ハーブと一緒に私のスマートライフ

ハーブと一緒に私のスマートライフ

PR

Free Space

ご訪問ありがとうございます。
横浜市在住のSumikoです。

自己紹介
北欧スウェーデンハウスでエコ生活を
実践している50代です。
中央大学卒業


お問い合わせは こちら




シンプルスタイル(インテリア・雑貨) ブログランキングへ

ブログ村ランキングに参加しています。↓

にほんブログ村

お気に入りの雑貨やコスメがたくさん。
ロフトネットストア

本の大好きな私は、楽天ブックスを利用。
楽天ブックス

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2025.11.05
XML
テーマ: 読書日記(1955)
カテゴリ: 読書感想



昨年、電動自転車のひき逃げ事故に遭いました。
ひき逃げという恐怖、体の痛みでこの1年間ずっと
悩まされてきました。
通院している医師や被害者支援センターのカウンセラーから
マインドフルネスを勧められたのでこの本を読んでみました。

この本は、主に働く人たちに向けてのマインドフルネスが
書かれています。

・自宅でマインドフルネス

・人間関係のマインドフルネス
・出先でマインドフルネス
・休日にマインドフルネス

マインドフルネスによってストレスが減るというのは
じつはストレス要因そのものは減りません。
外部の刺激なので自分ではコントロールできない。
ストレス要因や反応に対して気づき、認知的距離を置くことで
ストレスとのつき合い方がうまくなり、結果として
ストレス反応が減っていくそうです。

マインドフルネスは呼吸が中心ですが
・マインドフル・ウォーキング

・マインドフル・コーヒー
・マインドフル・ごっこ遊び
・マインドフル・お片付け
などいろいろ応用できます。
1日当たり10分を2~3カ月続けていくと


①今の状況に気づき、気持ちを整える
②自分の変化に気づき、毎日が好転する
③自分らしさに気づき、人生が楽しくなる

ストレスの多い日本。
マインドフルネスをみんなが日常生活に取り入れて
少しでも心が整うといいですね。
私もマインドフルネスを実践してひき逃げ事故の恐怖を
克服していきたいと思います。


旅の予約はいつも楽天トラベルで!





ふるさと納税は楽天で!










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.11.05 00:00:14
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: