2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1

以前から食べてみたいと思っていた「クリスピークリームドーナツ」をとうとう購入しました~♪有楽町のイトシアの地下のお店に、だいたい20分くらい待ったでしょうか、、待っている間にプレーンのドーナツを1人ひとつ配ってくれるんですよねぇ。なんてすばらしい!感動。ふわふわしていてとってもおいしい!アメリカンテイスト好きな私としてはパッケージのデザインなんかも好みでした。まぁね、感動するくらいおいしい、、とは言い切れないけど並んで買ったぞ!感のほうがおおきかったかもしれないけどなんだか達成感を感じてしまった。あぁ小市民。今日は旦那さんがお迎えにいってくれた。感謝感謝。私は阪急の中のあるお店にどうしても行きたくて有楽町へ行ったのでドーナツはついでだったのだけどね。しかし、久しぶりのデパートでのぶらぶらは楽しかったな。やっぱり、おいてあるものが違うね。お客さんもみんなおしゃれーにみえて。ママでもファッションに興味もって素敵でいられるようにがんばろ!なんて思いましたね。しかし...仕事のストレスからか、最近買い物が増えてるかもな、、、き、きをつけなきゃ。
2008.01.28
コメント(4)

【いそがしい よる 】 さとう わきこ 作 図書館から借りてきました。これは ばばばぁちゃんシリーズの本です。ばばばぁちゃんはとっても愉快でたのしいおばあちゃん。森のおうちで動物の仲間達といつも愉快なお話が繰り広げられます。ばばばぁあちゃんシリーズの本は今9作あります。★は読んだもの。あと3作借りなくちゃ!★「いそがしいよる」★ 「すいかのたね」★「あめふり」「どろんこおそうじ」「そりあそび」★「やまのぼり」「たいへんなひるね」★「あひるのたまご」★「ことりのうち」この「いそがしいよる」はあんまり星空がきれいなので外で寝ようと考えたばばばぁちゃん。必要なものを全部外にだしてしまうというパワフルぶりがけっこう笑えます。ばばばぁちゃん、けっこう怒りんぼだったりするけどにくめない人間くさいおばあちゃんです。design by sa-ku-ra*
2008.01.27
コメント(2)
仕事は結構ストレスが多いのだけどkohは最近とっても落ち着いているのでそれだけでとっても嬉しい。5歳になってkohはなんだかすこぅし変わったような気がする。ちょっと大人になったというか、以前のわけわかんない状態がすこし減ってきてまわりが見えてきている感じ。まだまだわがまま甘えん坊ぶりは顕在ですけどね。昨日保育園の先生にkoh君はとってもお兄さんになったと言われました。ここ数日、延長時間帯に下のクラスの子たちにとっても優しいという。面倒をみたくて仕方がないみたいだと。お母さんもしかしておめでたですか?と聞かれてしまった。最近同じクラスの子達にどんどん赤ちゃんができたのでそういうの少なからず感じているのかな?ちゃんと下の子には優しくしなくちゃいけないとか、そういう普通に優しい気持ちを持ってくれていることがとっても嬉しい。社会に出ると、意地悪な人、ずるい人、いっぱいいるけどみんな自分を守るための手段なんだろうなって思う。けれど、優しい気持ちを持っている事で救われることってたくさんあると思う。人のさりげない優しさにふれればやっぱり癒されるものね。
2008.01.25
コメント(0)
本日は旦那さんのリクエストで大宮にある鉄道博物館へ行ってまいりました。しかし、、、寒かった。ここ数日の寒さは本当に体にこたえますねぇ。昨日はkohのリクエストでまたもや自転車の公園にも行ったので体が冷え切りました。秋葉原にあった頃の「交通博物館」にはkohがまだ2歳頃に連れて行ったことがあったのですが、あんまり覚えていない様子。あの日は今日と正反対で暑い暑い日でした(>_
2008.01.20
コメント(4)
保育園の帰りにいつもよーくケンカするAちゃんと一緒になった。案の定ささいな事でもめている。けれど、よくよく見ていると最近kohはkohなりにAちゃんに対して気を使っているように感じた。本人なりにケンカばかりしている事で、どうしたらうまくいくかなって思っているのかな。。けれど、やはり最後はもめてしまった。Aちゃんも女の子なんだけどいがいと手が早いのでつかみあいのケンカになる。。思うに2人はとても似ているんだろうね。負けず嫌いで我慢が苦手というか。家に帰ってから、kohは1人反省会のようなことをして落ち込んでいた。「koh君は大人になってもちょっと我慢したりできないよ~」ってネガティブなことを連呼していた。あちゃーあたしのネガティブ癖がうつっているのかも!と思い、kohにいっぱい励ましの言葉をかけてやった。「kohならできる!」「kohはどんどん成長している!」「kohはすごいってママは思う!」とか連呼していたら自分でも「kohはできる!」って叫んでた。こんな感じで励まし続けてやろうって思いました。
2008.01.16
コメント(2)
kohが時々思い出したように近くの市民プールに行きたいと言い出す。けれどいつもは今度ね~って流しているのだけど今日はなんだかどこへも行く予定もないし、いいかなっと思い連れて行ってやることにした。しかし、今日は寒かった・・・もちろん付き添いは旦那さん^_^;この年になるとなかなか水着になるのがおっくうです。私は二階の観覧席から見ていたのですが、なんか暇。。やっぱり私も一緒に泳げばよかったなぁなんて思っていた。そこへ、成人式帰りの男女4名がおめかししてやってきました。どうやら監視員のアルバイトをしているようで見せにきたらしい。私がまっていた観覧席の横の部屋が管理室になっていて数名の監視員の子達で盛り上がっていた。私もうん十年前の成人式を思い出した。私は着物なんてまったく興味がなくて、着物の代わりに夏の短期留学にいかせてもらった。いつか、着物を着なかった事を悔やむかなぁって思っていたけどいまだ着物に対してはあまり思い入れもなく、、、。けれど、今日の女子達の着物姿は、単純に若さへの嫉妬、羨望、みたいな気持ちがあったかな。でもね、とても嬉しそうな様子は見ていてなんとも微笑ましかったな。おめでとうございます。素敵な大人になってください。その後自転車公園でひとしきり自転車にのりまくってkohは楽しそう。まだ遊んでいくと言っていたがこの寒さ、、私達のほうが参ってしまって早々に退散しました。明日からまた会社だ。がんばろ。
2008.01.14
コメント(4)
今日は久しぶりに大学時代の先輩の所へ遊びにいきました。西荻窪で、事務所をかまえてネット上でお仕事をしている彼はちょっと変わっているけど熱い魂をもった人です。いつも何かに迷ったり、すこし元気がほしいなぁと思うときには連絡をとったり会いに行ったりします。今日は旦那とkohも一緒に3人で行きました。先輩おすすめのカフェを2店行きました。どちらも夫婦で経営しているおしゃれな雰囲気。旦那さんがイタリアンレストランを開くということをさりげなくアピールしてくれて両店の方とすこし会話をしました。私達もこんな風に穏やかにお店ができるようになれるといいなぁと思います。先輩の事務所でいろいろとお話をしているときに私がつい、旦那は短命な気がする。。と言う事を言ってしまいました。すると先輩はすこし語気を強めて「ネガティブなことを言ってはいけないよ。 しかも本人の前で言ってしまっては 自分もその暗示にかかってしまう。 ネガティブな言葉を発するとその通りに なっちゃうんだよ!」と。うーーん。そうかも、いやそうなんです。言葉には魂が宿るって聞いた気がするなぁ。「いつでもポジティブな言葉を発する事で 運をひきよせなくちゃ!」とも。まさにおっしゃるとおりだなぁって思います。子供もね、「育てるように育つ」ってことかな。褒められて育てば自信をもって自分を好きな子になるしけなされて育てば、自分は価値がないとおもうだろうし。私も自分にも旦那にも子供もどんどんほめて育っていこう。前向きな人と話すっていいことだって改めて思った一日でした。
2008.01.13
コメント(2)
今年初めての出勤日。やはりなんとなく、襟を正して「さぁ!頑張らなくちゃ」という気持ちになりますね。通いなれたOfficeも、同僚の顔ぶれも変わらないはずなのになんとなく新鮮な気持ちになったりして。やはりすこしお休みを取るということは大事なことなのかもしれないなぁなんて思いました。ここ数日、自分の今年の目標というか気をつけてみたいことを考えていました。とにかくここ数年って、なんとなく自分にとって悶々とした感じでした。だいたいが迷っているというのか、自信がないというのかうまく言えないけれど、自分自信を楽しめない自分がいる感じ。なぜそうなってしまうのか?それはきっと自分を好きになれない=自分に自信がないということから来ている様な気がします。以前の私はもう少し自分が好きだったように思う。おのづと自分をかわいがり、楽しむことに貪欲だったような。そういう気持ち、正直言ってちょっと忘れてしまった。ここ数年、育児に関しての自分のダメダメ度。仕事に関しての中途半端さ。すこしずつ積み重なって、すこしずつ自信をなくしてしまった。いろいろな本も読んでみました。いろいろな人の話も聞いたけれどどうもピンとくる言葉に出会えなかった。先日ネットであるサイトを見ていたら「自分を好きになる方法」という見出しが。読むにつれ、今の自分にはこれが必要なんじゃないかなぁって素直に思うことができた。1.小さな事でいいから自分と約束をしてそれを守ってみる事。2.うまくいかないことに言い訳しないで、なんとかそれを違う方法で 工夫して実現できるようにしてみる事。3.自信はある日突然つくものではない。こつこつと積み重なっていくこと で自分に自信を持つという癖を身につけること。 それが結局は一番の近道なんだ。4.一ヶ月前の自分より今の自分のほうがちょっと好きだなって思えるようになること。まぁこんなような事が書いてあった。今の自分にはなんだかとてもいいことが書いてあったなぁって思って嬉しくなった。自分と約束をしてそれを守ってみる。とりあえず今年は自分を信じて自分をもっと大切にしてみようって思います。
2008.01.07
コメント(4)
新年あけましておめでとうございます。2008年がやってきました。昨年はいろいろとありましたが、今年もいろいろとありそう。育児も、仕事も。実は旦那さんが、独立開業することになりました。念願だったイタリアンレストランのOPENに向けて動き出す事となりました。これからやるべきことがてんこ盛りです!!この数年間、いろいろと悩んできました。引っ越す事やお店をやるのかどうか、二人目の子供の事。けれど、私達はお店を開く事を決めました。とはいえ、私は今まで通り仕事を続けていきます。もちろん、旦那さんを手伝ってあげたいという気持ちはあります。けれど、サービス業という仕事は正直自分の中で自信をもってサポートしてあげられるか。。。今まで以上に彼は大変になるでしょう。けれど、これは私達にとって最後のチャンスだと思うのです。彼はある意味夢を選んだのです。私は、現実面で経済的に家庭をサポートしていこうと思います。まぁもともと仕事好きなのでそれはそれで良いとしても一番心配なのは、育児のこと。それも精神的にちゃんとkohに寂しい思いをさせないであげられるかと言う事です。今、正直やるべきことがありすぎて少々頭が混乱しているのですがとにかく今を大事にして、私に出来る事をやるだけです。二人目の子供のことも諦めたわけではありません。できれば欲しいと思っている。けれど、今年はその事は考えずに、まずは今の家庭を大事にすること。そして、なにより旦那さんの気持ちのよりどころとなるように。。。さて、どうなりますやら。波乱万丈な1年の幕開けです。怖い怖い・・・けれど、困難を乗り越えたらその先にはきっと素敵な未来が待っていると信じてとにかく前進!あるのみ!今年のテーマは「夢をあきらめない!」ちょっと青いけどね。すこしでも日記UPしていくことにしよう。その時その時の自分の気持ちを残していこうと思います。今年も宜しくお願いします。
2008.01.04
コメント(8)
全9件 (9件中 1-9件目)
1