全2件 (2件中 1-2件目)
1

土曜日に会社で仕事をしていると外がなにやら騒がしい。ふと、窓から覗いてみるとブルーインパルスが飛んでるじゃありませんか。ん?なんでだ?って思いながら調べてみると日曜日に丘珠航空ページェントがあったりするそれで前日の飛行訓練だったわけね~。そんで今日はお昼から展示飛行だということで、ブルーだけ見ようと近くまで来たんだがまあ、みんな考えることは一緒なので丘珠周辺の道路は車が凄かったわw公園付近で止めたかったんだけど、無理だったので幹線道路に邪魔にならないようにコッソリとw車止めました。ここだと西側からの進入時に雑木林あるから見えずらいな~って思いましたがしょうがない6機編隊でのフライパスのあと、5,6番機のローパス進入を激写。アイフォンでもなかなか良い感じで撮れるじゃないかw天気も良かったので第一区分での飛行でした。地上では風が結構強かったんだけど、上空では思ったよりスモーク抜けなくて結構綺麗にループ描いてましたね~。綺麗なダイヤモンドループです。場所柄ソロ2機がローパスする画像は撮れないんだけど、雲が無くてきれいにスモーク描いていくT-4見ると昔を思い出しますね。終盤に来ていつものビッグハート。今は呼び名違うんだっけかな?T-2時代に出来た曲技で第一区分では必ず行う演技です。4番機が矢を挿しに行けばキューピットだっけ?風で流れないので綺麗に描けました最後はダイナミックにデルタロールと桜で締めくくりました。T-4ブルーインパルスになって気づけば20年が経過しました。自分が部隊にいたころはT-2最後の時代だったので・・・・wT-4ブルーに移管訓練しているころ退官しているので本当に懐かしさで一杯になりましたこの川崎製T-4練習機は1992年の日高沖墜落事故以来一度も事故を起こしていない扱いやすく信頼性の非常にある練習機ですその、日高沖の墜落事故前日に夜間整備していた時、自分が居ました。パイロットの操縦ミスでしたが何度も夢に出てきて自分の作業手順を何度も見なおしました結果色々あって退職したのですが、今でもこのT-4の整備のしやすさは覚えています。1995年に21飛行隊となってパイロットの任期は3年と決められました。昔T-2時代には10年ブルーパイロットとかも居ましたがw今では無理でしょうね~部隊の人たちはブルーの配属嫌がります。そりゃそうです。任期中は土日ずっとこうやって地方出張ばっかりですからw自分の同期も4年間いました。その間子供の運動会やら学芸会やら一度も行けないまま娘さんは中学生になったそうです。今、日本は周辺諸国に安全面で危機に立たされていますその安全を最前線でになっているのが航空自衛隊の隊員たちです。こういう晴れ舞台でわ~って言ってもらえてるのはいいのですが、もう少し普段置かれている現実を分かち合えたらいいな~って思います。戦闘機パイロットも高齢化が進んでいます。勿論、日本のパイロットは素晴らしいんですけど全体のパイロット人口が航空機削減に伴い減少しています軍事費は今の状況みると削れる予算じゃないのです。T-4ブルーインパルスのパイロットたちは10年以上乗ってる人ばかりなのです部隊に戻ったら飛行班長クラスばっかりなんですよ防大出身者いないじゃないかwって言いたくなりますwでも、玄人集団の演技。来月千歳航空祭ありますので是非観に行ってください風下にいたのでスピンドル油臭くなった俺 乙。
2016年07月24日
コメント(0)
12:10からブルーインパルスの演技始まるので一目観ようと丘珠空港裏手まで来たけどどこもかしこも車でいっぱいですw写真は帰ってから載せますw
2016年07月24日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()

![]()