全25件 (25件中 1-25件目)
1

さて、そういうわけで2009年も残すところあと数時間となってしまいました。ちょうど区切りですので、下半期のスバルのモデルカーに行ってみたいのですが、6月発売分でいくつか忘れていたのに気がつきました。(汗その6月には、RAI'Sから1/43スバルインプレッサWRX埼玉県警交通機動隊車両と、トミカからスバルインプレッサ PWRC仕様とラリー・コースカーがトミカラリーコレクションJAPANとしてブラインドボックスで発売されていました。いずれもある意味で既発売分のバリエーションなんですが、トミカのラリー・コースカーはちちの基準ではセーフとして候補に挙げたいと思います♪(笑7月に入って直ぐに、トミーテックTLV1/64のスバルサンバー郵便車がトミカショップ大阪店開店2周年記念として限定発売され、アシェット国産名車コレクション93号で久々のスバル車1/43スバルレガシィセダン2003が発売されています♪これらもやはりバリエーションといえるのですが、トミカショップの初代サンバー郵便車はダイヤペット以来の製品化ですので、充分候補資格ありです♪8月には、またもRAI'Sから1/43スバルレガシィツーリングワゴン3.0R警視庁交通部交通機動隊暴走族対策車が発売され、これも6月のインプレッサ同様Jコレクションのバリエーションなのですが、サンルーフを全開にした仕様でちちのコレクター心を充分に満足さてくれたので、候補車両です♪9月は、アシェットから国産名車コレクション97号の1/43スバルインプレッサWRX STI 2004が発売されたのですが、先のレガシィ同様にノレブと決別してしまって(多分)安価なJコレクションに乗り換えた模様で、細部こそ違え単なるバリ展開ですのでNGです。10月は近来に無い豊作の月となりまして、アオシマDISMの1/43スバルアルシオーネVRターボ、STI限定モデルとして1/43スバルレガシィツーリングワゴンSTI、1/43スバルレガシィRSタイプRAと1/43スバルレガシィRS Gr.A 1993が、いずれもレジンモデルですが続々とこのスケール初のモデル化となり、我々コレクターの財布を脅かしました。(汗続けて同月、市販車ベース初の3代目インプレッサGRBの1/43モデル化、JコレクションのSUBARU インプレッサ WRX Sti 2008と、同じくGRBのイクソ1/43スバルインプレッサ WRC ナイトライト装備仕様 2008年ラリー・ジャパンが発売されました♪JコレクションGRBは完全な新金型ですが、イクソGRBの方は4月のアクロポリスのバリとは言えナイトライト仕様が格好良いので○です♪その後今年はちょっと尻窄みとなり、11月にイワヤから1/43スケールとしては久しぶりの新金型のスバル360スーパーデラックスが、エンジン音が聞こえるスーパーサウンドプレミアムでとして発売され、同じイワヤ製ボディを使用した音なしの1/43スバル360スーパーデラックスがブンカから発売されました。こうして見るとスバル車のミニカーだけとは言え、これらのモデルから3車を選ぶのは結構厳しいものがあります。正月三が日はゆっくり考えて見ようと思いますが、その結論はミニカーマガジン2月号でご覧ください。(笑と言うことで、ちちの実質ブログ転向1年目が終わりました。皆様、お付き合いくださいまして本当にありがとうございました。来年も引き続き、この親ばかちちのぶろぐ(スバルとミニカー編)、親ばかちちのほぉむぺぇじ(スバルとミニカー編)共々よろしくお願い申し上げます。ブログランキングに参加してますのでちょこっとご協力お願いします♪にほんブログ村
2009.12.31
コメント(0)

トーゼンちちの選ぶベスト・ミニカーですので、スバルのミニカーだけがその対象になります♪また、その年のベスト・ミニカーと言うからには、カラー替え等のバリエーションは除き、新金型の文字通りの新製品から選びたいと思います。ちちの独断と偏見の例外はありますが。(汗1月には、エブロ1/43オールディーズから懐かしの初代スバルサンバートラック1960が発売されました♪2月には、前年から続くSTI創立20周年記念Sシリーズ1/43レジンモデルのスバルレガシィS401とスバルインプレッサS203が発売されました♪同じく2月には、CM'sコーポレーションの1/64スバルインプレッサ STI コレクションがなんと8車種(GC8及びGC8V2、GDB-A~F)×2色発売されましたが、これらは発売済みのバリエーションですのでぎりぎりアウトにします。(笑4月には、STI創立20周年記念Sシリーズ1/43レジンモデル最後のスバルレガシィS402とスバルインプレッサS204、同じ4月には、イクソ1/43スバルインプレッサ WRC 2008年 アクロポリス・ラリーが、ダイキャストモデル初の3代目インプレッサGRBとして発売されました♪5月には、トミーテックからTLV1/64スバル1000 2ドアセダンスーパーデラックスと、この5月に発売された新型レガシィの早期成約プレゼントとして、スバル特注ダイキャストモデルの1/43レガシィB4・ツーリングワゴン・アウトバックが5月末から6月にかけて先着2000台配布されましたが、残念ながら市販には至っていませんのでちょっと微妙です。(笑6月には、 トミーテックTLVの1/642代目スバルサンバートラックと、ロングトミカの新金型1/120で京成連節バスが発売され、さらに上半期最後を飾るエブロ1/43オールディーズのスバルR-2スーパーデラックス 1969 が発売されています♪他にもトミーテックのカーコレのサンバーやバスコレ80があったんですが、プラ製ですので涙を呑んで対象外とします。さぁ次は下半期に行きます♪ブログランキングに参加してますのでちょこっとご協力お願いします♪にほんブログ村
2009.12.30
コメント(4)

本題に入る前に、これまで初原稿翌年の2006年から3年間に渡ってちちが選んできたベストミニカーをご紹介しましょう♪(カッコ内はミニカーマガジンの掲載号です)2006年のベストミニカー(2007年2月号)●コナミ 国産車名鑑第1巻 スバルフォレスター●トミーテック LV-27 スバルサンバー●ノレブ アシェット国産名車コレクション20号 スバル10002007年のベストミニカー(2008年2月号)●ルミノ 1/43 スバル アルシオーネ SVX●トミーテック TLVネオ 1/64 スバルレガシィRS●エブロ 1/43 SUBARU 1100 FF-1 19692008年のベストミニカー(2009年2月号:紙数制限で2台のみ)●デアゴスティーニ(Grani&Partners) 1/43 スバル フォレスター CARABINIERI●トミーテック TLV 1/64 スバルサンバー消防車こうして見ると、それぞれの年の新製品でありながら、ほとんどが旧車ばかりではないですか。(汗現行車だったのは、06年コナミのフォレスターと3代目フォレスター発売直後で型落ちになってしまった昨08年のデアゴスティーニのフォレスターと、いずれもフォレスターだけ。(爆旧車に関して、以前はスバルのミニカーが如何に不作だったか、如実に現れていますね。まぁ、ちちの偏向した趣味って面もかなり大きいですけど、だからこそマニアでしょ。(笑そんな中、2008年のベストミニカーは未曾有の不景気の最中で、ミニカーマガジンも紙数制限を受けて、ミニカーは2台、文字数も150字に制限されて、随分苦しんでこの2台を選んだ思い出があります。この08年は近年でもスバルのミニカーが豊作の年でしたので、ブリッツェンのアルシオーネ等他にも取り上げたいものがあってちょっと残念でした。そこで、今年2009年のベストミニカーのチョイスですが、ミニカーマガジンも景気は多少上向きと見たのかまた3台のミニカーが選べて、文字数も200字に復活しましたのでじっくりと検討したいと思います。明日は(明日こそ)2009年上半期編といきます。(笑ブログランキングに参加してますのでちょこっとご協力お願いします♪にほんブログ村
2009.12.29
コメント(0)

毎年の恒例になっていますが、日暮里のミニカーショップ・イケダさんが発行元のミニカーマガジンから、2009年のベストミニカーのアンケートが来ました♪毎年ミニカーマガジン2月号では、前年のベストミニカーの特集が恒例になってまして、1度でもミニカーマガジンに原稿を書きますと翌年からはアンケートが来るようになって、何とかウェブサイト『親ばかちちのほぉむぺぇじ(スバルとミニカー編』のカウンターを上げたいちちは初めて原稿を書いた05年以降毎年せっせとアンケートに回答しております。結構業界(って汗)でも錚々たるメンバーがこのアンケートには答えていまして、ちちなんか末席もいいところなんですが、この場でだけは重鎮中島一成氏やテレビでお馴染み森永卓郎氏なんかとも一応対等です。(笑でも、もちろん原稿料は全然違います!(と思います。)(爆そんなわけで、今年も3台を選んで200字を埋めないといけないんですが、もちろんちちが選ぶのは毎年スバルのミニカーだけですので、あんまり選択肢はありません。明日から締め切りの1月5日まで、今年を振り返りながらベストミニカーを選んでみたいと思います。ブログランキングに参加してますのでちょこっとご協力お願いします♪にほんブログ村
2009.12.28
コメント(0)

標準スケール1/43の鷹目(ツリ目)インプレッサのご紹介もいよいよ大詰めを迎えました♪実を言いますと、このSTIオンラインショップ限定のレジンモデルの前に、まだご紹介できていないモデル(謎)があったのですが、某近隣C大国からの到着が遅れに遅れてしまってまだ未着。(汗よって一旦このSTIのS204で、鷹目インプレッサのご紹介は完了です。S204は、レガシィベースのS402とともに、昨年のSTI誕生20周年を記念して発売されたSシリーズのレジンモデルの最終版として、今年4月にリリースされた300台限定の製品でした。発売当初のSシリーズのモデルは、少々プロポーションに不満がありましたが、このS204はご覧の通りかなり良好な出来栄えではないでしょうか?でも、まだこれ売ってますので限定300台は多すぎたのでしょうか?(笑ブログランキングに参加してますのでちょこっとご協力お願いします♪にほんブログ村
2009.12.27
コメント(0)
![]()
ちょっとノーマークだったんですが、イクソのスバル インプレッサ IST #79 2008 モンテカルロ 18位が2009年発売予定だったのを見つけました♪2009年ってもうあと5日しかないんですけど、、、(汗WRカーと違う雰囲気で、ちょっと心動かされます♪【イクソ】[1/43][予約] スバル インプレッサ IST #79 2008 モンテカルロ 18位【2009年発売予定】ブログランキングに参加してますのでちょこっとご協力お願いします♪にほんブログ村
2009.12.26
コメント(2)
![]()
ちょっとお休みしていたGD鷹目(ツリ目)インプレッサのご紹介でしたが、最初の鷹目インプレッサを発売したHPIからは、2006年末から2007年初頭にいくつかのバリエーションが発売されています♪HPIでお馴染みとなったスーパー耐久仕様のFUJITSUBO hpi IMPREZA 2006 (#2) と、同じくFUJITSUBO hpi IMPREZA 2006 プレーンカラーモデル(ダークシルバー)です♪年の明けた2007年にはWRカーのSUBARU IMPREZA WRC 2006 JAPAN(#5 SOLBERG)とTOSHI ARAIさんのRJ2006に、ARAIさんのRJ2006と2006テストカーをセットにした限定セットがいち早く発売されました。ちちは当時から財政難でしたので、ARAIさんのみげっちゅしてます♪[1/43]スバル インプレッサ WRC/2006年JAPAN/No14【hpi・racing】HPI RACING 1/43 FUJITSUBO hpi インプレッサ 2006 ブルーHPI RACING 1/43 FUJITSUBO hpi インプレッサ 2006 ダークシルバー発売当時ちょっと高価だったので諦めたTOSHI ARAI SETが今では結構安価です。(汗[1/43]スバル インプレッサ WRC 2006年/Toshi Arai メモリアルセット/No2【hpi・racing】ブログランキングに参加してますのでちょこっとご協力お願いします♪にほんブログ村
2009.12.25
コメント(0)
![]()
今日東京駅一番街のトミカショップをちょっと覗きましたら、先日ご紹介した来年2月発売の新型レガシィB4が、もう新製品のコーナーに1月までの発売分と一緒に並んでました♪1月発売分までは車名が刑事されてましたが、2月発売分のレガシィとア○セラは、まだ車名も何も掲示されていませんでした。1月発売のでっかいベン○レーと並んでたんですが、やっぱり新型レガシィも結構でかかったです。(汗よく言えば存在感ありです。(笑タカラトミー トミカ No.112 スバル レガシィ B4【税込】 トミカ 112 スバルレガシィB4 [トミカ112スバルレガシB4]【返品種別B】トミカ No.112 スバル レガシィ B4(箱) タカラトミー(予約:10年2月20日発売予定)【NEWショップ】【楽ギフ_包装】ブログランキングに参加してますのでちょこっとご協力お願いします♪にほんブログ村
2009.12.24
コメント(0)
![]()
先ほど確認しましたら、例によってむつらほしさんの僕ノートで先に紹介されてしまいましたが、いつものことですのでめげずに気にせずにいきます♪(笑そんなわけで今日のお題(爆)は、つい先日発売されたJコレクションののスバル インプレッサ WRX STI 『GULF』 versionで、年明けの2月下旬発売予定だそうです♪ インプレッサにこのGULFカラーはかなり新鮮で、実車はこんな感じですが、似合っているかというとどうなんでしょうね。おぉっとよく見るとB4にもこのカラーがあるんですね。モデル化されてしまうと、どっちも買わずにはいられなくなりそうです。(爆念の為ですが、決してお姉さんの方じゃないです。(核爆 予約【京商】Jコレクションスバル インプレッサ STI 「GULF」 ヴァージョン(ライトブルーオレンジ)JC57007GU1/43KYOSHO 10年2月予091222【2月下旬発売予定・ご予約受付中!】スバル インプレッサ WRX STi ガルフカラーVer.【京商Jコレクション】【1/43完成品ミニカー】ブログランキングに参加してますのでちょこっとご協力お願いします♪にほんブログ村
2009.12.23
コメント(0)

唐突ですが、今週のげっちゅ♪は、ブンカのスバル360です♪ブンカと言っても全然馴染みの無いメーカーですが、実はこれイワヤのOEM製品で、例のスーパーサウンドプレミアムの音無し版です♪今日は久しぶりに日暮里に寄ってイケダさんに顔を出してみたのですが、イワヤの実物を買おうかどうしようかと眺めていたら、隣に見慣れない箱の360のミニカーを見つけたのです。お姉さんを呼んでショーケースを開けてもらい、イワヤと比較したら全く同じ製品じゃないですか!しかもちょっと安いし、500台限定。(笑あのサウンド機構が無いだけで、中身は完全におんなじ360でしたので、こっちを買っちゃいました。(汗楽天でもしっかり売ってますね♪1/43 ブンカオリジナルスバル 360 SP DX 1967 赤ブログランキングに参加してますのでちょこっとご協力お願いします♪にほんブログ村
2009.12.22
コメント(0)
![]()
エブロのGD鷹目インプレッサ?とお思いの方もいらっしゃると思いますが、昨日のノレブの大人しい鷹目インプレッサとは打って変わった2007年発売のクスコ スバル アドバン インプレッサ スーパーGT300 2006 No.77 です♪HPIがモデル化したスーパー耐久シリーズは、WRカー同様に市販車の面影をかなり残した仕様になっていますが、このスーパーGT300仕様ははっきり言って同一車にはとても見えませんね。(汗エブロのスバルと言うと、このスーパーGT300シリーズ以外は全てオールディーズで、現行車は全く無かったのですが、2008年にはスバルインプレッサ スーパーGT300 2007 No.77も発売されています♪ちちは買い損なったのですが、今年さらに2008年モデルも発売されています。今年から新型レガシィも同じスーパーGT300に参戦していますので、もしかするとモデル化に期待ができるかもしれません。[1/43]★SUPER GT300/2006★クスコ スバル アドバン インプレッサ/No77【EBBRO[エブロ]】エブロ製ミニカーEBBRO◆1/43 スバル インプレッサ スーパーGT300 2007 No.77 ブラック◆43974 エブロ【EBBRO】 ミニカー 1/43 エブロ クスコ ダンロップ スバル インプレッサ スーパーGT300 2008 #77【レジン】ブログランキングに参加してますのでちょこっとご協力お願いします♪にほんブログ村
2009.12.21
コメント(0)

オートアートばりに発売予告から2年近くも経て、2008年1月に発売となったノレブのGD鷹目(ツリ目)インプレッサです♪HPIの項でも触れましたが、鷹目インプレッサの市販車ベースのミニカーは、即発売されたオートアート、今に至っても未発売のイクソと、このノレブの3メーカーがほぼ同時に発売予告され、その当初の人気の高さから丸目・涙目インプレッサ同様に各社の競作(乱作?)になるかと期待されたのですが、WRCでの不成績からか、尻窄みになってしまったような気がします。でも、ノレブがこうしてスバル車を涙目インプレッサに続いて鷹目インプレッサもラインアップしてくれるなんて、正直数年前には考えられなかった状況ではないでしょうか?でも、ノレブの涙目インプレッサでは、GENDARMERIEや埼玉県警など結構あっと思わせてくれたのですが、鷹目インプレッサはおとなしいシルバー1色だけと少々さびしいですね。ブログランキングに参加してますのでちょこっとご協力お願いします♪にほんブログ村
2009.12.20
コメント(0)
![]()
2007年にようやく登場したWRC2006ラリー・モンテカルロ #6、これがイクソモデルとしては、初のツリ目(鷹目)インプレッサでした。GD丸目インプレッサの登場以来、続く涙目インプレッサでもロードカーもWRカーもトップを切ってモデル化を果たしてくれていたイクソでしたが、この鷹目インプレッサでは完全に出遅れ、ロードカーに至っては3年以上も予約状態(核爆)になったままです。どこに行ったの?>MOC071でも、これで一応丸目、涙目、ツリ目と3種のGDインプレッサがイクソから発売されたわけですが、このツリ目は秀逸な出来映えではないでしょうか?ロードカーの登場が待たれます。既にバリエーションがかなり発売されています♪【ミニカー】イクソ[ixo] 1/43 スバル インプレッサ WRC #14 Rally Japan 2006[1/43]ラリー★メキシコ/2006年★スバル インプレッサ/No5/P.Solberg・P.Mills【ixo[イクソ]】イクソ 【ixo】 ミニカー 1/43 インプレッサ WRC 2006 ウェールズラリー3位 #5 ソルベルグブログランキングに参加してますのでちょこっとご協力お願いします♪にほんブログ村
2009.12.18
コメント(2)
![]()
以前HPIからレガシィRSの原型1st完成のニュースをお伝えしましたが、その時にちょこっと触れていた、国際貿易KBモデル(イクソ)の初代レガシィRSの発売、というか予約開始されました♪発表に当たって、多分販売店向けにこんなチラシがあるみたいです♪楽天でも予約を始めたショップがありますが、画像は上のチラシの切り抜きですね。(汗KBI-021【国際貿易・イクソ】[1/43][予約] スバル レガシィ 2.0 ターボ RS 1989 ブルー 【2010年発売予定】KBI-023【国際貿易・イクソ】[1/43][予約] スバル レガシィ RS #7 1993 ラリーオブニュージーランド 【2010年発売予定】KBI-022【国際貿易・イクソ】[1/43][予約] スバル レガシィ RS 『ロスマンズ』 1991 マンクスインター【2010年発売予定】KBI-024【国際貿易・イクソ】[1/43][予約] スバル レガシィ RS #6 1992 1000湖ラリー 【2010年発売予定】KBI-028【国際貿易・イクソ】[1/43][予約] スバル レガシィ 2.0 ターボ RS Type RA 1989 ホワイト 【2010年発売予定】KBI-025【国際貿易・イクソ】[1/43][予約] スバル レガシィ RS #20 1992 RACラリー 【2010年発売予定】でも、何も一編に6台同時はないんじゃないでしょうか?STIより遥かにリーズナブルとは言っても、全部買ったら、、、(爆ブログランキングに参加してますのでちょこっとご協力お願いします♪にほんブログ村
2009.12.17
コメント(0)
![]()
HPIはWRカーの鷹目インプレッサでしたが、なっなんと驚いたことに、ツリ目(鷹目)インプレッサのロードバージョンの一番乗りはオートアートでした! ノレブもイクソもとっくに発売予告をしていながら、オートアートばりに発売延期となっていたましたが、その間隙をついて、得意の発売延期もたったの1ケ月で無事市場に登場となりました。(笑2006年の9月発売でしたので、昨日のHPIとはほんのタッチの差で鷹目一番乗りをしそこなったオートアートでした。仕上がりは言うまでもなくオートアートスタンダードでしたが、まさゆきさんの評価はいかがだったでしょうか?オートアートはいつも玉数が多く、未だにこのタイプも販売されてますね。【ポイント5倍】オートアート 1/43 SUBARU IMPREZA WRX STI 2006 (BLUE)【58681】【税込】 GW 58681インプレッサW [GW58681インプレサW]【返品種別B】/※ポイント5倍は 12/21 13:59迄。エントリー要[1/43]スバル インプレッサ WRC Sti 2006年/(ブラック)【AUTOart[オートアート]】オートアート 1/43 インプレッサ WRX STi 2006 ホワイトブログランキングに参加してますのでちょこっとご協力お願いします♪にほんブログ村
2009.12.16
コメント(2)

丸目、涙目と標準スケールのGDインプレッサをご紹介して、しばらくお休みしていましたが、いよいよGDの最終型の鷹目(ツリ目)インプレッサとなります♪イクソ、ノレブ、オートアートと言った老舗メーカーが、鷹目インプレッサの発売を予告していながら全然発売されずに涙目になっていましたが、2006年9月、ラリージャパン2006の開催と同時にHPIはしごくあっさりとトップをきって発売してくれました。1/43としては世界初の鷹目(ツリ目)インプレッサです♪当時の惹句によれば、『バンパーのエアダクトカバーにはエッチングパーツを使用。各部のアンテナはワイヤーを使用しディティールを追求。マーキングはタンポ印刷を採用。複雑なロールケージや後部のスペアタイヤなどコクピット内部も徹底再現。実車の各部アンダーガードを再現したシャーシまわり 』だそうです。こちらはラリージャパン2006の会場で限定発売された、世界のTOSHI ARAIのテストカー仕様です。ブラックのバンパーが実に渋く、同じGDでも丸目インプとは隔世の感があり、ほとんど別車のように見えます。もう発売からずいぶん経っていますが、必ずしも安くはなってないみたいです。(汗HPI RACING 1/43 インプレッサ WRC 2006 Arai's test carHPI RACING 1/43 インプレッサ WRC 2006 モンテカルロ No.5ブログランキングに参加してますのでちょこっとご協力お願いします♪にほんブログ村
2009.12.15
コメント(2)
![]()
うわさでは聞いていたんですが、来年2月にトミカの新型レガシィが発売されます♪トミカのスバルと言いますと、初期のR-2に360、サンバー以降は不遇の時代が続き、ずぅっと間を置いて少々妙な形状だった2代目丸目インプレッサと3代目レガシィツーリングワゴンBHがやたらにバリエーション発売され、食傷気味となった時代もありました。それ以後4代目レガシィツーリングワゴンBPが実車に合わせて発売されてから、R1に現行サンバー、3代目インプレッサGRBとまあまあのラインアップになってきました。何かまだ忘れじゃあリませんか?と言う気がしますが、それはさておき5代目レガシィがそれもトミカ初のB4が発売されます♪2月のトミカの日が待ち遠しいです♪トミカ No.112 スバル レガシィ B4(箱) タカラトミー(予約:10年2月20日発売予定)【楽ギフ_包装】 予約【トミカ 112 】スバル レガシィ B4(箱) 『10年2月予定』091021上のショップは画像がまだ無いんですが、こんな感じみたいです♪ブログランキングに参加してますのでちょこっとご協力お願いします♪にほんブログ村
2009.12.14
コメント(0)

先だってピタロさんの試作レオーネAA5をご紹介しましたが、そのぴたろさんのブログ、「P'S(ピース)のたろ」で「ぴたろ」です。でブリッツェンさんのアルシオーネVRをご紹介いただきました♪と思ったら、さらにぴたろさんの口コミから、今度はミニカーブログ界の巨星、ひでPさんの[限]期間限定です!でもご紹介いただいてました♪でも、ちちがちょっとショックだったのは、ひでPさん曰く、『アルシオーネが販売開始された時期。去年の4月頃って事は2008年でしょ・・・それから約1年半も管理人の知っている限りのコレクター仲間やミニカーブロガーさんも知らなかったって事!!』でもちちの場合、2008年のげっちゅ♪に載せているばかりか、結構このモデルを何度もBBSやらこのぶろぐなんかでご紹介してきたのに、皆さん知らなかったって事。つまり、ちちの『親ばかちちのほぉむぺぇじ』も『親ばかちちのぶろぐ』も如何にマイナーな存在だったかってことを再認識した次第です。(汗もっと頑張ろうっと。(笑でもそんなことより、これでアルシオーネがもっとバンバン売れて、次期モデルが早く登場してくれると嬉しいんですよね!ブログランキングに参加してますのでちょこっとご協力お願いします♪にほんブログ村
2009.12.13
コメント(4)

先日ピタロさんのAA5レオーネの作りかけをご紹介しましたが、我がSMFCには元祖作りかけ大魔王(新しい称号爆)がいらっしゃいます♪最近というか旧掲示板がインフォシークによって閉鎖の憂き目にあって以来、ぶろぐ転向早々に顔を出していただいたきりとんとご無沙汰のSingoふくいいんちょがその人なんです♪どうですこの見事な作りかけ!(笑詳しくはこちらのページをご覧いただきたいのですが、何せこのSingoふくいいんちょは、『無いものは仕方が無い・・・自分(達)で作りましょう(笑)』をモットーとする上に、ふくいいんちょが『作りかけた車種は必ずモデル化される!』という素晴らしいジンクスをお持ちなんです♪これまでにSingoふくいいんちょが作りかけ、若しくは完成させた車種で実際にモデル化されたものは枚挙に暇がありません。これも詳しくはこちらをご覧いただきたいのですが、ごく最近の例で言えば、上の画像にありますBFレガシィ!STIから驚きのモデル化をされたのは記憶に新しいところですが、まさにSingoふくいいんちょのジンクス炸裂と言えます。(笑実際のモデリングを休止されてしまってから久しいのですが、是非ふくいいんちょの復活を願って、笑劇、じゃなかった衝撃のモデリング記録を皆さんに是非ご覧いただきたいです♪ブログランキングに参加してますのでちょこっとご協力お願いします♪にほんブログ村
2009.12.12
コメント(2)

ずいぶん久しぶりになりましたが、やっと今週のげっちゅ♪です♪先日某海外オークションを物色してましたら、文字通りの変なインプレッサを発見!以前まさゆきさんがAMERCOMを見つけたときに、変なインプレッサ発見!と知らせてくれましたが、今度のはご覧のとおり本当に変なやつです♪(笑SilverLit Toysというフライングヘリコプターなんかを作っている香港のメーカー製で、ちゃんと涙目インプWRC2004モンテカルロになってます♪TURBO Z SPIN'Rというシリーズで、結構強力なフリクションモーターでウィリーやらスピンやらさせて遊べますので、大サイズのチョロQ、デカQみたいな感じです。何せタイヤがでかいんですが、一応ちゃんと涙目インプしてますね。(笑何度も言いますが、ちち結構こういうの好きです♪ブログランキングに参加してますのでちょこっとご協力お願いします♪にほんブログ村
2009.12.11
コメント(2)
![]()
既にむつらほしさんの僕ノートでも紹介されており、例によってMOTOさんも教えてくれたのですが、プロドライブから続けて2つのインプレッサセットの予約が始まりました♪一つ目はWRC2008で、P.Solberg ラリーニュージーランド/C.Atkinson ラリーフィンランドの2台セットです♪イクソの既存製品に(まだ)ないラインアップですので、ちょっと評価しても良いセットでしょうか? 【2010年発売予定・ご予約受付中】スバル インプレッサ WRC 20082台セット【プロドライブ】【1/43ミニカー完成品】続いて、なんだかなぁというほとんど在庫処分の抱き合わせかと思わせる、C.Mcrae 95 RAC ラリー、R.Burns 01 ニュージーランドラリー、P.Sorberg 03 ラリーGBの3台セットです。一応この3台はチャンピオンカーセットなので昔を懐かしめってことでしょうか?(爆【2010年発売予定・ご予約受付中】インプレッサ チャンピオンカー3台セット【プロドライブ】【1/43ミニカー完成品】ブログランキングに参加してますのでちょこっとご協力お願いします♪にほんブログ村
2009.12.10
コメント(0)

またあれか!とお思いになるなかれ。(笑それは、何とかこのアルシオーネが売れて続いて既にシーエムズからテストショットが発表されているレオーネのモデル化を祈っているちちに賛同してくれた、トラヴィック乗りのピタロさんからの1通のメールに感動したからなんです♪今まで、シーエムズのアルシオーネ♪、続・シーエムズのアルシオーネ♪、そしてアルシオーネのBlitzenとリンク♪と3回も取り上げてきた、Blitzenさんのアルシオーネですが、こんなアルシオーネづくしのページも見られるようになってます。(笑それはさておき、ピタロさんですがこんな写真を送ってくださいました。これご本人曰く『画像は1/64のAA5レオーネが欲しくて自分で作りかけたものの、CM’sさんで企画したのを知り、それっきり放置しているものです(笑)』だそうですが、充分に雰囲気出てますよね。できれば完成された画像を見てみたいですし、完成の暁には我がSMFCのBOTSいいんちょに量産化をお願いしたいところです。(笑でも、シーエムズの製品化を実現してほしいので、皆さん上のリンクからBlitzenのアルシオーネを是非買ってくださいね♪ブログランキングに参加してますのでちょこっとご協力お願いします♪にほんブログ村
2009.12.09
コメント(2)

久々の更新となってしまいました。(汗例によって、MOTOさんのご協力を仰いで復活ですが、先日ご紹介したイワヤのスーパーサウンドプレミアム、スバル360の写真をMOTOさんに送っていただきました♪なかなか良い感じではないですか。(笑こいつはやっぱりげっちゅしたいですねぇ。ブログランキングに参加してますのでちょこっとご協力お願いします♪にほんブログ村
2009.12.08
コメント(0)
![]()
とうとう発売されました、イワヤのスーパーサウンドプレミアムのスバル360スーパーデラックスです♪【商品説明】●「スバル360 スーパーデラックス K111」シリーズは、スポーツカーを中心とした自動車メーカー純正車をテーマにした、音の出る1/43ダイキャストモデルカーのコレクションです。従来の「飾って楽しむ」モデルカーコレクションの要素に加え、実車から1車種、1車種丁寧に録音したリアルなエンジンサウンド、エギゾーストノートを楽しむことが出来るミニチュアカーです。ディスプレイ台座のスピーカーからのサウンド再現に加え、外部出力端子にオーディオ機器を接続して、迫力あるエンジン音をお楽しみいただけます。(特許出願中)ボディのディテールにこだわることはもちろん、そのサウンドも車種毎に録音し車種別に微妙に異なるエンジンサウンドを1/43に詰め込んだ「Super Sound」シリーズはミニチュアカーコレクターの間で大好評です。大分以前にスーパサウンドシリーズのインプレッサは購入したことがあったんですが、プラ製でかなりおもちゃっぽく感じました。今回のシリーズはどうも完全に別物のようで、こりゃ買わなくっちゃかな?(笑スーパーサウンドプレミアムSUBARU 360(スバル360) アイボリーSuper Deluxe K111 1967 【送料無料】スーパーサウンドプレミアムSUBARU 360(スバル360) ホワイトSuper Deluxe K111 1967 【送料無料】スーパーサウンドプレミアムSUBARU 360(スバル360) ブルーグレーSuper Deluxe K111 1967 【送料無料】スーパーサウンドプレミアムSUBARU 360(スバル360) イエローSuper Deluxe K111 1967 【送料無料】ブログランキングに参加してますのでちょこっとご協力お願いします♪にほんブログ村
2009.12.03
コメント(0)
![]()
しばらくの間、GD涙目インプレッサばかりをご紹介してきましたが、このところ絶えて無かった新製品の情報が入りました♪すでにむつらほしさんの僕ノートで紹介されていますので二番煎じも良いところですが、ちちもこれ昨年春に予約していました。ただし、予約していたのはSWRTマークのWRCコンセプトだった筈なのに、これじゃイクソとの違いは豪華ケースだけ?(爆まだしばらく考える時間はありそうですが、どうしようかなぁ。【プロドライブ】[予約][1/43] スバル インプレッサ #5 WRC 2008 ラリー ギリシャ【2010年発売予定】ブログランキングに参加してますのでちょこっとご協力お願いします♪にほんブログ村
2009.12.01
コメント(2)
全25件 (25件中 1-25件目)
1


