雅の日記~お気楽生活をめざして

雅の日記~お気楽生活をめざして

2023年12月10日
XML
カテゴリ: 投資
9月権利取りのうち、株主優待銘柄がいくつかあった。
私の投資法は、株を買って買値の2倍になったら、保有枚数の半分を売って、初期投資額を回収。残りの株はポートフォリオ内に残してほったらかしにする、という実にシンプルなものだ。この残った株は「恩株」と呼ばれるが、株主優待がついているものだと、その株を全部売るのではなく、半分とか、最低単元だけ残しておくことが多い。

私が半永久的に保有する株は、たいてい「グルメカタログギフト」の優待がついているもの。9月権利取り綿半ホールディングス(3199)や情報企画(3792)などがこの類である。綿半については、来年2024年9月権利取り分から、1000株以上保有していると、これまで2点(1点2000円相当)選べたのが3点になる。
情報企画は最低単元保有で500円分の図書カードをくれるのだが、400株以上で1年以上保有すると5000円分のカタログギフトをくれる。これがアイスだの、のどくろ漬だの、しゃぶしゃぶだの、結構いい感じなのである。

モノより酒食に興味があるので、こういうところに性格が出るなと思う。うまいものをいただけて、買い物して重い荷物を背負わずして食費も節約。なんか機嫌がよくなってくる(笑)
株式は50銘柄弱保有しているが、うち食べ物系優待は5つ。それ以外にソフトクリーム券目当てでミニストップ株を保有している。優待に関してはこれでかなり満足している。

株式投資を始める人は、やはり組み込む銘柄のひとつかふたつは優待があってもよいと思う。生活費の節約になるからだ。ただ、「優待だけ」で銘柄選択すると、それはそれで知らないうちに銘柄を選ぶ時点で自然と縛りが出て、自分の投資スタイルを確立する前にマイナスの意味で影響するかもしれないのでほどほどにしたほうがよいかも。
優待銘柄ばかり組んで、期限が近づいてそれを消費することに血眼になっている人も少なくない。優待投資の桐谷さんはテレビで観て笑う分にはいいが、近くにああいう人が居たり、自分がそうなったらおっかない。主客転倒もいいところだ。優待の奴隷になってはいけない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年12月13日 15時17分20秒
コメント(0) | コメントを書く
[投資] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

slowlysheep

slowlysheep

コメント新着

slowlysheep @ Re[1]:配達員は何度ベルを鳴らす(05/25) New! mkd5569さん、こんにちは。 1日に3つ優待…
mkd5569 @ Re:配達員は何度ベルを鳴らす(05/25) こんばんは 優待が2回くるとは、うれしい…
slowlysheep @ Re[1]:関西人(05/05) 隠れファンさん、こんにちは。 コメントす…
slowlysheep @ Re[1]:ちょっとしたいいこと5題(05/16) 産土を飲んでみたいさん、お返事遅くなり…
slowlysheep @ Re[1]:ワニとの闘い(05/06) 昭和の大将さん、こんにちは。 めちゃくち…

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: