新潟県武術連盟ホームページ

新潟県武術連盟ホームページ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

林沖

林沖

Comments

S君              .@ 柳生心眼流ではないのですが この動画を見た事はありますか? https:/…
林沖 @ Re:また、関係ない話ですが(06/24) S君          この映画を見たこ…
林沖 @ Re:また、関係ない話ですが(06/24) S君         動画を見ました。 ブ…
S君          .@ また、関係ない話ですが この動画を見た事はありますか? https:/…
S君          .@ また、関係ない話ですが この映画を見たことがありますか? https…
2025.06.13
XML
カテゴリ: 西忍寺道場
次は左右盤欄。
相手は右中段突き。
こちらは上からネットをかぶせるように左前腕背側で受け落とす。

ここで相手は「術」にはまる。
ロックンロールのような激しいリズムは消えてバラードのようなリズムになる。

続いて相手は緩慢な動作で左中段突き。
こちらは左手背側を相手の左拳背側に貼り付ける。
そのまま相手の左拳を水平にこちらの後方に導く。
あくまでも相手に抵抗感を与えないようにする。


そのまま左手で相手の左拳を垂直に落とすと、相手の体は二つに折りたたまれる。
極端に深々とお辞儀をするような形だ。
そのまま右前方60度の角度で歩く。
このとき腰は水平移動させる。

歩き方は八卦掌の尚(足偏がつくけど)泥歩を使う。
左右の手は相手に力感を与えず、相手の体に触れているだけ。
こうすると相手はこちらの歩く方向についていくしかなくなる。
しまいには足がついていかなくなり倒れる。

おそらく右前方60度の角度が「術」の大切な要素だと思う。

次は八卦掌対練。
稽古日誌(4)に続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.06.13 17:27:01
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: