PR
カレンダー
コメント新着
フリーページ
今年のわたしは、目的を見失っていた!!・・・っていきなりですけどね(;^_^A
去年は、長年無意味に溜め込んだり、使い勝手が悪くても捨てなられなかったモノたちとさようならして、 空間を増やす
のが主な目的でした。
ある程度それが達成されてしまって、(あくまでもある程度・・・ですが)、一応満足してしまったのか、その延長作業ではどうにも気分が盛り上がらなかったみたい。
去年励んでいたことは、 とにかく目の前にあるガラクタを処分すること
。
もちろん、それが「すっきりへの道」への第一歩になることは間違いありませんが、その次に必要なのは、 自分がどんな空間で、どのような暮らしをしたいかを、 具体的
にきちんと思い描く
ことだったんです。
いわゆる明確なビジョン無きまま、進んでいこうとしていたことが、今年の長すぎる低迷に繋がったような気がします。
それプラス、時間に対する考え方(配分の仕方)にも問題がありました。
子供はひとりで、もう中学生、ほとんど家の中で過ごしている私には、時間の余裕があって融通が効く・・・そう思い込んでいたのが、そもそも大間違いだったかも。
その思い込みが、人の都合に合わせる機会を増やし(「あなたの都合で決めていいから」と言うことが思い起こすと非常に多かった)、結果、ドタキャンや変更など、人の都合に振り回されて・・・となってしまっていました。 ( ̄ー ̄; 汗
通勤や通学は無いけれど、一日のうちにこなさなくてはならない家事は厳然とあって、それ以外に楽しみたい趣味や友人との交流もある。
はっきりといついつ何時何分と決まっていなくても、緩~~く拘束されてはいるわけで、そういった時間をしっかり確保した上じゃないと、「時間がある」とは言えないんですよね・・・。
闇雲に降ってくる用事や予定を受け入れて、そちらを優先していたので、家の中のことがおざなりになったり、準備して時間を空けているのに、どたキャンされてむっとなったり・・・。
変更があると、またその時間に合わせるために、自分の用事を前倒しにしたり後回しにしたり・・・と、心落ち着かない状態が続き、余裕・ゆとりが乏しくなって疲労感が増すばかりでした。
タイム イズ マネー
例え時間的に余裕ができたとしても、常に「あなたの都合に合わせます」を連発しちゃいけませんね・・・。
いつでも暇だと思われると、簡単に「変更してね」って言われる元。(^◇^;
そして、そして、もう一つ大事なこと・・・
身体を動かす機会を短時間でも持つこと。
動かないと、頭も心も余分なものが溜まって冴えない状態になりますね・・・これ実感。
*****
【本日の達成感】
1.毎朝同じ時間に起きる。(前日何時に寝ても)睡眠不足は短時間の昼寝で調節。 100%
2.午前10時までにあらかたの家事を済ませてしまう。(PCはそれが済むまでつけない) 80%
3.心に浮かんだことを後回しにしない。すぐに取り掛かる。 90%