2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1
悲しい事は突然やってくる。叔母がなくなりました。叔母と言っても、旦那さんのお母さんの妹さん。けれど、私たちにとって彼女はお母さんのような存在でした。旦那さんは、生まれた頃からずっとおばちゃんといっしょに暮らし、ともすれば母親以上におばちゃんにかわいがられ、そして守られていたのです。結婚後も、旦那さんのお母さんは既に他界されていたので、私にとっては義理の母のような存在。けれど、もっとそれ以上にお友達のような、そんな楽しくて笑い合えるラフな関係であったと思います。ここ7年は透析をしていたので、本当にカロリーコントロール、水分塩分を控えなければならず、そして透析による疲労。それに伴う合併症による、痛みや苦しみに耐えていました。体が痛い、しんどい、そんな時、そばにみていた義父さん、そして義姉さんも一緒に苦しい思いをしてきたと思う。おばちゃんが、その苦しさから解放されたのなら、そしてまたお姉さん達やご両親に会ってまた楽しくすごせているならこのお別れも、決して悲しいことばかりではないと思いたい。おばちゃんは、ほんとうに明るい人で、辛気臭いことが嫌いだった。いつでも、私たちに、「大丈夫よ!」と叱咤激励してくれた。自分が苦しい時、時には素直に苦しさを話してくれたし、ほんとになんでも私はおばちゃんに話してきた。寂しいよ。寂しいよ。。おばちゃんにもう一度会って、話がしたいよ。人の死は、やっぱり悲しいことです。家族はそれをみんなで受け止めて支え合っていくのだと思う。悲しい現実も、そして苦しいこの思いもいつかきっとまた笑って話せる日がくると、今はただ流れてくる涙を無理に止める事はしなくていいやって思う。
2010.06.29
コメント(2)
昨日kohとUFOキャッチャーに熱く燃えてしまった。パパはお仕事。外は雨。kohの退屈度はかなりなもので、それではどこかに遊びに行こうとショッピングセンターへ行ってはまってしまった。おもちゃというのは、九官鳥で、話しかけると、オウム返しで言葉をかえしてくれるというもの。なかなかおもしろいし、natsuにもいいかなぁと私も乗り気になってしまった。300円で2回できるのですが、合計で、、、、5回くらいやったから1500円くらいは使ったな。そんなんじゃ甘いといわれるかもしれないけど、ゲーマーではない私としては、、うーーーん。お店の係りの人もいろいろとヒントをくれて、なんどかもう少しで落ちる!!!というところまでいくのだがどうしても落ちてくれない・・・・悔しい。ほんとに悔しいなんとか取りたい。その思いを振り払って、kohと2人でぶちぶちいいながらMACへ行き、やけ食い^_^;サーティーワンでダブルを頼むとトリプルになるアイスクリームを食べてようやくhappyに(^^)まぁ とれないようにできているのがゲームですものね。でも、だいぶコツは掴んだので、またチャレンジしてみよう~と。こりない面々です。
2010.06.27
コメント(2)
歯が痛い(T_T)出産する少し前からなんかおかしいとは思っていたけれど時々鈍痛がして、ほうっておくとなんとなく治っていたのでさらにほおっておくという悪循環を繰り返していた。そして、ここ数日でもう痛みがたえきれずバファリンを飲んだりして乗り切っていたがようやく昨日 歯医者さんへ。。結果は、「歯槽膿漏が進んでいるので、歯が浮いている」と。。。ガーーーーーーーーーーーーンすぐに治療は危険なので、数日まずは炎症を抑える薬を飲んでおちついてきてから歯を見てくれるとのこと。。。歯ってほんとに大事です。kohはいまのところ、虫歯がありません。ずーっとずーっとこのままでいて欲しい。
2010.06.24
コメント(2)
会社のおじさんが、今月いっぱいで退職するので、今日はその送別会。18時から2時間の飲み会。久々に参加してみるけれど、やはり家が気になって途中で帰って来た。おじさんにはとてもお世話になったし、やっぱりいなくなるのは寂しいものですね。同じ苗字という事もあって、すごく親近感があったんですよね。いつも前向きで、明るく、なんでも「いいよいいよ、なんとかなるよ」って言ってた。もちろん計画性がある人だから、そのうえでそう言っていたのかな...時々、能天気め!!と思って腹の立つこともあったけどね。何にせよ、8年以上も席をおなじうしたんですものねやっぱり寂しいな。晴耕雨読のような生活をするんだそうです。晴遊雨読にしたいなとおもっているんだそうです。ほんとお疲れ様でした。体に留意されて、豊かな引退生活が送れますよう・・・私もそんな日がくるかなぁ。
2010.06.22
コメント(0)
昨日はkohの小学校で学校公開。1.2時間目 図工でしたので、その時間に行ってみました。懐かしい雰囲気の図工室。私たちの頃はクラスに40人くらいいたから先生1人でみんなを見るのはきっと大変だったろうなと。kohのクラスは25人なので、なんだか図工室が寂しく感じるようなスカスカ感。でも、先生になんでも聞きやすいし、開放感があってよろしい。「じゃばら付きのカード入れ」というものを作成していました。色用紙をふたつに折ったものに、同じように色紙でジャバラを作りそれを両端に張って出来上がり。それを装飾したり、きったり、絵をかいたりと、みんなそれぞれ個性的に仕上げていました。女の子はラブリーな感じでしたねぇ。英語で名前書いている子とか、ハートハートとかkohはなんだかわからない絵を描いて、塗りたくっていましたが本人とっても満足そう。何度も何度も見せにきてくれました。先生が説明している時も何度も何度も私を振り返り笑顔。いつまでこんなふうに笑顔をくれるんだろう。ずっとずっとこのままでいて欲しいような気持ちになりました。図工の先生はなかなかさっぱりきっぱりしたおそらく50台後半くらいの女性。私てきには嫌いじゃないですが、子供達にはちょっと怖いのかなぁって思って、kohに聞いてみたら「先生、優しいよ。いい先生だよ」って。子供だってちゃんとわかっているんですよね。その後、5時間目の道徳と帰りの会を見に行って一緒に帰ってきました。その時はnatsuも連れて行ったら、みんなが「かわいいかわいい!」と近寄ってきてくれてほんとに私としては、あなた達もじゅうぶんかわいいわ!!と思いましたよ。まだまだみんなかわいいです!子供はやっぱりパワーをくれますね。
2010.06.20
コメント(2)
自分を保つことは難しいことなんだと改めて思う。前向きに考えて、そんなことはない、きっとうまくいくと信じて、ただやる事をこなして、そして笑って何時もどおり楽しく過ごす。たったそれだけのことなのに、時々なにもかも投げ出して、崩れ落ちて、泣き出してしまえば楽になれるんだろうかと思ってみる。でも、やっぱりここは踏ん張るところだと、何度考えても思うから私は意地でも立ちつづけようと思う言葉の力って大事ですよね。前向きな気持ちが前向きな言葉につながる。だから前向きでいようと思う。
2010.06.19
コメント(0)
な、なんと kohがラブレターをもらったらしい。なんでも、学童でkohの好きなMちゃんから「Kちゃんから、渡してと言われたから、はい」と言って渡されたおりがみ。もらってただどうしていいかわからずにいると、「中みて見て」といわれ中を見ると、おおきなハートマークの中に~kohくんへ だいすきです Kより~と書いてあったと。それが一昨日のお話。で、見せて~と言ったら学童に忘れてきた!だって...おいおい。で、昨日は学童をお休みしたので今日ようやくそれを持って帰って来た。見てみるとかわいらしい字で恥ずかしそうに書いてある。かわいいなぁ。kohやるなぁ。なんだか私やパパのほうが嬉しくなって笑ってしまった。
2010.06.17
コメント(0)
怖いことや恐ろしい事には目をつぶりたくなったりさけて通りたいと思う。怖い話をしていれば聞かなければいいと思うし、恐ろしい所には行かなければいい。それでも、災難や困難はいつ自分にふりかかってくるかわからない。避ける事も、なかったことにすることも出来ない。ただ、受け止めて、そして冷静に対処する。そうせねばならない。いつでも、前向きで、笑って。なんとかなるんだと、ケ・セラ・セラなんだって。そういい聞かしてみるけれど、やっぱり本当は怖くて恐ろしくて涙あふれそうで、逃げ出してしまいたい。私にはできないと思ってもやるしかない。自分に与えられた使命なら、果たすしかない。大丈夫。大丈夫。自分にも相手にも言い聞かして。とにかく冷静になること、前向きになること。ただそれだけ。
2010.06.16
コメント(2)
natsuやkohを見ていると、本来人間はこうなんだよなぁと思うことがたくさんある。悲しかったり何かを求めている時は全力で泣いて、嬉しい時は体いっぱいにそれを表現する。まぶしいくらいに。いつから人はいろいろな事に謙虚に、我慢したり自分を抑えるようになるんだろ。少しずつなんだろうなぁ。社会に触れて、いろいろな事に挫折したり後ろ指さされたりそういう経験ですこしずつ素直な表現力をなくしていくのかな。そういう意味で、まだ20代とか30代前半くらいの子で生意気で、ストレートな表現力を持つ子をみるとなんだか嬉しくなる。生意気結構。怒ったり笑ったりはっきり結構。それが若さなんだもん。いやでもみんな丸くなっていくんだもん。若いうちはとんがってていいのかもしれないよね
2010.06.14
コメント(0)
本当に久しぶりに、バーゲンへお友達と行ってきました。オンワードのファミリーセール。最近はビッグサイトでやっているんですねぇ。昔は、倉庫でやっていたので、やっぱり見やすいなぁって思いました。5年くらい前までは、友達がオンワードに勤めていた関係で毎年行っていたけれど、その子とも疎遠になってしまってここ数年いけないでいました。会社のお友達が券をわけてくれて今回は久々の参戦。昔のように、バンバン買えないので、吟味に吟味を重ねて、結果1.チュニック2.日傘3.ベルト4.パパへTシャツ(natsuをみてくれているお礼^_^;いやー昔の自分じゃ信じられない質素さ。お友達は結構万単位で買ってましたねぇ。子供服も セリーヌとか、組曲とかかわいいのがたくさんあったけどまだnatsuも小さいし、歩くようになったらほしいなぁという感じ。と、言い訳して今回は買いませんでした。最近はユニクロとかguとか西松屋さんとかしいてはフリマなんかで買ってるとTシャツが700円でも高いと思ってしまう...あはは..かなり感覚がやばくなってますね(笑)
2010.06.13
コメント(0)
昨日はkohのお友達が遊びに来て、一日中おうちで遊んでいました。その子もママも遊びに来てくれて、私たちもしゃべりまくり^_^;I君とは今まで2人で遊んだ事がなかったけれど最近仲が良いらしい。子供達の友達関係もいろいろと変わるみたいだ。Iちゃんはレゴとか、おりがみとか、そういうアナロギーな遊びが好きなので、途中からダンボールで何か2人で作り始めた。そしたら、やれ 紐はないか?カッターでここを切ってくれとかもうたいへ~ん。お休みの日になると、だいたいお友達と約束をしてくるので最近はあまり家族でおでかけができなくなってきた。これが小学生の本来の生活かなという気もしないでもないですが。I君はもともと保育園で一緒だったし、ママも気が合うのでこうして遊ぶと言っても気持ち的に楽です。が、はじめてのお友達とか、ママとあまり仲がよくない場合は待ち合わせの時間やら場所やらがあいまいな時に連絡するかどうかで悩んじゃう。子供達の約束もいい加減だからなぁ。っていうか、もう大人もほっときゃいいんだけどね。ついつい・・・・
2010.06.12
コメント(0)
kohはサッカークラブに通い始めました。近くのフットサルコートを利用したサッカークラブ。平日の夕方の1時間水曜日だけ。本当は地元のサッカーチームにいれてやりたいけど土曜日の送迎、日曜日の試合などなど保護者同伴が求められるし、当番等等あって今のうちにはとても無理。で、そういう習い事的なサッカーならいいよということでそちらに通い始めて、はや二ヶ月。本人はすごーーーーく楽しそう。最初は、もじもじしていたけどずいぶん積極的にプレーするようになったし、知らない子ともコミュニケーションとれるようになってきた。家に帰っても、サッカーの話ばかり。学校でも昼休みや中休みにみんなでサッカーしているみたいだし。ワールドカップも始まったし我が家はとてもサッカーがHOTです!!頑張れニッポン!!
2010.06.11
コメント(0)
natsuももうすこしずつ、おしゃべりを始めました。「いちゃいいちゃいいちゃい~」「あーぁ う~ぅ 」ってくらいだけれど、かわいくて仕方がない。彼女は性格的にもおっとりしているし、あまりしつこくもない。そして何より笑顔良しさんです誰かがあやせば にこ~っ と目がなくなっちゃうくらい笑います。保育園の先生も、お友達のママも もちろん うちの家族もみんなnatsuにメロメロです。赤ちゃんは天使ですね。natsuがうちに幸せを運んで来てくれてると思います。
2010.06.10
コメント(0)
永遠に続くと思っていたことが案外そうでもないのだということに気づかされる様な出来事に遭遇しています。今はまだうまく書けないので、抽象的な文章になりますが・・・この世の中に永遠に続く物なんてないんだなぁって思ってはいてもなかなかそんなことを体感することもないわけで。でも、それを体感すると、突然なんでもない日常の一こまや風景、人とのふれあいがすごく素敵で大事でキセキみたいなことのように感じてしまう。いろいろなことがある人生だけど、いいことばかりも、悪い事ばかりでもない。一日一日を大切に生きよう。周りの人を大切に生きよう。すこしでも、明日へつながる道が明るいものでありますように。そんな事を考えながらすごしています。
2010.06.08
コメント(0)
パパがkohにおつかいを頼みました。「きゅうり買ってきてね」kohははりきって出かけました。戻ってきて嬉しそうに品物を差し出す。パパ「?? あれ?キウイ? キウイはうちにもまだあるよ?」koh「だって キウリ でしょ」あーキウイときゅうりね。確かに似てる。頑張った頑張った
2010.06.07
コメント(0)
近くの神社でお祭りの屋台がでているので午後からみんなで行ってみました。kohには500円玉3枚渡して、すきなことをこれでやっていいよと・・私は黙って見ていたら、最初からとばしてどんどんお金使ってしまう。そして、結局 投げ輪も、射的も、ボール入れも全部うまくいかず、おまけみたいな商品しかもらえなかった。そしたら、悲しくなったのかおいおい泣き出したそしてもっとやりたいと。ここで、やらせてあげるのは簡単。悲しそうな顔を見ていると、ついやらせてやりたくなる。でも、ここはぐっとこらえて ダメだよ。と。約束したよね。だからちゃんといろいろ考えて、お金大事に使わないとだめなんだって。湯水のごとくお金があるわけじゃないんだよって。そういうこと学んで欲しいんだよ。そして、しばらくしてようやく切り替えられたらしくそれからイカを食べたり、りんご飴やらを食べてすこしご機嫌に。基本、私たち夫婦もテキヤ好きなもんで、いろいろ食べちゃった。やっぱり すもも水飴がいちばんだなぁ。。あれを食べると、懐かしい気持ちとかあぁ夏がくるなぁとかいろんな気持ちになる。もちろんおいしいし又来年も、みんなで来ようね。その時はnatsuも歩いているかな。そしてkohは学習しているかな?
2010.06.07
コメント(0)
昨日、今日と地域のお祭りです。昨日は、町内会の山車を引いたり、おみこしをかついだりしました。もちろんkohが。私は小さい時から、お祭りでこんなふうにおみこし担いだりしたことがなかったのでkohにこういう経験をさせてやられる事をすごく嬉しく思います。大きな声で「わっしょいわっしょい!」子供達は誘導の大人の人に叱咤激励されながら、ほぼ1時間半の練り歩きしました。私もnatsuを連れて、一緒に歩いていましたが、彼女は抱っこ紐の中ですやすやと寝ていました。終わって、公園でお菓子やらおもちゃやらをいただいてそのまま遊びに突入。みんなで、滑り台で遊んだり、鬼ごっこ、ドロ団子。ずいぶんお友達と仲良く、遊べるようになったんだなぁと感心。もちろん途中で、いざこざもありましたが、だいぶ切り替えが上手になったように思います。来年こそは、ハッピを借りて、また同じようにたのしく参加できるといいな。
2010.06.06
コメント(0)
会社のおじさんが子育てアドバイスといって教えてくれた事。子供に対しては「見ていてやる事」「知っていてやる事」それだけでいいんだよって。うん、そう思う。そしてそれがどれだけ難しいかも。私は常々子育ては親育てと思う。成人しても、社会人になっても結婚しても、私は大人になれなかったと思う。子供を産んで育ててみて、はじめて大人になっていくってこういうことだなって思うようになったから。そういう意味ではkohに対しては一緒に成長してきたしそしてこれからも成長していくんだろうなって思う。同士よ。これからもよろしくね。
2010.06.02
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()
![]()