Sichuanブログ

Sichuanブログ

PR

カレンダー

プロフィール

shanghaitomo

shanghaitomo

サイド自由欄

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.01.12
XML
「遺体ホテル」に「マンション坊主」 2040年の多死社会は、葬儀ビジネスをどう変える?(3ページ目) - 記事詳細|Infoseekニュース
「日本は2040年に多死社会を迎える」――。厚生労働省が発表した2020年版の「厚生労働白書」がそんな可能性が示唆している。40年の年間死者数は約168万人、つまり1日で約4600人が亡くなる計算となる。これは平成元年にあたる1989年(約79万人)の2倍以上だ。その兆候はすでに数字にも現れている。…

        ​ [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]



『死臭... 』

もう30年も前になりますが隣家の婆様が亡くなり葬儀の手伝いに駆り出されましたが、
夏真っ盛りの8月でドライアイスも直ぐ溶けてしまう状態で...
たまたま火葬場が満杯で死後4日に火葬となりましたが隣家の部屋は息苦しい程の死臭でした。

この記事は2040年の死者未来予想図を記していますがほぼ100%当たってると思います。
まさにこれ以上でもなくこれ以下でもなくと言った所だろうと。
日本人口の1/3が一気に亡くなるのですから火葬場や葬儀場・霊安室が確実に不足して当たり前。


個人的に”人は死んでも死なないし死ねない”と思ってる私には無駄のない葬儀だと思います。
葬儀なんて死者にとってはどうでもいい事ですし参列者の大半が義理の参列ですので無意味。


          ​ [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アメリカ駐在時、カリフォルニア永住権を取った知人の葬儀に参列しましたが、
とても簡素化されたアメリカ式の葬儀で個人的には葬儀の「あるべき姿」を感じました。
中国駐在時も葬儀に参列しましたが... 亡くなった事を知られたくない印象を受けました。

何れにしても今後の日本は人口減少によるコンパクト化・コミュニティー化を強いられる時代へ。
先逝く者としては遺族に負担を掛けない簡素化した葬儀で... と言ってます。
人は死んでも死なないし死ねないのですから。。。 まぁ死ねば分かります。

天国も無けりゃ地獄もない異次元です。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.01.12 13:35:20
[人生・経験・思う事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: