2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
今日は会社の行事でフットサル大会でした。わたくし、生まれてこの方運動なんて遠い国のお話でした。小学校の時、地域のクラブ活動のキックベースに入っていた位。体育の成績だって悪くも無ければ良くも無い。運動音痴ではないが得意でもない。そんな私を何故チームに加えたのか?ましてや、フットサルなんてやった事ないのに…そうこのフットサル大会、グループ会社内でエントリーしたチーム同士で戦う。私のチームは部署の若手で作った。大会の専用ブログを見ると、なにやら皆さん本気モード…。どこそこの元代表とか…チームのユニフォームとか着ちゃってるし…うちら、そんなの無いよ…ともあれ、大会当日です。練習無しの、経験無し、復習前日で挑んでます。この大会だけの特殊ルールで女性がゴールすると2点で、男性初回のみ1点、次回ゴールは無得点です。作戦は私ともう一人の女性がゴール前に張って男性陣が私達にパスをしてゴール…。2回戦って、結果によって予選突破です。試合1回7分間。初戦、ペースがつかめず、とばしまくりました。こんなに全速力で運動したの、ものすごいぶりですから。息が上がり過ぎて、少々フラつく程。(軽く酸欠??)日頃の運動不足を恨みます。ボールを取られ、なんとか気合いで奪い返すも、すぐにまた、奪われる…作戦の事なんかすっかり忘れてコートをあっちへこっちへボールを追い掛けて…そんなこんなで、激しく走り回ったにも関わらず一点も奪取できずでした!2戦目は少し、余裕をもって必要な時だけ動こうとして体力は残ったが、結果、惨敗に終わってしまいました。予選突破なら副社長からごちそうがあったのに…せめて優勝でなくても、ごちそうにありつきたかった…次の日は言うまでも無く筋肉痛!翌日が土曜で良かった!起きれません。動けません。どんだけ、日頃あらゆる所の筋肉を使って無いかを痛感します。なので、運動するよう心掛けます。
2006/01/27
コメント(4)

昨日どん兵衛の関東と関西の違いについて書いたが、味の違いがわからないと書いてしまったので、悔しくて今日、スーパーでどん兵衛を買って試食してみた。こんな短期間で東西のを食べ比べたので、よくわかった。色……やはり!まず、おつゆの色が違う。 関東の方が微妙に濃くて、茶色って感じだが、関西のは黄土色を濃くしたような色味。香り…これはやはり関西のがお湯を注いだ時から鰹がほのかに香る。 関東のはそんなに香らなかった。味……当然違うが、微妙である。関東のは濃口醤油で、気をつければ鰹の味を感じる程度。 何がと聞かれると詳しくはわからないが、まったりしてる気がする。 関西のは言うまでも無く鰹。さっぱりしてる気がする。関西人としては、たとえインスタントでも(W)表示のある関西版を食べたい。上の右のは関東版。EASTの(E)が表示されている。おもしろい食文化を知ってたらココで→書こう!日本各地・食文化続く~ 次こそ「大阪に民族ってあるの?」365カレンダーにいます 人気blogランキングへ うさぎの毛色占い
2006/01/12
コメント(6)

みなさんはご存じだろうか??実はど●兵衛に関東版と関西版があるのを!!あるTVでやっていたので知ってる人も多いとは思うが、実際何が(もちろん味は違う様だが)違うかおわかりかな??実際、大阪で買ってみた。(さて、このど●兵衛、一体ネット通販するとどちら版が送られて来るのか…。)そもそも関東と関西とでは味が違うのは周知の通り。基本的に関東は濃い口、関西は薄口と言われ、かなり違うのだ。うどんも例外なく、西と東では見た目さえ違うのだ。うどんつゆについて詳しく見るおつゆの違いがわかったところで、さてど●兵衛。さっそく試食!!したが、はっきり言ってそう大差あるのか、微妙だった…。若干、薄い気がしただけ。にもかかわらず、パッケージはちゃんとわけられているのだ!見よ!品質表示のあたりに(W)と!!これってもしや、WESTのW??そして、一番の疑問、どこから分かれているのか??有力説は上のリンクにあるように関ヶ原あたりだそうなのだが…誰かそのあたりの方はいるだろうか…?もしや両方売られてたりして。→ 続く ~大阪の民族ってあるの??~前回の「大阪の味」おもしろい食文化を知ってたらココで→書こう!日本各地・食文化365カレンダーにいます 人気blogランキングへ うさぎの毛色占い
2006/01/11
コメント(2)
今日の早朝に戻って来ました。やっぱり関西の味が恋しいです。今回の帰省は10日間もあったのでかな~りリフレッシュできました。去年は6日間で往復して、バタバタだったからなぁ。ゆったりしすぎて脳みそがブクブクです。外出を少なめにしたせいかも。なるべく関西の味を食べようと思っていたのも見事達成。タコ焼きを食べて(甲賀流という大阪で有名店)、家で作って(大阪人は必ず一家一台タコ焼器がある)、うどんを食べて大満足。やっぱり天下の台所だね。うどんはやっぱり関西が良い。かつおが効いててさっぱりしてるし、それで育ったんだしね。やっぱり商人の町だけあってお店の活気が違う。東京では絶対見られないようなサービス精神おう盛。こうしてゆったり余裕があると色んなものが見えておもしろかった。→「大阪と東京の違いって!?」~ 続く ~365カレンダーにいます 人気blogランキングへ うさぎの毛色占い
2006/01/09
コメント(4)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


![]()