全32件 (32件中 1-32件目)
1

昨日は『むつらほし』さんの日記から、驚愕のHPI初代レガシィRSのモデル化をお伝えしました。今日は、昨日のちちの日記に頂いた『むつらほし』さんのコメントから、2日連続の驚愕のニュースをお伝えします♪先ごろ開催された『静岡ホビーショー2009』、『ルミノ』ブランドを生んだ国際貿易のブースにソレはあったそうです。『むつらほし』さんが寄せてくれたコメントを読んだちちは、必死で検索掛け捲りましたところ、こちらのブログに写真が掲載されているのを発見しました♪ミニカー通販の店 グッドウッド」店長のむらまつさんの店長日記ブログ中段辺りの画像は、紛れも無い『レガシィRS』のテストショット(原型?)ではないですか!しかもかなりの完成度の高さをうかがわせるプロポーション!勝手に画像を拝借するわけにはいきませんので、どうぞ上のリンク先をご覧になってください。イクソ(KBモデル?)製とのことです。長生き(嘘爆)してホントに良かったと思う今日この頃です。(笑HPIとイクソの競作!楽しみに待ちましょう!ブログランキングに参加してみましたのでご協力お願いします♪にほんブログ村
2009.05.31
コメント(2)

楽天ブログ界には、ちちがミニカーファンとしてもスバリストとしてもあこがれる巨星『むつらほし』さんの『僕ノート』というブログがあります。♪今日何気にその『むつらほし』さんの日記を見てましたら、HPIレーシングのスタッフさんのブログと言うのが掲載されていました。内容を見て驚愕&歓喜!なんと、スバルWRC参戦の歴史上燦然と輝く『レガシィRSニュージーランド1993』のモデル化がHPIで進められているそうです!先日はフォレスターのモデルがほとんど無いのを嘆きましたが、この初代レガシィBC/BFもプラモデル以外はほとんどミニカーがありません。最近でこそ1/64では、CM'sのラリコレとトミーテックのTLV NEOから発売されていますが、標準スケールの1/43では未だに不毛な状態が続いています。BCは、かつてのスバル特注品(後のダイヤペットインゴット)しか完成品(そう呼べるんでしょうか?冷汗)はありませんし、しかもこれは1/40です。キットでも、レーシング43のメタルキットとプロバンスムラージュのレジンキットしか無かったと思います。メタルは未組立でどこにしまったか判らない(爆)のですが、画像はプロバンスです♪発売はいつになるんでしょうか?バリエーションも楽しみです。♪
2009.05.30
コメント(4)

実を言いますと、本日は別のアイテムで今週のげっちゅ-その4を書く予定でおりました。そろそろ発売してるはずのブツを求めて、最寄駅の近くのスーパー2軒と帰宅路のスーパーをチェックしたのですが、全て空振り。(悲落胆して帰宅しましたらナントこれが遠路はるばる届いていました。何せ相手は欧州は仏国という得体の知れないお国(失礼)からの荷物でしたので、到着は当分先だろうと思っていたのですが、新型インフルエンザ騒ぎに代表されるように世界は確実に狭くなってます。(笑前置きはともかく、NOREVのGENDARMERIEといえば1/43のインプレッサWRXは日本でもお馴染みですが、本日のげっちゅは3インチのEMERGENCYの『インプレッサWRC』です。♪もちろんいかなGENDARMERIEと言えども、まさかWRCモデルは採用していないと思いますが、結構それらすくて格好良いですね!ちなみに1/43の方は、本来のWRXモデルでこんな感じです。♪GENDARMERIEと言うのは仏国の警察組織のひとつで、2005年末に高速道路警備隊にプジョー306に代わってインプレッサWRXを一挙に150台導入したんだそうです。306ではドイツなどの高速車に逃げられっぱなしだったそうですから、WRCで活躍していたインプレッサは大いに期待されたんだと思います。WRCへの参戦は、日本で考えられているよりもずぅっと大きな影響力があるはずなんですよねぇ。
2009.05.29
コメント(0)

やっぱり悪い癖が出てしまいました。新型レガシィの3種目をげっちゅです♪少しだけ辛抱してれば多分手に入れられたんですが、年を取ってくると欲しいって思ったらいてもたってもいられなくなります。(爆こうして見ると、アウトバックとも完全に創り分けができているのが良く判ります。プラ製でも良かったので、1/64で欲しかったですね。中途半端なサイズが恨めしいです。(笑
2009.05.28
コメント(0)

月曜日に本日のげっちゅ♪をやってしまいましたので、今週のげっちゅ♪-その2となります。♪ハイスピード(High Speed Metal & Plastic Products)の1/87、いわゆるHOスケールの鷹目インプレッサですが、どこかで見たような気がします。昨年発売されたシュコー(Schuco)の同じく1/87スケールインプレッサWRC2006と見比べてみると、あららら?多分これ製造は同一メーカーですよね?シュコーの方は、昨年の発売時に出遅れたちちは、我がSMFCのWRC解説委員まさゆきさんの助けを得て漸くげっちゅできたものです。でもこのハイスピードは、多分まだ日本未入荷の段階でいち早くげっちゅ♪だから某海外オクのチェックは止められないです。(笑
2009.05.27
コメント(2)
![]()
やりました!オートアート久々の43の新製品♪しかもインプレッサWRC2008でプレーンカラ~♪と思ったら、GD鷹目インプレッサでしたぁ。(爆オートアート 1/43 スバル インプレッサ WRC 2008 プレーンボディ(ホワイト)【7月予約】オートアート 1/43 スバル インプレッサ WRC 2008 プレーンボディ(ブルー)【7月予約】確かに出来は良さそうですけどねぇ、、、相変わらずオートアートはリリースのタイミングに難有りですな。(苦笑
2009.05.26
コメント(2)

こんな週始めの月曜日に何をやってるのかと言われそうですが、『本日のげっちゅ♪』は新型レガシィB4です。♪先週末に、同僚のT君に今度の土日はスバルへ行こう!って頼み込んで、ちちはワゴン系をげっちゅするので是非B4をと貰ってきてもらいました。(爆このT君はつい先だってまで4代目レガシィB4ユーザーの立派なスバリストだったのですが、奥様の背が高いクルマが良いという希望で、我々スバリストを裏切った男です。ちちの頼みに応えてくれたのは、少しでも罪滅ぼしになればと思ってくれたものと推察します。(笑こうしてみると、お尻の垂れた年増のようだと言ってしまったのはとても反省していますが、ちち好みのヒップラインにはもうちょっとです。(笑
2009.05.25
コメント(0)

NEOシリーズは初代レガシィ以来音沙汰がありませんが、本来の『もしもトミカが昭和30年代に誕生していたら』のTLVの方は順調にスバルのラインアップが揃ってきています。♪今月のスバル1000の2ドアも、全く文句の無い出来映えですが、このシリーズの価格とクオリティを考えると台座が欲しい気がしますね。また惜しむらくはこのタイプ選定ですが、完全にコナミとかぶってしまったのが残念ですね。できれば、ff-1か思い切って1300Gあたりが欲しかったですねぇ。今後発売されると嬉しいなぁ。現在発売中ですが、このビッグビィさんが一番安そうです。TLV-76a スバル1000 2ドアセダン(赤) トミーテック(発売中)TLV-76b スバル1000 2ドアセダン(青) トミーテック(発売中)
2009.05.24
コメント(0)

出ましたね♪新型レガシィ1/1、じゃなくて1/46ミニカーの方。(爆GWをはさんで1/1(レガシィじゃないやつ笑)の見積もりを取ったりしてたのを、今回は見送りにして赤トラちゃんの車検取りますって断ったばかりだったのです。よってちち得意のチョーダイ攻撃も切っ先が鈍り、1台しか貰いませんでしたの。(核爆3種(B4、ツーリングワゴン、アウトバック)のうち、迷うことなくアウトバックを選びました。だって多分初のモデル化ですもんね!昨年のエクシーガはダイキャストの1/64で、結構本格的だったのですが、同じ西武百貨店製(?)だったのに今回はプラ製でした。わりと雰囲気出てますね。やっぱり全部欲しくなったです。(爆
2009.05.23
コメント(2)

発売予告から随分待たされて、世界中のマニアから賞賛を持って迎えられたのが国際貿易の新ブランドのルミノが放ったスバルアルシオーネSVXでした。それが2007年の6月でしたから、早くももう丸2年が経つわけです。そんなSVXにバリエーションが増えたのですが、なぜこのタイミングなのかさっぱり判りません。でも買っちゃうのが悪い癖のちちでした。(冷汗このホイールも悪くないですが、正直言いますと、前期型のフィンタイプのホイールがSVXにはベストの組み合わせじゃないかと思います。ルミノ 1/43 スバル アルシオーネ SVX 1991 シルバー
2009.05.22
コメント(0)

デアゴスティーニのPOLIZIA di STATOには、先日のフォレスター以外にもう1台のスバルがラインアップされていました♪昨日新型レガシィ5代目が発売された今となっては、先々代のレガシィですが、数ある3代目レガシィのミニカーの中でもちょっと異彩を放っています。名称はSUBARU LEGACY 2.5SW、そうですGTではないんですね。エアインテークの無いフラットなボンネットを持つ、多分唯一のモデルだと思います。海外のミニカーのチェックは、これだから止められないです。(笑
2009.05.21
コメント(0)

本日5月20日は、新型レガシィの発売日となりました。もちろんミニカーではなく(笑)、1/1モデルですけどね。アメリカで発表されたセダンは、何だかなぁというスタイリングに見えましたが、スバルのWEBでツーリングワゴンの写真を見ますと、サイズはともかくやっぱりレガシィだなぁって思えます。とか言ってたら、予約プレゼントの1/43とは別にミニカー貰えるみたいですね!店頭アンケートでもらえるレガシィプルバックミニカーそれはさておき、またまたMOTOさん提供の昨年太田市で開催されたマッキナ フェスタ ストーリカの模様をご覧頂きます。それぞれ、スバル1000スポーツ(一応2ドアですね♪)、スバルR-2(残念ながらマイチェン後)、2代目サンバー(低床でなく高床とバン)と微妙に異なってますが、今月のTLVのスバル1000の2ドアに来月のエブロのR-2スーパーデラックス、そしてTLVサンバートラックと対応してるではないか!なんちって一人で悦に入って喜んでます。(笑別に新車が買えなくて僻んでるわけではないですが、やっぱ旧車が良いなぁ、ちちは。
2009.05.20
コメント(0)
![]()
丁度1年前になりますが、さんざん待たされた方も居たようですがエブロから1/12というブッグスケールでスバル360アイボリーが発売されました。これエブロにとっては新しいシリーズで結構な冒険だったと思うのですが、今年はライトブルーに模様替えして6月に発売されるそうです♪ちちのこれくしょんにはあまりにも大き過ぎるのですが、デメキンだったらどうかなと考えるとちょっとワクワクします。(笑エブロ 1/12 スバル 360 1963 ライトブルー【6月予約】ダイキャストミニチュアモデル スバル 360 1963 ライトブルー[エブロ]《予約商品06月発売》またしても画像がありません。ごめんなさい。
2009.05.19
コメント(0)

デアゴスティーニのスバルフォレスターは、CARABINIERIだけでなくもうひとつのタイプのイタリア警察車もあります♪POLIZIA di STATOというのですが、こんな自国の警察車両だけでパートワークのシリーズ(CARABINIERIとPOLIZIAは別シリーズ)をそれぞれ作ってしまって、国産(イタリア産ですな)外車(日本車も含む)取り混ぜて、何十冊(何十台)もどんどん発行していくんですからイタリア人ってホント羨ましい限りです。POLIZIAの方のフォレスターは、ヒップラインを強調してみました。(笑デアゴスティーニのスバルそれはさておき、エブロの再生産品のスバル360が発売されましたね♪1/43 エブロ【Oldies】スバル 360 1963 灰1/43 エブロ【Oldies】スバル 360 1963 青1/43 エブロ【Oldies】スバル 360 1963 アイボリー
2009.05.18
コメント(0)

マッキナフェスタストーリカと言うちょっと怪しげな(失礼)名称のイベントが、昨年4月に群馬県は太田市(スバルのお膝元ですね)で開催されたそうです。なんじゃこれと言う名称ですが、これイタリア語でクラシックカーフェスティバルのことで、しかも主催が太田市の東毛経済同友会の35周年記念だそうですから、太田市でクラシックカーといえばそりゃスバルでしょ!何度もこのブログに登場しているSMFCの秘密諜報員MOTOさんは、当然このイベントでも活躍し、ちちにある画像を提供してくれました。そうです!先日の加須クラシックカーフェスタにも参加されていたデメキン様が、こちらにも元気に参加されていたそうです。加須との違いはタイヤ!今年はホワイトリボンをつけて、一層若返っていたわけですね。(笑どうぞこれからもお達者で!
2009.05.17
コメント(0)

今月の初めにALTAYAのインプレッサ WRC 1998 McRaeを取り上げましたが、日本では買えないスバルのモデルは、結構沢山あります。その中でも、ミニカーマガジン3月号の特集『続・スバルのミニカーを楽しみましょう-パートワーク編』を書くきっかけになったこのフォレスターCARABINIERI(伊警察)は、日本未発売のトイ、ミニカーを結構持っているちちにとっても衝撃的でした。何で国産各社は、フォレスターをモデル化しないんでしょ?デアゴスティーニのスバル
2009.05.16
コメント(2)

またまた同僚のKさん提供の加須クラシックカーフェスタ2009から、今度はカスタムの元気な姿です♪カスタムなんて商用車ですから、フツーは酷使されてとっくに廃車なんでしょうがかなり程度も良さそうですねぇ。鯉のぼりもちょっと良い感じです♪こうなったらコマーシャル(CMじゃないです爆)も是非見てみたいですが、さすがにこのイベントにはいらっしゃらなかったようでとても残念です。
2009.05.15
コメント(0)

トロフューのスバル インプレッサ 1995 RAC 1-2-3フィニッシュ記念 3台セットです♪何でも限定(良くある爆)499台で、残り後わずかだそうです。(笑確かに1-2‐3フィニッシュは記念すべきことだったんですが、ちちは本当の555マーキングが好きなので、そちらだったら良かったのにねぇ。1/43 Trofeuスバル インプレッサ WRC #4,#5,#6 3台セットそうそう555カラーは、この感じですよね!こちらは、上の95年のチャンプとなったマクレーのサファリ96で、大分以前に発売されたトロフューです。
2009.05.14
コメント(0)

先日の加須クラシックカーフェスタ2009の新しい画像を、『いい年して』に反応した(爆)同僚のKさんから追加で頂戴しました♪このデメキン360は凄いです!何となればこのナンバー!最早年季が入り過ぎて視認性は限りなく悪いですが、間違い無くこのクルマは50年代からナンバーの変わっていないワンオーナー車だろうと思われます。もう感動モノの歴史そのものが走っていると言っていいでしょう。こちらは唯一参加されていたR-2です♪オリジナルカラーならマイチェン前の多分デラックスのイタリアンレッド(MOTOさん提供資料より)だろうと思われますが、エンジンが無い!なんちゃって。(笑ちちのシシリアンアイボリーのR-2が懐かしいです。(遠い目
2009.05.13
コメント(0)
![]()
同じエブロのスバルと言ってもオールディーズとは1線を画するモデルが登場します♪既にスーパーGT300のモデルは、エブロから2006、2007と発売されてますので、考えてみれば時間の問題だったのでしょう。何て言ってますが、ちちが未チェックだっただけですね。(汗今年の6月はちょっと財布に厳しいけれど嬉しいことになりそうです♪予約【EBBRO/エブロ】 2009年ホビーショー1/43スケール クスコ ダンロップ スバル インプレッサ スーパーGT300 2008 #77【レジン】 (ブラック)44064『09年6月中旬発売予定』EBBRO 1/43 クスコ ダンロップ スバル インプレッサ スーパーGT300 2008 #77(レジン)
2009.05.12
コメント(0)

早くも2年以上前になりますが、我がSMFCのWRC解説委員まさゆきさん(今のところこのブログに二人しかいないコメンテーターの一人爆)から頂いた画像です。♪レイズの覆面パトカーで思い出してストックから引っ張り出したのですが、埼玉県警のイベントで撮影を許されたそうで、ご覧の通り涙目インプレッサのパトカーです。もしお手元にノレブのインプパトカー(レイズじゃなくてごめんなさい)をお持ちでしたら、どうぞナンバーを確認してください。そうです!これが1/1!(笑ちなみにこちらが1/43です♪
2009.05.11
コメント(2)
![]()
何を今ごろとチョロQファンに叱れそうですが、チョロQのSTDシリーズって生産終了してしまってたんですってね。(爆そう言えば玩具売り場なんかでも目立たないなと思ってましたが、タカラトミーのウェブサイトでも昨年から全然更新されてませんね。ちちはあんまりチョロQには入れ込んでませんでしたので、全然気がつきませんでした。だってチョロQのスバルって360以外はほとんどバリエーション無いんですもん。旧タカラ製品だからと言うわけでもないようですし、部品メーカーの倒産があったとかいろいろ噂されているみたいですが、こう言うニュースを聞くとちょっと寂しい気がします。【タカラトミー】チョロQ STD (NO57) スバルインプレッサ WRX STIHA-0224 チョロQ STD-65 スバルR1これらも在庫限りってことですねぇ。。。
2009.05.10
コメント(2)

先日注文していたモデルカーズ特注の2代目サンバーレジンキットが到着しました♪なかなか繊細なキットで、ちちの老眼には非常に厳しいパーツ構成です。(笑当ブログ既出のSMFC秘密諜報員のMOTOさんも、ちちより一足早く同じキットを入手したのですが、ちょっとした記念撮影をしてくれました。同スケールの今は無きオダカ製のスバル1000、そしてやはり今は無いエルエス製スバル360との歴史的(爆)な3ショットです。完成の暁には是非また画像を送っていただきたいですね!その前に例の1/24スバル1000が先でしたね。(笑
2009.05.09
コメント(0)

浜の真砂は尽きるとも世にスバリストのネタはつきまじ。と言うことで、今日は同僚のいい年してマニアックなKさんからの情報提供です♪世の中まだGW真っ最中という方もいらっしゃると思いますが(爆)、ホントに真っ最中だった5月3日、利根川のほとり加須で開催されたKAZOクラシックカーフェスタ2009の模様です♪ヤングSSやカスタム、デメキンも居て壮観ですね!いずれもかなりのご老体で、デメキンに至ってはちちよりはちょっと若いですが(核爆)、既に半世紀を経ていながらまだ皆元気に走り回っているとは嬉しい限りですね♪R-2も1台居たそうですが、ちちのR-2も健在なら不惑!(笑
2009.05.08
コメント(0)
![]()
RAI'S久々のスバルは埼玉県警交通機動隊の登場です♪今回はちちも良く訪れる某メジャーブログさんとかぶってしまいましたが、下の方でちちのコレクションもついでに取り上げますのでご容赦ください。埼玉県警のパンダは、RAI'Sも含めいろんなメーカーの競作となってしまいましたが、考えてみますとインプレッサの覆面はかなり珍しいようですね。【予約】[覆面パトカー][1/43]スバル インプレッサ WRX STi/埼玉県警察交通部交通機動隊/2003年/(シルバー)【2009年6月下旬入荷予定】【RAI'S[レイズ]】RAI'Sと言えばJコレクションがベースモデルですが、近年このJコレクションではスバルが全然発売されていません。レガシィはともかく、インプレッサはマイチェンで鷹目になりフルモデルチェンジでGRBもとっくに登場し、フォレスターなぞ見向きもされていないのは寂しい限りです。そんなJコレクションですが、実はこんなマカオGPペースカーってのが発売されています。これ一見すると涙目インプのアフターマーケット品のようですが、れっきとしたJコレクションの海外版です。国内では残念ながら見かけませんでしたが、今のところこれが最新のJコレクションのスバルです。何だかマーキングがごちゃごちゃしてますんで、日本じゃ受けないと思われたんでしょうか?ついでにもう一つ日本未発売のJコレクションのスバルはコロラドステーツポリスで、2006年のリリースでしたがこのカラーリングも日本では受けないと考えられて発売されなかったのでしょうか?今度の次期レガシィの予約プレゼントは、久々のJコレクション新製品かな?(笑
2009.05.07
コメント(2)
![]()
カバヤのミニカーと言えばマジョレットなのですが、今回登場するのはカバヤのダッシュミニカーと言う新製品です♪カバヤのウェブサイトによりますと、ウェリーの製品だそうでどうやらスバルはお馴染みの丸目インプレッサのようです。でも、あれプルバックってありましたっけ?ダッシュミニカー BOX[カバヤ食品 食玩]《予約商品05月発売》またも画像が入ってなくてすみません。なんか間が抜けた日記ばかりで、重ねてごめんなさい。
2009.05.06
コメント(0)

今日は子供の日です♪それはさておき、我がSMFCの秘密諜報員MOTOさんの情報収集力にはいつも驚かされますが、今回も本当にビックリしました。スケール1/24のスバル1000は、少々大き過ぎてちちのコレクション対象では無い(例外もいくつかありますが汗)のですが、なかなか素晴らしい出来のようです。まだ製作途中の写真ですが、完成を楽しみにお待ちしてますよ♪>MOTOさん取り敢えずこのキットの出所は謎としておきますね。(笑
2009.05.05
コメント(0)
![]()
スバルサンバーに次ぐエブロのスバルは、昨年のホビーショー(だったかな?)で予告されていたスバルR-2(R2ではないです)スーパーデラックスが6月に登場します♪短命に終わったR-2と聞いて、感涙に咽ぶ方はあまりいらっしゃらないと思いますが、ちちはその数少ないひとりです。父親の乗っていたR-2デラックスを、学生時代の愛車として乗りまわし、甘酸っぱい青春の日々をともに過ごしたものでした。(懐今回のエブロのR-2は若干高級なスーパーデラックスですが、シシリアンアイボリー(MOTOさん情報に感謝♪)のラインアップは感激ひとしおです♪ダイキャストミニチュアモデル スバル R2 スーパーデラックス 1969 アイボリー[エブロ]《予約商品06月発売》ダイキャストミニチュアモデル スバル R2 スーパーデラックス 1969 グレー[エブロ]《予約商品06月発売》ありゃっ!画像がまだ無い!(爆でも2色とも絶対買い!です♪
2009.05.04
コメント(0)

ミニカーマガジン3月号の『スバルミニカーを楽しみましょう』パートワーク編で、各国のパートワークのスバルを取り上げましたが、その中にはALTAYAフランスのRALLYE MONTE-CARLOのNo.10リアッティのインプレッサWRC1997がありました。今週のげっちゅ♪-その3は、本家ALTAYAスペインの方のRALLYE MONTE-CARLOのNo.2として発売されたインプレッサ WRC 1998 McRaeです。大分シリーズが進んでいるALTAYAフランスの方のMONTE-CARLOとはラインアップが異なり、ALTAYAスペインの方はスタートしたばかりで、このナイト仕様のインプ1998はフランス版には無かったものです。またリアッティの1997同様に、イクソ本来のブランドにもこのタイプはまだ見当たらないようですので、ちょっと希少品かもしれないです。(笑ALTAYAスペインのサイトによれば、このRALLYE MONTE-CARLOを予約購読すると、ローブのC4にサインツのシュコダ、フォーカスの0カーとペターのインプ08が貰えるそうです。(とスペイン語で書いてあるようです爆)誰か挑戦しますか?(笑
2009.05.03
コメント(2)

昨夏に開催されたスバルファンファンフェスティバルで、横浜会場の赤レンガ倉庫前にMAVICレガシィ1/1が展示されていて、ちちも懐かしの1000やサンバーと一緒に記念撮影してきました。この歴代レガシィが使用されてきたMAVICのニュートラルサービスカーとして、最新版ではエクシーガがデビューしたそうです♪スバルブログのMAVICエクシーガデビュー2006年にアメアスポーツから、国内でのニュートラルアシスタンス活動10周年記念の1000台限定MAVICレガシィ1/43(エムテックベースでした)が発売されて非常に嬉しかったのですが(写真参照)、MAVICエクシーガにも是非1/43モデルが欲しいですね!
2009.05.03
コメント(0)

世間とは違って、ちちにとっては今日からGWだ!と言うことで、今週のと言っても5月に入ってしまいましたが、げっちゅ♪-その2は待ちに待ったイクソのインプレッサWRCアクロポリス08です♪SWRT最後のモデルとなったGRBですので、発売と同時に売りきれとなったショップが多かったようです。ちちも予約するのを忘れて売りきれてしまったので、五反田のコジマさんに頼んで取り寄せてもらい漸くげっちゅしたものです。(冷汗ちょっと自慢ですが、ちちにはこれで2台目のイクソGRBですの。(笑
2009.05.02
コメント(2)
![]()
この前アイズプロジェクトの『痛車』インプレッサをご紹介しましたが、今度のシーエムズはナント『萌車』!(核爆自分でデカール貼りしないといけないそうですので、このインプ達ってSTIコレクションの在庫処分じゃないですよね?(汗シーエムズ 萌車コレクション 1/64 とある魔術の禁書目録(インデックス)【7月予約】シーエムズ 萌車コレクション 1/64 乃木坂春香の秘密【7月予約】いかなスバルコレクターのちちと言えど、ちょっと手の出しにくい領域に入ってますので、先の痛車と併せて誰かこの萌車もげっちゅしたら写真ください。ちちのほぉむぺぇじで肴にしたいです。(笑
2009.05.01
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()

