雅の日記~お気楽生活をめざして

雅の日記~お気楽生活をめざして

2021年01月24日
XML
カテゴリ: お酒を愉しむ


家にそれなりにワインや日本酒のストックはある(少しずつストックを減らしているので現在2ダース半くらい)。それも過去飲食店で学んだものを買い集めただけしかない。毎日、家で呑んでいれば、だんだん飽きてくる部分もある。人とお話しながらでないと、美味しいお酒も少々味気ない。

政府は現在、11都県で緊急事態宣言を再発令し、自粛要請でまたもや飲食店が憂き目にあっている。気になっているのは昨秋販売された「紙のGotoイート食事券」。私は2万円分だけ購入したのだが、対象店で「自粛中だから使えません」(本当は使える)、「ちょっとこんなご時世なので遠慮してもらっていいですか」と言われて、まるきり使えない。有効期限は3月31日までと書かれているが、当初延長するんだろうと高をくくっていたものの、どうやら「延長しないのでは」という懸念も出てきた。
どちらかというと外食をしている私が使いあぐねているのだから、大量に購入した人は大丈夫なのかな、と他人の心配までし始めている。

そんな中、行きたいと思ってちょっと気になっていたお店に足を運んだ。事前に電話して尋ねると、Gotoイート食事券も使ってよいとのことだったので、がぶがぶ呑もうと決意して入店。雰囲気のいい店で、150人くらい入る箱なのに、客が10人いなかったせいか、給仕してくださる方とくだけた会話を楽しんだ。「ああ、飲食店の楽しさってこれだよなー」などと思いながらトリッパを注文したのだった。

頼んだワインは2本。両方ともイタリアワインでリーズナブルなものである。本当はもっと奮発してもよかったのだが、中間価格帯のワインの品ぞろえが少なかった。高価格帯はバローロとか、ベタに高いワインばかりだったので、それなら別のところでも試せるしなぁと正直思ったのである。

特に今回、試してよかったなぁと思ったのが写真左の「モニカ パーラ」である。エチケットがとても老いらしい。
これは観光地で名高いサルディーニャの「モニカ」という地のぶどうを使って造られている。ピノノワールのような明るいルビ―レッドの赤ワインで、若いプラムのような酸味があり、いちご感もある。干し草のニュアンスもちょっとあるので、農場とか畑で太陽の下で呑むといいなぁという感じ。
味自体はあまり重くはないワインなのだが、ぶどう自体は、重めの味で使われるシラーとかガメイ種の仲間らしい。


右のワインはイタリアのシラーなのだが、オーガニックでそれなりに味はしっかりしているのにリーズナブル。イタリアの国家認証の「DOC」などはついていないが、保存状態や造りもそこそこ良い。チーズなどと相性がよいなと感じた。

給仕してくださる方と歓談したら、「楽しそうにたくさん呑んでいただいてありがとうございます。また来てください」と言われボトルワイン半額券をもらった(^^)
よし、また行こう。

<お酒メモ>
モニカ ディ サルデーニャ 2018 パーラ 赤 ハーフボトル
ERA Syrah Organic (Cantine Aurora)  赤 ハーフボトル





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年01月24日 13時02分32秒
コメントを書く
[お酒を愉しむ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

slowlysheep

slowlysheep

コメント新着

slowlysheep @ Re[1]:配達員は何度ベルを鳴らす(05/25) mkd5569さん、こんにちは。 1日に3つ優待…
mkd5569 @ Re:配達員は何度ベルを鳴らす(05/25) こんばんは 優待が2回くるとは、うれしい…
slowlysheep @ Re[1]:関西人(05/05) 隠れファンさん、こんにちは。 コメントす…
slowlysheep @ Re[1]:ちょっとしたいいこと5題(05/16) 産土を飲んでみたいさん、お返事遅くなり…
slowlysheep @ Re[1]:ワニとの闘い(05/06) 昭和の大将さん、こんにちは。 めちゃくち…

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: