全380件 (380件中 1-50件目)
大震災から20日が過ぎました。まだまだ、大変なことは山積みですが季節は確実に廻ってきます。春はわくわくする季節ですが、気がつくと初夏になっていることが多いですね。だから、今、気付いた時に、愉しんでみました。ささやかだけど、身も心もゆったりしたようです。皆さんも、時にはほっとする時間、持ってみませんか?肩の力を抜いて、春の光と風を楽しみましょう。事務所近くの庭には毎年必ず咲いてくれる、春の花々が今年も太陽の光をたっぷりと浴びて春の優しい風に揺れています。赤、黄色、紫、白と色とりどりの花々は疲れた心を癒してくれるようです。すぐ近くの児童公園の早咲き桜が満開になりました。ソメイヨシノの開花は来週かな?外は暖かくなりましたが、寒かった日々が長かったためか風邪気味が続いています。ビタミンCたっぷりで免疫力を高めてくれるハーブティーを飲みました。ストロベリーリーフやローズヒップなど5種類のハーブをミックスしたインディアンハーブティー。身体だけでなく、心も暖まりました。風邪っけも抜けたような感じがします。(^-^)/安心・安全・健康、そしてとびっきりの美味しさをお届けする旬の食卓便宜しかったらポチッ!をお願いします。無農薬・無化学肥料栽培、有機栽培や無添加食品などは、化成燃料や化学薬品を使わないで食材や食品を作ります。それらの製造方法は、地球環境を守るエコ活動にほかなりません。皆さんの購入する活動一つ一つが温暖化防止活動につながります。
2011年03月31日
コメント(4)
東日本大震災から2週間以上が過ぎ、計画停電も当初の困惑から少しづつ慣れ始めたようです。先週、久しぶりに銀座へ行きました。会合が終わった9時ころ、銀座の中央通りを丸ノ内線の駅へ行くために歩いていると、銀座の街が普段とは違っています。不気味で異様な感じ。それは、夜の銀座の街が真っ暗だったからです。銀座の広い歩道の左右には高級ブランド品のお店や有名楽器店、パン屋さん、デパートなどがありますが、ビルの屋上にあるネオンは90%以上が消されています。そして、お店が閉店してもウィンドーショッピング用に点いていた照明が、ほとんど点いていません。照明が点いていたお店はほんの少数です。歩いている人もまばらで、寂しい限りです。ある、高級和食店から出てきたお客さんが、待たせていた車(ハイヤーかな?)に乗ろうとして「いや~、真っ暗だね」と驚いたように話すと見送りに出てきた店の案内係の女性が「そうなんです。今、銀座全体がこういう状態なんですよ」と、受け答えしているのが聞こえました。銀座に来るまでの地下鉄の駅の照明も、4割ほど落としているようで、駅そのものが暗いのです。もちろん、エスカレーターも止まっています。連絡通路の照明も落としているので、ちょっと不気味です。しばらくはこういう状態が続くのでしょうね。でも、私の希望としては、東京を代表する街ー銀座は明るい街であってほしいと思います。それは、電気を消費するということではなくて、日本のみんなが元気になって笑顔を取り戻していくために、明るくしてほしいと思うのです。それは、電気だけの問題ではないかも知れませんね。きっと、いろいろな人が知恵を出し合って明るさを取り戻す何かを考えるでしょう。そして、自分たちでもできること、考えてやっていきたいですね。頑張れ、日本!
2011年03月28日
コメント(0)
今日から3月。春ですね。気持ちもウキウキしてきそうです。さて、今回の出張で訪問した和歌山も「春」を感じさせてくれる陽気でした。まず、和歌山で一番感じたことは、「日本の国土の65%が山林であり、私たち日本人は何と創意工夫のうまい人間なんだろう」ということです。これまでも全国各地の産地を訪問してきて、山に行ったことも沢山ありました。しかし、和歌山は気候が温暖だからでしょうか、山の急斜面のいたるところに、みかん畑や梅畑があります。最大斜度は45度前後といいますから、ここで何かの拍子につまづいたりしたら、そのまま下まで真っ逆さま。危険と隣り合わせの農作業であることを実感しました。と、同時に使える場所は有効利用しようという先人たちの知恵と苦労を強く感じた次第です。さて、みかん農家の岩本さんのみかん畑を拝見している時、あれ?というものを見つけました。感の良い方はお分かりですね。そうです、花粉症の原因と云われる杉花粉です。下の部分はすでに飛散を終え、上のオレンジ色の花粉がこれから飛び立とうとしています。枝は花粉の量でしなっているのが分かりますね。しかし、地元の人で花粉症の人はいないとのこと。やはり、排気ガスとの関係が花粉症の一番の原因なのでしょうね。便利な都会に住むということは、こういったリスクも一緒に受け入れるということになるのでしょうね。さてさて、花粉症でお悩みの方に朗報です。軽い花粉症ならばこのインディアンハーブティーがお勧めです。毎日1杯、インディアンハーブティーを飲んでいれば、いつの間にか症状が治まっているのに気がつきます。身体も心もほっこりして、飲んだ後はとてもリラックスします。だから、効果も早く出るみたいです。天然ハーブ100%のインディアンハーブティー3月までは送料無料でサービスしています。
2011年03月01日
コメント(2)
ちょっとお久しぶりのブログです。昨日の朝、6:30の新幹線のぞみ号で関西へ出張しました。新大阪から特急くろしおに乗り換えて和歌山県の旧金屋町、現在の有田川町のみかん農家さんが、まず1軒目の訪問先。その次はそこから小1時間のところにあるみなべ町の梅農家さんが2軒目。この2つの農家さんの畑はどちらも急斜面にあり、作業するのは大変とのこと。どのくらいの斜面かというと、30度~45度くらい。スキーをやる方は分かると思うけれど、45度の斜度といったら崖から飛び降りるくらいの感覚です。そんなところで、枝の選定作業や実の収穫を行うのだから、本当に御苦労なことです。何かの拍子につまづきでもしたらそのまま一直線に下に落ちてしまうほどの急坂です。そして、翌日は奈良の大和郡山の洋菓子メーカーさんを訪問。厚~い無添加ロールケーキを2切れとプルプル濃厚プリンをご馳走になり、ほっぺが落っこちそうになりました。(嘘じゃありませんよ)でも、2日で3軒の訪問は移動時間が長いので疲れました。今日はゆっくりと休みます。たくさん写真も撮ってきたので追々、アップします。
2011年02月26日
コメント(0)
さあ、美味しいオレンジピールが出来上がりました。オレンジピールは皮の厚い柑橘類ならば何でもできます。八朔、スゥイートスプリング、清見オレンジ、デコポン、甘夏などね。それぞれみんな味も風味も違うのでいくつか作っておくと楽しめますよ。さて、オレンジピールに溶かしたチョコレートを絡ませたお菓子がオランジェット。ビターチョコを使うと、甘いものが苦手な方でも「美味しい、美味しい」といって召し上がります。かくいう私も甘いものが苦手ですが、オランジェットならば大丈夫。中に入っているオレンジピールの爽やかな柑橘風味が口の中で、チョコの濃い味を緩和してくれるんです。★調理風景★市販されているパレットタイプのビターチョコをボールにあけて湯煎しながら溶かしていきます。溶かしながらヘラでよ~くかき混ぜます。温度が上がりすぎると固まらなくなったりカカオが分解されてしまうのでここは慎重にね。テンパリングというのだそうです。 柔らかすぎたらボールに氷水を作り、そこに溶かしたボールを入れてすぐに出してまだかき混ぜて・・を何回か繰り返します。固まるかどうかの見極めは、溶かしたチョコをレンジやシンクのステンレスの上にちょこっと垂らして1分ほど様子を見ます。固まり始めたらOK!駄目ならまた溶かしたり、冷ましたりしながらかき混ぜてね。さあ、先程のドライピールをチョコに絡ませていきます。ワクワクです。p(^-^)qみんなでワイワイ云いながらの作業中は楽し~いですョ。o(^▽^)oさあ、出来上がりました。バットの上に敷いたハトロン紙の上ですぐに固まり始めました。無農薬栽培の伊予柑のオレンジピールを使ったオランジェットの完成です。オランジェットは大人の味ですね。ウィスキーやブランデー、ジンなどのちょっと強めの蒸留酒とも相性抜群ですよ。お酒好きな彼に手作りしてプレゼントしてみてはいかがかしら。オレンジピールはケーキやパンの生地に練りこんで使うととっても美味しいフルーツケーキやオレンジブレッドができます。また、紅茶やハーブティーなどのお茶との相性も良いのでお茶受けとしても最高です。次回は、またまたマーマレードの作り方をご紹介しますね。お楽しみにいろいろな風味のみかんが楽しめる柑橘セット-みかんのびっくり箱はこちら味香ん園のみかんのびっくり箱はこちらです。宜しかったらポチッ!をお願いします。
2011年02月01日
コメント(0)
旬の食卓便の1月のおすすめ品の内のひとつに愛媛県の味香ん園さんが作る無農薬栽培の柑橘類があります。毎年、多くの方からご注文いただく大人気の味香ん園さんの柑橘類。今年はお菓子教室を開いている長野の佐藤さんにお願いしてオレンジピールの会を開いていいただきました。佐藤先生も味香ん園さんの伊予柑の大ファンなんです。しかし、プロの先生に教えていただくと作り方はもちろん、出来上がったものの味も姿・形も段違いです。その模様を皆様にちょこっとお教えしますね。佐藤さんのお菓子教室はフランス語で「ルシエールブルー」(青い空という意味)といいます。私がお邪魔した19日は、数日降り続いていた雪もようやく収まり、ふんわりと積もった真っ白な雪原の上に青い空が広がり、まぶしいくらいの素晴らしいお天気でした。今日はきっと良いことあるな!(・∀・)こんなに良いお天気の時は物事は必ずうまく行くんですよね。まず、今回使用するのは旬の食卓便がお届けした味香ん園の無農薬伊予柑。それに水と砂糖です。材料はたったそれだけです。伊予柑の皮を大きく剥いて鍋に入れ、たっぷりの水で煮ます。皮の内側にある白い部分が美味しさの素ですから、取らないで丸ごと使います。 この時、鍋より小さめのお皿を落としぶたにすると便利ですね。沸騰したら3~4分にて中身をざるにあけます。茹でたお湯は全部捨てて、また新しい水で煮ます。これを4回ほど繰り返すことで伊予柑に含まれる苦みやアクがとれてスッキリとした味に仕上がります。そうそう、この時、鍋も落としぶたもきっちりと洗ってからまた使うこと。POINTです。 4回、茹でこぼしたら砂糖を入れます。 砂糖は4回ほどに分けて入れます。それは何回かに分けることで最初に入れてあった砂糖の浸透圧で皮の中に甘みが入って行くのだそうです。半日~1日おいてから次の砂糖を入れていくと良いとのこと。糖度を測っています。うまく糖度があがったかな? ちょっと足りないので砂糖を足します。 砂糖の甘みが十分に染みわたったら、用意しておいた瓶に詰め、シロップを瓶のふたギリギリまで入れます。この瓶の大きさでLサイズ1個分の伊予柑の皮が入ります。そして、蓋を下にして保存します。 まずは、ここまでがオレンジピールの第1段。これができると、後は細く切って網に乗せて乾燥させるだけ。佐藤先生のお話では「昨年シュトレーンに使おうと1年分のオレンジピールを作りました。網の上で乾燥させたピールをジープロックに入れ、しっかりと空気を抜いた後、湿気の少ない床の保存庫で保存しておいたところ、全部カビが生えてしまい使い物にならなくなったの。すごいショック!そこで、今年はピールをシロップ漬けにして保管しておき、使うちょっと前に乾燥させる方法を取ることにしたのね。」とのこと。まさしく、「失敗は成功の母」ですね。そして、佐藤先生が事前に乾燥させておいたピールがこちらです。 下の方にあるピールの隙間は、私たち生徒が味見した跡です。(^O^)/オイチイ!!途中、大量の砂糖を使うので甘過ぎるのではないかと思いましたが、出来上がったピールは「このくらいの甘さがないと美味しくないんだ」と納得する甘さに仕上がっていました。美味しいものを食べようと思ったら、手抜きは駄目ですね。かといって、タイマー片手に睨みつけるように時計とにらめっこというものでもありません。手をかける部分と、抜く部分。これが分かるようになったらお菓子作りや料理はとっても楽しくなるんです。そして、皮を丸ごと使うピールやマーマレードなどはできるだけ農薬を使わない素材を使いたいですね。私たち大人だけでなく、可愛い赤ちゃんやお子さんの健康を考えるとやはり安全な素材は大切。次回は、オレンジピールを使ったオランジェットの模様をお知らせします。味香ん園の無農薬栽培の伊予柑はこちらです。宜しかったらポチッ!をお願いします。
2011年01月25日
コメント(0)
寒いですね。日本列島を寒波が襲っているとのこと。東京地方でも日の当らない水玉なりなどは薄い氷が張って見るからに寒そう!公園や街路樹の木々もすっかりと葉を落としてやはり寒々しいという言葉がぴったりの季節です。さて、今朝、事務所近くでちょっと面白いものを見つけました。携帯で撮ったので画像が今一つですが、何となく見えるでしょう?そうなんです、これは多分カラスだと思うんですが鳥の巣です。基礎は洗濯物を干す白いハンバーが何個も使われています。冬前までは生い茂る葉っぱでしっかりと隠れていたのに、それが1枚、1枚~と次々に葉っぱが落ちてしまい、とうとう丸裸???隠れていたはずの自分たちの巣がしっかりと丸見えになってしまいました。ちょっと可哀そう。でも、あと2月の辛抱ね。乾燥注意報も出ているほど空気が乾燥しています。風邪の予防にはうがいと手洗い。そして、身体を芯から温めることですね。今話題の生姜シリーズ。身体ポカポカになりますよ。こちらからどうぞ。身体ポカポカ生姜シリーズ
2011年01月17日
コメント(0)
昨日、事務所のお隣のKさんから次のような話をききました。「つい2~3日前に上の部屋のNさんがすぐそこの00治療院前のT字路の交差点で、右から自転車で走ったきた人と交差する道路から走ってきた自動車とがぶつかり、自転車に人が亡くなったらしい。Nさんは目の前でそれを見ており、それ以来その道を通れなくなったとのこと」2~3日前にそんな事件があったとは露知らず、出張中でもないのにそんな事件があったなんてと不思議に思っていたんです。その話を聞いた1時間後、すぐ近くのデザイン事務所で原稿の話をしていた折にその話をしたところ「交通事故という話は聞かないけれど、その先の00治療院前で車の中で包丁で自殺し様とした人が死に切れずに道路まで出てきて血まみれになって倒れていたという話は2週間ほど前にあったよ」とのこと。どちらの話もむごたらしい話ですが、日数も内容もまったくの別物です。その後、事務所に帰ってきたらちょうど当事者のNさんが仕事から帰宅したところにばったりと遭遇しました。そして、その話を聞いたところ「事件があったのは2週間ほど前で、交通事故だったかどうかは分からないけれど、全身血まみれで倒れていて2~3人ほどの人が集まっていたのよ。私は気持ち悪いから早々に立ち去ったのよ。何かの事件だと思ったけど勝手に交通事故だと想像していたの」とのこと。場所は空き地や公園が点在する閑静な住宅地。毎朝小鳥たちがピーピー鳴きながら餌をついばむ静かな地域で、そういう事件が起こるとは夢にも思いません。だからNさんは交通事故だと思ったのでしょうね。そしてお隣のKさんは日にちを間違えただけ。少しづつ話が違うとまったく別の話になってしまう、という話でした。フフフ、多かれ少なかれ私たちも経験ありますね。渋谷さんのこだわりりんご、益々美味になっています渋谷さんのこだわりりんごはこちらです。ブログランキングに参加しています。ポチッ!をお願いします。
2010年12月03日
コメント(0)
今年は夏場の猛暑が農作物に大きく影響して出荷時期が短いもので半月、長いものになると1カ月近くも遅れるものも出ました。中でも先日NHK総合TVで放映された愛媛県岩城島のレモンは1カ月以上も遅れてのスタートとなり、農家さんも注文を受けていた私もハラハラ・ドキドキの毎日。それでも、11月を10日を過ぎてようやく出荷にこぎつけてほっと一安心です。さてさて、農作物はスタート時期が遅れるとやはり通常より味が落ちるものが多いのですが中にはとびっきり美味しく仕上がっているものもあります。それが、山形のりんごーサンふじです。まっかに色づいてまさしくりんご。半分に切ると芯の周りは蜜がたっぷりと入っていて、見るからに美味しそう(^-^)。そして真っ白な果肉は果汁をたっぷりと含んでいて、シャキッとした触感。あ~、これが本物のりんごの味。甘くて適度な酸味があり、ジューシーなりんご。本当に驚くほど美味です。産地にその訳を聞いたところ、ふじという品種は一番遅くできる品種。ちょうど身に味が入ってくる頃に適度な雨と適度な気温、そしてそのあとは一気に冷え込むというリンゴ栽培に最高の条件が重なったとのことです。もちろん、毎年、渋谷さんのりんごは美味しいのですが今年は格別に美味しいんでよ。りんごには血圧を抑えて消化を促進させる、疲労回復を促す、整腸作用などいろいろな効能がたっぷりとあります。1日1個は食べたい果物の一つです。さあ、渋谷さんのこだわりりんごをご覧くださいね。渋谷さんのこだわりりんごはこちらです。ブログランキングに参加しています。ポチッ!をお願いします。
2010年11月27日
コメント(0)
最近、空気が乾燥しているからでしょうか、風邪をひいている人が多いですね。かく言う、私も風邪を引いたみたいです。頭が痛くて、喉がいがらっぽくて、身体がちょっとだるい。熱を測ると37.1℃。たいした熱ではないのですが、平熱が35℃台なので2℃もあがると結構つらいです。それでも仕事はまってくれないのでヒーヒー言いながらやっていると、新規のお客様から電話が!生姜製品を扱いたいとのことで、商品について説明をしてサンプルをお送りすることになった。電話が終わった後、自分のうかつさに気がつきました。「生姜は風邪を引いた時に身体を温めるから良いですョ!」とイベントの時にお客様にず~っと説明していたし、今もお客様に生姜の効能について説明したばかり。何と言うこと、それを忘れているなんて。すぐに生姜のどジャムをお湯に溶いて飲みました。あまり入れすぎると辛くなるのでスプーンで2杯程度。フ~フ~しながら飲み、また仕事をしているとその内、「暑いな!」何と、汗をかき始めました。嘘じゃないんですョ。生姜は本当に身体を温めます。(^-^)/風邪気味の方、生姜をどうぞ。でも、生姜は胃に刺激を与えるので食べ過ぎると胃痛になりますよ。ほどほどにね。風邪気味の方への贈り物にいかがですか?喜んでもらえますよ。旬の食卓便がお届けする身体に良い食材 生姜のどジャム&生姜蜂蜜&生姜シラップ
2010年11月08日
コメント(2)
先日、所属している会の公式例会に参加しました。皆さんは「致知」という月刊誌をご存知ですか?この雑誌は書店売りをしていないので店頭で見かけることはありません。定期購読で申込みます。私は数年前に経営者仲間から聞いており、素晴らしい雑誌であることは知っていましたが手に取って内容を読んだことはありませんでした。今はもっと早く読んでおけばよかったと後悔しています。さて、先日の公式例会の講演者はこの致知出版社の社長であり編集長の藤尾秀昭氏でした。藤尾氏は小柄な身体ですが、どこからこれほど大きくて力強い声が出てくるのかと驚くほどエネルギッシュで強いオーラーを出しながら話をされました。1時間半の講演があっという間に終わるほど、グイグイと引き込まれて行きました。そして、これほど感銘を受けた講演は本当に久しぶりでした。致知という本は「日本には素晴らしい人たちがいろいろな分野に沢山おられます。そういった素晴らしい人たちの心の糧になる本を作って行きたい」ということから30数年以上も継続して出版しているとのこと。講演内容は多岐に渡っていましたが、これまで致知に登場された方々にインタビューされたお話しの中から抜粋された内容でした。その中で1つ、とても印象に残った話があります。世界20カ国の中学生に「あなたは尊敬できる先生がいますか?」についてのアンケートの結果と教育の大切さについての話です。皆さんは尊敬する先生がいましたか?もしくは今現在いますか?これはとっても大切なことです。今、何かと話題になっている中国の中学生は82.4%が尊敬する先生がいると回答しています。では、米国は? 82.4%。一番はお隣の韓国 87.4%。そして、20カ国の内の19カ国が70%以上の中学生が「尊敬できる先生がいる」と回答しています。では、日本はどうでしょう?何と21%しかありません。これほど低いとは!!!(ノ_・。)先生を尊敬する人が50%以下になると教育は成り立たなくなると言われています。どうしてだと思いますか?尊敬できるということはその先生が教えてくれることや指導してくれることに共感し、感動や感銘を受けるということです。そして、先生の教えてくれる授業に熱心に参加しますし、もっといろいろなことを教えてもらいたいと考えるようになり、さらに勉強しようと向学心に燃えるようになります。そして、子供たちは先生の教えてくれることを通しながら「大人になったらこんな人間になりたい」「こんな仕事をしたい」「世の中に役立つ人間になろう」など・・・・人生の目標を少しづつ決めて行くことができます。ところが、尊敬できる先生がいないということは、人生の目標や志を持つことなく成長していくことに他なりません。もちろん、学校の先生以外の人やモノ、ことから感動や感銘、共感を覚えることはありますが、学校は毎日通う場所です。そこから受けるものはその他のものに比べて何十倍も大きいのです。子供の頃にいろいろなことに感動したり感銘を受けることはその子供の成長に欠かせません。そして、そういった子どもたちが次の日本を支えて行くのです。講演者の藤尾さんはこの教育以外にも沢山の話をされましたが、追々とご紹介していきます。皆さんも致知を読まれてはいかがですか?人間性が磨かれます。旬の食卓便-志をもって生産に取組む生産者さんを応援します。志のある生産者とは誰もが安心して食べられる食べ物を作って行くと堅く誓って生産に取組んでいる人で、さらに美味しいと言ってもらうためにあらゆる努力をする人のことです。横沢名人の果物の貴婦人「とろける口触りーラ・フランス」が始まります。
2010年10月28日
コメント(0)
毎年、里芋が美味しくなる季節が近づくと、山形名物のイモ煮会の話題があちらこちらから聞こえてきます。私の所属している会では10数年前からイモ煮会を開催していて、今年の開催日は今日でした。毎年、山形出身の男性会員さんが調理の指導をしていますが、本人は口でああだ、こうだと言うだけ。原料を調達したり調理したりするのは他のメンバーの役目です。私が初参加した4年前までは東京で購入した野菜などを使っていましたがあまり美味しいと思わなかったんです。そこで、せっかく山形の名物料理を作るのだから原料は山形から調達したらいかが?と提案した結果、その後は旬の食卓便から山形の野菜やこんにゃくなどをお取り寄せして作ることになりました。でも、食べ物って面白いですね。昔からその地域でず~っと食べられていた食べ物は、その地域で取れる材料で作るのが一番美味しいんです。他の地域の材料で作ると、何か一つ足りなかったりくどかったりとなぜかピタッと来ないんですよね。最近は良く地産地消と言いますが、地元で取れた物を地元で消費する、それは経済的、エコ的な効果だけでなく、味的にも効果が高いと思います。イモ煮なんか、その典型的な食べ物じゃないかな?○さて、これは去年の写真ですが、今年もほぼ同じ感じで開催されました。 イモ煮は里芋が崩れかけてくるほど煮込むと味がぐ~んとアップします。熱々の里芋をアッツウ、フ~フ~しながらホガホガと頬張り牛肉を一口熱いこんにゃくをまた一口甘くて香り高いネギをまた一口、豆腐も一口、最後におつゆをズズズズズ~と一口、二口あ~、幸せ!!!今回はちょっと肌寒い中でのイモ煮会でしたが、皆でフ~フ~言いながら食べるお食事会はまた格別です。そうそう、メンバーの中に詩吟のチャンピオンの男性がいて、1曲ご披露いただきました。透き通った声で、朗々と力強く歌う歌声は皆の心の中にグ~ンと響いたようです。拍手喝さいでした。美味しいものを沢山いただいて、そして楽しい一日を過ごせたことに感謝です。生きてて良かった。また、来年も宜しくね、です。山形の旬の野菜毎回、13種類前後の無農薬野菜をお届けします。5年先の健康を創るためのバランス生活応援団-旬の食卓便
2010年10月09日
コメント(0)
今日は午後から大塚でプチコミ研究会を開催しました。これは、参加者が自社商品やサービスを発表した後、他のメンバーたちがその人の商品や売り方などについて意見や感想、アイデアなどを述べた後、今後の商品の売り方やマーケットをどうしていくかなどについての意見交換を行うものです。何と言ってもこのご時世ですから、そう簡単にモノが売れる時代ではありません。どこにマーケットを持っていったら良いのか、どういう商品を創って言ったらよいのかなど、迷いながらも何とかヒントを得ようとみんな真剣に取り組んでいます。さて、研究会終了後、お昼を食べていないメンバーがいたので久しぶりにラーメンでも食べに行きましょうということになり、ちょっと美味しいラーメン屋さんへ立ち寄りました。頼んだのはワンタン麺。でも、私はお昼にサンドイッチを食べていたので、麺半分のミニワンタン麺を頼みました。ミニワンタン麺と聞くと、小さな小丼に入っていると思うでしょう?いいえ、しっかりと普通の丼にはいっているんです。スープは透き通ったスープで油がうっすらと浮かんでいます。麺は縮れた細麺。ミニは麺の量が半分というだけでスープもワンタンも普通のものを同じ量が入っているんです。何だか得した気分になりましたが、お値段を考えるとそれほどでもなかったですね。普通のワンタン麺が780円、ミニは580円です。ね、そんなもんでしょう。(笑)こちらはワンタンのアップ。肉汁がジュワ~ッとお口の中に広がって行きます。熱い、ホガホガ、フ~フ~、う~ん、旨い!!ああああ、幸せです。お昼にサンドイッチを食べて3時にワンタン麺。これはちょっと食べ過ぎかも。でも、美味しいものを食べた時、どうしてこんなに幸福感を感じるのかしら?皆さんもそうですよね。やっぱり、食べ物は大切です。今、ブナ林から流れ出る清廉な沢水で栽培した魚沼コシヒカリ米のキャンペーンを行っています。甘くて、フワフワで艶があって、粘りのあるもちもちした食感!冷えてからがさらに美味しいお米なんですョ。沢水で作った棚田の魚沼コシヒカリ米-新米キャンペーン中!5年先の健康を創るためのバランス生活応援団-旬の食卓便
2010年10月08日
コメント(0)
今が「旬」というわけではありませんが、これから食べたくなる食べ物についてのお話しです。パン好きな方は別として、一般的に言うと夏場はパンやお菓子などの需要が落ちる時期です。暑い時は全体に食欲が落ちますが、中でも口の中でボソボソしたり喉越しが悪いものは食べたくなくなります。皆さんもそうじゃありませんか?さて、今年はスーパー残暑!なんて言葉が創られたほどの猛暑でしたから、涼風が吹き始めてからも夏の疲れが取れなくて苦労している方も多い様です。しかし、10月に入り湿気も少なくて秋晴れが続くようになると、「食欲の秋」の虫が動き出してきました。冒頭に述べたように、私も夏にはそれほどパンを食べたいと思わないのですが、涼しくなってきたら途端に美味しいパンが食べたくなってきたんです。そこで、早速、手作りパンでお馴染みのパンフルートさんのパンをお取り寄せしました。今回お取り寄せしたパンは4種類。(通常は7種類入っています)○カンパーニュレザン自家製の天然酵母菌で作った生地にレーズンを混ぜて焼いたパン。思わず手が出てしまうほど!美味しそうです。○お馴染みのクロワッサンサクサクしたデニッシュ生地で手で引っ張るとぐ~んと伸びるんです。バターの香りが溜まりません。○亜麻仁パンと食パン後の2つのパン。女性におすすめの亜麻仁パン。亜麻仁は女性ホルモンと同じ働きをする成分でそれを練り込んだパンです。そして、パンフルート一番人気の食パン。フワフワでもちもちで左右に引っ張るとグ~ンと伸びる粘りのある小麦で焼いたパン。パンが主張しないのでどんなお料理にも合います。ぐ~んと伸びるパンパンフルートのパンはすべて手作りで、一つ一つ丁寧に焼き上げています。美味しさの理由は次の3点にあります。・厳選した材料を使うこと・丁寧に作ること・必要なもの以外は入れないこと-無添加小麦の素朴な香りと旨味、本物のバターの風味、これらがミックスされて飽きのこないパンに仕上がっています。simple is best原材料が良かったら他は何もいらないんですよね。パンフルートのパンは文字通りシンプルです。さあ、パン好きのあなた、一度パンフルートのパンを召し上がってみませんか?5年先の身体を創るためのバランス生活応援団-旬の食卓便
2010年10月02日
コメント(2)
マイ手作りお弁当の巻き今の事務所に移ってからは徒歩5分程度の距離になったので朝の時間をたっぷりと使うことが出来るようになりました。職住接近って良いもんですね。最初の内は早く仕事に出ることもありましたが、昨年から夫の仕事が現場仕事に変わったのでお弁当を持っていくことなり、ついでに自分のお弁当も作るようになりました。(自分のは時々です)夫の趣味は野菜作り。屋上でプランター菜園、そして区民農園の1区画を借りて季節の野菜を作っています。春から秋にかけては自家菜園(?)で採れた野菜を使えるのでとても便利で経済的です。また、私の仕事は安全で良質な食材の流通業をやっている関係で、時々サンプルが届いたり、お取り寄せした野菜なども時々あります。お弁当にはできるだけ自分ちで採れた野菜やこれらのお取り寄せした安全な食材を使っています。さて、今日の手作りお弁当のメニューは?・自家菜園で作ったアンデスレッド(ジャガイモ)の肉じゃが・自家菜園のネギを使ったマーボー豆腐・自家菜園ニラともやしのホタテスープ絡め(自作メニュー)・自家菜園胡麻と梅干のごはん・自家製ぬか漬けジャガイモのアンデスレッドは名前の通り、ジャガイモの表皮が赤で果肉はやや黄色みがかっています。このジャガイモは初めて食べたのですが、驚くほど味が良いんです。男爵もキタアカリもこの美味しさには程遠いです。ポテトサラダ、シチュー、カレー、肉じゃがなどいろいろ作りましたが、何に使っても美味。来年はもっと沢山作りましょう。マーボー豆腐は四川料理で有名な陳健一さんの本を見ながら「夫」が作ったのですが、いろいろな油を入れすぎたのでしょう。素材に味が浸みこんでいません。美味しさは今一つでした。丁度、当日は中華街へ行って老油、芝油、ネギ油、名前は忘れたけれどとっても辛い油などを何本も買い込んできたんです。それをせっせと入れておりました。フフフ、「過ぎたるは及ばざるがごとし」ですね。そうそう、ネギは最後の色付けに使っただけですゥ(笑)自作メニュー「もやしとニラ・ピーマンのホタテスープ絡め」これはどんな味になるのかほとんど予想もせずに作った料理。但し、自作の中華スープを使っているので八宝菜近いものができるのではないかと想像していました。もやしとピーマン、にら、セロリを炒めて塩コショウし、別の鍋に中華スープとホタテの貝柱をほぐしたものを入れて温め、片栗粉でとろみをつけます。そこに炒めや野菜を入れて絡めればできあがり。そうそう、ホタテと中華スープの中にネギ油を少々入れるのが美味しさのコツかしら。絶賛とまではいきませんが、結構美味しくできました。もやしは何に使うという訳ではなく、スーパーへ行ったら1袋/29円で売られていて思わず手が出て買ってしまったんです。いまどき、29円で変える食材はないですね。安すぎる!自家菜園の胡麻と梅干魚沼コシヒカリと胚芽米をブレンドしたご飯に区民農園で作った胡麻塩と去年作った梅干をのせました。胡麻は洗ってゴミをとって乾燥させたものですが、それを塩水につけてからフライパンで弱火で炙りました。こうすると塩と胡麻が分離しないんです。そして塩分の摂取過剰にもなりません。これは私の愛読書-澪つくし料理帳の最新作の中で学びました。高田郁さんの素晴らしい本です。お料理好きの方には絶対におすすめですョ。梅干は和歌山県みなべ町で無農薬栽培した南高梅。それを天日塩だけで作りました。酸っぱくてしょっぱい梅干ですが、まるで桃か杏のような香りと風味が梅干しになってからも漂うんです。梅干はクエン酸の塊みたいなものですから疲労回復に抜群の効果があり、殺菌作用、浄化作用など効能は数知れず。滋味あふれる日本の伝統食です。是非、皆さまも梅干を召し上がれ。それも昔ながらのしょっぱい梅干じゃないと駄目ですョ。蜂蜜入り、出汁入りなんて梅干の効果は半分以下です。最後は自家製ぬか漬け今年は猛暑の影響で早々とキュウリが姿を消しました。しかし、暑さに強いナスだけは今でも毎日実を生らせています。本当に健気で可愛いです。今朝も1個収穫しました。そのナスと買ってきたキュウリのぬか漬けです。ぬか漬けにはビタミンB1が豊富に含まれていて乳酸菌もたっぷりです。夏場の疲れた身体には無くてはならない栄養素がたくさん入っていますから是非ともお薦めですね。毎回、このようなお弁当を作れるかというと決してそうではありません。でも、自分で作った野菜や安全で良質なお取り寄せした食材を時たま丁寧に料理して、「美味しい、美味しい」と言って食べること。そんな時間が私たちには至福の一時です。時にはゴージャスな外食も良いですし、時間のない時はファーストフードの食べ物を食べることも良いでしょう。食べることは命をつむぐことそして、私たちは人間以外の命を頂いて生きているんですね。野菜も肉も魚も果物もすべて命があるんです。安全で良質な食べ物を感謝しながら食べること、それが命をいただくことではないかと思います。さあ、皆さんも美味しいお料理、教えてください。
2010年09月21日
コメント(0)
夏ちょっと前からPCの具合が悪くて故障したのではないかと危惧していました。どのような症状かと言うと・ごく普通に使っている途中に突然画面が真っ黒になってしまう・2~3秒すると画面が起ちあがり画面になる・それまで使っていたソフトなどはすべて消えている・インターネットなどをやっていた時はそれらのIDやパスワードはすべて消えている。だから、次に始めた時は、またもや最初からIDもパスワードも入力し直さなくてはならないのでとっても面倒。こういった症状が最初は1日に1~2回だったものが1カ月近くすると1時間に1回ぐらいの割合で発生するようになったんです。そこで、このPCを作っているメーカーにメールで問い合わせたところ、次の様な回答が来ました。・PC内のファンがうまく動いていないため、PC内の温度が高温になっている・ファンやその周辺にゴミがついていて動きなスムーズにつたわっていない・電源の配線がタコ足配線になっていて電圧が低下している・ハード本体に何らかの故障が生じておりそのためにスイッチが落ちてしまう故障がどこにあるかをチェックするのはPCを送ってもらえればやってくれるとのことでしたがまずはこれを自分で試してみてくださいとのこと。それは、・風を送るファンが動いているかどうか・内部にホコリがついていないかどうか、ついていたら取り除くことそこで、PCのカバーを六角スパナで外し内部を点検チェックしました。1度目は口でフーフーとほこりを吹いた程度。ファンは無事動いていました。しかし、相変わらず再起動の連続です。そこで、MNS相談箱で私の症状に似た相談事を検索してその回答を読んだところPC内のほこりを取るにはエアーダスターというガスでほこりを吹き払うスプレーがあることが分かりました。早速、ヨドバシカメラでエアーダスターを購入。カバーを外し、ファンの周辺、基盤の表面を丁寧にエアーガスを吹きかけてホコリを取り除きます。目に見えない部分や手が届かないところにホコリが付いているようです。5分ぐらい吹きかけてからカバーを取り付けてすべてのコードやUSBを付けてスイッチオン!やった!治りました。スイッチが落ちません。そして、不安定だったヘッドホォンマイクもスムーズです。DVDもうまく作動しています。ホコリぐらい何なの?と思っていましたが、とんでもない。ホコリのおかげでここ数カ月、えらい不自由な思いをしました。PCを新しく買い直さなくてはいけないかとも思ったほどです。皆さんのPCも、私と同じような症状が出たらまずはホコリを取り除いて下さいね。エアーダスターは1本850円ほどですから安いものです。それからマイクロソフトの相談箱は便利ですョ。生活全般からパソコンなどのデジタルライフまで困ったことはここで相談すると誰かが教えてくれます。まずは自分と同じような相談がないかを調べてその回答を読むと80%の問題は解決できますね。相談事がなかった時、初めて自分で相談すると良いですョ。質問・相談ならMSN相談箱http://questionbox.jp.msn.com/使ってみてね。
2010年09月18日
コメント(0)
いや~、暑いですね。今日、仕事で東京ビックサイトへ行ってきました。ビックサイトは海の埋め立て地にあるのでとっても風光明美。海沿いにはビルが立ち並び、青い空には羽田飛行場へ着陸する飛行機が低空飛行で飛んでいて都会ならではの風景。しかし、この連日の猛暑続きで潮風は生温かく、ビックサイトへ向かう地面は太陽の照り返しが強くてめまいがしそうなほど暑い!暑い!そんな暑い東京ですが、ゆりかもめの前の席に座った方は高知から来られたとのことで暑さについて聞いたところ、東京よりも暑いとのこと。さらに、愛媛県のミカン農家さんに暑さについて聞いたところ、どうも東京とどっこいどっこいの暑さのようでした。日本全国灼熱地獄なのですね!!!さて、そんな暑~い日本列島ですが、その中でとっても元気でイキイキしているのがいます。それは何でしょう?それはナスです。ナスは熱帯地方の東南アジアが原産国なので気温が35℃ぐらいを最も好むとのこと。我が家の屋上菜園ではキュウリは早々と枝枯れ病で姿を消しましたが、ナスは連日花を咲かせてこんなに艶々した実を生らせてくれます。そして、あっという間に成長していくんです。わずか30分ほどの間に大きくなって証。白い部分が伸びた箇所です。驚きですね。そして、今年初めて作った三尺ササゲ。三尺はcmに直すと90cmですね。さすがにこの暑さではそこまでは伸ばせませんが50cm前後まで伸びてきます。ね、すごいでしょう。ササゲはいんげん豆の一種でもともと長い豆ですが三尺は長過ぎですね。このもぎたてナスともぎたてササゲで煮びたしを作りました。しっかりと昆布、鰹、焼き干しなどで出汁をとり、そこに醤油、味醂、お酒で味付けした中にナスとササゲを入れてコトコトと煮込みます。柔らかくなったら出来上がり。少し、冷やして食べると味が染みてさらに美味しいです。夏の食欲がなくなった時には食べやすくて最高なんです。我が家の夏の食卓は、俄然この料理が増えるんです。皆さんの夏のお得意料理はなんですか?
2010年08月04日
コメント(10)
暑いですね。夏ですから当たり前ですが、今年は昨年より10日以上も早く梅雨明けしたそうです。そういえば、昨年は地域によっては梅雨明けしないまま夏が終わってしまったところもありましたね。夏好きの私には考えられません。さて、今年は打って変わって夏らしい夏と思うのですが、皆さんはいかがですか?人間だけでなく植物もそう思っているみたいで、夏に入ったと思ったら夏野菜たちがグングンと成長を始めました。真っ赤に色づいたトマトはアイコという品種です。甘くて、味が濃いのが特徴で、皮も硬めです。今年は水を一切やらなかったので味が濃いです。(雨は仕方ないですけどね)鈴なりはオーバーですが、固まって房のように生ります。さてさて、こちらは何でしょう?空に向かってツルをどんどん大きく伸ばしていきます。さやえんどうの一種のささげというマメ科の野菜で、大きくなると90cmの長さにまで成長するらしいのですが、我が家の屋上菜園でそこまで大きくなってくれるかしら?とっても楽しみ。皆さんも、お楽しみにね。
2010年07月20日
コメント(6)
お中元シーズンも終盤を迎え、注文するのを忘れた人があわてて駆け込み注文されるのをお待ちしている私です。なんていっちゃって、でも結構本心だったりするんですよね。さて、今、話題の旬といったら生のブルーベリーじゃないかしら。ブルーベリーは結構前から知られているフルーツですが、生のブルベリーというのはここ数年のもの。というのも、ブルーベリーは粒が小さいのと日持ちしないためにほとんどがジャムなどの加工品にされていたからなんです。軽井沢や白馬あたりの避暑地のお店には必ずブルーベリージャムが置いてありました。それが生で食べられるようになったのはやはり物流が整備されたからでしょう。つまり、クール便です。暑い夏、トラックのコンテナの中は70~80℃にまで温度が上がり、ひ弱なブルーベリーは一発で腐ってしまいます。それが10℃以下で目的地まで涼しく運べるようになったのですからね。やはり、文明の発達というのはすべてが悪いわけではないですね。そして、生のブルーベリーはヨーグルトやアイスクリーム、クリームチーズなどの乳製品ととっても相性が良いんです。ジューシーで甘酸っぱい香りがお口の中で弾けます!なんて、素敵。それに、ブルーベリーにはポリフェノールの一種であるアントシアニンが豊富に入っていて特に疲れ目には効き目があります。ポリフェノールは体内の悪玉コレステロールを退治して高血圧や動脈硬化などを防止する役目があるんですよ。だから、生で召し上がるとその効果も高く、さらに安全な有機JAS認証のブルーベリーならば軽く洗うだけで食べられるので安心。残ったら、冷凍庫で保存できるのもうれしいですね。今週から月末にかけて順次お届けしますが、残りわずかですよ。
2010年07月13日
コメント(2)
弊社は全国の産地から選りすぐった旬の食材や旬の食材を使った加工品等のネットショップを運営しています。昨日、某民放TV局から問い合わせの電話が入りました。「日本テレビの報道局ですが、お聞きしたいことが会ってお電話しました」「御社でユーパックを使っておられますか?」残念ながらというか幸いにというか、当社も、産地側でもユーパックを使用しているところはなく、「いえ、ユーパックは使っておりません」これで電話は終わってしまったのですが、ちょっと残念!(笑)ところが、今日になって山形のさくらんぼの産地から連絡が入りました。当方が頼んでいる扱い者はクロネコヤマトを使っていますが、農家さんはユーパックから注文を受けているとのことです。それが今回の事件に巻き込まれそうになっているとのことです。すでにユーパックで発送済みのさくらんぼが、万が一指定日に届かなかった場合は再度荷物を送らなくてはいけないのだが、その時に注文が重なっていると一度には配送しきれないのでこちらの注文分を早く送りたいということでした。こちらの注文はお届け日の指定はなかったので、「結構ですよ、さくらんぼに問題がないようならば本日発送で送ってください」と返答しました。また、商品そのものはまったく問題なく、むしろ本日発送するさくらんぼの方が高品質とのことでした。その電話の後にチラッと頭の片隅をよぎったことは「この話を昨日聞いていたら、テレビ局の人に話ができたのに」ミーハーですね。(=⌒▽⌒=)しかし、日程が早まる程度のことならば何ら問題はありません。むしろ、お届け日が遅れて商品の鮮度が悪くなり、そのために再度代替え品(同じもの)を発送しなくてはならないことの方が大変です。今年は天候異変のため収穫時期が遅れ、また糖度が上がらないために木で熟する期間が長かったのです。ということは、あっという間にシーズンが終了するということです。今年のさくらんぼは多分今週いっぱいで終わりです。収穫してから10日間も持たなかったです。そうそう、でも佐藤錦の後に出る、紅秀峰はこれから始まりますので。紅秀蜂は新種のさくらんぼですが、佐藤錦に負けずとも劣らぬ美味しさで粒が大きいのです。是非、お試しください。山形の朝摘みさくらんぼ
2010年07月06日
コメント(10)
本日は、玉ねぎについてのお話 当サイト「旬の食卓便」で一年を通してリピート購入NO1の商品は何だと思われますか? いろいろあって、困っちゃう!と言いたいところですが、それは淡路の無農薬栽培の玉ねぎです。 例年、初夏の6月から翌年の2月までの約9ヶ月間、長期に渡ってお届けできることも人気の理由の一つでしょうが、何と言ってもお一人の方がシーズンに入ると1~2か月に1度は10kgもの玉ねぎをご注文されるのですから、それだけが理由ではありませんね。 関西の方は「玉ねぎといったら淡路」が当たり前ですが、それ以外にお住まいの方はほとんど知りませんでした。 しかし、ここ10年くらいでしょうか、プロの調理人さんや料理研究家の方が淡路の玉ねぎの良さをいろいろな場面でお話しされることから淡路の玉ねぎは一躍人気者になってきました。 ○誰もが言います。 甘いです、お料理の味が格段に上がります。一つの素材だけでお料理の味が各段に変わるなんて信じられないでしょうが、この玉ねぎに関してはそれが言えるんですョ。 それと、玉ねぎには健康に良い成分が沢山含まれています。それは血液の中の血栓を予防する「流化アリル」です。 硫化アリルは玉ねぎをスライスすると目が辛くて涙が出てくるあの成分です。 殺菌効果、抗ガン作用などがあります。また、ビタミンB群の吸収を促進する効果があるほか、善玉コレステロールを増やす効果などもあるため、脳血栓や心筋梗塞などの予防効果も高いとされています。 そして、ビタミンB1を多く含む食材と組み合わせるとその効果はさらにアップするのです。豚肉、ハム、大豆、鶏レバー、かつお、鮭などがその代表的な食材。 そして、ここで一番大事なことは玉ねぎは空気でさらすことです。 以前は「スライスした玉ねぎを水でさらしてから使いましょう」などとお料理の本にも書いてありましたが、あれは間違いです。 スライスしたらまな板の上に薄くならべて空気でさらしてください。15~20分ぐらいで辛味は抜けて行きますが硫化アリルの成分はそのまま残ります。 血栓の予防だけでなく疲労回復にも効果のある玉ねぎはこれからの季節に欠かせない野菜です。 さあ、毎日お召し上がりください。 7/10過ぎからは乾燥した玉ねぎになります。新玉ねぎと違って日持ちするようになりますから10kgでも大丈夫ですよ。淡路の無農薬玉ねぎ
2010年06月29日
コメント(2)
先週、関東地方は梅雨入りしましたが、それ以来、湿気の多い毎日が続いています。でも、それまでしおれ気味だった紫陽花は大きくて色鮮やかに咲き誇っています。見てみて、私のシーズンなのよ!と云わんばかり。(笑)さて、不安定なお天気続きで家庭菜園の野菜たちはどうなることかと心配でしたが、何とか無事乗り切ってくれたようです。今朝はお天気が良かったので屋上の菜園を覗いてみました。出来てますョ。毎年定番のナス、胡瓜、大葉、そして去年から登場したトマト。初なりのナス。小さいですが収穫です。初なりは小さい内に収穫すると木に負担が掛からないので実が沢山生ってくれるんです。これはまだ小さいので明日収穫ですね。こちらも初なりキュウリ。実は結構大きくなりましたが、まだまだ真っ青のトマト。品種はアイコですからきっと甘いトマトになることでしょう。楽しみ梅雨の合間の晴れた朝、こうやって自分で作った野菜を収穫できるなんて、とても幸せです。それに、真夏と違って梅雨は雨が多いので水遣りの回数も少なくて済むから楽ちんです。ぬか床もしっかりと熟成してきて、今や遅しと我が家の野菜を待っています。明日からナス、胡瓜のぬか漬けが食べられるのョ。フフフ。そうそう、お漬物は発酵食品なので生の野菜を食べるならばお漬物の方が身体には良いというのをご存知でしたか?その中でも、ぬか漬けはヌカに含まれる豊富なビタミンB2があるので一夜漬けよりさらに健康的な食べ物です。ぬか床を作るのが面倒でまた毎日かき回すのが手間、と云う方も多いでしょうが慣れればどうということありません。朝起きて歯を磨いて顔を洗って・・・というのと同じように、ぬか床をかき回して、野菜を入れてを加えれば良いんです。美味しいぬか床を作るコツは、パン粉を生パン粉かもしくは天然酵母のパンを崩して入れるこことです。驚くほどまろやかになってふっくらと発酵しますよ。これが、本当に美味しく漬かるんです。是非、お試しください。それから、ナス科の花は下を向いて咲くのをご存知ですか?ナスもトマトもジャガイモもみ~んな下を向いています。それに対して、胡瓜などのウリ科の花は上を向いて咲きます。こういう植物の習性などを観察するのも家庭菜園の面白さの一つ。楽しいですね。にほんブログ村
2010年06月19日
コメント(2)
半月ほど前から、事務所隣にあるビワの木の実が色づき始め、いつ食べごろなのかなと気になっていました。でも、このビワの実はとても高い位置に出来ているので高枝ばさみでもないと採れません。お隣の大家さんが取ってくれると良いな、とちょっと期待していたのですがそんな幸運は巡ってきません。ここ数日、鴉や野鳥が頻繁にビワの実を食べ始めており、今年は私の口には入らないのね、と諦めていた今日のことです。トントントンと事務所の部屋をノックする音が・・・。ハイ、と言ってドアを開けると大家さんがビニール袋を抱えて立っていました。「今ね、ビワを取ったから手が黒いけど、洗って食べてね」と小さな声で云いながら渡してくださったんです。「ありがとうございます」と思わず大声でお礼の言葉を言ってしまいました。多分、他の部屋の方には内緒よ!ということなのでしょうね。果物が好きではない私にとって、ビワは貴重なビタミン補給食材です。甘みはやや抑えめですが私には十分です。あっという間に5個ほど食べてしまいました。ビワには沢山の効能があるんですよ。ビワにはカロテンのひとつ「βクリプトキサンチン」が多く含まれているのが特徴です。βクリプトキサンチンは体内でビタミンAとして働き、皮膚や粘膜、消化器官などを正常に保ちます。βクリプトキサンチンは高血圧の予防をはじめ、がん予防やアンチエイジングにも効くとされています。また、ビワにはポリフェノールの一種である「クロロゲン酸」も含まれています。クロロゲン酸は、がん予防やウイルス疾病予防(インフルエンザ予防)に効果があると期待されている成分です。と果物ナビに掲載されていました。ウイルス疾病予防にも効果があるということですから、風邪にも良いのでしょうね。ちょっと風邪気味だから丁度よかったわ。今日の教訓!「夢や希望はあきらめなければ、必ず叶えられる」うれしい!今日はちょっとショックなことがあって落ち込み気味でしたが一気に気分も上昇です。大家さん、ありがとうございました。そして、ビワの木にも「毎年、美味しい実を生らせてくれてありがとう」。感謝します。フフフ。にほんブログ村
2010年06月17日
コメント(0)
今日は私が所属している勉強会の講演のご案内です。この会は中小企業の経営者たちが経営に関する様々なことを学ぶ会ですがとても勉強になる例会を毎月、どこかの支部や協議会(支部の連合)で実施しています。今日は都心協(千代田、中央区、港)が実施する講演会のご案内です。想像を絶する苦難に会いながらも生きる勇気を失わなかったというとても素晴らしい講演内容です。テーマ 夢は努力で叶う!講師 上条さなえ氏(落合恵子賞受賞作家)昭和30年代、父親の仕事が失敗したことから父と共にドヤ街暮らしを経験し、その後養護施設へ入れられるもすさまじい虐めに合い、何と10歳でホームレス暮らしを体験。貧乏のどん底で数々の苦難に会いながらも生きる勇気を持ち続けたのは、やさしい一人の恩師との出会いであり、その心に触れることが出来たからとのこと。その後、勉学に励み、苦学の末、大学卒業後、教師の道へと進みました。「覚悟の魂」「時代・他者のせいにしない」をひたすら実践してきた上条氏の講演です。・日時/6月15日(火) 午後18:00~・会場/アルカディア市ヶ谷・富士の間・会費/講演のみ2.000円 講演+懇親会6.000円聞いてみようかな、と思われる方は下記からお申込みください。また、詳細を知りたい方は事務局にお電話してください。東京中小企業家同友会こちらをクリックして、会員外の参加登録をクリックして申込してください。問い合わせ 03-5953-5671 担当:岩本
2010年06月11日
コメント(0)
こんにちは。ちょっと前にインターネットで配信するポッドキャスト番組「ニッポンの社長サン」について書いたことがあると思いますが、何と本日から配信されています。収録したのは先週の水曜日なのにわずか5日目に放送とはすっごく素早い!というのも、パーソナリティーのあいざわ元気さんが喉の調子が悪くて収録が2回も延期になっていたんですよ。一時は喉に腫瘍が出来たかと心配されたそうですが、その心配はまったくなかったとのことで良かったです。私の顔写真も出ているので余りお知らせしたくないのですが、番組を知ってもらうためには私のブス顔などは関係ありません。中小企業の社長さんたちが一生懸命に頑張っている様子を是非、皆さまもお聞きくださいね。私はこだわりの旬の食材をどうやって見つけてくるのかとか、どこにこだわっているのかといった話、会社を立ち上げた経緯についてお話ししています。そうそう、持参した玉ねぎや梅干しについてあいざわさんの感想も入っていますよ。ニッポンの社長サン先日もチラッとご案内しましたが、インターネットによるポッドキャスト配信-あいざわ元気さんの「ニッポンの社長サン」に、本日から私がお話しさせていただいております。 旬のこだわりの食材の話、会社を起こしたきっかけ、何にこだわっているのか、などなどの今回は前篇です。是非、お聞きください。そして、ご感想などいただけるととってもうれしいです。 ニッポンの社長サン http://genki-shacho.seesaa.net/にほんブログ村
2010年06月07日
コメント(0)
ポッドキャストというインターネット配信の番組をご存知ですか?まだ新しい番組なのですが、それに私が出演(声だけ)することになり、その収録が本日ありました。この番組はラジオパーソナリティのあいざわ元気さんが、元気に頑張っている中小企業の社長さんにその秘訣などを訊くという内容です。事前打ち合わせでは梅干しを持参するだけで良いとのことでしたが、旬の食材を扱う私としては何かひとつ旬のものをお持ちしたいな、と考えていました。でも、旬の食卓便は生鮮品はすべて産地直送です。なので何もないのですよ。どうしようかな、と考えていたら思い出しました。半月ほど前、例年より10日ほど遅れた「旬」の淡路の無農薬新玉ねぎを取り寄せたものがまだあったのです。これを持っていこう。でも、玉ねぎだけを持参するのでは芸がなさ過ぎます。そこで、玉ねぎを薄くスライスして空気にさらし、それを容器に入れたものと酢醤油、鰹節を持参しました。あいざわさんは玉ねぎが大好きとのことで、中でもこのオニオンスライスは大好物なのだそうです。 画像は今日の画像ではありません。「甘い、旨い、まったく辛くない」を連発。だって、日本一の玉ねぎですもの。それに、玉ねぎは水ではなくて空気にさらすと旨み成分が抜けないので美味しくいただけるんですよ。そして、梅干しはこちらも日本一と言われる和歌山県の南高梅の梅干。それも、無農薬・無化学肥料栽培で手作りの無添加梅干です。 こちらはディレクターの方も召し上がり「うん、この味、この味。甘いのとか鰹エキス入りとかあるけれど、あれは偽物だね」お話しの内容は聞いてのお楽しみです。でも、あいざわさんがリラックスさせてくれながらうまく話を聞き出してくださったのでこちらもさほど緊張しないでお話しできました。来週早々から配信とのことですが、今の雨漏りハンターさんのも聞いてくださいね。http://genki-shacho.seesaa.net/にほんブログ村
2010年06月02日
コメント(0)
今年は春先は暖かくて4月以降は寒波が押し寄せたかと思うとポカポカ陽気、また寒く・・・。これの繰り返し。 仕事柄(季節の食材の流通業)、お天気はとっても重要なファクターなので大いに気になるところです。 現に、和歌山の南高梅は昨年の2割程度しか収穫できません。大打撃です。 ほんのささやかな家庭菜園ですが、先日定植したナス、トマト、胡瓜がこの寒さで成長が止まっています。 早く温かくならないと寒さで枯れてしまいそう。 あ~、あとちょっとだから、頑張ってね、と野菜たちに声かけする毎日です。にほんブログ村
2010年05月31日
コメント(0)
昨日の日曜日、雨の中、区民農園へ行ってきました。住まいから農園まで片道約3.5km、往復7kmです。丁度、散歩がてらのウオーキングには最適な距離です。実は、胡麻のタネを蒔きたかったのですが、やはり雨が振っている時にそういうことをすると病気が出たり、枯れたりすることが多いので昨日は止むなく断念です。来週までおあずけですね。さて、我が家の畑の中に入ると、お隣の豆がツルを伸ばして我が家の畑にまで入り込んでいます。そして、そのツルには美味しそうな立派な豆が沢山なっているではありませんか。●さて、問題です。お隣が植えた豆のツルが我が畑にまで伸びてきました。そのツルについている豆は誰のものでしょうか?私は、こちらに伸びてきたものは我が家の所有物といっても良いのでは?と思うのですが、皆さんはどう思われますか?ということで、少しいただいてきました。取る時はエンドウ豆かと思いましたが、よくみるとグリーンピースでした。サヤの中で豆が肩寄せ合って並んでいる様は可愛いですね。塩ゆでしてビールのおつまみでいただきましたが、豆の風味があってとっても美味!5月の旬の味です。お隣さん、ごちそうさまでした。フフフ。次回、お会いした時にお礼を言わないとね。にほんブログ村
2010年05月24日
コメント(2)
昨日の東京地方は真夏日で気温が30度を越しました。木造で築40年近い我が事務所はちょっとやそっとで暖かくならないのですが、さすがに30度にもなると暑くなりました。それでも、三方の窓を開け放すと風が通り抜けて涼しくなります。夏子の私は、これぐらいが快適!さて、最近へんに痰がからんだり、風邪のような症状が出たり引っ込んだりしませんか?私はそういう症状が結構長く続いています。それは気温の変化が激しいせいです。低温が続いた後、急に気温が上がると身体に熱が籠もるんだそうです。そういう時は身体に籠った熱を取り除いてあげなくっちゃ!先日の新聞の家庭欄にも掲載されていましたが、緑茶が効果的とのこと。そして、これから本格的に美味しくなる瓜系の野菜も宜しいようです。胡瓜、瓜、西瓜もいいんですよ。胡瓜と若芽とタコの酢の物なんて最高ですね。胡瓜は96%が水分で利尿作用もあります。ですから、身体に溜まった水分を効果的に体外へ排出してくれるのですね。酢は疲労回復に欠かせない調味料。若芽には鉄やカルシウムも含まれており、神経痛や関節炎、顔のむくみなどにも良いんですよ。タコにはタウリンが多く含まれていて、疲労回復やコレステロール値を下げる作用もあるんです。こうやって改めて食材の効能を見てみると昔からの食べ物は身体に良いものばかりですね。暑い夏は酢のもの!理にかなった料理です。にほんブログ村
2010年05月22日
コメント(0)
爽やかな5月が来て、ようやく野菜の定植時期がやってきました。さて、今年の屋上菜園で作る野菜です。・胡瓜・ナス・トマト夏野菜の定番です。そして、我が家では欠かせない野菜の一つがこれ。・大葉これら4種類の野菜は毎年作っています。大葉は薬味だけでなく、トマトパスタに彩りと風味を出すために使ったり、おにぎりに海苔のように大葉で巻いたりといろいろ使えてとても重宝する葉っぱです。さて、今年、昨年までと大きく変わったのは野菜の種類ではなくて栽培方法です。というのも、5月の初めに千葉の知り合いの会社の勉強会に誘われて「奇跡のリンゴ」で有名な木村秋則氏の話を聞きました。ずいぶん前から、木村氏の自然農法の話は知っていたし本も買って読んでいましたが、やはり直接本人の話を聞くと違いますね。すっかり木村農法(?)にハマってしまいました。・農薬も肥料も使う必要はない・植物は肥料で育つのではなく、土が育ててくれる・雑草は植物の栄養分を横取りするのではなく土をフカフカの良い土に 蘇がえらせてくれる・だから、草取りをしてはいけない・・・・。などなど、これまでの農法の概念をひっくり返す内容でした。でも、その話を聞いてから鉢植えやプランターの植物をよ~く見ると雑草の生えている野菜にはアブラムシはいません。雑草のないネギやニラなどのプランターにはネギアブラムシが沢山付いています。納得です。で、肥料はまったくいらないのかというとそうではなくて肥料ではなくて、堆肥が必要なんですね。それならおまかせ!です。ということで今年の菜園は自然農法でやっていきます。大葉は、毎年種から作っていましたが、1苗だけで良いのに種は何十粒も入っていて無駄が多いので、今年は苗を買ってきました。大きく育っています。こちらも買ってきたナスの苗。大分大きくなりました。そして、ミニトマト。品種は甘いアイコです。最後はマンションの住人が屋上に置きっぱなしにしていたあやめを夫が丹精込めて手入れしていたものが、見事に花を咲かせてくれました。濃い紫色が素晴らしく美しいです。今年も沢山の野菜たちが我が家の食卓を賑わせてくれることでしょう。今から、数か月先の収穫時が楽しみです。にほんブログ村
2010年05月20日
コメント(0)
事務所のお隣の植え込みにさくらんぼの木があります。毎年、ソメイヨシノより1カ月ほど早く白くて可愛い花を咲かせて愉しませてくれます。そして、花が終わって2カ月ほどするとさらに愉しませてくれる出来事が・・・・。そうです、お察しの良い方はお分かりですね。さくらんぼ昨年はどういう訳か葉っぱに病気が出てほとんど全滅状態でした。今年も数日前に見た時、やはり昨年同様に葉っぱに病気が出始めていました。「あ~、こんなに沢山の実が全部落ちてしまうのか」と思うと残念で残念でなりませんでした。でも、今日は、こんなに立派な実になっているではありませんか。さくらんぼの鈴なりです。早速、ひと粒いただきました。甘~~~い!でもね、こんなに沢山の実をつけると来年が駄目になるんですよね。お隣さんに来年のために間引くまたは摘果することを教えたい気持ちでいっぱいです。しかし、黙ってひと粒、二粒いただいている身としては言えませんね。さくらんぼって、どうして2粒一緒になるんでしょうね。これは本当は4粒付いていましたよ。でも、こんなに沢山の実が病気にも負けずに元気に成長してくれたことに感謝です。ありがとう。来年も頑張ってね。にほんブログ村
2010年05月08日
コメント(4)
今年の東京地方のQW期間中はとっても爽やかなお天気に恵まれました。皆さんの地域ではいかがでしたか?さて、旅行に行った方や実家へ戻れらた方、いえいえお仕事と言う方などいろいろでしょうが、私は区民農園と自宅屋上での苗植えや間引きに勤しみその後、畑近くの新緑の中の公園で飲み会に参加しました。開始は1時からですが、「飲んでしまうと農作業が出来なくなる」と、夫の一言で先に農園で間引き作業をしました。間引くというよりほぼ出来上がりつつある小松菜。実際に茹でてお浸しで食べたところ、しっかりと味も風味もあり美味でございました。そして、こちらはアンデスレッド(ジャガイモ)の葉茎です。丸ごとの種イモを植えただけなので、葉茎がこんなに大きくなるとは驚きです。葉茎はある程度形を整えた方が大きめのジャガイモが出来るとのことで若干剪定しました。というか、葉っぱを引きちぎったといった方が正解ですわ。そして、お待ちかねの飲み会です。今回は最高のお天気で、会場の回りは新緑が生い茂っています。みんなが持ち寄ったお惣菜でビールや日本酒、焼酎、梅酒などを飲みながら楽しい午後の一時を愉しみました。これが春待ちあさりのあさりご飯のおにぎりです。今回のおにぎりは俵型に結び、持ちやすいように細めの海苔を巻きました。あさりが飛び出ているところのアップ。美味しそうでしょう!最高でした。話題はもちろん、畑のこと、今度植える予定の種類から始まり、株の話、リタイアした人は以前の職場の話など多岐に渡っています。ごく普通のおじさんと思っていた人が実はすごいキャリアの持ち主で海外を飛び回っていたと聞いた時には驚きました。「人は見掛けによらない」です。隣には親子(三世代と妹一人?)がこれまたシートを敷いて愉しんでいました。おばあちゃんがシャボン玉を吹いていましたよ。のどかですね。小松菜と一緒に種まきした水菜も相当大きくなりました。そして、こちらは屋上のプランタで作っている九条ネギとニラ。ネギ坊主が出てきてしまっても、こうやって花瓶に入れると生け花に見えるでしょう。(笑)この後、九条ネギとニラ、水菜を入れたチヂミを作りビールを飲みながらいただきました。それは次回ね。楽しいGWを過ごせて、し・あ・わ・せ・でした。フフフ。
2010年05月07日
コメント(0)
本当に久しぶりに爽やかな朝を迎えました。ずっと寒かったり急に暑くなったりを繰り返していたので、私の回りには体調を崩した人が沢山いました。かく云う私も微熱が出たり引いたりで頭痛がして集中力は鈍るは根気はなくなるはと結構散々な日々を過ごしておりました。それが、5月に入った途端、こんなに暖かくて爽やかな日が来るなんて嘘みたい!!さて、ほとんど方が今日辺りから連休に入ったのでしょうね。私は連休の予定をまったく立てていなかったので溜まっている仕事を片付けようと思っていたのですが、先程、家庭菜園の畑仲間から電話が掛かってきました。「3日の午後1時から例の場所で宴会やるよ、来れる?」3月末のお花見は超寒くて皆で震え上がっていましたから、今度こそは快適に過ごせると思います。天気予報でも晴れマークが出てましたものね。でも、宴会と言うのは大げさですね。皆がそれぞれ何か1品作って持参する、がルールなのです。また、スパイシーチキンでも作って行こうかしら。そういえば、明日「渥美の天然あさり-春待ちあさり」が届くんです。これであさりご飯のおにぎりを作りましょう。あさりは昆布出汁だけで十分に美味しい出汁が取れます。あさりそのものが出汁そのものと言っても言いすぎじゃないくらい美味。だから、あさりご飯は最高に美味しいですよ。にほんブログ村
2010年05月01日
コメント(4)
昨日の日曜日は久しぶりにお天気も良くて暖かな休日でしたね。これまで寒くて外出を控えていた人も、昨日は思いっきり外へ出て鋭気を養ったんじゃないでしょうか。私も久しぶりの畑仕事(?)というか土いじりをしてきました。3月初旬に種まきした小松菜と水菜も成長し、そしていただきもののジャガイモの苗もようやく芽を出しました。びっしりと生えた小松菜の間引きです。間引くと1つの苗が大きくなりますよ。これがジャガイモの葉というか茎です。ジャガイモの品種は「アンデス・レッド」。赤果肉のジャガイモですね。私はジャガイモが大好きなんですが、夫がジャガイモ栽培を嫌うのでこれまで一度も作ったことがありません。彼が嫌う理由は「家庭菜園の初心者の90%以上がジャガイモを植えるから」だと想像しています。つまり、気合い入れて菜園をやっている夫にしてみると、菜園歴10年以上の自分が素人と同じとみられるのが嫌みたいね。でも、今回は丁度畑へ行った時に仲間が「アンデスの種イモが余っているけどいらない?」と声かけてくれて、私が素早く「欲しい、欲しい、ありがとう」と夫が口をはさむ暇がない間に頂いてしまいました。アッハハハハ!彼は憮然としていたけれど、時には私の好きな野菜を作ってもいいわよね。その甲斐あって、こんなに大きく成長してくれたのですよ。夏過ぎが楽しみ。フフフ。そして、畑仲間の中には結構変わりモノも多く、見たこともない野菜を作る人がいます。これはカメラのレンズが汚れていて、ちょっとわかりにくいけど普段草という野菜。茎の部分が赤、オレンジ、グリーン、ピンクと色鮮やかです。食べ方はお味噌汁の実、胡麻和え、お浸しと、とてもオーソドックスな食べ方が美味しいとのこと。昨日はお味噌汁の実でいただきました。うん、美味しかったですよ。普段草という名前の所以は冬以外は季節に関係なくいつでも普段通りに咲くから、とのことですが本当かな?さて、畑仕事がひと段落したら水場の横のベンチでビールタイムの始まりです。額に汗ばむほどの適度な運動がビールの味を美味しくしてくれますね。ベンチ横に八重桜の木があり、それが雪洞(ぼんぼり)のような花をつけて、そんな私たちと一緒に楽しんでいるみたい。花の重みで枝が重そうなほどびっしりと付いていました。帰りは近くの大宮八幡でお参りです。丁度、鯉のぼりが風に舞って青空を泳いでいました。あ~、春ですね。そうなんです、これが春というものなのです。でも、明日はまたもや雨で寒いとか。う~ん、明日は会合があるのよね。がっかりだわ。予想よ、外れよ!っていう気分ですが、仕方ないですね。にほんブログ村
2010年04月26日
コメント(0)
昨年の5月から築地市場のお店のコンサルティングをしていましたがようやく店舗運営の目途がついたので、今日でひとまず終了です。最初、お店を訪問した時は「うん、この店は何を売ろうとしてるの?」と首をかしげるほど何もないのです。時代と共に売れるモノも変わり、お店の業態も変わっていきます。どれだけ歴史があって老舗と云われていても、お客さんのニーズに合った商品とサービスがなかったら売れないですね。それをプランニングしたりコンサルタントするのが、私の仕事の一つでもあるんです。前回の打合せの時は何曜日に何がこれだけ売れて、少しづつ結果が出ているのでうれしいと云われて、私もご機嫌でした。自分が誰かのお役に立てるというのはとっても嬉しいですね。ところが、今日の打合せでは「これだけ天気が悪いとお客が歩いていないんだよね。3月から次々に新しい商品が入ってきて売れ始めたので、これで以前のような悪い売上げの日はないだろうと店長と話ししたばかりなのに、先週はまったく駄目だったよ」とのこと。4月も中旬になってようやく暖かくなったと思ったら、突然、真冬なみの寒さが戻ってきました。冬物のコートを着ないと風邪をひいてしまうほど。そんな時、外出なんてしませんね。私も仕事や用事がある時以外は家に引っ込んでいますものね。飲食店も小売店も売り上げがガタガタだと思います。それでも築地は東京一の観光地です。他の場所から比べたら圧倒的に人の数は多いですよ。しかし、歩いている人たちもこの寒さは想定外だったと見えて、足早に駆け抜けるように歩いていました。その内、雨も降り始めたからさらに寒くなったしね。ということで、最後の築地は寒かったですが完全に終わりでもないんです。しばらくしたらお店の内装のリニューアルも必要だし、まだまだ商品が足りないしやらなければならないことは山積みです。でも、第1段階で少し結果が見えて良かったですわ。さあ、次は自分の仕事を頑張るぞ!(笑)にほんブログ村
2010年04月23日
コメント(0)
自分のブログを棚に上げて、他人のブログを笑うというのも大変に失礼なこととは思いますが、これはほとんどの方が気の毒!と思いつつも爆笑してしまったのではないかと思います。ある広告代理店勤務の「31歳にしてうんこをもらしました」というタイトルのブログです。この題名で目が点になりまして、ついついアクセスして読み始めると、うんうん、その気持ち良~く分かるわ。脂汗ダラダラだよね。トイレについたら個室は全部埋まっていて、トントン叩いてもその反応すら覚えていないほど切羽詰まった状況。そして、とうとうアアアアアアア!!!詳細は下記をどうぞ。http://www.nakamurahiroki.com/でも、皆誰でも一度はこういう苦しい経験はあるはずです。でも、うんこ漏らしてしまったかどうかは別ですよ。「ア~ッ、もう駄目」という瀬戸際ぎりぎりの経験はないですか。私は30代前半にストレスからくる神経過敏症大腸炎というのになりまして仕事でもプライベートでも、知らない場所へ行く時はまずトイレの場所を確認してからでないと不安で仕事も手につかなかった時期がありました。急にお腹が痛くなってきてトイレに駆け込むというのが日常茶飯事。なので彼の窮地に立たされた状況が本当に分かります。でも、彼はしっかりと立ち直っております。もし、これが自分だったらあなたはどうする?にほんブログ村
2010年04月22日
コメント(2)
毎日、寒いですね。今日の東京地方は午後の2時になっても気温が7℃しかありません。朝からまったく温度が上がらないのです。こんなに寒い4月は多分初めてじゃないかな。今日は昨日に引き続きダウンのロングコートを着て出勤です。そんな朝、事務所隣のお宅のさくらんぼが雨粒をたっぷりとまとっていました。水滴に回りの景色が写り込んで何とも言えない美しさ。私のカメラではここまでしか映らないのがとても残念。本当はもっと透明感があって、とてもロマンチックなんですよ。今年はこのさくらんぼも成長してくれるでしょうか。去年は病気でほとんどが腐ってしまったので1粒も食べられませんでした。そして、今年は夏野菜の苗の芽がまったく出てこないと農家さんが嘆いています。今も野菜が高騰していますが、夏以降もいろいろな野菜の価格が高いままだと思いますよ。ふ~う。旬の食卓便で、毎年大人気の本場和歌山の南高梅は今年は大不作。例年の2割程度しか収穫できないと予想しています。梅農家さんも頭を抱えていますが、自然が相手ですからどうしようもありません。普通、そんな時は価格を上げるのが当たり前なのですが上げないんですよ。エライ!但し、当方が送料の差額分のみ若干上げましたけどね。こういう天候異変や災害で収量が上がらない時、農家さんと話していると心から感心します。彼らだってこういう状況は頭を抱えるほど苦しいはずなのに「自然と喧嘩しても仕方ないよね」とか「命があっただけでも良しとしなくちゃね」と言います。常にプラス思考です。頭が下がりますョ。さあ、私も嘆いてばかりいないで頑張ろうっと!にほんブログ村
2010年04月16日
コメント(2)
4/10(土)、山梨県の甲府市で毎年行われている竹田信玄公の出陣式のお祭りを見てきました。この手のお祭りにはほとんど行ったことがないのですが、たまたま仲間が甲府市でホールをオープンしたとのことで、その見学も兼ねてお祭り見物も見てきました。JR甲府駅の改札口を出ると、大きな桃の枝が降り立つお客を迎えてくれます。これ、本物の大きな桃の枝を切り落として飾ってあるのです。まずは、甲府名産のほうとうをいただきました。地元の人がお勧めしてくれた「かぼちゃほうとう」は甘くてほっくりしてとても美味。知人のホールを見学後、ホテルへ荷物を置いたらお祭り見学へ一同揃って出かけました。NHKの大河ドラマなどを見ていると戦いに行く出陣式などはほんのさわりのみしか写さないのでそんなものだろうと思っていましたが、実際の戦いへ出かける時は相当の覚悟と時間をかけて出て行ったようです。考えてみれば、その戦いで命を落とす危険性は大いにあるわけで今生の別れをするのは当たり前ですね。しかし、見物している能天気な観客たちにとってはこの1時間半という時間の長いこと。竹田信玄公役はイケメン俳優の沢村一樹さん、大参謀の山本寛助役は伊吹五郎さん。演技は圧倒的に伊吹五郎さんの方がうまかったわ。沢村一樹さんは背が高くて格好は良いけれど演技はまるっきり出来ておりません。セリフも棒読みだし、軽くて軽くて観客に手を振りまくっておりました。でも、手を振られたおばさまたちは「キャアキャア」と騒いでおりましたけどね。行列に参加した人たちは皆さん時代衣装と鬘に身を整えており、位の高い武士は馬に乗ります。その馬ですが、9割はおとなしく引かれて歩いているのですが、中には興奮したのか機嫌が悪いのか、横を向いてグルグル回りっぱなしの馬もいます。馬に乗っている人も馬を引いている人も大変。でも、最終的には暴走もなくて無事お祭りは終了しました。ずっと立ちっぱなしで疲れたけれど、結構楽しめたみたいです。にほんブログ村
