2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
> =心の持つ意味= あるとき夢の実現に向かって・・・と言って古典を指導されている先生に、叱られたことがあります。夢は消えるもので、夢は茫然としたものをさすものだ、夢でなく志(こころざし)を持ち、志(こころざし)を遂げると言いなさい、と言われました。 そのときに、志の漢字の持つ意味を教えていただきましたが、難しいことは忘れました。 ただ、忘れるは(心を亡くす)こと、忙しいの「?」は、心辺で、やはり(心を亡くす)ことと教えられ妙に心に残っております。何事にも、心を亡くすことはしないようにと教わりました。それ以来努めて、≪心を忘れないように≫とついつい忘れがちなこころを自分で戒めています。
2005.01.29
コメント(0)

☆清掃管理の重要性食品工場の衛生管理も、病院の衛生管理も基本は同じです。工場内や病院の施設内を清潔にすることが第一です。清潔とは、ただ清掃をすれば良いというものでなく、科学的根拠に基づいた清掃管理整備が必要です。しかし、利益生や生産性の無いエ衛生管理や、環境管理には中々意識は動かないのが現状です。次回より少しずつ私の思う清掃管理について書きたいと思います。
2005.01.22
コメント(0)
とにかくありがとうを・・・ありがとうの言葉は、全てに通じるありがたい言葉だそうです。斉藤一人さんも言われていますが、感謝の心でありがとうと、ついてる、ついてるを連呼することで、ありがたいことや、ついてることがおきるそうです。言霊の威力ですね。ありがとう・ありがとう・ありがとう・ありがとう。ありがとう・ありがとう・ありがとうありがとう・ありがとう・ありがとう・ありがとう・ありがとう・ありがとう・ありがとうついてる・ついてる・ついてる・ついてる・ついてる・ついてる・ついてるついてる ・ついてる・ついてる・ついてる・ついてる・ついてる・ついてるついてる・ついてる・ついてる・ついてる・ついてる・ついてる。ついてる・ついてる・ついてる・ついてる ・今日も、ついてる、ありがとう。
2005.01.14
コメント(0)
十二支・干支の動物と性格 今年の干支は酉年、干支で性格を表すといい、酉年の人は、鶏にちなんで早起きで、雄鳥がきれいな羽を持っているように、酉年の男性はおしゃれだとか、聞いたことがありますが、やはり当たってますか?動物の習性や行動パターンをよく監査して干支に合わせてみると結構面白いなと思います。 私は寅年ですが、寅が群れを作らずに行動するように、何でも一人で行動することが多く、群れることが苦手で、寅が子供を育てるのに谷に落とすように、私も結構平気で人を谷底に落し、自力で這い上がることができるように、自分で物を考えるようにといつも言います。自分のことは自分で、痛い思いをしなければほんとの痛さは分からないという考えが強く、冷たいと思われる発言なども平気でしてしまいます。平坦な道と危険な道をどちらを選ぶかといわれると危険な道を選んでしまうことが多く、なんとなく虎という動物に似ているような気がします。全部がそうだとは思いませんが、動物占いとは違って、生きた動物の習性で見てみてください。ウン・ウンとうなずくことおおいですよ。
2005.01.13
コメント(0)
昨年の暮から急に寒さが増し、お正月はこの冬、初めての雪景色になりお正月らしさをなんとなく味わいました。今年は酉年、鶏に習って早起きを実行してみようかな・・と思います。
2005.01.08
コメント(0)

昨年から、まるで地球が怒っているのではないか、とおもわざるを得ないような勢いで、自然災害が続出し、今まで平然と地球を汚染し続けた私たちに、自然界が何かを警告しているのではないかとおもってしまいます。なんにしてもいわれのない被害を受けた方達には大変お気の毒です。 地球温暖化に大気汚染に水質汚染と、次々と汚染されていく地球、汚染された地球を守るために、地球にやさしいことを少しでも心がけます。
2005.01.05
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1