ある障害者の独り言

ある障害者の独り言

2008年11月16日
XML
カテゴリ: 練習

今日も人数が集まったのだが、いまいち活気がない。一つ一つの練習に、魂がこもっていない。言われた事をただ言われた数だけこなしているように、私の目からは見えてならない。練習中も何度も止めて注意したが、最後の練習でやはりボロが出た。
パス練を見ていると、アタッカーグループは今停滞期だ。逆にレシーバーグループの方が、まるで乾いた砂に水が染み込むように、私のアドバイスを吸収してくれる。今が伸ばし時だと思ったので、少し長めにパス練を続けた。シャークの方は自分で実技が見せられないのが、本当にもどかしい。これまでも何度かちょっとアドバイスすると、その一時良くなるのだが、付きっきりになれないので、次の練習ではまた元に戻ってしまう。チーム練習は水曜日にもやったが、カットマンをかわしてパスを通す練習だが、今日は徹底してアタックもキャッチも、パスを通してからの外野からの攻撃も、全てを入れ替えながらやってみた。最初は練習の意図を理解していないとしか思えないプレーが出て、思わず雷を続けて落としたが、慣れるに従って出来るようになってきた。外野に出たアタッカーの動きが、まだ私には不満だらけだ。サイドに入ったら入りっぱなし、動いてカットマンを殺そうという動きはない。それはこれから教えていかなければならない事だろう。最後にアタック&キャッチを10分ぶっ通しでやったが、ここで普段の練習で手を抜いたボロが、一目瞭然に出てしまう。パス練で投げた後下がらない付けが、アタックの後の守備に出る。下がりきれなくて無様に返しのアタックを食らう。ラインを作れなくて、アタックを止められない。コントロールが悪くて、ワンバウンド・ふかしの連続。練習が終わった後に、いかに普段の練習できちんとやっていないか。これが試合でも出るんだよと。これからは少し追い込んだ練習をするつもりだ。北海道選手権に向けて、あと2回の練習は戦術練習をやって、前日の練習試合で試してみよう。
北海道選手権が終わったら、チーム構成はいったんちゃらだ。練習を見ながらもう一度一から組み直す。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年11月16日 20時46分18秒
コメント(2) | コメントを書く
[練習] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんは  
元ドッヂボーラー さん
カットマンはやっかいですよね・・・
僕も内野アタッカーをやっていたので
なんども注意されたのを覚えています。
しかし、カットマンを倒すとパスを通しやすいですからね。
豊幌の子達は、あまりサイドを使わないのかな??

それと、アタックをしたあと、後に戻るというのは
体で覚えさせないといけないですね。
癖にしてしまわないと・・・・ (2008年11月16日 20時50分39秒)

Re:こんばんは(11/16)  
元ドッヂボーラーさん
そこが悩みの種なんですが、サイド攻撃を教えたらそれしかできません。サイドに張り付きになって、バレバレのサイドアタックを取られ、かわされリズムもへったくれも無くなります。
とは言っても、例年同じ悩みを抱えていて、去年のチームも年が明けてから、ようやくカットマン殺しのフォーメーションが出来るようになり、全国大会にもう少しで手がかかるところまで行けました。
今年のチームも今の時点で出来ない事を、悲観はしていません。長い目で見ています。
アドバイスありがとう。遠慮無く意見はどしどし下さいね。 (2008年11月16日 21時28分04秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: