒を買ってきて補強しました。その他、外の犬走りのコンクリートにはヒビが入っていたし、息子の部屋の壁紙は角のところでシワがよっていたし玄関のコンクリートも少し割れていた。近くの墓地でかなり墓石が倒れたというので、今日奥州市にある母方の墓地へ行ってみましたが、そこでは被害にあった墓石は一つもなくみなしゃんと静かに立ったままでした。
Jun 15, 2008

ものすごい揺れでした。40年くらい前の十勝沖地震が子供だったこともあって一番怖い地震の記憶でしたが今回は本当に家が倒れるかと一瞬不安になるほどの揺れでした。揺れのあった地域の皆様の無事を祈りつつ、我家の状況をば。これはかつてアミーゴを泊めた旧息子の部屋ですが北側壁にあったピアノが南側へ30cm以上動いてCD等を乗せていたラックが見事に倒れています。むこうに見えるTVは窓の棚にあったものが落ちて机の上に頭を下にして逆さに着地しているものです。上海二胡さんはかろうじてケースに守られました。蘇州二胡たんは別室にて無事・・・だけど、これが「海の上のピアニスト」イタリア版サントラ、これだけが外にとびだして割れてしまいました。全部を確認していませんが、よりによってコレが南北方向の揺れが強かったらしく出窓の棚の本は全部落ち、鍵をかけていなかった2階の窓は全部10cm以上開いてしまいました。ただし、築50年以上経っている北側の古い家の二階はものがほとんど落ちていません。今度こそ崩れるかと思ってしまったほどオンボロな家なんですがね、家全体が揺れたため中の物は揺すられなかったようです。地球が転んでますが(^^;幸い家族の誰もケガをしていませんが、今も続く揺れが気味悪いです。どこからともなくサイレンの音も聞こえてきます。お墓の石がかなり倒れているという知らせもありました。皆様、今後も油断無く過ごしましょう。
Jun 14, 2008
その日のうちに書けなかったけれど、昨夜は一晩のうちにいろいろな場面の夢を見た。何かの会議に参加していて誰の発言もなくどこからか「いつもはヘラヘラしてるのにこういう時は黙ってる」という声が聞こえてきてなぜかアタクシのことかと思い、スックと立ち上がってとうとうとしゃべり出すととたんに周りが雑談を始めて誰も聞いてない・・・とか。何かの演劇に出ることになったらしいアタクシはたいそう張り切っていたり。かと思うと壁にかかった梯子を上って部屋に入るタイプの不思議なお家。アタクシはかなり若い。最初に小さな子が上って行ったので、次に上って行くとなぜか梯子から壁が遠ざかる。梯子は床からも浮いて離れている。上るも降りるもできなくなったアタクシはパパを呼ぶことにした。パパの名前はロバートであった。大きな声でロバート!ロバート!と呼んだら室伏さん似のマッチョなパパが出てきて肩車でアタクシを助けてくれた。・・・・何のお告げでしょう?
Jun 13, 2008
朝起きた時はなんともなかったのに、会社で朝掃除をしていたら突然首が寝違え状態になりました 何がきっかけか全然わかりましぇん。 雑巾をヘンに力を入れて絞ったのでしょか???肩こりと重なって今日は首が不自由です。
Jun 12, 2008
いつもは5人で使っている事務所に今日のお昼はアタクシ独りだす。前の職場のようですがラジオがないのでネットの画面を見つめるだけ。このまま電話も来ないで一日が終わればいいなぁ(笑)ちなみに土曜日あんだけ歩いて坂も上ったけれど、今日まで足腰痛みません。最近ロンとあちこち歩いているせいかな?
Jun 11, 2008
今日はレイフたんの英会話をお休みしてしもた。隣市まで車走らせてもしかしたら話聞くだけのサロンに1000円払うかもしれないのはちょいとおっくうな今日この頃。今日はスーパーの火曜市だったしさ。ロンはアタクシの帰りをいつもガラス戸に張り付いて待ってるしさ。
Jun 10, 2008
今日は暑かったし、仕事がイイくらいの時間に終わったのでいっちょ髪でも切っちゃいましょうと隣市のいつもの安い美容院へ行ったはいいが・・・センセが違うそう言えば月曜日だけはいつものセンセがお休みで違うシトなんだった、忘れてた。ココのいいところはカットが税込み2,079円なとこと、センセが独りでいつもの感じを良く知ってくれるってぇことだのになぁ。これが帰り道に寄るだけのお店ならちょっと覗いて「またにしよう」と決めれるんだけど、わざわざ隣市まで来ちゃったんで思い切って切らせる(^^;案の定、長さは正しいかもだけど、感じが全然違う。最初ちまちまちまちま切っていて、途中からいつものセンセとは違う業でスッパスッパ切り出した時は「うぉっ」と思ったけど、あ~~~やっぱりぃオーダーどおり「軽く」はなったけど、これ、ふんわりさせたんじゃなくてただ薄くしただけだな・・・ブロー難しそうだな。
Jun 9, 2008
知ってましたか?アタクシは知りませんでした。カナダやアメリカではほとんどおウチの中でも靴のまま生活していると思ってたもの。靴をはいたまま住居に入る習慣って思ったより少数派なのかもしれない。だって誰だって靴脱いでくつろぐのは気持ちいいと思うもの。ここ岩手でカナディアン住宅を、って言われてるわけがわかる。でも実際どんな感じなのかな~、ますます行ってみたくなりました。思わず書いちゃいますが今日はレンジフードのお掃除をしました。
Jun 8, 2008

午前中に国際交流のイベントがあった今日実は朝2度寝してしまい、あせったが、それほど準備が要る行事ではなかったのでOn the line でセーフ今回のイベントは自然と親しむ散策会久しぶりにゆっくりとしたペースで緑の中を歩きまわりました。時にはしゃがんだり初めて見た大輪のアザミ約1時間半かけて散策を楽しんだあとはアタクシ達の英語のセンセであるカナダ人ののっぽ先生の家庭で作られているミートパイ&バタータルト、それから地元のご夫妻お手製のチーズやソーセージやたくあんの燻製(できたて)でお茶会、お茶会といってもズッシリヘビーなお菓子や食べ物なのでしっかりランチになりました。どれもすっごく美味しかったミートパイはほどよくマッシュポテトが入っていて味も食感もナイスだったし、バタータルトは思ったより甘くなく、レーズンから出たフルーティな味わいとバターのコク、ナッツの歯ごたえがズバリ アタクシ好み3個も食べてしまったのはアタクシだけだったでせう食事が済んだら解散だったんだけど、せっかくいいお天気に1日お休みをとったアタクシは午後の時間に何をすることもなく独りになってしまうのがつまんなかったんで、突然だったけどのっぽ先生とお友だちをドライブに誘ってしまいました。・・・で行ったのは中尊寺。だって岩手に来たガイコクジンさんはだいたいすぐに全国的にも有名な中尊寺に行ってみる、または案内されるものなのに、のっぽ先生は行ったことがないと言うんだもの。そして何よりアタクシのお気に入りの場所だから。けっこう勾配のある月見坂を昇り始めてすぐにあるのが弁慶堂お堂の手前にある白いガラスケースの中にはこんなレディがおみくじを運ぶ仕事をしています。今日はなかなか上手くおみくじを届けられなくて苦労していました。ここは有料だけどはずせない金色堂、説明のナレーターさんの重厚な声にシビレる。こんな一日、いつになくいっぱい歩き、済んだ空気をいっぱい吸い、緑色の光線をいっぱい浴び、美味しい食べ物を食べ、すっごく充実した具沢山の日となりました。今日という日を共に過ごしたみなさん、付き合ってくれたMy friends ありがとうございました。ただひとつ心残り用意してったうつくしい手袋の出番がなかったこと(^^;
Jun 7, 2008
シーズーはあんまり獣臭のしないわんこだけど、でもやっぱりずっとお家の中で暮らしてればよその人が来た時、犬臭がするんじゃないかな・・・・ アタクシの部屋はもちろん犬臭だろな。そこで我家ではペット臭用消臭プラグを愛用なんとシガーライタープラグ用のもあるんです。ロンが臭うところはもっぱら足の裏(ポップコーンの匂い)とタレ耳の中
Jun 6, 2008
イケ顔写真を探すとロブたんではなくなってしまうとゆー悲しさ(笑)出会いは「ホーム・アローン2」だと思うけどその頃彼がナニモノなのかは知らず。意識したのは「ビッグ・ダディ」が最初かな。好きな作品は「50回目のファースト・キス」「ロンゲスト・ヤード」好きなキャラクターは「ビッグ・ダディ」のナッゾと「50回目のファーストキス」のウーラと「もしも昨日が選べたら」のプリンス・ハビブー「ホーム・アローン2」「ウォーター・ボーイ」「ビッグ・ダディ」「リトル・ニッキー」「アニマルマン」「ホット・チック」「50回目のファースト・キス」「Mr.Deed」「ロンゲスト・ヤード」「もしも昨日が選べたら」「がんばれ!ベンチウォーマーズ」
Jun 5, 2008
タイのエトボイラって会社のハンマートーイ杭を打つような感じで遊ぶおもちゃですが、カラフルなこの杭は指で押しても むにゅ~~~という感じで引っ込んでいくその感じがたまりません。むにゅ~~×4した後、ひっくりかえしてまたむにゅ~~×4エンドレスないい感じです。うり坊のためにJCBポイントでゲットしてあげました。
Jun 4, 2008
チャームチェッカーhttp://nameall.cosotto.com/cpoint/お友達の名前でチェックしたら、なかなかいいトコついてますた。アタクシは・・・・Tim Rothとおんなじ。でもウレシクない
Jun 3, 2008
今の会社は制服なしで、他の事務員さん(4人)は私服なんだけど、アタクシは前の会社で着てた事務服を着用。だから今日は衣替え。5月と代わり映えしない事務所の他の皆さんはどう見たでしょう? 季節で何かがちょっと変わるって悪くないでしょう?
Jun 2, 2008

こんちわ獅子狗の龍(ロン)でつきょうワタクチは今年分のフィラリアの薬をお注射1本で済ませたあと、どこへ行ったかと言いまつとここでつ。町のシンボル&町民の憩いの場・・・なハズだけど町民みあたらずなにもかも独り占めでやっほうなのでありまちた。家に帰るとこんな怪獣(うりゴン)が来ていまちた。コイツはワタクチにとって人間というより自分より背の高い動物扱いなので、ナデナデに来られるとキンチョーして固まってちまいまつ。動物病院でお注射のついでに溜まっていた肛門腺をおヒゲのセンセにしぼってもろてオシリすっきりさわやかボーイのロンがお伝えしまちた。
Jun 1, 2008
全30件 (30件中 1-30件目)
1