全24件 (24件中 1-24件目)
1
昨日(06/29)のアクセス数 2436アクセス(+334) トータルのアクセス数4485435アクセス日記詳細昨日のアクセス数トータルのアクセス数2020年06月28日ついに復活!東京文化会館‼「テノールの響宴」で華やかに1512192020年04月24日追悼・テノール二塚直紀さん6417692020年06月28日群響のミサ曲がモーツァルト尽くしに!35682019年06月15日徳永二男presents テノール宮里直樹294762020年06月13日「テノールの響宴」小ホール→大ホールでコロナ後ついに実現!282082020年06月28日圧倒的フローレスの至芸!18652017年01月08日テノール澤崎一了 INDEX1434292018年11月15日純烈と今井俊輔1311652020年06月28日ついにサントリーホールも自粛開ける11402020年06月28日パーペ出演「ドン・カルロ」登場1144
2020年06月30日

ついに復活!東京文化会館「テノールの響宴」で華やかにニューノーマルコンサートMusic Program TOKYOシャイニング・シリーズVol.7 東京音楽コンクール入賞者による「テノールの響宴」【5/28振替公演】2020年06月28日(日)15:00開演(14:00開場)東京文化会館 大ホール新型コロナウイルスの感染症拡大防止の観点から延期した公演の振替公演。客の間隔を確保するため、会場を小ホールから大ホールへ変更。出演テノール:村上敏明 *第3回東京音楽コンクール声楽部門第3位与儀巧 *第6回声楽部門第1位及び聴衆賞宮里直樹 *第10回声楽部門第2位〈最高位〉及び聴衆賞小堀勇介 *第16回声楽部門第2位ピアノ:江澤隆行ロッシーニ:オペラ『泥棒かささぎ』より「おいで、この腕の中に」(小堀)ドニゼッティ:オペラ『愛の妙薬』より「人知れぬ涙」(与儀)マスネ:オペラ『マノン』より「やっと1人になった~消え去れ、やさしい面影よ」(宮里)ジョルダーノ:オペラ『アンドレア・シェニエ』より「ある日、青空を眺めて」(村上)チレア:オペラ『アルルの女』より「ありふれた話(フェデリコの嘆き)」(与儀)プッチーニ:オペラ『ラ・ボエーム』より「冷たき手を」(宮里)ドニゼッティ:オペラ『連隊の娘』より「ああ友よ、今日はなんと素晴らしい日」(小堀)ヴェルディ:オペラ『トロヴァトーレ』より「見よ、恐ろしい炎を」(村上)***ブロドスキー:ビー・マイ・ラブ(宮里)ベッリーニ:追憶(小堀)レオンカヴァッロ:朝の歌(与儀)デ・クルティス:帰れソレントへ(村上)デ・クルティス:忘れな草(与儀)ビクシオ:マリウ、愛の言葉を(宮里)カルディッロ:カタリ・カタリ(つれない心)(村上)ララ:グラナダ(小堀)ヴェルディ:オペラ『リゴレット』より「女心のうた」(全員)〈アンコール〉プッチーニ:オペラ『トゥーランドット』より「誰も寝てはならぬ」ディ・カプア:オー・ソレ・ミオ***TOPレベルのテノール4人の競演舞台、なかなか実現しないまさに夢のステージ。ありがちな大衆向けのものではなく本当にガチの真剣勝負だった!すばらしかった!!4人とも声質もFachも違うし個性も性格も違う。だからこそおもしろい!一口にテノールといってもまったく歌う。曲も歌い方も声も違うのですよ。そんな4人、やはりリーダー的、親分的オーラの村上さんがけん引する。やっぱりテノールなんだかんだ言ってもみんな負けん気ハンパないねw記念すべき東京文化会館のニューノーマルコンサートの始まり。スタッフは大変な力の入れよう。まず入場時に立ち位置を決められ、密にならないよう指導され、検温があり、フェイスシールドをつけた係が誘導する。チケットは見せるだけで係はさわらない。こちらが切って箱に入れるのだ。いっさいの接触はない。飲み物も売っていない。売店は開店していない。ソファは隣合わせにならないよう座らないように書かれていて、会場内も1席ごとに黒いカバーがしてあって座らないようにしている。座席番号の横に小ホールの座席番号が貼られている。大変な労力だ。客席内ではしゃべらないように指導される。開演。異様な静けさだ。静まり返っている。皆音をたてないようにしているのだ。テノール村上敏明氏による「前説」。「僕らもほんと久しぶりです。」「緊急事態宣言後初めてのコンサートです。」今回のポスト・コロナの公演の注意点を述べる。ブラボーは禁止、「心の中でブラボーしてください。」「拍手は大きく長く速く!」などなどいつもの村上節全開!楽しすぎて思わず笑ってしまう。一気に時間が巻き戻っていくかのようだ。第1部ロッシーニ:オペラ『泥棒かささぎ』より「おいで、この腕の中に」(小堀)"Vieni rra queste braccia" de l'Opéra "La Gazza ladra" 小堀さん、颯爽と登場するが、客席を見て思わず涙ぐみ目じりを押さえる。 Rossini だからトップバッターは小堀さんかとは思っていたがいきなりこの超難度の高い曲!なかなか普通では聴けない曲です。小堀さんがこの歌を歌うのを聴くのも多分初です。 小堀氏の神アジリタがさく裂していました。いつも挑戦者すぎる小堀さん。絶対に客に媚びないこの選曲!マニアにはたまりませんね。 ドニゼッティ:オペラ『愛の妙薬』より「人知れぬ涙」(与儀)Una furtiva lagrima 与儀さんならではの「詩」が語られました。この歌はただ歌うだけではなく、悲しみを表現しなくてはいけない。そして感情の爆発を。2回目の Si può morir のmorir はファルセットで美しく。さすがの技巧と表現力でした。マスネ:オペラ『マノン』より「やっと1人になった~消え去れ、やさしい面影よ」(宮里) Des Grieux: "Je suis seul!...Ah! fuyez, douce image" Jules Massenet Manon - 3 Act オペラの世界に入っている。十字を切るしぐさも。ロイヤルの来日公演のマスネの「マノン」、ネトレプコのマノン、ポレンザーニのデ・グリューで聴いた。ポレンザーニもすごく良かったんですけど。このアリアには表現力が必要なので。宮里さんもすばらしかった!彼が歌うと引き込まれる。彼はオペラを生きている。全身が声になっている。Ah! fuyez! fuyez! 東京文化の最上階で聴いてもがんがん聞こえてくる彼の声をこんなに至近距離で聴けるとはまさに至福だ。ジョルダーノ:オペラ『アンドレア・シェニエ』より「ある日、青空を眺めて」(村上)Giordano - Un di all'azzurro spazio - Andrea Chénier il firmamento.~~~ めっちゃ伸ばしたで!ホセ・クーラのシェニエ、ボローニャ来日公演で聴いた。チレア:オペラ『アルルの女』より「ありふれた話(フェデリコの嘆き)」(与儀) 与儀さん、これも詩を読むようにドラマチックに表現する。パワーと表現力。しっとり、ゆっくり歌う。プッチーニ:オペラ『ラ・ボエーム』より「冷たき手を」(宮里) 芝居に入っている。手を握る。 月を眺める もう導入部だけでボエームの世界に引き込まれてしまう。 Vivo! と言って我に返ったように、恥じらう。 これはすばらしい。まさにオペラだ。すべてが息づいている。最高音のエスペランサも圧倒的な響かせ長く伸ばす。彼は日生劇場で、日本語版のラ・ボエームのロドルフォを演じているので言葉がしっかり入っている。ドニゼッティ:オペラ『連隊の娘』より「ああ友よ、今日はなんと素晴らしい日」(小堀) 小堀さんのおはことはいえ、9 times High C 死ぬほど大変です。しかしさすが世界のコボリでした。 小堀さんの美しい声がホールの天井まで響き渡って戻ってくるようです。天国のようです。人がすかすかだからダイレクトに反響してくるのでもうこれは最高です。 その響きを小堀さんも楽しんでいるようです。にこっと上を見上げます。 9 times High Cも軽やかに決め、9回目は長く伸ばしました。 ヴェルディ:オペラ『トロヴァトーレ』より「見よ、恐ろしい炎を」(村上)"Ah! si, ben mio" ~ "Di quella pira" from IL TROVATORE 冒頭の宣言通り、カバレッタに当たる"Di quella pira"の前のアリアも歌ってくれました。さすが!見事としか言いようのない歌唱。最後のアラルミのHigh Cも完璧!<<休憩20分>>ブロドスキー:ビー・マイ・ラブ 'Be My Love' with lyrics by Sammy Cahn and music by Nicholas Brodszky(マリオ・ランザのために書かれた曲。オペラ歌手も取り上げている。)(宮里)衣装替えしてカジュアルなかっこうで出てくる。Love song.これも本当にすばらしかった。宮里さん、歌心あるなあ~最後の方で音程を高音に半音上げる。かっこいい!最後はHigh Cここでカジュアルなかっこうの4人が登場。トークコーナーとなる。(以下はメモをもとに記述。)村上「皆さんにコロナ禍で何をしていたかお話をうかがいたい。」与儀「大学で授業がなくなって、オンライン授業になった。ようやく6月に対面授業になったが、生徒は檻みたいなのに入って(笑)透明のアクリル板の向こう。先生はフェイスシールド。この距離感が寂しい。早くこれを取りたいと思っている。」宮里「2月22日以降の初コンサートです。動画を撮って配信したりはしていたが僕自身にそのスキルがないものですからあきらめました(笑)。昨年1月に第1子が産まれて(拍手)、ただただ毎日一緒にいる。子供の成長が見られて良かった。ひたすらお菓子と料理を作っていた。」小堀「ロッシーニでトップバッターなのに、思わず涙腺が緩みかけて危なかった!今回の演奏会は大きな意味のものになっている。僕も年内、ほぼスケジュールがなくなってしまったんですが、どうしたら音楽を皆さんにお届けできるのか、今みんなで模索しながらやっている。今日も東京文化会館の皆さんが事細かくいろいろやっていただいてありがたい。8月30日に「アマールと夜の訪問者」を上演する。これはまだなくなっていない。今のところ上演する予定だ。今はこれに注力している。」江澤「男性の声を聴いているとこっちまで声が枯れてくる(笑)。声帯が反応するようだ。ここは大学を出て新人演奏会をやった時以来。僕はオンライン授業はスマホでやっているんですが、背景を飾りたくなっちゃうんですよ。それでホワイトボードを買って、ディスプレイした。」村上「動画を撮っていた。今全国のプロオーケストラが危機に陥っている。過去の音源を集めてチャリティCDを作った。売り上げの20%を寄付する。寄付も集めた。それらをオーケストラ14団体に寄付することになった。ぜひポスターを確認してみてください。」ベッリーニ:追憶Bellini:La ricordanza(小堀) 小堀さんはペール・ブルーの上下スーツに黒いシャツ。決まってる。 そしてこれも小堀さんの選曲が光るなあ!ほんとに玄人好みなんだ。ベッリーニのオペラ「清教徒」でも歌われる美しいメロディ。Ah! quant'era in quell'ora il morir caro! 美しい。最高音はBか。→Bだった。Lawrence Brownleeで確認。ベッリーニはメロディメイカーとして天才と言っていた小堀さん。そのベッリーニの名曲の中でも屈指の美しい名曲。これを情感豊かに歌い上げる。感情入ってた。 中間部でギアチェンジし、オペラ・レヴェルの声量になる。 このような声量のギアチェンジ、Vittorio Grigoloもやっていました。レオンカヴァッロ:朝の歌Leoncavallo: Mattinata(与儀)おなじみマッティナータ。デ・クルティス:帰れソレントへ(村上)デ・クルティス:忘れな草Non Ti Scordar Di Me(与儀)しっとり歌う。表現力!ビクシオ:マリウ、愛の言葉をBixio: Parlami d'amore, Mariu(宮里)最後はソット・ヴォーチェで。カルディッロ:カタリ・カタリ(つれない心)(村上) コーレングラート。見事しか言いようのない歌唱。ララ:グラナダ(小堀) 小堀さんの甘い美声。めっちゃベルカントのグラナダ。グラナダはたいてい荒々しく歌うのだがさすがベルカントの小堀さん!わざとスピントでは歌わないので美しい。ヴェルディ:オペラ『リゴレット』より「女心のうた」La Donna È Mobile (Rigoletto)(全員) 4人のテノールのLa donna e mobile これはすごい! 宮里→与儀→小堀→村上 2回目 村上→宮里→与儀→小堀 最後のE di pensierのアジリタを小堀さんが歌う pensierのH音は全員が次々に歌うので瞠目w すごかった!!〈アンコール〉プッチーニ:オペラ『トゥーランドット』より「誰も寝てはならぬ」Nessun Dorma 3大テノールかw 村上→与儀→小堀→宮里 新国立劇場の「トゥーランドット」に出演していた村上さんと与儀さん。与儀さんのカラフがリリコ・スピントで超迫力宮里さんのカラフもすばらしい!Vincero(H音)は全員でディ・カプア:オー・ソレ・ミオ締めは定番。O Sole mioフーガになっていておもしろい。最後は村上さんが高音に上げていた。さすがwお疲れ様でした!
2020年06月28日
近日の公演情報☆群馬交響楽団第561回定期演奏会●日時開催日:2020年09月13日(日)開場:6:00 PM 開演:6:45 PM●会場高崎芸術劇場 大劇場●チケット全席指定 SS席6,500円・S席 5,500円・A席 5,000円・B席 4,000円・C席 3,000円 発売日未定●お問い合わせ群馬交響楽団 027-322-4316主催:公益財団法人 群馬交響楽団出演指揮/山下 一史ソプラノ/小林厚子 *1メゾソプラノ/鳥木弥生 *2テノール/澤﨑一了 *3バリトン/伊藤貴之 *4曲目モーツァルト/歌劇《劇場支配人》K.486 序曲Wolfgang Amadeus Mozart/ Der Schauspieldirektor (The Impresario), K. 486: Overtureモーツァルト/歌劇《イドメネオ》K.366 から 「私は亡霊につきまとわれるだろう」Wolfgang Amadeus Mozart/ Idomeneo re di Creta, K. 366 “Vedrommi intorno” *3モーツァルト/歌劇《ドン・ジョヴァンニ》K.527 から 「奥様、これがカタログです」Wolfgang Amadeus Mozart/ Don Giovanni, K. 527 “Madamina, il catalogo è questo” *4モーツァルト/歌劇《フィガロの結婚》K.492 から 「手紙の二重唱」Wolfgang Amadeus Mozart/ Le nozze di Figaro (The Marriage of Figaro), K. 492Sull’aria: “Che soave zeffiretto” *1、*2モーツァルト/歌劇《コジ・ファン・トゥッテ》K. 588 から 「いとしい女の愛の吐息が」Wolfgang Amadeus Mozart/ Così fan tutte, K. 588 “Un’aura amorosa” *3モーツァルト/歌劇《魔笛》K.620 から 「この聖なる殿堂では」Wolfgang Amadeus Mozart/ Die Zauberflöte (The Magic Flute), K. 620“In diesen heil’gen Hallen” *4モーツァルト/歌劇《ドン・ジョヴァンニ》K.527 から「なんという、ふしだらな…あの人でなしは私を欺き」Wolfgang Amadeus Mozart/ Don Giovanni, K. 527“In quali eccessi … Mi tradi quell’alma ingrata *2モーツァルト/歌劇《フィガロの結婚》K.492 から「スザンナはまだ来ない…どこにあるの美しい時は?」Wolfgang Amadeus Mozart/ Le nozze di Figaro (The Marriage of Figaro), K. 492E Susanna non vien! … Dove sono i bei momenti *1ベートーヴェン/交響曲 第6番 ヘ長調 作品68 「田園」Ludwig van Beethoven/ Symphony No. 6 in F Major, Op. 68, “Pastoral”***これベートーベンの荘厳ミサ曲が変更になったらしい!しかし果たして再発売されるのか。客席数を半数にするなら再発売されないかもしれない!再発売されたらぜひ行ってみたい!
2020年06月28日
ウィーン国立歌劇場フリーストリーミングベッリーニ:夢遊病の女Performance of Jan 13, 2017LA SONNAMBULADIRIGENT Guillermo García Calvo COSTUMES Dagmar NiefindINSZENIERUNG UND BÜHNENBILD Marco Arturo MarelliGRAF RODOLFO Luca PisaroniAMINA Daniela FallyELVINO Juan Diego FlórezLISA Maria Nazarova***やっぱりフローレスにはベルカントを歌ってほしいな!と痛感する。フローレスの格が違いすぎて他が霞むほどだ。さすが彼のおはこの役だけある。最後の最後はダニエラ・ファリーががんばったAh! non credea mirarti - La Sonnambula完璧な高音の連続High Esを連発し、最後はとどめのHigh Fいや~すごかった。この曲は小川栞奈(おがわ・かんな)さんが2019年の日本音楽コンクールの本選で歌った曲だ。やっぱりこれを本選で歌うってとんでもない度胸ですよね!すばらしい!
2020年06月28日
ウィーン国立歌劇場フリーストリーミングPerfromance of June 2, 2016DON CARLODIRIGENT Marco ArmiliatoINSZENIERUNG Daniele AbbadoFILIPPO II. René PapeRodrigo Ludovic TézierDon Carlo Rámon VargasELISABETTA Anja HarterosEboli Béatrice Uria-MonzonIL GRANDE INQUISITORE Alexandru Moisiuc***待望のパーペのフィリッポがついに登場!これラモン・ヴァルガスが絶好調!まじすごいです。やはりテノールって調子の波がありますね。1日だけ聴いて判断してはいけない。この日のヴァルガスはすごすぎる。
2020年06月28日

東響 第681回 定期演奏会 Subscription Concert Series No.681 English サントリーホール 2020年06月26日(金)19:00 開演 TwitterFacebook 出演 指揮:飯守泰次郎 指揮:飯守泰次郎 ピアノ:田部京子 ピアノ:田部京子曲目 ベートーヴェン:「プロメテウスの創造物」序曲 op.43 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第3番 ハ短調 op.37 メンデルスゾーン:交響曲 第3番 イ短調 op.56「スコットランド」 *** 聖地巡礼Part 1 サントリーホール! 自粛明け一発目はやはりここでしょ! 飯守東響、重厚だった。 コロナ対策を施して始まった公演 まずは席を再配置したのでしょう。 (私は追加の再販売を買ったのだが) 座席は前後左右が空いている。 見やすいことこの上ない。 クラシックコンサートはどうしても左右の人が気になってしまうので 一つ離れているのは本当に精神衛生上もよい。 入場するとき、1階席と2階席の入り口が分けられている。 まずは手指を消毒する その後の切符のもぎりは自分でやるし プログラムも自分でとる。 もちろんマスク着用だった。 出演者もマスク着用であった (遠くてよく見えなかったけど) 飯守さんは黒いマスク ひょうひょうとしたユーモラスなマエストロ サントリーホールの残響音 響き。 これを聴けただけでジーンとなる。 客数を絞っているので 音がいつも以上に反響し、心地よい。 巨大な音に変化する。
2020年06月28日
ウィーン国立歌劇場フリーストリーミングPerformance of May 14, 2019MACBETHAUSSTATTUNG Gary McCannINSZENIERUNG Christian RäthDIRIGENT James ConlonLady Macbeth Tatjana SerjanMacbeth George PeteanBanquo Ferruccio FurlanettoMacduff Jinxu XiahouMALCOLM Lukhanyo Moyake***待望のゲオルク・ペテアンのマクベス!世界で最も美声のヴェルディ・バリトン。
2020年06月21日
ウィーン国立歌劇場フリーストリーミングPerformance of Mar 18, 2018OTELLODIRIGENT Graeme JenkinsINSZENIERUNG Christine MielitzAUSSTATTUNG Christian FloerenDesdemona Aleksandra KurzakJago Dalibor JenisOtello Roberto AlagnaCASSIO Antonio PoliRODERIGO Leonardo Navarroそしてついにアラーニャのオテロ!彼が2010年にNYのMETのトークショーでオテロをやると言ったときに皆驚いたものだが私はこの耳で聞いたそれが本当になった。しかも夫婦競演これもこんな未来が過去に予測できたであろうかすべてが変わっても不思議ではないのだ***シュターツオーパーは来週も瞠目のラインナップ!大盤振る舞い、本当にすごいです。多分もうこれは人類への貢献としてやってくれてると思う。
2020年06月20日
ウィーン国立歌劇場フリーストリーミングミヒャエル・シャーデFri, June 19, 2020 | 2:30Live from VIenna State OperaRECITAL MICHAEL SCHADEMichael Schade, tenorJendrik Springer, piano圧巻はやはり後半のリヒャルト・シュトラウス。高音の輝かしいきらめき天使の与えたごときその美しさやはり彼は唯一無二の存在。日本では望月哲也氏を連想せずにはいられない神々しさ高みがとても似ている。
2020年06月20日
ウィーン国立歌劇場のストリーミング「シモン・ボッカネグラ」Performance of May 13, 2018SIMON BOCCANEGRAINSZENIERUNG Peter SteinCOSTUMES Moidele BickelBÜHNENBILD Stefan MayerDIRIGENT Evelino PidòSimon Boccanegra Thomas HampsonFiesco Dmitry BelosselskiyAmelia Marina RebekaGabriele Adorno Francesco MeliPAOLO ALBIANI Orhan YildizPIETRO Ryan Speedo Green***絶好調のメーリがすごすぎる!これは必見すぎる!メーリとレベカのコンビは日本でマオメット二世で見たメーリ、ベロセルスキー出演の「シモン・ボッカネグラ」は日本でムーティのローマ歌劇場公演で見た。ハンプソンはザルツブルク音楽祭のドン・カルロでロドリーゴを見た。レベカは昨年ザルツブルク音楽祭の「シモン・ボッカネグラ」で同役だった。指揮がMuti先生ほど厳しくないのか、ソリストが歌いたいように歌っちゃってて、ちょっとどうなのという印象を受ける。ためたり伸ばしたりしすぎると音楽が壊れる。
2020年06月20日
購入ラッシュ!一昨日はクレッシェンテいよいよデビュー全国ツアー昨日 飯守東響Reopenしてほしい二塚さんへのレクイエムとなってほしい***東響定期サントリーホール2020年06月26日(金)19:00 開演出演指揮:飯守泰次郎ピアノ:田部京子ベートーヴェン:「プロメテウスの創造物」序曲 op.43ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第3番 ハ短調 op.37メンデルスゾーン:交響曲 第3番 イ短調 op.56「スコットランド」出演者来日中止 → 出演者変更チケットS¥8,000A¥6,000B¥5,000C¥4,000P¥2,500Subscription Concert Series No.681DateFri. 26th June 2020, 7:00p.m.HallSuntory HallProgramL.v.Beethoven : "Die Geschöpfe des Prometheus" Overture, op.43L.v.Beethoven : Piano Concerto No.3 in C minor, op.37F.Mendelssohn : Symphony No.3 in A minor, op.56 "Scottish"***本日神々の黄昏ブルーレイ!こちらも二塚さんがアンダーだったので思いを込めて聴きたいそして本日 二期会も始動!というところでメリーウィドウ!楽しみ~!NNTTが不透明なのが困るなNNTTを先に立てないと秋以降のスケジュールたたない。とにかく方針を出してほしいな。きっと今オール日本人キャストでブッキングしてるんでしょうけど。それは大歓迎。しばらくは外国人キャストは期待するほうが酷。正直マイスタージンガーもオール日本人キャストでコンサート形式でやってみせるぐらいの気概が欲しかった。
2020年06月20日
きょう、数か月ぶりにチケットを買ったよお。うおおおおおおおん(うれし泣き)今度こそ、買ってキャンセル買ってキャンセルの地獄から抜けられることを祈って!
2020年06月18日
こちらはどうなるのでしょう?ステップ3 → シビックホール 大ホール ステップ2:100人 / ステップ3:854人小ホール ステップ2:54人 / ステップ3:166人***高田正人のオペラ Why not?開催日程2020年7月30日(木曜日) 開演時間:19時 (開場時間:18時30分)会場文京シビックホール 小ホール東京二期会が誇るテノール歌手・高田正人がオペラの楽しさをお届けするレクチャーコンサート、開幕。出演者高田正人(講師/テノール)木下美穂子(ソプラノ)大沼徹(バリトン)平塚洋子(ピアノ)ゲスト:深作健太(映画監督)チケット情報料金全席自由一般 3,000円 学生 1,000円※学生券は二期会チケットセンターでのみ取扱いチケット状況チケット発売中チケット発売■一般発売2020年3月21日(土曜日) 10時チケット取扱■二期会チケットセンター電話 03-3796-1831/FAX 03-3796-4710(平日10:00~18:00/土曜10:00~15:00/日・祝休業)2020年3月21日(土曜日)10時~■シビックチケット■シビックホールメンバーズ■チケットぴあ
2020年06月13日
ついに…!私の6月が来る。東京文化会館LOVE万歳三唱!***Music Program TOKYO【5/28振替公演】シャイニング・シリーズVol.7 東京音楽コンクール入賞者による「テノールの響宴」新型コロナウイルスの感染症拡大防止の観点から、開催を延期いたしました5月28日(木)シャイニング・シリーズVol.7 東京音楽コンクール入賞者による「テノールの響宴」の振替日時は、6月28日(日)(15:00開演/14:00開場)に決定いたしました。またお客様同士の間隔を確保するため、会場を小ホールから大ホールへ変更いたしました。※小ホールの指定席番号を大ホールに振替えた座席表については、こちらにてお知らせしておりますので、必ずご確認をお願いいたします。(当日会場でもご確認いただけます)※開催にあたっての東京文化会館の新型コロナウイルス感染症拡大防止への取組み、及びご来場されるお客様へのお願いについては、こちらをご覧ください。国や都などの対応や指示等によっては、中止もしくは再度延期となる場合がございますので、ご了承のほどお願いいたします。日程2020年06月28日(日)15:00開演(14:00開場)会場東京文化会館 大ホール5月28日(木)に予定しておりました、シャイニング・シリーズVol.7 東京音楽コンクール入賞者による「テノールの響宴」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、6月28日(日) (15:00開演/14:00開場)に延期いたします。またお客様同士の間隔を確保するため、会場を小ホールから大ホールへ変更いたしました。<対象公演>シャイニング・シリーズVol.7 東京音楽コンクール入賞者による「テノールの響宴」2020年5月28日(木) 19:00(18:30開場) 東京文化会館 小ホール↓<延期日>2020年6月28日(日) 15:00(14:00開場) 東京文化会館 大ホール出演テノール:村上敏明 *第3回東京音楽コンクール声楽部門第3位与儀巧 *第6回声楽部門第1位及び聴衆賞宮里直樹 *第10回声楽部門第2位〈最高位〉及び聴衆賞小堀勇介 *第16回声楽部門第2位ピアノ:江澤隆行
2020年06月13日

【2020.3.26開催】ピロティ・コンサート「理髪師は見た!『セビリアの結婚』の真実!?」(NISSAY OPERA×藤原歌劇団 オペラ『セビリアの理髪師』『フィガロの結婚』合同関連企画)収録:2020年3月26日 日生劇場ピロティ出演:ソプラノ 西本真子メゾソプラノ 山下裕賀テノール 小堀勇介バリトン 井出壮志朗バリトン 黒田 祐貴ピアノ 星 和代企画・制作:公益財団法人ニッセイ文化振興財団[日生劇場]
2020年06月13日
ウィーン国立歌劇場「ナクソス島のアリアドネ」ストリーミングPerformance of Nov 29, 2017ARIADNE AUF NAXOSDIRIGENT Peter SchneiderINSZENIERUNG Sven-Eric BechtolfCOSTUMES Marianne GlittenbergBÜHNENBILD Rolf GlittenbergEIN MUSIKLEHRER Markus EicheCOMPOSER DER KOMPONIST Rachel FrenkelDer Haushofmeister Peter MaticDer Tenor (Bacchus) Stephen GouldEin Tanzmeister Thomas EbensteinZerbinetta Erin MorleyDie Primadonna (Ariadne) Lise Davidsen***大注目の新生スターLise Davidsenをご覧あれ!Rachel Frenkelの美声もいいね
2020年06月12日

Photo:©Shevaibraウィーン国立歌劇場いよいよ始動!ニューノーマルコンサートの始まりはモーツァルト尽くしWed, June 10, 2020 | 2:30 LIVELive from the Vienna State OperaTHE ENSEMBLE PRESENTS: MOZART"UN'AURA AMOROSA"やはりさすがのドミニク・マイヤー(Dominique Meyer)やってくれます!グロイスベックも別途コンサートを行いました。こちらは昨日公開されました。モーツァルト尽くしシェリーナ・ストヤノワ「皇帝ティトーの慈悲」から♪Parto,partoシャアホウ・ジィンシー(テノール)Jinxu XiahouDon Giovanni♪Il mio tesoroBPOと日本に来るはずだった人。こりゃあいい声です!透明で力強く美しいまさにMozart tenorJongming Parkパク・ジョンミンDon Giovanni♪Madaminaカタログの歌Wienで聴かせていただいたがすばらしいお声でした~容貌もスターの風格が出てきた。Rafael FingerlosDon Giovanni♪Deh vieni alla finestraマンドリン伴奏はヴォルフガング・バンクル!多芸ですね。Rafael Fingerlosはオーストリア人のバリトン。Margarita Gritskova マルガリータ・グリツコヴァIdomeneo♪Non temer, amato beneSamuel HasselhornLe Nozze di Figaro♪Hai gia vinta la causaGerman baritone Samuel Hasselhorn売り出し中のイケメンバリトン魔笛からHm, hm, hm5重唱ゾリャーナ・クシュプラー、イェルク・シュナイダー、ステファニー・ハウツィール、フィンガーロスStephanie Houtzeel(MS) Fiona Jopsonディアナ・ニュルムハメトワDiana Nurmukhametova魔笛から夜の女王のアリアDer Hölle Rache kocht in meinem HerzenIleana Tonca and Rafael FingerlosZauberflotePa pa paオルガ・ベスメルトナ Olga Bezsmertna sopCosi fan tutteCome scoglio immoto restaすばらしい!アンドレア・キャロルAndrea Carroll sopCosi fan tutteIn uomini, in soldati sperare fedelta?Olga Bezsmertna, Margaret Plummer and Peter KellnerCosi fan tutteSoave sia il ventoJosh LovellCosi fan tutteUn'aura amorosa美声のハンサムテノール レッジェーロかOlga Bezsmertna,ラヘル・フレンケル、Simina Ivan, Josh Lovell, Rafael Fingerlos and Wolfgang BanklCosi fan tutte六重唱
2020年06月10日
ウィーン国立歌劇場「アイーダ」2015Tue, June 9, 2020 | 23:00ストリーミングPerformance of March 28, 2015AIDAVerdiDIRIGENT Philippe AuguinAUSSTATTUNG Carlo TommasiINSZENIERUNG Nicolas JoëlAMNERIS Luciana D’IntinoAIDA Sondra RadvanovskyRADAMES Jorge de LeónAMONASRO Franco VasalloTHE KING Ryan Speedo GreenPRIEST Olga BezsmertnaRAMFIS Sorin Colibanいよいよアイーダ!重量級歌手の競演!
2020年06月10日
Performance of April, 29 2018ANDREA CHÉNIERDIRIGENT Marco ArmiliatoINSZENIERUNG Otto SchenkBÜHNENBILD Rolf GlittenbergCOSTUMES Milena CanoneroANDREA CHÉNIER Jonas KaufmannMADDALENA DI COIGNY Anja HarterosCARLO GÉRARD Roberto FrontaliBERSI Ilseyar KhayrullovaDONNA ELLEN Gräfin di CoignyMADELON Zoryana KushplerROUCHER Boaz Danielカウフマン・ハルテロスのドル箱コンビ登場。
2020年06月07日
Performance of Feb 1, 2020FIDELIO URFASSUNG (LEONORE)INSZENIERUNG Amélie NiermeyerCOSTUMES Annelies VanlaereBÜHNENBILD Alexander Müller-ElmauDIRIGENT Tomáš NetopilLeonore Jennifer DavisLeonore Katrin RoeverFlorestan Benjamin BrunsRocco Falk StruckmannMarzelline Chen ReissJaquino Jörg SchneiderPizarro Thomas Johannes MayerLEONORE - DIE SCHAUSPIELERIN Katrin Roever***はてな感満載演出。肝はレオノーレのボディダブルボディダブルはザルツブルクのそれこそみょうちきりんなフィデリオ(カウフマンが出たやつ)でもやっていて手話でやっていたので新演出だとしたらわりと手垢のアイディアか。ボディダブルがレオノーラだけというのも理解に苦しむがレオノーレの妄想と考えれば納得できる演出。胸をはだける演出は取り入れていてなんでここだけと思うレオノーレがケガして死んじゃってあとは全部彼女の妄想?的な演出です。フィデリオって伝統演出でそのままでやると(オットー・シェンクとか)ほんとつまんないんで現代の収容所への読み替えはありかなとは思いますけどベンヤミン・ブルンスがもうフロレスタン歌っちゃうのですねという興味で全部見てしまいました。ベンヤミン・ブルンスがダンスがめっちゃうまくてびっくりだった。相当練習したのでしょうね!通常の重重ヘルデンフロレスタンではないので、でもパワーも抜群でよかったです。でもこれはレオノーレのオペラですからね。彼女が主役。ドンフェルナンドは新国立劇場に登場した人ではないかしら?あとはシュトルックマンはバスバリなので今まではピツァーロだったはずだがバスのロッコに役柄変更していますね。彼は巨大な声なので客の支持も熱い。でもやっぱウィーン国立歌劇場がこれでもかと繰り出してくるオペラが今のところ生き甲斐。それ以外は唯一楽しみにしてたキリンが来るが今週で終わっちゃって暗黒の週末が始まりそうです。
2020年06月07日

澤崎 一了 TENOR INDEXPhoto:©Shevaibra, courtesy of the artist澤崎 一了 Kazuaki Sawasaki tenor~20172018~201920181月2018年1月28日(日)14:00開演 藤原歌劇団公演「ナヴァラの娘」「道化師」東京文化会館大ホール 指揮 柴田真郁演出 マルコ・ガンディーニ「道化師」カニオ 藤田卓也ネッダ 佐藤康子トニオ 須藤 慎吾ペッペ 澤﨑 一了シルヴィオ 岡 昭宏3月2018年18日(日)立川市民オペラ公演2018 歌劇「椿姫」たましんRISURUホール(立川市市民会館)大ホール2018年3月18日(日)総監督:砂川稔 指揮:古谷誠一 演出:直井研二(18日)【ヴィオレッタ】鳥海仁子【アルフレード】澤﨑一了【ジェルモン】清水勇磨【フローラ】吉田貞美【ガストン子爵】井出 司【ドゥフォール男爵】小野隆伸【オビニー侯爵】木村 聡【医師グランヴィル】金子慧一【アンニーナ】小村朋代6月6月6日al fuoco活動10周年コンサート2018年6月6日(水)けやきホール(古賀政男音楽博物館)澤崎一了(テノール)高柳圭(テノール)持木悠(テノール)吉田連(テノール)ピアノ:高田絢子6月9日小野友葵子初プロデュースオペラ『椿姫』アルフレード役2018年6月9日(土)16:00古賀政男音楽博物館 けやきホールヴィオレッタ:小野友葵子Sop.アルフレード:澤崎一了Ten.ジェルモン:大石洋史Bar.8月MONTANINI OPERA Vol.3 ビゼー 歌劇「カルメン」(字幕付)2018/08/08(水)開演15:00和光大学ポプリホール鶴川演出・指/小山陽二郎 松浦麗澤崎一了鹿又透野田ヒロ子安東玄人市川宥一郎和下田大典高嶋康晴長谷川美希吉田郁恵(以上vo)巨瀬励起中村文香(以上p)9月2018年9月4日(火) 第2回ヴィットーリオ・テッラノーヴァ国際声楽コンクール優勝(会場:東京芸術劇場 コンサートホール) 「…ヴィットーリオ・テッラノーヴァに続く正統派ベルカント継承者育成及びオペラ界での日本人歌手の価値を生かすことに力を注ぐ。」全国本選大会 出場者① 丹呉 由利子(メゾ・ソプラノ) ② 井藤 航太(テノール)③ 杉山 由紀(メゾ・ソプラノ) ④ アレッシオ・ザネッティ (テノール)⑤ 澤崎 一了(テノール) ⑥ 西影 星二(テノール)⑦ 笹原 一(バリトン) ⑧ 岡田 史哉(バリトン) (出場順・敬称略)9月29日(土) ヴェルディ・プロジェクト・ジャパン「リゴレット」※演奏会形式※クリティカルエディション2018年9月29日(土) マントヴァ公爵/澤崎一了リゴレット/須藤慎吾ジルダ/ミレッラ・ディ・ヴィータスパラフチーレ/後藤春馬マッダレーナ/小林由佳ジョヴァンナ/朝倉美和モンテロ―ネ伯爵/大澤建マルッロ/大石洋史マッテーオ・ボルサ/石塚幹信チェプラーノ伯爵/須山智文チェプラーノ伯爵夫人/小松原利枝廷史/小幡淳平小姓/渡邉恵津子指揮/苫米地英一管弦楽/ジュゼッペ・ヴェルディ・フィルハーモニー管弦楽団12月 第3回 オペラ歌手 紅白対抗歌合戦 ~声魂真剣勝負~2018年12月3日(月) 開演 18時30分サントリーホール(大ホール 指揮 ロメリー・プフント 沼尻竜典エール交換 (四重唱)澤﨑一了市川宥一郎菊地美奈鮎澤由香理20191月藤原歌劇団公演「ラ・トラヴィアータ」(椿姫)day 22019年1月26日 東京文化会館指揮 佐藤正浩 演出 粟國 淳ヴィオレッタ伊藤 晴アルフレード澤﨑一了ジェルモン折江忠道
2020年06月06日

サイドバー用やりくり
2020年06月06日

ミャゴラトーリの風景「ドン・パスクアーレ」cheti, cheti immantinente最後大沼さんAに上げてます。
2020年06月03日
Winer Staatsoper Free streaming Heute AbendDIE FRAU OHNE SCHATTENPerformance of Oct 18, 2019DIRIGENT Christian ThielemannThe Emperor Andreas SchagerThe Empress Camilla NylundThe Nurse Mihoko FujimuraGeisterbote Clemens UnterreinerBarak Tomasz KoniecznyEINE FÄRBERIN Nina Stemmeまじで待望のキャスティング!***今までバラクはコッホさんしか見たことないし、コッホが最高だと思ってたけどやっぱコニエチュニー、さすがだった!でもやっぱシャーがーがすごすぎた。彼のトリスタンも最近クラシカで放送されたやつもう最高!!!胸を引き裂かれる。かわいそうで。これもそう皇帝の哀しみが明るく朗らかな彼の歌唱で逆に伝わってくる偉大な歌手に成長したな、シャーガー!
2020年06月02日
全24件 (24件中 1-24件目)
1
![]()

