Sichuanブログ

Sichuanブログ

PR

カレンダー

プロフィール

shanghaitomo

shanghaitomo

サイド自由欄

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.12.09
XML



2024年 収穫した17本のさつま芋金時苗です。

ほくほく甘~い!今食べたい、さつまいもレシピ8選|Infoseekニュース

炊き込みごはんに、大学芋にスイートポテト…。主食からデザートまでこの時期大活躍なのがさつまいも。定番レシピから、いつもと違う新しいおいしさを味わえるものまで、みなさんの素敵なさつまいもレシピを8品ご紹介します。【1】放っておくだけほくほくしっとり!まずはそのまま焼き芋で「オーブンで美味しい焼き芋」こ…



『 さつま芋の苗、冬は観葉植物感覚で室内冬越ししてます... 』

さつま芋の味や食感の良し悪しは人それぞれですが... 
私はホクホク甘系が好きなので昨年から金時芋を栽培を始め、
今年の苗は昨年の蔓を冬越しし4月下旬に定植、10月下旬に収穫しました。

さつま芋の苗、今年もホームセンターで値段を確認しましたが...
” え! 1本当たりの値段が10円も上がってるじゃん!” でした。
肥料やマルチ等の副資材も価格高騰の煽りで 野菜の種や苗も値上がりしてます。


A収穫したばかりのさつま芋の苗          Bリキダスに2週間ほど浸けた苗

さつま芋苗の作り方は至って簡単です。

②バケツ口一杯に水を張り、葉に付いた害虫駆除で苗先からバケツに全て入れ、
 10分程放置し害虫を駆除し、もう一度苗を水で洗い流します。
③時間が経ったら苗をバケツから出し水を捨て 新たに1/3程水を入れます。
④適量のリキダスをバケツに入れ良く掻き混ぜます(例 水1Lでリキダス1mlです)
➄苗をバケツに入れリキダス溶液を吸わせながら2週間放置します。
⑥2週間経った頃にはリキダスに浸けた茎の各節から丈夫な根が発根してます。
➆これをプランター(丸でも四角でもOK)に市販培養土を入れ苗を植えて完了です。
⑧後は室内の日当たりの良い窓辺にプランターを置いて完了です。
➈但しさつま芋は9℃以下で冷害を受け、10~15℃で休眠状態に入りますので、
 窓辺付近の気温が9℃以下になる可能性があるなら防寒が必要です。
※防寒材はDAISOのプチプチを周囲に回しテープ止め、先端は折って洗濯ばさみ。



肥料は3週間~1ヶ月に一度 水やりも含め液肥をやるのが さつま芋にはいい様です。
上の写真の葉がかなり減りましたが これくらいの状態が越冬にはちょうどいいんです。
休眠に近い状態なのに葉が茂ったら苗が目覚めて蔓がニョキニョキ伸び始めるかも?

昨年も同じ場所で全く同じ状態で冬越しをしましたが、

只... 昨年同様に枯れ葉も有りましたが 今回は他の問題が発生し葉掻きをしました。

その理由が 葉に害虫の卵が付着してたようで 1センチ程の芋虫が4匹孵化してました。
 ↓

たった4匹の小さな芋虫でしたが 葉のあちこちにが穴だらけにされてしまったので、
葉裏全てを確認し 被害に遭ってない葉だけを残したと言う訳でです。
若しかしたら 屋外2週間放置の【発根】期間中に卵を産み付けられたのかも?

何れにしても室内越冬とは言え 時々は状態確認が必要の様です。
来春迄 17本のさつま芋苗が全て生き残れるかは... これも苗の持つ生きる力ですので。
昨年は25本越冬させ残ったのが13本... 生存率 52%でした。

因みに 今年のさつま芋苗は 1本80円/10本組でホームセンターで売られてました。
さつま芋苗の室内越冬はそれなりに手間と時間は取られますが定植時は既に発根済み。
なので定植時の手間や心配が不要ですし... 収穫できる芋の色艶や大きさがいいです。



どうせさつま芋の芋蔓処理は量が多くて面倒ですので、
せめて その処理する手間に見合う苗採り+越冬栽培はやった方がいいと思います。
まさに 畑作業に対する費用対効果ですから ((´∀`))



            ​ [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.12.09 07:20:21
[いきもの・動物・植物・虫] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: