弥勒のしあわせさがし

弥勒のしあわせさがし

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

miroku073

miroku073

Calendar

Favorite Blog

未来「あなたの本」 New! dr2006さん

***昼下がりの退屈*** かおりん(*^ー ^*)さん
ハープエンターテイ… 47弦の詩人さん
いづみくんの日記 いづみくんさん
the Day -be free- にぃ-さん

Comments

miroku073 @ Re[1]:訪問者(08/08) dr2006さん >そうやいっても、やっぱりぎ…
dr2006 @ Re:訪問者(08/08) そうやいっても、やっぱりぎょっとします…
miroku073 @ Re[1]:新年(01/01) dr2006さん 明けましておめでとうございま…
dr2006 @ Re:新年(01/01) 弥勒さん、あけましておめでとうございま…
miroku073 @ Re[1]:見えない障害バッジ(06/23) dr2006さん >知りませんでした。 >人に…
dr2006 @ Re:見えない障害バッジ(06/23) 知りませんでした。 人によってとらえかた…
miroku073 @ Re[1]:八分咲き(03/31) dr2006さん >同じ時期に杏も花が咲きます…
dr2006 @ Re:八分咲き(03/31) 同じ時期に杏も花が咲きますね。同じバラ…
2007.07.05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
母の命日は、明日なのですが、公休の今日、お寺でお経をあげてもらいにいってきました。
っといっても、私の家の菩提寺は新潟の海辺なので、簡単にいくというわけにはいかないので、母が生前よく行っていた浅草のお寺です。

実は、家の母、自分の葬式には、この浅草のお寺の住職にやっていただきたい、なんてごねたほど、住職の唱えるお経に惚れこんでいたのですw
もちろん、お通夜と葬儀は、菩提寺の住職にきていただいて、お願いしたのですが、お通夜の前に、浅草の住職は檀家さん(母の仲間です)と一緒に、お経をあげてくださいました。
それが、とってもあたたかくって、親戚の叔父や叔母が涙ぐんでいたほどです。
その後のメインの菩提寺の住職のお経には、クスクスっと笑いが・・・www
「お通夜だから、笑っちゃいかんw」と笑いをこらえていたそうな・・・w

そんなわけでして、母が亡くなったあとも、ずっとこの浅草のお寺さんとは、お付き合いがあるわけです。
法事は、新潟で行うけど、毎年の命日には浅草w

私としても、かなりお世話になっているので、行ける時は顔を出すようにしとります。
お寺に勤めたときも、お世話になったし。
忙しくて、行事にもなかなか参加できなくなってしまったけど、行くとホッとする場所でもあるし・・・
ずっと、お経をあげてもらうことは、母との約束でもあるし、母の願いでもあるの。
もう、14年も経ってしまったんだけどね・・・
早いなぁ・・・w





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.07.05 18:16:57
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんみ☆  
いづみくん  さん
いつもお母さんが見守ってくれてる気がします。でもも、住職さん、どんな風にお経を読まれるのかなぁ? (2007.07.05 18:54:35)

Re:こんばんみ☆(07/05)  
miroku073  さん
いづみくん、こんばんは

>いつもお母さんが見守ってくれてる気がします。でもも、住職さん、どんな風にお経を読まれるのかなぁ?
-----
浅草の住職は、修法師という加持祈祷のできる資格をもつお坊さんなので、パワフルでパンチがあります。
声量があり、本堂に響き渡る声は、すごくいい声ですよ。
ご供養の時と、御加持の時は、雰囲気が変わりますね。

カキコ ありがとう(^-^) (2007.07.05 19:12:48)

ご実家  
dr2006  さん
お寺さんなのですか?
弥勒さんという名前にもちゃんと筋が通っているのですね(*^ ^*) (2007.07.05 21:29:18)

Re:ご実家(07/05)  
miroku073  さん
dr2006さん,こんばんは
>お寺さんなのですか?
>弥勒さんという名前にもちゃんと筋が通っているのですね(*^ ^*)
-----
いいえ、家がお寺というわけではないんです(^^;
今の埼玉に引っ越してくる前に、都内のお寺に住み込みで働いてたことがあるんです。
2年半だけですが・・・w
いい経験をしたと思っています。
色々あったけど、いい思い出です(^m^)

カキコ ありがとう(^-^) (2007.07.05 21:58:18)

Re[1]:ご実家(07/05)  
dr2006  さん
miroku073さん
>dr2006さん,こんばんは
>>お寺さんなのですか?
>>弥勒さんという名前にもちゃんと筋が通っているのですね(*^ ^*)
>-----
>いいえ、家がお寺というわけではないんです(^^;
>今の埼玉に引っ越してくる前に、都内のお寺に住み込みで働いてたことがあるんです。
>2年半だけですが・・・w
>いい経験をしたと思っています。
>色々あったけど、いい思い出です(^m^)

>カキコ ありがとう(^-^)
-----
出家せずとも、仏門に接する場所に自分を置くことは、人間の正道を学べる機会にはなりますね。
でも、それについては一生死ぬまで、学びつづけるのものでもありますが・・・。 (2007.07.05 23:12:44)

お経。  
お経の本? かおりん持ってます。それから数珠も。
ある住職さんから頂いたもので、お守り代わりとして持ってるんです。
20代の頃は、朝晩、読経をしてたんですョ。
正座して東の方位を見て読んでました。
私の場合、ある祈願の為にやってたんですけどね(笑)
毎日、欠かさず2回のお経はとっても心を落ち着かせるモノでした。
1年程続けてたので、今も暗記しちゃってますね(笑)

お母さん、、きっと喜んでくれてますね。
(2007.07.06 08:29:34)

Re[2]:ご実家(07/05)  
miroku073  さん
dr2006さん、こんばんは。
>-----
>出家せずとも、仏門に接する場所に自分を置くことは、人間の正道を学べる機会にはなりますね。
>でも、それについては一生死ぬまで、学びつづけるのものでもありますが・・・。
-----
お寺の中とはいっても、仏教に触れることも、法話を聞くことも無かったですよw
どちらかと言うと、スタッフ側で、いつも雑用をしてた感じですね。
お坊さんの知り合いはたくさんいますが、それはお寺にいたこととは関係な居場所での付き合いなので、私は別に考えています。
縁というものもあります。
たどり着けない人もいれば、すんなりと入っていける人もいる。
出会うことはたやすいことでも、保つことは難しいとも、お経の中にはとかれています。
それは、一人一人の心がけ次第じゃないかな。
お経を唱えるとか、それは一部であって、そんなことをしなくても、生き方を真剣に考え、思いやりを持ち、まっすぐに歩いていく姿は、あい通じるものがあるような気がしています。
人の魂の中には、仏教の教えは脈々とながれているのですから・・・

カキコ ありがとう(^-^) (2007.07.06 22:43:48)

Re:お経。(07/05)  
miroku073  さん
かおりん(*^ー ^*)さんこんばんは。

>お経の本? かおりん持ってます。それから数珠も。
>ある住職さんから頂いたもので、お守り代わりとして持ってるんです。
>20代の頃は、朝晩、読経をしてたんですョ。
>正座して東の方位を見て読んでました。
>私の場合、ある祈願の為にやってたんですけどね(笑)
>毎日、欠かさず2回のお経はとっても心を落ち着かせるモノでした。
>1年程続けてたので、今も暗記しちゃってますね(笑)

>お母さん、、きっと喜んでくれてますね。
-----
覚えたっていうのは、般若心経かな?
オーソドックスだものね。
お守りに持ってた、って、すごくいいと思いますよ。
私も、一時、数珠と経本を持ち歩いてました。
最近では重たいので、お寺に行く時だけですwww

死んで幸せになるのではなく、生きてるうちに幸せにならないとね。
いろいろなことを経験しながら葛藤して、自分にとっての幸せをつかみたいよね。

カキコ ありがとう(^-^)
(2007.07.06 22:53:16)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: