雅の日記~お気楽生活をめざして

雅の日記~お気楽生活をめざして

2024年06月05日
XML
カテゴリ: お酒を愉しむ
今年に入ってからオレンジワインを結構呑んでいる。前は値ごろ感もあってアランサット一択だったが、最近は、同じくらいの価格帯のコーテ・マス オランジュのほうが味が好みなので、家呑みワインはこちらに切り替えた。

オレンジワインとは、オレンジから作られるのではなく、ちゃんとぶどうから作られる。ではなぜオレンジ色になるのかというと、白ワインを造るぶどうを、赤ワインの製法で作るため。通常白ワインは種とか皮をとって醸造するのだが、これを投入するとオレンジ色になる。ジョージア(グルジア)が起源で、こちらではアンバーワインといわれることもあるらしい。

昨日遊びに来た人生の先輩(お友達と言ったら失礼かなと思ったり)にふるまったところ、「ロゼとどう違うの?」と尋ねられた。そこで気づいたのが「ワインって5種類あるんだ」ということ。
つまり、製法と色と味をざっくり分けると以下のようになる。

白-オレンジーロゼークレレー赤

ロゼは赤ワインの原料の黒ぶどうを白の製法で作る。赤とロゼの中間色に仕上がったのがクレレ、というわけである。
なんだか学生時代の通信簿みたいで面白い。白が1で赤が5というわけではないけど。
個人的には白寄りのほうが好きだなあ。オレンジワインも白に比べて渋みなどの雑味があり、少々複雑な味わいだが、白同様、酸味のあるトマトとか、ビネガー料理、魚料理に合わせやすい。豆腐などの淡白な味にも対応させやすい。

数日前にマスカルポーネチーズが安く売られていたので、昨日はこれを使ってかぼちゃとサツマイモのサラダを作った。ティラミスなどデザートを造るときに使われるチーズなので、こういった甘めの野菜とすごく相性がよいからだ。根菜なので腹持ちもいいし、たくさん食べる人向き。食物繊維も多いから、身体にもいい。楽しんでもらえたようでよかった。


今日は桃の料理でも作って白ワインと合わせましょうかね…。

<お酒メモ>
6月4日火曜日
白ワイン フランス グラスで2つ
コーテ・マス オランジュ 1/3本
紀土 夏の疾風 2合半





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年06月05日 15時21分18秒
コメントを書く
[お酒を愉しむ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

slowlysheep

slowlysheep

コメント新着

slowlysheep @ Re[1]:配達員は何度ベルを鳴らす(05/25) mkd5569さん、こんにちは。 1日に3つ優待…
mkd5569 @ Re:配達員は何度ベルを鳴らす(05/25) こんばんは 優待が2回くるとは、うれしい…
slowlysheep @ Re[1]:関西人(05/05) 隠れファンさん、こんにちは。 コメントす…
slowlysheep @ Re[1]:ちょっとしたいいこと5題(05/16) 産土を飲んでみたいさん、お返事遅くなり…
slowlysheep @ Re[1]:ワニとの闘い(05/06) 昭和の大将さん、こんにちは。 めちゃくち…

カテゴリ

お気に入りブログ

2021~24PF概況420位… New! みきまるファンドさん

WDBホールディングス… New! lodestar2006さん

ペドロンの日記 pedoronさん
にょろにょろこりん… こりん太さん
小悪魔日記~その後… web mastarさん
Mt.こけもも めぐもぐりんさん
フランスよもやま生… aqqueさん
vox mundi vox mundiさん
ayumixのバリ… ayumix7691さん
しんの株式投資日記 ソンキンさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: