全4件 (4件中 1-4件目)
1
佐橋夫妻は「今日もどこかで」も共演してくれました。ふたりがステージを去る時に、手を繋いでいた光景を微笑ましくみていた小田さんがとても印象に残っています♪最後に「ドームツアーが無事に終わったと言う話から来年の話、恋の歌も書きたいし、気楽なライブをやりたいなぁと思ったり…ちょっと疲れてるのかな。でも、また走れなかったリベンジもしたい」と抱負を言ってくれました。そして最後の曲「さよならは言わない」を歌ってくれました☆アンコールは「キラキラ」「YES-YES-YES」「君住む街へ」YES~は最後の方を力の限り歌ってくれて感動しました。こんな感じかな☆あっ、小田さん、いつもならクリ約で仕事納めなのに、大阪があるんだよなぁ。って言っていました。長いレポを読んでくれて、ありがとうございました。
2008.12.27
収録とは関係なく「恋は大騒ぎ」を歌ってくれました☆小田さん「神経を使わない演奏は楽しいね♪」みたいな事を言っていました。「生まれ来る子供たちのために」「言葉にできない」「言葉に~」のあとに武道館10日間ライブで泣いてしまったことを話をしてくれました。言葉に~の前に「心はなれて」を歌うけどこの曲は本当にヤバくって…と、言ったあとに「心はなれてあなたのことみえなくなる」と口ずさんで…絶対泣きたくなかったから、10日間歌いきったと思ったら、言葉にできないで…事故にあった時とかコマ送りみたいになる現象になり…あっ、ダメだ、ダメだ…もう歌えないと泣いてしまった。この曲はヤバい曲(凄い曲だったかも!?)だって、その時に気付いた。自画自賛してるんじゃないよ。って小田さん。この時に、5人のオフコースは終わって解散って言うか…みたいな感じで…と話をされた小田さん。初めて小田さんの口からこんな話が聞けてビックリしてしまいました。ご当地の2部上映☆「NEXTのテーマ~僕らがいた」「YES-NO」(園山さんのサックスから始まるドームバージョン)「ラブストーリーは突然に」佐橋さんが、紹介もされないままギターで参加されました。小田さん、2階席に乱入!!!しました。演奏後に「なんの紹介もなく演奏してステージを去っていきましたが…」と小田さん。「東京の空」筑紫さんの話もしてくれました。筑紫さんが昨年、東京でクリ約を観て、次の日に大阪でもう一度観たようで手紙をくれた。何度かお仕事していたけど、元気だったらもう一度なんかの形で仕事がしたかった。クリ約用に新曲をと思っていたらKAT-TUNから曲の依頼が来て…メリットがあるから一緒に使おうと思ったのに阿部プロデューサーがKAT-TUNに曲を取られたと言うから、この曲を書いた。この曲を、全国みんなの街の空の下で歌いたかったからツアーで歌えてよかった。と小田さん。このあと、佐橋夫妻が出てきました。小田さん「このフタリが夫婦だと言うことを知らなかったひと」と聞く小田さん。小田さん、観客のみんなの為に、いろいろ質問を用意してきたメモが見つからず、オロオロ(笑)無事にポケットから出てきました。松さんに曲を依頼したのはどうしてか?答えは、オンエアされてましたね。松さんの舞台をよかったからと薦めるのは伴侶として?!ただ作品がいいから??答えは、作品がもちろんいいから。よく小田さんによかった本などを薦めるのと同じです…と。薦める事が出来るなんて素敵だね!!と小田さん。佐橋さんはどんなギタリスト!?アーティスト??初めてレコーディングで解らないことを素直に聴けるプロデューサーだった。と言う松さんに「ふぅん…そう言うことかぁ」と小田さん。松と佐橋がどうも怪しい(笑)それから結婚が決まりそうな時に、カバー曲のプロデュースを頼まれたけど…結婚が決まりそうな時だしカバーでなく、新曲を書きたかった、ふたりが普段なこんな会話をしているのではみたいな事を考えて書いた。佐橋さんは、この曲をレコーディングスタジオで初めて聞いたことを思い出すと涙が出そうになると…カバーだと思っていたのにオリジナル曲だった事が嬉しかったみたい。佐橋さんから「妻から今日は喋り過ぎないようにと注意を…」と言うと、小田さんが「妻」って言い返して可愛いかったです。「おやすみ」たぶん小田さんと佐橋さんの好意で、2回演奏してくれました。・・・歌い終わったあとに小田さんがおふたりに「演奏的にどうだった?!いい?!」と尋ねまして、佐橋さんが「やればやるほど良くなります」と言ってくれたおかげで、夢のコラボを2回も見る事が出来ました。ここでUP☆
2008.12.27
「たしかなこと」麻生さんがこの曲を好きだって言ってくれたけど…今の彼を見ていたら、僕の名前は出さないで欲しかったなぁ…。でも、歌うよ!この曲は、前回のツアーでみんなで歌ったたよね。よかったらみんなも歌ってね。アリーナツアーやドームツアーでもありましたアコースティックコーナーへ☆「もう唄は作れない」「夏の終り」「眠れぬ夜 」「こころは気紛れ 」「風に吹かれて 」「やさしさにさようなら 」「between the word & the heart -言葉と心- 」「愛の唄」もう大学時代の忘年会があった。なんで歳を取ると年齢を足すのかなぁ!?(AさんとBさんを足して100歳とか…)若い時は、足さないでしょ。でも、忘年会で足す感覚が解ったような気がする。「もう唄は作れない」のシングルを持っている人の問いに、アリーナ席の後ろの方が手を挙げて「若く見えますけど、そうですか…ありがとうございます」と小田さん。そのあと、「オフコースの部屋」に来た事がある人と聞いたら同じ人が手を上げて、「また君か…」同じ時代を歩んできたようで年齢を足したくなるな。と小田さん。オフコースの部屋では必ず新曲を披露していたから、アルバムを出す時に楽だった。その時に作った曲で「愛の唄」歌い終わって、小田さんスタッフと相談中。撮り直しを決断。「何故か?!は想像に任せます(笑)」と小田さん。私には、どこがダメだったのか!?は解りませんでした(笑)昔の曲ばかりだから知らない曲ばかりだったかも…だけど…要が新曲だと思って聴いて下さいと言っていたけど…それもアリだな!と思った。ヒット曲を出せって言われたけど、ライブで着実にお客さんが増えてきていたし、いいかなぁとも思っていた。今はオリコンしかないけど当時は3つくらいチャート誌があって…。雑誌の名前を言っていましたが、忘れてしまいました(汗)チャート誌に載らないのは、土俵が違う、簡単に言うと、〇〇高校と〇〇高校とあって…いくら成績がよくても〇〇高校のチャートだから載らないと思っていたら、ベスト盤が300位の中に入って同じ土俵だったんだな。と小田さん。みんなにもロマンチックなクリスマスの思い出があるんだろうな。僕にも、いくつかありますが…と言うと。客席から「え~」みたいな声が…すると小田さん「僕にだって60回くらいクリスマスきてるんだから(笑)」と言ってクリスマスのエピソードをしてくれました。子供の時に、リモコンの自動車が欲しくって頼んだのに、結局、紐で引っ張る自動車だった。だったらプレゼントがない方がよかったかも?!葉山の「マーロウ」に行ったら、作曲家のだん いくまさん(ちょっと自信なしです(汗))だったかな、「ぞうさんざうさんお鼻が長いのね」(歌ってくれました☆)を書いた人が居て、たまたまその方のレコード(銀色のパイプ!?と言うタイトルだったかな、これまた自信なし(笑))を持っていたので、サインを貰った事がなかったので、サインを貰うと言うのはどんな感じかな?!と思って貰いにいった。僕は、プライベートなのにすみませんとか言わないから、嫌なヤツだと思ったかも!?みたいな話のあとに…たまたまレコードを持っていてよかった。これがアリスのレコードだったら…なんでアリス(を連想したんだろう)なんだろ?!って苦笑した小田さんも可愛いかったです。ここでUP☆
2008.12.27
クリスマスの約束☆の観覧募集があることを友人に教えて頂き、早速ハガキを4枚買って来まして、絵を書き、小田さんへの想いをありったけの気持ちを込めて書きました!!それから、次の日に2枚またその次の日に眠い目を擦りながら書きました。すると、ナゴヤドームに参加して夜行バスで帰り、無事に家に着くと、私の目に黄色の封筒が…(≧▽≦)/今まで、4回チャレンジしましたが、いつもハズレ(>_<)クリ約には縁がないものと思っていましたが…。奇跡がおきました!!!(o^-’)bここからは、収録の模様を書いて行きたいと思います。まずスタッフの方が、注意事項を話され「どんな頑固な方も、携帯を取り出し、電源を切って下さい!」…と。「どんな頑固な人=小田さん」と連想してしまったのは、私だけだったのかな?!(笑)小田さんから「阿部プロデューサーは前説が下手だから…と言う事で小田さん直々に前説を…」と小田さんが登場!!小田さん「前説やりたいなんて言っていない。下手だって言っただけ…スタッフが前説すると緊張するから」って…とおっしゃっていました。小田さんからは、説明らしい説明はありませんでした(笑)今まで、やってきたけれど、クリスマスらしい事をしてこなかったので、みんなで「きよしこの夜」を歌いましょう…と小田さん。いろんな歌詞がある(たぶんそんな事言っていました)けど、この歌詞で歌ってね。と。練習が終わって本番です!!って言う言葉が…。すると小田さん「みんな顔が違ってくる…」と緊張をといてくれているのか、あおってるんだか…(笑)それから、オープニングアニメが始まって「こころ」からスタート。「愛を止めないで」でみんなが立ち上がってくれて嬉しかった。と小田さん。ご当地、なんかのライブで初めてご当地短縮版みたいな映像を流したら、えらいウケたのでツアーでやるようになり、路上ライブしたり絵を書いたり…大変だったけど、楽しかったと…。「さよなら」は雪とか冬とか出てくるけど、クリスマスの感じじゃないな。正月かな!?クリスマスみたいなはっきりした季節感があれば、誰かが離婚した時に使われないのかな~別に使ってもらっていいんだけど…。ここでUP☆
2008.12.27
全4件 (4件中 1-4件目)
1