全37件 (37件中 1-37件目)
1

先日の休みの日に岩手山を撮りに雫石方面に。本日は雪で見る事が出来ませんので、これが今年最後の岩手山の撮影となりました。こちらは、いつもの小岩井1本桜と岩手山。そして、小岩井農場入口で。小岩井農場の牧場内で。そして滝沢方面に向かって、滝沢の春子谷地で。生憎の曇り空でパッとしない景色でしたけど・・・。 さて、今年もあと少し。自分は今日は休みなんですが、夕方から会議で会社へ。明日は普通に仕事なんで、極めて普通に生活します。昨年は国内的に岩手的に大変な年でしたが、今年は個人的に波乱万丈な1年でした。年明け早々、人生で初めて大けがという事を経験して、初めて救急車に搬送され、初めて入院、手術して、初めて休職という事を経験して、初めて地味に辛かったリハビリをして、大切な弟分、キャバリアのハッピーを亡くして、そして、新しい家族、同じくキャバリアのマーチを向かい入れ、そして今に至るという初めての経験をたくさんしました。まさか厄年を終え、人生の半分を過ぎたかなと思うこの年齢で、こんな経験するとは思いませんでした。そしてこんなにものたくさんの人々にお世話になったなと本当に感じたのも、生まれて初めてです。来年はもう少し地味な1年でもいいかなと・・・。そんな風に思いながら、今年あと数時間過ごしていきたいと、思っている次第です。このブログを御ひいきして下さっている数少ない方々には、こんな好き勝手に更新してるブログにご訪問頂き、本当にありがとうございました。また来年もよろしくお願い申し上げます。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年12月31日
コメント(3)

最近、仕事が遅くなり、帰り途中でゴハンという日が続きました。この日は帰宅途中にある幸楽苑に。さて、なにを食べようかと思いテーブルを見ると、鉄鍋チャーハン祭りだと。ということで、鉄鍋チャーハン中華そば&ギョーザセットを注文。見た目、結構ボリュームありそうです。待つこと数分・・・。最初に鉄鍋チャーハンが。ん~・・・。鍋というより皿だぞ・・・。下では火が点いています。まずこれをよくかき混ぜるらしい。周りの卵をはがすようにかき混ぜると、ジュウジュウいいながら真ん中のチャーハンが焼けていきます。てっぺんの肉玉をばらして炒めると、いいカンジの香ばしい香りがしてきます。するとラーメンとギョーザが来ました。まずは、ラーメンを食べる。至ってシンプルな醤油ラーメン。普通に旨いです。ギョーザも普通に旨い。そしてチャーハン。アツアツです。そしてやはり普通に旨い。普通に旨いから、チャーハンは普通のチャーハンでも良かったかな。ま、普通に美味しかったから、価格考えると量的にも満足な食事でした。特にこだわることなくラーメンを食べるならば、この幸楽苑はリーズナブルでいいですね。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年12月30日
コメント(2)

今月の通院にて左手のリハビリが終了しました。1月中旬に左手を怪我しましたが、皮膚の移植手術を終え、3月に抜糸が終わってから始まったリハビリは、終わる事になりました。残念ながら、拳を握るところまでは回復しませんでした。怪我をした時に、完全に神経が再生するまでに、2~3年はかかる主治医といわれましたが、仕事が原因で怪我したため労災適用となったリハビリは、一定の条件があって、その条件である、リハビリの効果が数値に表われなくなったことで、治療の続行が認められなくなったためです。数値とは、リハビリによる、指の曲がる角度の回復でした。開始当初は指1本分ほどしか曲がらなかった関節が、拳の部分は90度近くまで半年で回復しましたが、それ以降、角度が回復することがなく、リハビリは打ち切りとなりました。この書類を提出することで、労災適用による今回の左手の治療は終了となります。今後は自力で回復させることになります。今回の怪我にて、たくさんの人達にお世話になりました。そして迷惑をおかけしました。怪我した時の左手は、手のひらのほとんどの肉、皮が骨から剥げて、神経も切れていて、30針以上縫う結果に。縫合された手は大きく腫れあがり、まるでフランケンというか、まるで野球のグローブのようになって自分の手ながら吐き気がするほどでした。2枚の爪がはげ、指数本骨折していたことも分からないほど痛みがしばらく続きました。そしてその後、休職して2度の手術して通院してリハビリして、ここまで回復することが出来ました。ホント、申し訳ないという気持ちと感謝の気持ちでいっぱいです。完全に回復することは出来そうもありませんが、幸い普段の生活、クルマの運転などは不自由なく出来るように・・・。ちょっと指先を使った細かい作業は困難ですけど・・・ボタン掛けとか、ヒモを結んだりとか。あと、植皮した手のひらが寒さでジンジンすることがあったりとかして、ちょっとだけ不自由感じる事がありますけど、自分の責任でこのような結果を招いてしまったので、これからはこの左手と付き合って行きたいと思います。このブログにて報告したことで、たくさんの人に心配されて励まされて、うれしく思います。これからは周りの人たちに助けられていたんだということを忘れずに感謝の気持ちを持って生活していきたいと思います。 本当に申し訳ありません、ありがとうございました。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年12月30日
コメント(8)

実は、12月に入り、たまに発作を起こすようになっていたマーチです。先代のハッピーも心臓疾患で発作が起こっていましたので、やっぱりキャバリアは・・・と思って、両親がマーチ連れて動物病院に行ったのですが、内臓すべて異常なし。先生からは、発作起きたら、症状、時間など細かく記録とって、発作の回数が増える様なら、連れてくるようにと言われたそうです。ただ、その後はその様な症状が出なくなり、いろいろ外に連れて行き走らせたりしてましたが、クリスマスあたりから、また発作が起こりだし、ここ数日は1日10回近くの発作が。もちろん、昼夜問わず急にです。すぐにまた病院に連れていった結果、「特発性てんかん」という診断を受けました。てんかんは人間と同じで、脳への信号に異常が起きた時などに体が異常になり発作などを起こします。マーチは発作時手足がピンと伸びて痙攣起こしたり嘔吐したりしました。発作時間は比較的短く、収まると普通に動こうとします。ただ、回数が増えてくると、体力が消耗して、動かなくなって来ました。そして病院で注射、自宅では投薬など繰り返しているので、副作用もあり以前のように歩くのが困難になってきました。体力が回復して、発作が治まってくればまたいつもの様に走り回る事が出来るようになると思うのですが、はっきりとした原因が分からない「てんかん」がいつ治まるのか・・・。この先、我慢、辛抱がつづきそうです。幸い、内臓疾患によるものではないので、急に命を落とすこともないので、発作を起こしたら、マーチを寝かせて痙攣したらその部分をさすってやっていくことで症状を軽く出来るので、まずは「てんかん」と付き合っていくのかなと思っています。自分は年末仕事でいないので、日中は父親、夜は母親が見ています。母親が寝不足気味なので、ちょっと心配な面もありますが、たんなるペットではなく、家族としてマーチを育ててきたので、症状が収まるまでの辛抱です。しばらくはこんな生活がつづきそうですが、マーチの症状が少しでも落ち着くよう願うばかりです。また、マーチの様子はこのブログにて報告していきたいなと思っていました。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年12月29日
コメント(4)

仙台に仕事に行き、ランチをとろうと仙台駅前のBiviにあるインドカレーの店、ナマスカに行きました。ナンが無料でお替り出来ますね。カレーが2種類つく、ナマスカセットを注文です。カレーは4種類の中から選べます。この日は、辛口のキーマとしめじとジャガイモのカレーをチョイス。しばし待っていると、ナンがデカい!サフランライス、サラダ付き。最初はサフランライスでキーマカレーから食べてみる。さすがに辛いです。でも深みのある辛さでとても美味しいです。今度は野菜の方で食べてみると、キーマほどじゃないけどやっぱり辛い。でも、ジャガイモの甘味を感じてライスによく合います。サフランライスを片付けて、ナンをちぎって、カレーを付けて食べました。ナンは焼き立てでアツアツ。柔らかくて香ばしくて大きいナンがドンドンなくなります。1枚でも十分満足でしたが、メニューのナンがおかわり無料という文字に誘惑されて、もう1枚追加。テーブルに置かれたときにちょっと後悔・・・。ホント出来立てで、さわれないくらいの熱さで、ちょっと冷めるまで待って、一気に食べました。やっぱりうまい。たまにパン屋さんで売ってるナンを買って、家でカレーを付けて食べたりもしてましたが、やはり本格的なカレーとアツアツの焼き立てナンで食べると、全然美味しさが違いますね。手をナンの油でギトギトにしながらも、お腹一杯食べてしまいました。シメはチャイで。ミルク紅茶です。砂糖を入れず、アッサリと飲みました。ということで、いい時間になったところで、店を出て、仕事に向かったのでした。仙台駅に近いので、また来て食べてみたいと思いました。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年12月28日
コメント(4)

仕事の帰りに、盛岡駅前のももどり駅前食堂に行きました。ボトルキープしていた、いも焼酎をお湯割りで。新メニューの、あったか風呂ふき大根(葱みそ)を注文。お通しの煮つけでお湯割りを飲んでいるとほどなくきました。分厚い大根!7~8cmの高さはある煮込まれた大根に、葱みそととろろこんぶ。箸を刺すとよく煮込まれてるので、スッと割れました。アッサリとした出汁にみそがよく合います。アツアツでホクホク、食べるとホッとする味です。そしてもう一品注文。玉ねぎの丸揚げ。玉ねぎ丸ごと1個を揚げています。その上にたっぷりの花かつおとおろし生姜。そして店員さんが、食べやすく崩してくれます。そしてここに醤油を垂らしていただきます。とても甘いです。たまねぎの甘味を生姜が引き立てていて、醤油を垂らすことであまじょっぱくて旨いですね。焼酎によく合います。この2品で焼酎が結構すすみました。どちらもボリュームのある酒の肴。お腹がいいカンジになりほろ酔い気分になったところで、お店を出ました。外は寒かったですが、体の芯まで温まり震えることなく帰宅出来たのでした。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年12月27日
コメント(5)

仕事終わって、駐車場に行くと、クルマがカチンコチンに・・・。あんまり寒いんで、クルマの中に入って、エンジン掛けると・・・-9℃!!そりゃ、寒いわな・・・待ちの道路は大渋滞。いつもの3倍の時間かけて帰宅しました・・・。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年12月26日
コメント(5)

先日、材木町のビアパブベアレンでビール飲みました。この日のビールは、アルト。茶褐色の味わい深い定番ビールです。この日のビールのお供は、「県産トリ砂肝のコンフィ、温泉卵添え!」たっぷりのオリーブオイルで炒められた砂肝を温泉卵に絡めていただきます。スパイシーな味付けにされた砂肝が、とても良くビールに合います。さて、今回が今年最後のビアパブベアレンでの食事になりそうです。お店の方から、年末のパーティーに誘われましたが、仕事が忙しくなりそうで、参加出来そうにありません。次回は、年初めの新年会に参加からとなりそうです。ということで、また来年ビアパブベアレンで、たくさんビールを飲みたいと思うのでした。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年12月26日
コメント(4)

さて、前回のつづきです。マーチとおっかぁを連れて高松の池に来て散歩。遠くから撮ってると、こっちを気にしているマーチです。対岸では、親子に鳥たちが集まっていました。しきりにこちらを気にするマーチ。池では白鳥がこちらをじっと・・・。エサはないんだなぁ・・・。偶然、輝く白鳥が撮れました。さてカモたちは・・・いろんなカモがいるんですね。種類は全く分からないんですが・・・鳥が気になりだしたら動かなくなるマーチ。騒々しい白鳥。こちらも。だんだんと人が集まってきました。こちらの白鳥は春まで冬眠中ですね。ということで池を1周したところで帰宅しました。さて翌日、ワンコ用ケーキを手配していました。今にも食べようと飛びつかんばかりのマーチ。切り分けてあげたら、写真撮る間もなくガツつくマーチ。あっという間に食べちゃいました。皿を洗う必要がないかと思うくらいきれいに食べました・・・。残りは徐々にね・・・。ちなみに人様も食べる事が出来ます。ただ味気ないですけど・・・。砂糖不使用なんで・・・。ダイエットにはいいかも。小さい割には、人様のケーキよりも高かったですけどね。犬バカゆえにこんな買い物してました。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年12月25日
コメント(7)

昨日の朝、マーチとおっかぁ連れて、高松の池に行きました。飛んでいく白鳥。池の白鳥が寄って来ます。相変わらず人に慣れています。鳥たちが気になってしょうがないマーチ。それに気づいて集まる鳥たち。池に張る氷。池の半分が氷に覆われていました。その氷に邪魔されて近寄れない白鳥。もっと氷が厚くなると乗って歩いて来ます。とにかく鳥が気になり池に近づこうと・・・朝はとてもいい天気でした。飛んで来た白鳥。これにはマーチもびっくりでした。いろんなところから鳥たちが集まって来ます。そんななかマイペースで歩いて行くマーチです。次回につづきます。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年12月24日
コメント(7)

前回紹介した2012SENDAI光のページェントのつづきです。イルミネーションで飾られた赤いページェントカー。サンタが子供たちを乗せながら走っています。イルミネーションを見上げながら歩いて行きます。「夏の思い出」の銅像の前はたくさんの人だかり。通りの端まで来ました。この後公園の方に。シンボルツリーのある市民公園に来ました。日本最大級のヒマラヤ杉のクリスマスツリーだそうです。そしてとなりの勾当台公園野外音楽堂広場へ。大きなサンタのいる広場は、「気になるサンタの公園」として、公園全体がイルミネーションで飾られています。さて、そろそろ帰りの新幹線出発の時間が迫って来ました。平日だったんで、比較的空いていた定禅寺通。きっとこれからの休日やクリスマスは賑わうのだろうなぁ。大規模なイルミネーション、見に行ってみては・・・。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年12月23日
コメント(5)

昨日は仕事が休みだったんで、朝、マーチと散歩に。寒かったなァ・・・。そんななか、ドンドン前に歩いて行きます。いつも行く、盛岡中央公園には誰もいないです。マーチを自由に歩かせると、匂いを嗅いでばっかりでなかなかすすみません。で、いつのまにか置いて行かれて、慌てて走って来ます。朝はいい天気でした。今度はまたドンドン前に歩いて行きます。とにかくほっとくと自由奔放。そして匂いをチェック。そして今度は早く来いとばかりにこっちを睨む・・・。そんな中、秋の名残りを見つける・・・。この日初めて友達ワンコと出会う。で、帰宅して家で暴れた後は・・・しばらく熟睡。この日は自分も外に出ることなく家でゆっくりしてたのでした。で、夕方もう一度散歩に出掛けました。夕方の散歩はおとなしかったマーチです。たくさん散歩してたくさん寝てを繰り返す、まだまだ子供のマーチなのでした。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年12月22日
コメント(4)

仙台で行われている、2012SENNDAI光のページェントに行って来ました。5:30から点灯という事でしたが、定禅寺通に来たのはその前だったんで、今回は、西公園の方に行ってからから見る事にしました。点灯までこの奥の休憩スペースで暖をとり、ちょうど5:30、木の灯りが点いたところで歩き始めました。西公園のSLもデコレーションで輝いています。ここでは無料の記念写真撮影をしていました。自分は一人で来たんで遠慮しましたけど・・・。さてメインストリートに向かいます。今年の光のページェント。クルマもイルミネーションが反射して、脇のビルの窓にも反射して、通り全体が明るくなっています。さて横断歩道を渡り、中央の並木通りに入ります。西公園側から。こっち側は人通りが少ないので、人ごみに邪魔されず撮影出来ます。さて、今年もピンクの電球を探しました。今年の電球の数は60万個だそうで、その中に1個だけピンクの電球があります。いつもの場所に来て、見上げて探すとありました。一昨年からLED電球になり、光線が小さくなったんで、なかなか探し出すのが大変になりました。今回も枝に隠れていて、その枝が揺れてたところから、見つけることが出来ました。この電球を見つけると、幸せな結婚を迎える事ができるそうで・・・自分は予定がないので、見つけてもあまり意味がないかな・・・この電球を探している人が少ないようで、実はあまり知られていないようですね。偶然見つけるにも、60万分の1ではかなり大変かと思います。探してみてはいかがでしょう。ベロタクシーも光のページェント仕様。サンタが運転しています。大きなビルの正面玄関でもイルミネーション。ガラスが光でいっぱいです。銅像も光に囲まれて。ここまで半分くらい。約1kmほどある定禅寺通です。さすがに寒い夜の仙台ですが、まだまだ先があります。このつづきはまたあとで紹介したいと思います。詳しくはこちらを お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年12月21日
コメント(6)

夜の東京スカイツリーを撮りたくて、陽が沈むのを待っているあいだ、浅草をちょっと見て歩きました。ヒマそうな人力車。雷門をくぐります。あのでかいちょうちんの底。彫り物があったなんて初めて知った・・・。仲見世通りを歩きます。相変わらず凄い混雑。一番奥までやって来ました。ここの煙も相変わらず大人気。なんか撮影会が行われていたんで、見てみました。どこの誰だか分かんないですけど・・・。そして浅草駅前に戻ったんですけど、日没まであと少しでした・・・。このあともう少し街をウロウロして、隅田川沿いに向かい、夜のスカイツリーを撮ったのでした。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年12月20日
コメント(6)

先日、東京に行きまして、その時に浅草に寄り道しました。あと1時間ほどで日没だったんで、東京スカイツリーのライトアップまでちょっと待つことに・・・。しかしこの日はいい天気でした。寒かったけど・・・。しばし浅草を歩いて暗くなったところで、また川沿いに戻ってみました。ライトアップされて間もないので、まだ紫色のライトが下の方だけ・・・画面小さいとちょっと分かりにくいですが、左下には東武鉄道です。夜のスカイツリーを撮り続けている地元の人達。ここで帰りの新幹線の時間が迫って来たので、東京駅に戻る事に。角度良ければもうちょっと鮮やかに撮れるらしい。ま、時間に余裕があればいいんですけど・・・こんなもんですねぇ。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年12月19日
コメント(6)

久しぶりに盛岡駅地下にある柳家でラーメン食べました。柳家は自社製麺なのですが、小麦粉から自社栽培しています。ここまでのこだわりある店は、ラーメン屋としてはあまりないかと思います。メニューも他にないようなものばかり・・・。だから最初は誰もが食べるのを躊躇してしまいます。今回はその中でもキワモノといえるラーメンを注文。レアチーズキムチ納豆。真ん中の白いのがチーズ。スープに溶けるプルプルの香り豊かなチーズです。テレビの珍百景にも登録されたこのラーメン。まずチーズと溶かさずにスープからいただきます。擦った納豆とキムチスープがとても相性いいです。このスープで敬遠する人もいるようですが、自分は病み付きになっています。そして麺ですが、中太のコシのある麺はさすが自家製麺。食べ応えあります。具材は刻んだキムチと一緒にもやし、キャベツなど。シャキシャキしてピリッとした辛さが食欲がさらに増進させてくれます。一通り味わったところでレアチーズを溶かします。スープの色がとたんに淡い色になります。そこをズズッとすすりますと、チーズのコクが出て、キムチの辛さと、納豆の味も相まってとても複雑な不思議な、個人的には美味しい味わいに・・・。でも、食べるにはちょっと勇気いるかも・・・。自分は大好きなんで、おすすめしますけどね・・・。このお店、柳家グループのなかでは珍しく、普通のラーメンもありますので(珍しい名前なので注意)、盛岡に来た時にはちょっと寄ってみてはいかがでしょう。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年12月18日
コメント(6)

先週、幕張で会議があったんで、早朝、盛岡駅に行くと、隣のホームに赤い新幹線。まだ出発までちょっと時間があったので、隣のホームに行ってみました。秋田新幹線E6系最新型新幹線です。来春から運行予定です。昨年から運行開始された緑のE5系と同様、ロングノーズの車両です。このため、座席数が少なくなることから、今の6両編成から7両編成になります。運行され始めたら、一度乗ってみたいものです。さて、写真を撮っていたら、乗る予定のはやて号が来ました。ということで出発ホームに戻ります。さて、幕張に出張の時は、朝早く行くため、新幹線内で朝食をとります。今回はローソンで買って座席で朝食です。おでんとおいなり。おでんは70円均一セールの最中でした。しょうがみそを付けて食べました。いなりは面白いのがあったんで思わず購入。生姜いなりはごはんに刻み生姜が混ぜ込んでありました。甘いあげにピリッとした生姜ごはんが相性良く旨かったです。そしてカレーいなりは、ドライカレーのような具材が入っていて・・・。意外に美味しい。料理雑誌とのコラボ品のようなので、舌の肥えた人たちで開発したんでしょうね。ということで新幹線は発車して、満腹の自分は新聞見た後しばらく寝ていました。大宮付近で目を覚ますと、富士山がクッキリ。冬の空気が澄んだ日には、埼玉に入ったあたりから、富士山が見える事がよくありますね。そして、東京駅に着くと11時の会議に間に合わせるため、京葉線ホームに小走りで向かうのでした。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年12月17日
コメント(5)

本日2度目の更新です。今日は、マーチとおっかぁを連れて、小岩井農場に行きました。着いて早速農場の職員さんに戯れています。冬季間中は無料のまきば園。無料とはいえ、静かな小岩井農場まきば園です。まきば園に入ってすぐにマーチのリードを解き放すと、いきなり猛ダッシュ!おっかぁがヒモを投げてマーチがそこに走ります。ヒモめがけてまっしぐら。ヒモを見つけると、顔からダイブ!!転んだわけじゃありません・・・。そして、涼しい顔・・・。いつもならココのアイスを食べるとこなんですが、今日はマーチがいるので我慢です。カメラに夢中になっていると、早く来いとばかりにマーチが待ち構えています・・・。その割には、勝手にどこかに行ってしまうマーチ・・・。おっかぁとマーチはドンドン歩いてゆく・・・。このあと、マーチを自由に走り回らせて、いい加減マーチが疲れてきたところで、おっかぁはお土産買いに・・・。そして、おっかぁがいなくなったんで、まるでこの世の終わりとばかりに、心配顔のマーチです。たった十数分のことなんだけどね・・・。しばらくなだめながら待っていたら、おっかぁが戻って来ました。そして家に帰るのでした・・・。この後家に帰ったマーチは、まるで死んだみたいに熟睡していたのでした。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年12月16日
コメント(4)

雫石の町中の端っこにある軽食のの店、まんま。オリジナル手作りジェラートが美味しい店です。この日もジェラードを食べに来たのですが、メニューに和風アイスなるものを発見。今回はそちらは食べる事にしました。食券を買い手渡すと、ジェラートを選択することに。好きなジェラートで和風アイスが完成します。いろんな面白い味のジェラートがありまして、どぶろく、手作り味噌、さつまいも、トマト、かぼちゃ・・・迷っていると、さつまいもを勧められたんで、さつまいもにしました。そしてしばらくして、和風アイスが来ました。皿にさつまいものジェラートが盛られ、あんこがトッピング。その脇には2色の白玉が添えられていました。ジェラードですが、さつまいもの味がしっかりとしていますが、そんなに濃い味ではなくて、食べやすいです。あんことの相性も良くて美味しいです。口直し的な白玉がいいですね。ジェラートをちょっと変えて食べてみるには、面白いメニューかと思いました。コチラのジェラート、その時期によって、旬の地元の野菜や果物を使ったジェラートを作っているので、雫石方面に来た時には寄ってみてと思います。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年12月16日
コメント(3)

仙台で仕事して、帰りの新幹線まで時間が空いた時、こちらで一休み。紅茶とお酒の店teato。美味しい紅茶をいただくことが出来ます。この日は紅茶とスコーンのセットを注文。紅茶はスリランカのペティガラというものに。種類と味が分からないので、お店の人おすすめでした。紅茶一人分を丁寧にお湯を沸かして、淹れるところから始めるので、しばし時間が流れます。カウンターの中を見ると、毛糸のモノがありますが、紅茶ポットに被せて保温させています。その奥にはスコーンが鎮座。そして紅茶とスコーンのセット到着。紅茶はカップ2杯分くらいです。スコーン2個に、クリームと好きなジャムが選べます。ジャムはストロベリーを選択。まずは何もつけずにスコーンを食べる・・・。味は薄めですけど、これだけでも美味しいです。紅茶で流し込むと紅茶との相性がいいので、紅茶も美味しく飲むことが出来ます。そしてクリームを付けると、濃い味ですがアッサリ目のクリームがスコーンをさらに食べやすくしてくれます。そしてジャムがまた違ったカンジに楽しむ事が出来ます。静かな雰囲気の店内なので、これでゆっくりと、帰りの新幹線の時間まで、過ごす事が出来ました。今まではスタバなどのコーヒーショップで時間潰ししていましたが、常に混んでいて、なんとなく落ち着けなかったんで、こういう店を見つけることが出来て良かったです。また、ちょっと時間が空いた時には利用してみたい店でした。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年12月15日
コメント(7)

ある昼時仙台の五橋付近を歩いていたら、欧風カレー専門店の看板。プティフというカレー専門店があったんで、そこでランチとしました。オリジナルWカレーを注文です。シックでお洒落な店内です。まだ、店内にはお客はいませんでした。ランチのミニサラダが先に来まして、食べながらカレーを待ちます。それからほどなくカレーが来ました。トッピングはチキンのフライにナス、カボチャなど。野菜のカレーが少し甘口。チキンの方が辛口と色は一緒なのですが、2種類の味付けされたカレーが。自分的には、同じカレーでもいいんじゃないかと思いますが、具材に合わせたカレーの味付けなんでしょう。上品なカンジのカレーでした。もちろん美味しかったです。こんなカンジのカレーもいいものですね。仙台にはカレー専門店が意外に多いですね。地元盛岡にはほとんどありません。また、食べてみたいなと思いました。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年12月14日
コメント(5)

先日、岩手県一戸鳥越の国道4号線沿いにある、小屋に寄り道。ここを通るといつも寄り道しています。小さな小屋でおばあちゃん達が炭火をパチパチさせながら串もちを焼いています。串もち80円。餅を割箸に刺して、味噌をぬって、炭火で焼いています。香ばしくて、あまじょっぱくて、とても美味しいです。安くて腹持ちもよくて。この店に気づかない運転手も多いかと思いますが、ちょっと寄り道して食べてみてはいかがでしょう。ホッとしますよ。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年12月13日
コメント(6)

先日、クルマを預けるため、ディーラーに行くと、預けているあいだ乗る代車に案内される。代車のフィアット500。2気筒エンジンの小っちゃいクルマ。ちなみに初期型はルパン三世にも登場しています。で、鍵をもらって乗り込むと、社内は真っ白でお洒落なカンジ。で、メーターをよく見たら、走行距離50km。「昨日納車なりました」と、担当者。ディーラーの代車が間に合わなくて、試乗車にする新車を代車替わりに提供したということです。ちょっとラッキーと思いながら、バラバラバラバラ~っと、2気筒らしい、バイクのエンジンのような雑なエンジン音をなびかせながら、帰宅しました。さすがに新車なので、吹雪のなか、超安全運転なのでした。全然加速が良くなかったけど、味わいのあるクルマだったなぁ。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年12月12日
コメント(5)

金田一温泉の緑風荘に行きました。といっても、3年前に焼失してしまい、現在は更地・・・。脇にはその残骸・・・。残っているのは歌碑や、記念樹くらい・・・。緑風荘は、座敷わらしが現れる事で知られており、ココに泊まると出世したりお金持ちになるといわれ、かつては、いろんな文化人、著名人が出世前に泊まりに来ています。今年の再建の話しもありましたが、今のところ再建のメドは立っていないようです。跡地の裏にある亀麿神社。ここに座敷わらしが祀られているそうです。亀麿(かめまろ)は座敷わらしの名前。ココが焼失されてから、すっかり寂れてしまった金田一温泉。また、再建されれば少しは活気が戻るのかな、と思いながら、雪の中この地を後にしたのでした。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年12月11日
コメント(5)

先日、三戸からの帰り、金田一温泉に寄りました。雪が降ってきました。温泉郷の入り口付近にある、金田一温泉センターゆうゆうゆーらく。券売機で600円の入浴券購入して入ります。ひば風呂と岩風呂とあり、男女日替りです。この日の男湯はひば風呂でした。木のぬくもり感じるホッとするような木の浴槽のある浴室でした。冬季は露天風呂をしていなかったのがちょっと残念でした。浴槽は熱めの湯と普通の湯の風呂、半身浴の出来る浅めの風呂がありました。泉質は無臭無色の弱アルカリ泉質とのこと。風呂上りはすべすべするカンジで気持ち良かったです。ゆっくり浸かって、あがったあとは、地元のりんごジュース。昔から、この温泉郷に住み着いているといわれていました。この絞ったまんまジュースにした味わいのりんごジュースを飲み干して、ココを後にしたのでした。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年12月10日
コメント(3)

今朝は雪の降る中、マーチと散歩へ・・・。生まれて初めての大雪にも大喜びで散歩に行きます。シッポをピンと立てて・・・。でも、急に歩くのをやめる・・・(+_+)どうやらお着物がお気に召されぬようで・・・(-_-)仕方なく近所のワンコのいるお宅の前まで抱っこして・・・。そしたらそこ目指して歩き出してくれました。もっともこんな雪の中、ワンコが外にいるはずもなく・・・。さて、歩き出したら、雪に夢中のマーチ。どんどん小走りで引っ張って行きます。そして、あえて雪の深いところへ。だからついていくのが大変です。そして大雪の中、クンクン始めるし・・・。顔が真っ白になっても全然平気。ま、こっちは全然平気じゃないので除雪された方に引っ張るのですけど、それでも雪の中に行こうとするし・・・(ー_ー)!!雪はドンドン降りしきり・・・そして顔の雪を振り払い・・・そしてまた雪の中へ進んでいく・・・(-_-)もうこんな繰り返しで・・・。そしてコートはビショビショになるけど・・・それでも除雪されていないところばかり選んで歩くマーチ・・・。いやいや、久しぶりに疲れた散歩です・・・(^^;)そして何とか帰宅・・・。ご満悦の・・・いやまだまだ物足りない様子のマーチなのでした。やっぱ、犬は外駆け回るものなんですねぇ・・・。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年12月09日
コメント(4)

先日病院帰りにちょっと歩いてそば屋に行ったら、そのそば屋は定休日・・・。う~ん、どこか別なところでランチにするかと歩いていたら、青山食堂という大衆食堂発見。ここで食べようと入店です。昔から変わらない雰囲気の昭和チックな食堂。まだお客はいなくて、店主はタバコ吸いながら、新聞読んでいました。注文してテーブルに着いて、自分も新聞読みながら、しばし待っていると、奥様と思われる女性が持って来ました。野菜炒め定食。850円。大盛の野菜炒めとごはん。そして小鉢には大衆食堂らしいマカロニサラダ。いかにも出来立てという感じのアッツアツの味噌汁。ドンブリのごはんもアッツアツ。ふうふう言いながら野菜炒めから。味はしっかりとしたちょっと濃いめの懐かしい味。白いごはんがすすみますね。味噌汁もちょっとしょっぱめのカンジ。食べてる途中に男性客がどんどん入って来ました。ほとんど常連ってカンジです。営業マンやドライバーにはこのボリュームと味付けは、やっぱり受けるんだろうなぁ・・・。メニューもやたら豊富だし。これなら毎日来ても飽きないというカンジですね。ということで、完食したところで、新聞をたたんで店を出たのでした。 さて、昨日から大変な大雪となりました。雪の少ない盛岡でもこの雪なんで、山沿いは凄い事になっていそうです。天気予報ではこれからさらに天気は荒れるそうで。今日は仕事休み。さてどうしようかなと・・・。まずは雪かきですか・・・。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年12月09日
コメント(2)

先日、岩手県北の方に出掛けた時に、青森の三戸まで来ました。ランチをどこで食べようかと国道4号線を走っていると、道の駅さんのへの看板見つけ、立ち寄る事にしました。ココのふれあいハウスでランチとしました。奥にある食堂に行き、食券を購入。しばらく待っていると声が掛かり、せんべい汁定食950円。先ごろのB-1グランプリで第1位を獲得したせんべい汁。せんべいが2枚割られて煮込まれています。味は醤油味。いろんな野菜が煮込まれています。せんべいは南部せんべいのトッピングのないもの。ゴマなどは入っていません。よく味のしみたせんべいをふわっとした柔らかい食感。麩をちょっと硬くした感じですかね。鍋で来たので、熱々でいただくことが出来ました。その土地のご当地メニューはやはり美味しかったです。 さて、昨日の大きな地震には自分も2年前の記憶が蘇りました。3.11と同じくらいの長い地震。まさか・・・と思いましたが。幸いにも停電もなく、被害なども盛岡ではなく、鉄道が点検で遅れただけでした。乗っていた人にはシャレにならない出来事だったと思うけど。ニュースを聞いていると、この地震の余震が起きていないところから、まだ、3.11の余震といえるらしい。ただ、余震として考えると、これではまだ、小さな規模ということなので、警戒した方がいいみたいです。帰り、ガソリンスタンドに行列が出来ていました。おそらく当時の事を思い出した人が駆け込んだと思われます。ま、あまり慌てずに、常時準備しておくことが必要なんだなと改めて思うのでした。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年12月08日
コメント(6)

先日、仙台の定禅寺通にある居酒屋、タマミヤでランチしました。ココにした理由はワンコインランチのメニューがあったから。ただ、残念ながらすでにワンコインランチは売り切れ。別な定食を注文して席に着き待ちました。定禅寺通はイルミネーションの準備が着々と・・・12/7より開催されるようです。さて、注文していた定食がきました。唐揚げ定食650円。唐揚げは大きなもも肉を丸ごと揚げて、ボリュームあります。アツアツでパリパリした食感で美味しいです。ワンコインランチは残念でしたが、こちらでも価格的にお得感ありました。付け合せの野菜サラダもたっぷりだし。またひとつ美味しい居酒屋のランチを見つけたのでした。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年12月07日
コメント(7)

盛岡肴町にあるもりおか啄木・賢治青春館。自分はよくここに入ってくつろいでいました。建物は昔の銀行を利用してるので、金庫室などもあります。石川啄木や宮沢賢治に関する資料などが展示されています。入場料などないので、気軽に入って見る事が出来ます。館内には喫茶店もあります。喫茶あこがれ。石川啄木の詩集から用いたそうです。しばし休憩。チョコレートケーキセット。チョコケーキにアイスがトッピングされて、コーヒーでいただきます。まったりとした時間をしばし過ごしていました。このあとまた館内を見て周りました。2階では企画展もされていました。肴町に来るといつもココに来ては、見て周り、喫茶あこがれでくつろぐのでした。もりおか啄木・賢治青春館盛岡に来て時間に余裕があれば、ちょっと立ち寄ってみてはいかがでしょう。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年12月06日
コメント(5)

本日2度目の更新です。仙台駅東口にあるBIVIでランチしました。パスタの店COPIN(コパン)で。この店、メニュー一新して、ピザも始めました。ということで、ほうれん草とベーコンクリームスパゲティとハーフピザセット。780円です。ちょっとお得かも・・・。パスタはモチモチして美味しいです。クリームがしっかりとした味でベーコンとほうれん草によく合いますね。ピザはシンプルにトマトソースとチーズ。やはり焼き立てのピザは美味しいですね。香ばしくてホクホクして。ほかにもいろいろなメニューがありましたんで、またの機会に食べてみたいなと思いました。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年12月05日
コメント(5)

昨日は仙台で仕事して、その帰り雨の中、盛岡駅前のももどり駅前食堂に行きました。いつものようにカウンター席に着くと、「メニュー変わりましたよ」と店長。ボトルも新しく入りましたということで、鹿児島の本格焼酎、悟空の眠蔵(ごくうのねぐら)。ラベルを見ると、さつまいもと米麹の焼酎のようです。お湯割りで飲むことにしました。今宵の肴は、「本日のおすすめ」、ヒラマサの刺身。しっかりとした歯応えで脂がのって美味しい。相変わらず居酒屋と思えないきれいな盛り付け。ツマでごまかさないところがいいですね。さて刺身に合わせたお湯割りは、さつまいもの甘い香りがしてきますが、しっかりとした味で、とても飲みやすいです。ぬるま湯割りの方がこの焼酎を堪能出来るかな・・・。ということで、お替りを作る時には、お湯を少しさましてから、焼酎を注いで飲みました。本格焼酎はぬるま湯割り、おすすめですよ。さて、新しいメニューを見て、注文したのが、鮭と長葱のグラタン。アツアツです。ねぎがこれでもかと盛ってあります。中を見てみると、大きく切ったネギが入っていて、底には鮭の切り身がゴロゴロと。和風のグラタンですね。鮭の塩気とホワイトソースとの相性がバランス良く、酒によく合います。ネギの歯応えがとても良く熱せられたことで甘味が出て、とっても旨いです。この二つの肴が焼酎をドンドンすすめてくれました。そしてとてもいい気分になったところで、本日は帰る事に・・・。他にも食べてみたい料理がありました。でもお腹一杯です。次回来たらそちらを食べてみましょう。ということで、雨の中、ビニール傘をさして店を出ました。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年12月05日
コメント(4)

小岩井から網張方面に向かい、途中から左折し山を下ってくると、ゆこたんの森という温泉宿があります。ちょっと寄ってみることに。雫石の山奥にずいぶん立派な建物。右側のコンクリの建物が宿泊施設。そして左側が温泉館、森の湯。緩やかな階段を上がり、木造の建物に入ります。入口の券売機で入浴券(500円)を購入し受付に渡して温泉へ。風呂は檜風呂と岩風呂があり、男女日替りみたいです。この日の男風呂は檜風呂。結構賑わっていました。温泉内はさすがに撮影できないので、こちらを・・・温泉浴室内は総ヒノキで木の香りも漂います。天井も高く風呂も大きいので解放感もあります。泉質は弱アルカリ性ということで、サラッとしたお湯で、匂いもほとんどなく、湯温もそんなに熱くなく、気持ち良く長く浸かることが出来ます。隣の露天風呂は風呂が繋がっていて、小さな木の扉をくぐって行けます。この日の外の気温は-3℃でした。顔が引きつる寒さなんですけど、肩から下はお湯に浸かり、この温度差がたまんないです。顔の皮膚がカチカチになりそうなので、時々お湯を顔にかけながら、ヒノキの香りのなか、ゆっくりと浸かっていました。いい気分になり、芯まで温まり温泉を出たら、地元の小岩井工場産のまきば濃いミルクを。ま、牛乳の自販機がほとんど売り切れていて、これしか残っていなかったんですけど・・・。クリーム入りという事で、確かに濃い味でした。でも、口に残るほどでなく意外にサッパリいけます。外はすっかり暗くなり、日帰り温泉は5時までということなので、気持ち良く盛岡に帰りました。岩手山のまわりにはたくさんの小さな温泉があるので、またいろいろ見つけては入ってみたいものです。 さて、これから仙台に仕事で行きます。今朝はスコールのような雨の音で目が覚め、コーヒー飲もうとしたらゴゴンという縦揺れの地震。テレビを見たら暴風雨警報のテロップ、続いて地震速報(盛岡は震度2)、と思ったら、竜巻注意報のテロップと、テレビの中も大荒れ・・・。仙台も雨の天気予報なので、こういう日は行きたくないなァ・・・。まぁ、仕事なのでねぇ・・・。ということで・・・。お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年12月04日
コメント(6)

小岩井農場に行きました。日曜日ですが、誰もいなく閑散としていました。午後に行ったのですが、牛が牛舎に帰るところでした。急に喧嘩始める牝牛たち。すぐ終わりましたけど。なかなか入れずにボケッとしています。ほんと静かな牛舎。カップルが1組だけいました。今朝はいい天気でしたが、午後になりどんよりとした空。岩手山も頂上が隠れていました。牛も人もいなくなり寂しくなった牧場です。一本桜を見に行きましたが、やはり観光客など誰もいなくて寂しい限り・・・。このあと温泉に行ってくつろいできました。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年12月03日
コメント(5)

今朝はマーチと散歩へ。今朝も寒く、外の気温は-3℃。部屋の気温も8℃だったし。冷蔵庫に寝てたんかと・・・。さて、マーチはそんなの関係なくとても元気良く、玄関飛び出していきました。ドンドンすすむマーチです。今朝はいい天気。朝日がとてもまぶしいです。影もまだ長いです。空には飛行機雲。今朝は盛岡中央公園に向かい、まずは丘の上に行きます。広場には誰もいないです。まぁ、これだけ寒いとね・・・。その丘を越えて坂を下り始めると、西に岩手山が望みます。すっかり冬の山。下りてくると県立美術館。人気のない公園。でも、しばらくすると散歩の人達といろいろすれ違いました。そして大きな広場にやって来ました。いろいろ寄り道しながら歩くマーチ。まぁ、とにかく遅い・・・。落葉の匂い大好きなマーチ。こうなるとまず動かない・・・。結局引っ張って行こうとすると、不機嫌モード。そしてまた立ち止まり、で、引っ張ると、つまんなそうな顔・・・。それでも懲りずに匂いを嗅ぎ、そしてまた引っ張ると、とうとう歩くのを拒否(*_*)こうなるとどうしようもないので、抱っこしてちょっとつれてくしか・・・。ひねくれると、めんどくさくなる散歩になるんだよなぁ。結局、距離にして2kmほどの道程を1時間以上かけて歩く散歩になったのでした。ということで本日2回目の更新でした。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年12月02日
コメント(3)

仙台に仕事で昼前に到着して、商談前にランチでもと、仙台駅前を歩いていると、裏道に構える居酒屋が開いていました。駅前酒場モツ焼丸昌。モツ焼専門の店のようです。数量限定ランチタイム定食!!しかも安いぞ。ということでこちらでランチとしました。店内のカウンター席に案内され、飲み物を聞かれましたが、仕事前なので、ホルモン丼定食のみ注文して席で待つ・・・。店内では数人のお客。すでに飲んでいます。夜勤明けの人達のようです。テレビではBSで海外サッカーが・・・。イマイチ外との時間差を感じながら待っていると、卵2個!!丼モノですが、定食言うだけあって、しっかり小鉢、おしんこ、一品もの、味噌汁ついています。これで480円ならお得感アリアリですね。早速ホルモン丼食べます。ホルモンはレバーやハツなどの豚モツでした。ちょっとクセを感じますけど、酒に肴としてみるときっと美味しいんだろうなぁ。ワンコイン以下の定食としては、充分のボリュームです。なかなか良かったですが、今度は夜に来て見たいなと思ったりして、店を出て商談に向かいました。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年12月02日
コメント(3)

仙台で仕事が終わって、夕方歩いていると、国分町の通りをそれたところに、優勝軒という店を見つける。つけ麺で有名な大勝軒の直系の店という案内が。ちょっと早い夕食兼ねて食べてみようと入ってみました。注文したのは、げんこつつけ麺。つけだれには大きな唐揚げが2個。早速食べてみる。つけだれは大勝軒の味みたいに魚介の香りがしてきます。つけ麺らしく濃厚な味です。唐揚げが熱々でした。麺も大勝軒みたいな中太麺です。なかなか美味しかったです。そういえば、盛岡の南イオンモール内にもOPENするみたいです。最初のうちは混んでると思うので、いつか空いてる時にでも行ってみて食べてみようかと思います。でも、冷たくしめた麺をこの時期に食べるのは・・・。メニューにはラーメンもあると思うので、そっちを注文するかもなぁ。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう
2012年12月01日
コメント(6)
全37件 (37件中 1-37件目)
1

