全35件 (35件中 1-35件目)
1
今朝の岩手山。あまりにクッキリと見えていたので、出勤途中に撮影しました。これほどよく見えたのは久しぶりです。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年11月30日
コメント(5)

仙台一番町のアーケード歩いていたら、ゴールデンスプーンというアイスの店を見つけたので、ちょっと寄ってみる事に。フローズンヨーグルトとあったので、ヨーグルトのアイスの店の様です。店内カウンターで案内されながら注文したのが、バニラとマンゴー味にWベリーをトッピング。スプーンは店名の金のスプーン。プラスチックですけどね。溶けないうちに食べてみると、ヨーグルトの酸味がほのかにして美味しいです。甘過ぎないので食べやすいです。ソフトクリーム状のフローズンヨーグルト、食べたことがなかったのですが、なかなかいいものですね。この時の店内は自分ひとり。寒い季節だからあまりお客が来ないのかな・・・。空いている店内なら中年サラリーマンでも気兼ねなく食べる事が出来そうです。お店にとってはいいことではないですけどね。機会があればまた来てみたいお店でした。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年11月30日
コメント(4)

仕事帰りに盛岡駅前のももどり駅前食堂へ。もう、何度も紹介していますねぇ。まずはビール。そして酒の肴はだし巻き玉子ハーフ。ハーフでも玉子3個分です。おろしに醤油をタラッとかけて玉子に乗せて・・・出来たてのアツアツでふわふわして旨いです。ビールの後はウーロンハイで。今度は新しいメニュー、手作りがんもどきを食べました。こちらもアツアツふわふわ。出汁醤油のアンがよく絡んで良い味しています。そして、本日のおすすめ、馬刺し。ねぎとおろししょうがをたっぷり乗せていただきます。あんまりクセがなく歯応えあって美味しいです。ウーロンハイおかわりして、ほろ酔い気分になったところで、この晩は帰る事に・・・これで会計は2000円ちょっと。お腹一杯食べて飲んで、この会計なので、お安いと思います。満足して帰りましたとさ・・・。また、行った時にはこのブログにて紹介したいです。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年11月29日
コメント(6)

材木町のビアパブベアレンに来ました。いつも座るテラス席は、予約のセッティングがされていたので、この日は壁際のテーブル席に。壁には世界のビールの空瓶が飾られています。こういう瓶を見てると、日本のビールのラベルって地味なんだなァ。さて、この日飲むビールは、冬のヴァイツェン。冬季限定ビールです。バナナのような甘い風味のビールですが、アルコール度数バッチリの美味しいビールでした。さて、本日のビールのおつまみは、フィッシュ&チップス。ポテトフライと白身魚のフライの盛り合せ。タルタルソース、ビネガーでいただきます。レモンをサッと絞るとサッパリして美味しいです。ビールのツマミの定番なので、ドンドンマスジョッキ(1L)のビールがなくなります。飲み終わった頃、外はだいぶ暗く・・・また来ましょう。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年11月28日
コメント(6)

ちょっと前に、材木町を散策しました。マニアックな店もあります。オブジェもあります。ほとんどが宮沢賢治に纏わるオブジェらしい・・・。そうですよね、賢治さん。そしてここに来て、裏の方に周って、裏庭を撮って見る。最近材木町に来ては、このパターンのくりかえし・・・。陽が落ちるのがすっかり早くなりました。かえるの置物。で、かたつむりのオブジェ。あ~・・・、これ、見に行き損ねた・・・そして、この可否館でコーヒー飲むのが習慣でしたが、この日はとても混んでて挫折したのでした。この裏庭のレトロなカンジがいいんだなぁ・・・。ちなみにココに来る前にいつもベアレンでビールいただいていました。その様子は・・・こちら。本日2度目の更新でした。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年11月27日
コメント(4)
日曜日、盛岡の肴町を散策した帰りは、中津川沿いを歩いて行きました。対岸は盛岡城跡公園。しかしいい天気でした。風もほとんどなく。公園の紅葉はもうピークを過ぎていますが、まだ一部、鮮やかさが残っていました。川の浅瀬では、カモたちがのんびりと・・・川下の下の橋の方に向かいます。枯れたモミジが西日にさらされて。公園の石垣が陽にあたり・・・西日がまぶしい中、川下に沿って歩きました。食事中のカモです。こちらが下の橋(しものはし)。上流の上の橋(かみのはし)と共に、昔の姿を残しています。川岸に下りて行きます。歩道橋の河原橋(かわらばし)。さらに下流に向かい歩くと御厩橋(おんまやばし)をくぐります。その向こうには、東北新幹線はやて&こまちが東京に向かって行きました。さてここで中津川は、北上川に合流します。子供の頃、ココを自転車で渡った記憶が・・・当時は子供の腰までの深さしかなくて、行けるかなと思ったのですが、川の流れがとても速くて、体勢を崩して、自転車が流れて行ってしまい、家に帰って親に殴られた思い出が・・・(^^;)今の下流付近は川幅が狭まり、底が見えないほど深そうなので、渡るのは無理だろうなァ・・・このあと、北上川の遊歩道を歩いて帰宅したのでした。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年11月27日
コメント(9)

昨日は午後から盛岡市内を散策していました。途中小さなネコに出会う。じ~っとこっちを見ています。さて、昨日はいい天気でした。風もほとんどなく。イチョウの木はだいぶ葉が落ちてきました。肴町に来ました。盛岡でいうおばさんの商店街。クリスマスツリーが飾られていました。アーケードの真ん中にワゴンが置かれて・・・。震災時、ガス爆発で閉店してしまった建物では、今月別な名前「ナナック」としてオープンしました。さて、岩手銀行旧本店の向かいでは、写真展が行なわれていたので、見て行きました。いろんな表現、構図など参考になりました。建物の中には、盛岡まつりの山車のミニチュアや、チャグチャグ馬コの飾りが展示されていました。そのとなりには、2月に行われた、「もりおか雪あかり」で使われたメッセージ付きの紙コップが展示されていました。沿岸の小学生達の復興に向けたメッセージが書き込まれていました。ちなみに沿岸の方はがれきがどかされて、更地になっただけで、一向に復興が進んでいません。さて肴町を後にして、川沿いを歩きながら家に戻ります。寒くなってきてそろそろ冬を迎えます。川の浅瀬には白い鳥。遠すぎて何の鳥か分かりません・・・。昨日はホントいい天気でした。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年11月26日
コメント(6)

本日2度目の更新です。今朝、マーチと散歩へ。寒きなってきました。今年の冬は、例年より寒くなるようで。長期予報はここ数年、全く当たらないんだけど、どうなんでしょうね。マーチには今のところ関係ないようですけど・・・。昨冬はまだショップのゲージの中でヒマ潰していたようですけどね。雪を見て大はしゃぎするか、家の中でうずくまってるか・・・。たぶん、跳ねてはしゃぐんだろうなぁ・・・。朝はどんよりとした天気でしたが、日中は晴れていい天気でした。午後から少しだけ盛岡市内を散策しました。あとで画像を載せたいなと思っていました。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年11月25日
コメント(3)

仙台でランチしようと歩いていると、飛梅(とびうめ)という店を見つけました。鍋焼きうどんがオススメらしい。この日は肌寒かったこともあり、ココでランチしようということに・・・ すると入り口に本日の日替りランチの看板。しかも限定10食500円。ワンコインランチにしよう。値段に負けました・・・(^^;)店内に入って日替わりランチ注文して、待つこと数分・・・とんかつランチ。これで500円ならいいですね。ゴハンは大盛無料だったし。もちろん大盛にしました。野菜サラダも意外なほどボリュームあって、バランスのいい定食でした。とんかつはちょっと小さめだったけど、500円なら十分かな。美味しかったです。でも、鍋焼きうどんも食べたかったんで、今度来た時には、鍋焼きうどんを注文してみようと思いました。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年11月25日
コメント(3)

先日仙台で仕事をして、帰りの新幹線まで時間が余ったので、そのあいだ、仙台の街を歩きました。広瀬通のイチョウ並木が色づいてきました。落葉も積もってきていました。広瀬通の歩道もイチョウのデザイン。週末はもっと色づくのかなと思います。通りに面する会社の人は落ち葉の掃除が大変です。イチョウ独特の匂いも結構キツイ・・・。定禅寺通までやって来ました。ここら辺で新幹線の時間が迫って来ましたので、折り返して戻る事に。仙台の中心部で景色を堪能出来ます。さすが杜の都と言われるだけあります。また時間に余裕があれば散策してみたいと思いました。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年11月24日
コメント(5)

湯田から横手に行く途中に、結ハウスという店があります。このプリンがとても美味しい。店内で食べる事にしました。紅茶も注文して。一緒にクリームシュフレも買いました。こちらは買うと表面をバーナーで焼いてくれます。香ばしくてパリパリした食感がいいです。そして甘くておいしかったです。そしてこちらが結プリン。豆乳を使ってるだけあってアッサリとした甘さがおいしいです。テレビで何度となく紹介されているスイーツですが、地元の豆腐屋さんの豆乳使用ということで、数が多く作れずにすぐに売り切れてしまう一品です。この日も食べてる最中に売り切れていました。 湯田の錦秋湖で風景を堪能して近くの温泉に入って、ちょっと足を延ばしてこの店でスイーツを購入してみてはいかがでしょう。帰る時に、おみやげで。湯田牛乳で作った生クリーム使用の生シュークリーム。冷凍でも販売されてるので、帰ってから食べるといいですね。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年11月23日
コメント(4)
先日、JR山田線を撮りに出かけました。上米内駅近くで。宮古行き快速リアスがやって来ました。キハ100系気動車。区界までの急こう配をグングン登って行く、ハイパワーなディーゼル車両です。この列車が去った数分後、今度は盛岡行きの、同じく快速リアス号が来ました。この列車が走り去った後、時刻表を確認すると、2時間後にしか列車が走らないので、ここで撮影終了です。雑木林の山麓で撮ったためか、色彩がイマイチでした・・・。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年11月22日
コメント(5)

本日2度目の更新です。先日、マーチと散歩へ。寒くなってきました。道路の木はまだ赤いのがありました。この通りのシンボルとして生えてる木です。昔からココにありました。リンという名前まであります。そんなこと気にせず、マイペースのマーチ。大きな通りを歩いて、そのまま中央公園へ。記念館の木はちょっと遅れて紅葉満開です。満足げな表情のマーチ。公園の草木の香りを嗅ぎながらゆっくりと散歩するマーチでした。最近、天気が悪く、長い時間散歩することがなくて、なにかと退屈そうなマーチです。なんで、家では日中暴れまくりで・・・。寒くてもいいから天気が良くなることを願っていました。初めて体験する外の寒気にマーチがどう対応するのか興味があります。たぶん、元気に走り回ると思うけどネ・・・。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年11月21日
コメント(1)

仙台に仕事で行って、予定の時間より早く着いたので、いつも時間潰しするミニストップでコーヒー買う。この日はコーヒー1杯100円でした。店員さんに、「カップにお好きなだけ注いでください」と言われて、溢れんばかりにコーヒー入れて、店内にあるテーブル席で休もうと思ったら満席。こぼれないように外に出て、近くの公園で飲むことにしました。で、ベンチに腰掛けようと思ったら、なんか汚い・・・。張り紙まで貼ってあるけど・・・砂だらけのベンチ。吸殻が挟まっているし・・・こんな張り紙あるのに・・・公園前の自販機はこんな始末・・・。恥ずかしくないのかな、仙台市民。こんな行為するヤツ、限られた者だけかと思うけど・・・今の時代、公園にゴミ箱なんてないのだけど、実際自分もコーヒーの紙カップどこに捨てたらいいのか、探したくらいだけど、責任もって公園はきれいに使用しなきゃね。ということで、仕事の時間が迫って来たので、取引先へ。仕事が終わり、仙台駅へ。仙台もすっかり秋の装いです。イチョウ並木も黄色くなって来ました。杜の都仙台、きれいな街であって欲しいものです。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年11月21日
コメント(4)

先週、久しぶりに材木町のビアパブベアレンに行って来ました。秋限定のビールが楽しみです。お洒落なビールサーバー。常に6種類のビールが楽しめます。さて、まずは季節限定のサイダー。ビールというよりリンゴのシードルという感じです。微発砲でアルコール度数はちょっと高め。リンゴの風味がしっかりしてて、でもビールの苦みも感じ、思わず鼻でフ~っと・・・味わいながら飲みたいビール(発泡酒)です。シガー。自分は吸いませんが・・・。ビアパブならではです。さて、料理がきました。県産トリとゴボウのトマトクリームパスタ。太くカットした乱切りのごぼうが歯応え良く、ソースによく絡んで美味しいです。細麺の生パスタが弾力あって美味しい。そこにゴロゴロした県産鶏がとても合います。そしてビールは、クリスタルアップルラガー。こちらは炭酸の効いたサッパリとした飲み口の料理に合うビール(発泡酒)です。ふわっとリンゴの香りがしてきました。そして3杯目は、定番クラシック。この日飲んだのは甘めだったんで、より一層苦みを感じる事が出来ました。ビール飲んでるなァって思わせる1杯でした。薄暮の中、訪れて気づいたら外は暗くなってきました。天気も怪しくなってきたんで、この日はこれで帰る事にしました。 やはり100年前の製法で造られたドイツビールは寒くなったこの時期でも美味しかったなぁ。先日も行って来ましたがその様子はまたあとで、紹介したいなと思います。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年11月20日
コメント(5)

昨日のつづきです。鉈屋町の町家がある通りに来ました。ここにも井戸があります。大慈清水。近所の人達が生活用水として利用しています。子供の頃、ここの水をよく飲んでいました。昔はこれで水を汲み上げていました。さて、ちょっと休憩でもと御休み処に来ましたが、定休日でした。ということで、別の町家を見て周ります。江戸時代は、城下町として賑わった鉈屋町。今は静かな通りとなっています。コチラの喫茶店は開いていました。町家サロンピッピ。ここでしばし休憩。楊枝を選びながら・・・コーヒー。近くの清水、青龍水の水で淹れたコーヒー。店内を見回すと、手作りの布細工が飾られ販売していました。こちらは干し柿の飾り。お土産として置かれています。布ぞうりはスリッパ替わりにでも。でも、履くのはもったいない・・・。水が美味しい鉈屋町の町家でした。さて、落ち着いたところで、ココを出て、帰る事にしました。落葉がドンドン積もり、木々は枝のみになり、盛岡は冬を迎えるのでした。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年11月19日
コメント(6)

毎度毎度、予告なしのメンテナンスで困ったもんです。嫌な者は去れ的な楽天のスタンスだから仕方ないですけどね。無料でブログ使わせていただいておりますから。さて、気を取り直して、昨日のつづきです。盛岡鉈屋町界隈にはいくつかの井戸があります。こちらは大慈寺の近くにある青龍水。近所の人が水を汲みに来ます。そしてそこから少し歩くと、風で落ち葉がドンドン積もります。原敬元総理大臣の眠る大慈寺。我が母校大慈寺小学校がとなりにあります。今の時代は、勝手に敷地に入れないんだなぁ。さて、寺内に入ってみましょう。紅葉がとてもきれいです。小学生の頃、放課後にはこの敷地内で、野球やかくれんぼ(缶けり)していました。とんでもない広さなんで、缶けりで鬼になると、ほぼ暗くなるまで終わらなかったです。鬼が自ら隠れておびき出す戦略があったなぁ・・・。だから、鬼の方が面白かった記憶があります。原家の墓。この敷地内にもかくれたりして・・・。元首相、おひさしぶりです。昔の墓はこんなにきれいじゃなかったなぁ。昔、庭園跡で遊んでいましたが、今は埋められていました。さて、寺を出て鉈屋町の町家へ向かいます。小学校の脇を歩いて見て・・・。すみません・・・また次回につづきます。お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年11月18日
コメント(5)

先日の休日、久しぶりにウォークングしました。この日の岩手山と北上川。前日に雨を降らした雲がまだ低く立ち込めていました。川の水はいつもより多め。近くの河川敷を見ると、桜の木が染まっていました。降りてみました。橙の落ち葉でいっぱいです。さて川を渡ります。鉈屋町にやって来ました。木津屋本店。昔からの盛岡の商社。江戸時代からの建物を補修、改修しながら今に至って営業しています。+そば屋輿志美庵(こしみあん)で昼食。大もりそば。今年の新そば。香りが良くて食べやすいです。この店のつゆはちょっと濃い甘め。でも意外にスッキリしておいしいつゆ。薬味はねぎとモミジおろし。わさびではありません。小さな店ですが、近所のサラリーマンで合席しながら食べていました。このあと、鉈屋町を散策しました。つづきます。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年11月17日
コメント(3)

11月16日生まれだそうで。おかげさまで1歳の誕生日を迎えました。ペットショップでは、常に寝ていて、おとなしそうで飼いやすいワンコかなと思っていましたが、3月に我が家に来ると、もう、朝から晩まで暴れっぱなしで・・・(^^;)でも元気なことはいいことで、とても1歳とは思えぬ、立派な体になりました。性格は確かにまだまだ子供なんだけど・・・。これからもさらに成長すると思うと、ちょっと末恐ろしいところもありますが、ま、元気良く育ってくれればなと思うのでした。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年11月16日
コメント(6)
昨晩、盛岡清水町にある南昌荘に行きました。この晩から18日まで庭園がライトアップされています。玄関前の紅葉が鮮やかです。建物の中に入り、裏の庭園に向かいました。中からだとよく見えないので、外に出てみます。庭園。木々がライトアップされています。薄暗い池の周りの木々が・・・テレビ局が取材で撮影していました。地元新聞社も撮影に来ていました。 上を見上げると鮮やかな紅葉。暗闇に映える真っ赤な紅葉。テレビ局が中継を始めました。邪魔にならないように・・・ニュース内での中継が始まって、映りたくないので、この辺で帰る事にしました。盛岡市内で仕事が終わり、時間に余裕があれば、見に来て見てはいかがでしょう。 さて、盛岡市内の紅葉もここ数日の雨で、一気に落葉がすすみました。どうやら見頃は終わりになりそうです。岩手の紅葉は夏の酷暑で山の方はあまりいい色ではなかったですが、盛岡市内は意外にいい紅葉を楽しみました。また来年、紅葉狩りが楽しめたらと思うのでした。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年11月15日
コメント(7)
さて、昨日のブログのつづきです。池には蓮の葉が浮いています。紅葉で、水面が紅く映っていました。池の向こうには真っ赤な景色。紅葉の下では皆ゆっくりと歩いて、時には立ち止まり・・・見事な紅葉。池の向こう側には紅葉中の山が。みんな立ち止まってしまう庭園の紅葉です。ということで庭園の池を1周しました。さて、帰ろかなと思った頃、日が差してきました。好真っ赤な紅葉の葉が落ち始めると、一気に真っ赤な絨毯のようになります。それもまた凄い景色なんですよね。この日から盛岡は雨がつづいています。そして一気に葉が落ち始めています。紅葉の見頃も終わりになりそうですね。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年11月14日
コメント(5)
盛岡中央公民館に行きました。ここの庭園も紅葉見頃を迎えていました。真っ赤です。庭園に訪れた人は皆、驚きと同時にため息漏れています。緑と赤のコントラストが素晴らしい景色です。愛宕山の山肌と松の木に挟まれた紅葉がよく映えます。木の下から上を見上げてみる。時々曇ると、しっとりとした雰囲気になります。池にはカモが・・・。落ち葉。庭園の池を半周しました。ちょっと曇りがちなこの日でしたが、逆に落ち着いた雰囲気になった日本庭園です。このあとの写真はまたあとで。 もう少しお付き合いください。 こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年11月13日
コメント(8)

起きてテレビ点けたら、岩手の天気予報してまして、岩手山がクッキリ映ってました。ちょっと写真に撮ろうかなと思い、マーチを連れて散歩に出ました。昨日の朝は寒かったなぁ。霜が降りていました。さて歩いていたら、霧がやって来ました。一気に周りが見えなくなってきます。岩手山を撮ろうと思って出た散歩。こりゃ無理だなァ・・・。マーチにはどうでもいいみたいですが・・・かえって適度な湿り気がお好みの様子で、なかなか動かず、散歩がすすみません。さて、ゆっくり歩いていると、やがて霧が晴れて来ました。すると青空と岩手山。すっかり雪化粧してます。別な場所から撮影。ホントいい天気でした。ちょっと撮影に集中です。するとマーチが不満げな顔でこっち見る。自分のペースで歩けないものだから。まだクルマの通りもほとんどない、早朝の散歩でした。今朝は打って変わって雨模様。最近天気が変わりやすいですねぇ。さて、昨日はまた盛岡市内を散策してきました。まだまだ紅葉真っ盛りの盛岡市内です。またあとで、紅葉の様子を載せていきたいと思いますので、お付き合いくださいませ。 こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年11月12日
コメント(5)
前回の更新のつづきです。池を出た後、川沿いの広場へ。川沿いには、イチョウ並木があります。ベンチで時間を過ごす事が出来ます。公園内にある歴史文化館前にある木々もよく染まっています。文化館のガラスも紅く反射して・・・また天気も良くなって。今度は公園の外から見て周ります。池には枯葉が積もっています。石垣前の芝生はイチョウの葉で黄色くなって。だんだん日が落ちてきて、風景がオレンジ色に・・・。ちょっと薄暗くなってきました。もう少し見て周ります。時々、夕日が差して、イチョウが輝きます。夕日を浴びる桜の木々。枯葉が積もる石垣。前日の雨風で一気に落ちたイチョウの枯葉。シダレザクラの葉も枯れ落ちて。上を見上げるとソメイヨシノが茶色くなっていました。白い御倉が際立ちます。ということで、たくさん撮ったし帰るとしましょうか。3回に分けて紹介しました盛岡城跡公園の紅葉でした。似たような写真ばかりで申し訳ありません。これでも吟味したつもりです。まだまだ東北の平地では紅葉が楽しめます。休日を利用して、もう少し紅葉を追い続けてみたいと思います。 飽きずにお付き合いくださいませ・・・。 こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年11月11日
コメント(8)
枯れ葉の絨毯。あまりの枯れ葉の多さに驚きます。さて、今朝のブログのつづきです。あまりにたくさん撮ったので、また更新します。せっかく撮った画像を削除するのがもったいなかったので・・・。どうせ、あまり見に来ないしさ・・・。酔った勢いで更新です。さ、まだまだ紅葉を楽しみに歩き続けます。イチョウの木。幹からも葉が出ていました。なにをしてるんだろう・・・?この日の天気はどんよりしてるかと思えば・・・急に日が差して、紅葉が輝きます。そしてまた暗くなり・・・しっとりとした雰囲気に・・・。コケに落ちたカエデと桜の葉。真っ赤な葉。さて、坂を下りてみましょう。と、横を向くと紅葉満開。後ろを向くと石垣の向こうも真っ赤。坂を下りたところの木々も真っ赤。池の畔を歩いて見る。黄、緑が映えています。藤の葉は映えた緑色。またどんよりとしてきました。でも、雨は降らないんだなぁ。静かに泳ぐ池のコイ。急に晴れて、池が輝きだしました。枯葉で埋もれた池の水面。池を出て、いちょう並木へ。と、これ以上はキャパがいっぱいのようなので、また次回の更新につづきます。飽きずにお付き合いくださいませ・・・。 こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年11月10日
コメント(0)
盛岡城跡公園に行って来ました。天気は曇りだったのですが、時々晴れ間も見えます。紅葉真っ盛りでした。雲が切れて日が差すと、いちょうの木がキラキラしていました。坂を登ります。どこかの高校が来ていました。白の上に咲いてる木々はきれいに染まっています。坂を登ると桜の木が見事に染まって、一面オレンジ色に・・・。別なところは真っ赤なトンネル状態です。平日なのにたくさんの観光客が訪れていました。上を見上げると・・・。いう事なしです。あまりの紅さに石垣もほのかに赤っぽく・・・しばらく見上げていました。こんな真っ赤な紅葉は久しぶりです。いろいろな葉がいろんな色に染まって・・・誰もがこの紅葉に驚き、そして立ち止まって見ていました。さらにいろいろ見て周りました。たくさん写真撮ったので、次回につづきます。 しばらくこんな似たような景色ばかりになりますが、こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年11月10日
コメント(6)
ただ今、仙台から戻りまして、これから盛岡市内を歩こうかなと思っています。その前に昨日のブログのつづきを更新します。高松の池を折り返します。今度は沈みかけている陽に向かって歩きます。フレンチブル君に出会いました。フレンチブル君とマーチが挨拶してるあいだ、自分は、池の風景を見ていました。フレンチブル君とお別れして、いろんな香りを探し求めています。西日が差し、輝く銀杏の木。早く来い!とばかりに振り向いて待っているマーチ。桜の木もオレンジ色に色づいて来ました。ラブラドール君と挨拶するマーチ。この間までビビっていたんですが、そろそろ1歳を迎えるマーチは、ちょっとだけたくましくなって来ました。オレンジ色のトンネルをくぐって行きます。池にはたくさんのカモたち。ハクチョウが飛来したと聞いていましたが、この日は1羽もいませんでした。マイペースなカモ。マーチが急に道をそれて行きだした。その先には・・・鋭い眼の猫氏。マーチ、挨拶は無理です。ということで、高松の池を1周して、帰宅したのでした。 さて、本日はこのまま仕事休み。これから近くを散策しようかなと計画していました。 その前に、マーチと散歩してか・・・。 こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年11月09日
コメント(6)
日曜日、錦秋湖から帰って来てから、マーチを連れて、高松の池に行きました。高松の池。紅葉が見ごろになっていました。ズンズンと前に行こうとするマーチ。やっと盛岡市内も紅葉のシーズンとなりました。岩手山は雲に隠れています。山頂付近は雪化粧でした。落ち葉がたくさん・・・肌寒くて、ベンチに座る人はいませんでした。草木に興味津々のマーチ。だからなかなか前に進みません。道路の落ち葉の匂いが大好きなマーチ。端っこばかり歩いています・・・。たくさんの人がこの池に訪れていました。いちょうの匂いが好きらしい・・・そして駆け回る。ちょっと青空が見えてきて、日が差してきました。木々の葉が輝いて見えます。遠くのカラスに注目して動かないマーチ。さて、池を半周したところです。次回につづきます。 本日、仙台に泊まりで出張です。明日の夜に更新出来たらなァなんて思っていました。 こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年11月08日
コメント(6)

ほぼ毎朝のこと・・・。朝5時過ぎ頃になると、マーチがやってくる・・・。そして・・・戦いが始まる・・・(+_+)ひたすら戦う・・・。ガルルルゥ~って・・・。永遠と続く果てしのない戦い・・・。いい加減キリがないので・・・強制退場!!これがほぼ毎日行われるのでした・・・。 さてこの日は仕事が休みだったんで、早朝の散歩に出掛けました。気合入れて歩いています。真剣に情報収集。すっかり街も秋らしくなって来ました。そして散歩の最後はラストスパート(*_*)非常に疲れた朝なのでした。 この日の朝は天気が良かったです。最近ちょっとぐずついた天気が続いています。秋晴れにならないかなと思ったりしていました。 こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年11月07日
コメント(4)

昨日のつづきです。ほっとゆだ駅前の川付近を歩きます。町の木々も紅葉見頃です。緑の橋は秋田道。高速道路から見る紅葉も最高です。クルマを停めて望みたくなるくらいです。当然危険なので無理ですが・・・。このあと、県道1号線を盛岡方面に走りました。その途中に吊り橋があります。その吊り橋から見た紅葉です。その下は錦秋湖。錦秋湖は細い川をせき止めた人口湖なので、細長い湖です。吊り橋を渡ります。この日は日曜日という事もあり、紅葉のピークでもあり観光客が多く、吊り橋がゆく揺れます。その吊り橋の下を望む。吊り橋を渡ると、焼地台公園。こちらも紅葉真っ盛り。ココはキャンプ場としても利用出来ます。ということで、県道に戻り、盛岡に帰りました。さて、盛岡も紅葉見頃を迎えてます。このあとは、盛岡を歩き紅葉を撮って来たいと思いました。 こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年11月06日
コメント(6)

日曜日、湯田に行きました。紅葉見頃を迎えていました。いつもココに来ると、JR北上線のほっとゆだ駅の温泉に入るのですが、凄く混んでいて、ゆっくり出来そうになかったんで、あきらめて錦秋湖に行きました。駅前には足湯があります。ちょっと曇り空が残念です。山は紅葉のピークです。駅近くの湖畔にある川尻公園に来ました。ちょっと撮り鉄してみます。通過予定時刻まで約30分、いろいろ構図を考えながら待っていると、1両編成の普通列車。そしてさらに約30分後、逆方向から来ました。このあとしばらく来ませんので、撮り鉄終了。また、紅葉撮りに歩きます。駅方面に向かいました。次回につづきます。 この町歩いて感動したことがあります。地元の人達とすれ違うと、「こんにちわ」ってみんな声掛けてくれます。初めて湯田の町に来た時には、知り合いでもないのにって思わず、誰だっけ?って迷っていた自分でしたが、みんな気兼ねなく挨拶してくるので、自分も「こんにちわ」って返していました。ホント温かい人達ばかりです。 こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年11月05日
コメント(5)

金曜日、幕張で仕事した後、新幹線の時間まで中途半端に時間が余ったので、銀座をブラブラしてみました。アップルストア銀座店。夕方になっても物凄い混雑。そういえばこの日、iPad miniの発売の日だっけ・・・。そして目の前の交差点の対角線側を見ると、日産ギャラリーがあるんですが、こちらも人だかり。ギャラリー内に入ってみると、黄金のGT-R。ん。ナンバーに「MR BOLT」。ボンネットに直筆サイン入り。ウサイン・ボルト仕様の黄金GT-Rだそうです。近々オークションに出品されるそうで。だれが競り落とすんでしょう・・・。と、ここでボチボチ時間が迫って来たので、有楽町駅から東京駅に向かったのでした。 こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年11月04日
コメント(5)

昨日は幕張で仕事。会議前に海浜幕張駅前にあるブレナの中で昼飯としました。フードコート内を歩いていると、六輪舎直営店の看板。東京駅地下にある六輪舎は常に行列のできる店。かつてあった本店は行列が出来過ぎて閉店してしまった、伝説のつけ麺の店です。これは期待出来るなと思い、しゃりんで食べる事にしました。注文したのは、味玉つけめん(中)。しばし席に着き待っていると、声が掛かり取りに行く。トッピングが全然違う(ー_ー)!!たまごは丸ごと麺の上だし、チャーシューとなるとはどこへ。チャーシューとなると見っけ。どうやらトッピングの位置は違いますが、ちゃんと入っていました。さて麺は、中太です。つけめんの麺って、水でしっかりしめて冷たいと思ったのですが、ちょっとぬるいです。しめ方が甘いのかなぁ。これはちょっと残念・・・。でもつけ汁が濃厚で六輪舎をイメージ出来ます。まぁ、並ばずに六輪舎のつけめんが食することが出来ると思えば、ココの店はいいのかなと思います。ま、ちょっと出来栄えが雑なような気もするけどね。 こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年11月03日
コメント(7)

今日は、幕張で会議です。これから準備して出発です。前回京葉線が止まってしまい、会議に遅れるトラブルがあったので、時間に余裕もって出掛けます。 さて、盛岡は紅葉の見頃を迎えていました。ただ天気が悪くて、今日も夕べから激しい風と雨で、今朝もまだ降っていました。昨夜、テレビ見てたら、「竜巻注意報」のテロップ・・・。紅葉一気に終わっちゃうのかなぁ・・・。今週休みが4日までないので、なんとかもって欲しいなと思っていました。 こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年11月02日
コメント(5)

先日、仙台で会議があり、その前に、ランチタイムということで、久しぶりに利久で牛たん食べました。牛たん定食1200円。さすがに値段は張りますが、久しぶりに奮発です。まずはテールスープを・・・味がしっかりしてるんだけど、アッサリしてて、これがいいんだなぁ。そして牛たん。仙台の牛たんは厚切りして下味つけて、炭火で焼いてカットされて出て来ます。だからザクザクと歯応えあって、ジューシーでとても美味いです。自分はココに七味をパラッと振って食べます。その牛たんに合わせるゴハンが麦飯。これが香ばしくて牛たんによく合います。山盛りの短冊に切った漬物と一緒にどんどん食べていきます。自分にとっては高価なランチになりましたが、旨いのであっという間に完食です。その余韻に浸ってお茶を飲んでいると、入口には行列が出来ていることに気づく。ということで、会計済まして、店を出たのでした。サラリーマンのランチとしては結構な値段かと思うのですが、いつも昼時には行列が出来ているようです。価格以上の美味しい牛たんという事なのでしょう。仙台に来たら食べてみて欲しい牛たんでした。 こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年11月01日
コメント(5)
全35件 (35件中 1-35件目)
1