2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1

このたび お友達のフォトグラファーその江さんがまるまる一冊担当したおうちフォトが楽しくなる写真の撮り方本すてきな写真 が発売になりました!!それを記念して渋谷のcafeでテーブルフォトセミナーを緊急開催いたします。◆日時◆2月7日(日) 13:00~16:00◆会場◆Double Tall cafe渋谷店東京都渋谷区渋谷3-12-24◆参加費◆お一人様5000円 トークタイムのケーキセット付き◆セミナー内容◆第1部 カメラの基本的な使い方、テーブルフォトを綺麗に撮るコツのレクチャー 20~30分第2部 素敵なラテアートのcafeラテと各種ケーキ、お花を素材に撮って撮って撮りまくる第3部 トークタイム ケーキセットを召し上がっていただきながら、質疑応答など。 実際にパソコンの画面で撮影したお写真を確認し、アドバイスももらえます♪◆定員◆ 10名程度◆申し込み方法◆私宛にメッセージ機能でお便りをください!またはミクシィのメッセージ機能でもOKです。 satopiesで友達検索してみてくださいね。私も当日はアシスタントとして会場におります。お気軽にお声をかけてくださいませ。そうだ。以前私が参加したその江さんのフォトセミナーの記事があるのでそれも参考に見てくださいね。そのときに私が撮ったご自慢のフォトはコチラ↓これから出かけるので詳しいことはまた夜にでも告知いたします。
2010年01月30日
コメント(0)
1/8、金曜日の午後からベトナムに行ってきました。ハノイとその近郊、ハロン湾とかバッチャンに行くことになっていたのですが、実に際どかった。前提となる情報の読み間違いと、ぎりぎりの移動。冷や汗ものでしたが、変なところで運がいいのか、結局は何事もなくすごせました。実は、ハノイ近郊を回るというのに、勝手にホーチミンに行くと信じこんでいたんです!!飛行機に搭乗するまでずっと。成田で搭乗手続きを済ませても、まだ思い込んでました。ホーチミンで私たちは降りるけど最終目的地はハノイなんだな、この飛行機は、なんて勝手な解釈をして。同行の人たちに指摘されてようやく気付くという体たらく。でも団体なんだし大きな問題はなさそう、って思いますよね?だけどこの時期に、ハノイとホーチミンを間違えるととても大変なことがあるんです。それは、、、服装。 ホーチミンだったらバンコクと同じかそれよりも暑いので気温は30度くらい。ところがハノイは1月だと日中は15度くらいなわけですよ。ホーチミン中心に行くとばかり思っていた私はぺらぺらの真夏の服ばかり用意してました。案内書に気温が15度くらいと書いてあるのに、「何言ってるんだろ、日本の真夏とほぼ同じなのに」と決めてかかってたわけです。人の思い込みとは恐ろしい。でも、同時に人間てすごいなってとこもあります。虫のしらせ?ではないのですが、何か引っかかったんですよね。こういう第六感というか、無意識の中の何かってすばらしい人間の能力だと思う。今回はそれに助けられました。(やや大げさだけど)というのも、最後の最後でハロン湾クルーズはさすがに船上なので寒かろう、と思いカーデガンやら上着を最後に突っ込んだんです。これがあって大正解でしたよ~~。真夏のぺーらぺらなお洋服たちは一切登場することなく、この直前に入れ込んだ洋服ばかり着てましたから。ほんとうに助かった!!それにしてもいろいろ際どかったな~。出発まで。15:50成田集合なのをいいことに、午前中は会社に出て仕事してました。それから一度家に帰ってから成田に向かったんです。このときも焦った。会社から帰って初めて支度を始めたので、正味50分しかなくて。その間で化粧品を小分けボトルに詰め替えるなんてこともやって、我ながらよく頑張ったなと思います。非常に緊張感のある集中した50分でした。こういうときに奇跡は起きるんです。服装についてはほんと助かりましたね。潜在意識?バンザイ!!また成田についても大慌て。それは次のポストでまた書きますので、今回はとりあえず前哨戦ということで。
2010年01月08日
コメント(4)

思えばこの頃はまだお腹の調子もよかったんですよねー。急に決まったホテルでの新年会。前半は純粋にお料理を楽しむ会食パートだったので、写真で紹介。◆1品目マリネしたフルーツトマトのタルタル風味とタラバ蟹のサワークリーム風味アブルーガキャビア マーシュとシャンパンオレンジソース◆2品目ダブルビーフコンソメ 冬瓜とマッシュルーム添えフルーツトマトの味が凝縮されていて美味しい。けれど個性があるぶん、お料理とのバランスは難しいかな~という気がしました。タラバ蟹が負けがちというか。でも美味しかったですよ。ダブルビーフコンソメ。日本人は好きですよね。◆3品目サーモンと帆立貝のスチーム 緑の野菜のソテー添え シトラス風味のオリーブオイルソース◆4品目牛フィレ肉のグリル フォアグラのソテーとガーデンベジタブル カベルネ・ソービニヨンとカシスソース緑の野菜はしゃきしゃき感も少し残っていてちょうどいい歯ごたえなのが好印象。帆立よりもお野菜がよかった!40人ほどの宴会でしたが、お肉の焼き加減はきちんと一人ひとりに聞いていました。さすがに一流のホテルです。◆5品目 デザートブランマンジェ 旬のベリーとバニラソース添え私はブランマンジェはあまり好きではないのですが、割と食べやすかったかな。お茶はコーヒー、紅茶、数種のハーブティーから自由に選べました。これも一人ひとりに聞いて回って対応してくれました。私はカモミールティを選びました。宴会だし、予算が限られているので仕方ないのですが、唯一残念だったのがワイン。飲み放題だから仕方ないのですが、この日のメニューとは白も赤も合いませんでした。営業の方から提案があれば、もう少し予算の中で工夫できたのに、と思うとね。でも短時間の中でこれだけのことをしてもらえれば満足。相談をしてから、当日まで本当にすばらしい対応でした。で、後半はイベント。これは私たち幹事が主導で行いましたがこちらも大成功。幸先の良いスタートを切れたかな。
2010年01月05日
コメント(0)

昨日は新年会でした。21時頃と割と早めに終わったのですが、初日だし、幹事の仕事も疲れたのでおとなしく帰ってきました。帰り道、よく行くお店の前を通ったらこんな寅が!!で、ほろ酔い気分だったので写メをとってたお姉さんにデジカメをわたし思わず「映してください~」。にっこり笑って写りました♪ほろ酔いならではですね。しらふじゃしません。
2010年01月05日
コメント(2)

今日は年末年始休暇の最終日。明日からお仕事です。お正月は2日が新年会デー。まず母の実家での新年会、そしてそのまま実家に遊びに行き、食べ続けた1日。やっぱり身体がなまりますよね~。すっかりお休みモードが身体に染み込みました。でも、当たり前だけど休みはいつかは終わります。なので、今朝はウォーミングアップを兼ねて少し早めに起きました!!少し緊張感を持つってことで。(と言っても7:30起床。大丈夫なんだろうか、明日から?!)普段と同じように朝食は飲み物だけにして、余計なものは口にせず。本を読み始めればすぐにごろっと横になりたくなるのを我慢して、きちんと座って読んでみたりとか。一応、明日からの仕事に備えて意識してるんですよ。でもね、それだけじゃお正月気分は抜けませんよね。そこで!お正月っぽくないものをガツンと食べればいいのではないかと思い、近所に出来たインドカレー屋さんにランチに行きました!!キーマカレーセット850円なり。辛さは真ん中レベルの中辛を選択。なんか「マイルド」、とか「普通」とオーダーしている人が殆どでした。でも中辛でもさめてくるとほんのり辛いくらい。辛い物好きな人だと物足りなさそう。肝心のお味ですが、いまひとつだったかな。本場っぽい味と言うのものが分からないけど、なんとなく焦点がぼけてる感じがしました。ナンもそれほど美味しくないしなあ。ただまずいというわけではないので、近いうちに他のカレーにも挑戦し、このお店の実力をもう少し総合的にはかってみます。でもなあ。これなら会社のすぐそばにあるお店の方が美味しいかな。値段も変わらないし。新年早々ぶつくさ言うなと言われそうですが、普段のモードに戻すために。いつもどおりお味のチェックもしっかりやっていこうと思います!!ほんと、朝起きれるかな~。
2010年01月04日
コメント(2)
明けましておめでとうございます。去年の途中からほぼこのブログも放置気味でしたが、気をとりなおしまたぼちぼちアップしてまいります。今年もどうぞよろしくお願いいたします。というわけでさっそく。1日はお正月らしく!ということで朝ごはんにおせち料理とお雑煮を頂き、午後からは近所の神社におまいりに行ってみました。近くに2つ神社があり、両方とも欲張って行ってしまいました。1つはここの氏神様だという八幡宮。なかなか立派なところでした。お神楽なんかも出ていて賑やかな雰囲気。もう1つは小さくて素朴な神社です。こちらは中で神職の方がお参りする人におおぬさを振ってお祓いをしてくれます。願い事っていってもあまり欲張ってはいけないかなと思ったので、健康で何事も順調に進みますように!ってお祈りしてみました。さて今年の1年はどうなるでしょうね。最低でも1つは新しいことにチャレンジしたいと思っています。
2010年01月01日
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


![]()