2010年04月13日
コメント(0)
今日、飯田橋で会議を兼ねた昼食会があり雨の中を出かけました。春に向かって三寒四温と云いますが、本当にお天気が安定しませんね。そして、気温も低いので冬物を片付けるタイミングが合いません。今日の私の服装は、何と真冬に着たロングのダウンを着て行きました。それでも、まったく違和感なく快適でしたよ。さて、昼食も終わり飯田橋から南北線で四谷へ出て、そこから丸の内線に乗り換えるためにホームで出たところ、目の前に満開の桜が飛びこんできました。数日前に銀座へ行った時も帰りにそろそろ満開だわと思っていたのですがここ数日の寒い気温で散り終わるのが止まっていたようです。本当に見事な1本桜。桜樹の根元は散り始めた花弁が沢山落ちており、満開=散るということなんだと実感。明日はさらに沢山の花弁が落ちてピンクの絨毯をつぐむことでしょう。桜が終わったら春本番ですね。ちょっと寂しいような、わくわくするようなやや複雑な今日この頃です。にほんブログ村
2010年04月05日
コメント(2)
毎年、桜が咲く時期は花冷えといって気温が下がるのが当たり前ですが今年は例年以上に寒かったと思いませんか?例年だと気温が10度くらいですが、今年は8度以下でしたものね。そんな先週の土曜日、菜園の近くの公園で畑仲間が集まってお花見の宴会(?)を開きました。各自が食べ物を1品づつ持ち寄り、アルコールは近所の酒屋さんで調達するという結構アバウトなお花見です。私は自家製のスパイシーのタレに漬けてオーブンで焼いたスパイシーチキンと和歌山から届いたわらびのお浸し、蕗の煮ものを持って行きました。他のメンバーは、ローストビーフ、ニラ入り卵焼き、おでん、麩チャンプル、生落花生の煮もの、乾きもの、デザートと結構盛りだくさん。地面の上にビニールシートを敷いて座れるようになっているのですが、あまりにも寒いので皆さん持参した椅子に座ります。その内、本当はやちゃいけない焚き火まで始めました。メンバーの一人が用意周到に一斗缶を持ってきており、地面に落ちている枝を拾ってきて本格的な焚き火が始まりました。これだけ寒いと火の暖かさは嬉しいですね。立ちシ○ンしているんじゃないんですよ。焚き火にあたっているだけです。(笑)桜はまだ三分咲き程度でしたが、場所によっては5分咲き程度のものもありそれほど的外れでもありません。そして、しばらくしたら公園の管理人が来て「近くの人から通報があってね、この公園では焚き火は禁止なんですよ。寒いから焚き火をしたい気持ちは分かりますが、消してください」と言われてしまいました。やっぱり、案の定でしたね。それから5日後の今日、東京地方の桜は満開を迎えたとのこと。お昼に銀座へ出かけたのですが、地下鉄四ツ谷駅の窓から見えた土手の桜が満開でした。今日はようやく気温も上がったので、夜は花見客で賑わうのでしょうね。でも、夜はまた冷えるとのこと。風邪を引かない様にね。にほんブログ村
2010年04月01日
コメント(4)
今日の東京、奥多摩地方では雪が降っているとのこと。とっても寒い一日で、冬に戻ったみたいな氷雨が降っています。そんな寒い日の今朝、和歌山から春の山菜が届きました。昨日、和歌山の梅農家の中本さんから仕事のことで電話があり、用事が終わった後、わらびが好きならば送るからとのこと。ありがたく「大好きです」と返答したところ、今朝事務所に届きました。素早い!電話が終わった後に山へ山菜採りに行かれた様です。早速、段ボールの箱を開けると箱の中にはびっしりと蕨が詰まっています。 切り口には木灰がしっかりと着けてあり、別に一握りの灰も入っています。 そして、一緒に入っているのは私の大好きなタラの芽ではありませんか。 タラの芽の天ぷらは最高に美味しいです。うれしい!!!ところで、山菜はアクが強いので、うまく灰汁抜きしないと苦味が出て不味いです。わらびの場合は、灰をまぶして(入れすぎると柔らかくなるから気をつける)そこに熱湯を注いで冷めるまでそのまま置き、その後流水で1日くらい灰汁を抜くとのこと。結構大変ですが、コツを覚えればそれほどでもないのですよ。○春についてちょっと一言春はお天気も同じですが、生き物全体がとても不安定な状態になります。冬の間眠っていた細胞が、暖かくなると一気に活動を始めようとします。ところが、中にはそれに追いつけない細胞があったり、動き出したら急に気温が低くなって動けなくなってしまったり・・・。それは、精神的なものも同じで、春先になると独り言を云いながら歩いている人を見かけたことないですか?また、昔の持病が再発しやすいのも春です。こういった不安定な春にとても効果があるのが春の旬の食べ物です。中でも天然の山菜は最高です。山菜の中に含まれるいろいろな成分が細胞の働きを正常に保つ役目をしてくれるとのこと。ハウス栽培ものはあまり効果はありませよ。さあ、皆さんも春の山菜や魚介類-今が旬の春待ちあさりを召し上がれ。やっぱり、体に良いものは美味しいですね。にほんブログ村
2010年03月24日
コメント(2)
私の事務所の近くに行列のできるパン屋さんがあります。いつ見ても10人以上の人が並んで待っています。●味は?行列するほど美味しいとは思えないのですが不味くはないですね。●種類は?ほとんどがオーソドックスなロールパンが5種類ぐらいと食パンのみ。流行のフランスパン系のものはありません。●価格は?これが、この店に行列ができる一番の理由でしょうね。めっぽう安いのです。ロールパンでチーズ&クルミ入り程度で1個55円。レーズンパンなどは35円です。だから、一人の人がレーズンパン10個とチーズパン5個といった具合に大量に買っていくのです。私も買いましたよ。6個もね。焼き立てなのでフワフワです。あんぱんの餡もしっとりです。小売店ならば誰もがあこがれる行列のできる店。売れ残りがないからリスクゼロ。そして、夕方にはほとんど売り切れです。翌日は常に焼き立てパンです。それも毎日ね。でも、55円のパンを10個も買えば550円でしょう。考えてみると多少は安いのですが、それほどバカ安ほどでもないんですよね。ここがこの店の経営の上手いところですね。お客さんにお得と思わせて沢山買ってもらう。私も見習わないとね。にほんブログ村
2010年03月17日
コメント(2)
昨年も一昨年も事務所の隣にあるさくらんぼの花が咲いたブログを書いています。昨年は3/17に「今年も桜が咲きました」のタイトルで書いています。今年は2月があんなに寒かったにも関わらず今日の時点で満開です。そうそう、桜の開花は年間の積算温度で決まると云われているので、暖かい日が続くと開花しないと云いますね。今年は2月の寒さが早めの開花を促したのでしょう。真っ白の花が咲き乱れています。本当に美しいです。去年は花は咲いたけれど、病気が出て葉っぱがほとんど駄目になってしまいさくらんぼがまったくできませんでした。そこで、一昨年の写真を(去年も同じ写真を使ったっけね) 今年は病気にならないで甘くて美味しい実を付けてほしいですね。がんばれ!にほんブログ村
2010年03月12日
コメント(2)
昨日はとっても寒かったのに、今日はお日さまもサンサンで暖かくて気持ちの良い一日。三寒四温とも云いますが、これが交合に繰り返されて本格的な春を迎えていくのですね。さて、今朝、今年初めてウグイスの鳴き声を聞きました。毎年、この時期になると近くの森からやってくるのでしょうね。ちなみに、ウグイスはいつごろまでホーホケキョと鳴くのかとても疑問に感じていましたがみなさんはいかがですか?ですから、調べました。ウグイスの鳴き声としては「ホーホケキョ」というのが有名ですが、これは「さえずり」と呼ばれるものです。春が近づくと1日の日照時間が少しずつ長くなり、気温もだんだん上がってくると、このウグイスのさえずりが聞かれるようになります。美しい声で鳴くのはオスだけで、この声で繁殖相手となるメスを呼んでいます。ウグイスのさえずり(鳴き声)は主に春先に聞かれるものですが、夏はウグイスの繁殖期に当たり平地から山へ移動しますので、近くに山や茂みがあったりすると、地域によっては初夏までウグイスの鳴き声が聞かれることもあります。 因みに、ウグイスは「ホーホケキョ」以外にも様々な鳴き方をしますので、ウグイスの声を別の鳥の声だと思って勘違いすることもよくあります。オスのウグイスがメスを呼ぶために美しい声で「ホーホケキョ」とさえずるとのことで、メスが手に入ってしまったら、もう美しく鳴く必要がないのですね。鳥も人間と同じですね。「釣った魚に餌はいらない」でも、約1ヵ月間はさえずってくれるのでその間は愉しみますわ。さて、ウグイスと云えば梅ですが、事務所近くのお宅の梅が満開でした。あまりにも美しかったので携帯で1ショット。画像が今一つですね。そうそう、南高梅で有名な和歌山県のみなべ町周辺の梅も満開とのこと。みなべIC付近が梅の香りで包まれているとのことです。そして、あと3カ月足らずでこんなに素晴らしい梅になるんですよ。 本場和歌山みなべ町・中本さんの無農薬栽培の南高梅梅干を作ろうと考えている方、4月ころから予約のご案内をしますのでブックマークしておいてくださいね。にほんブログ村
2010年03月03日
コメント(6)
皆さん、自分でバターを作ったことありますか?私、今回手作りバターの初体験でした。何となく、撹拌すれば出来るのではないかと漠然と思っていたのですが当たらずとも遠からず!考えていたよりも、もっともっと簡単でございました。体験したのは静岡県朝霧高原にある富士ミルクランドの体験コーナーです。本当は10時からオープンなのですが、私たちが10時出発なので特別に9時から開始してくださいました。講師の男性は20代前半の若者で一応スーツを着ていましたが、頭の毛はあっちこっちに立っており、目はまさしく「はい、今起きました」状態。眠かったのね。ごめんね、朝早くから起こしてしまって・・・。なんてチラっと思いながら心はすでにバター作りへと飛んでおります。テーブルには蓋つきの容器が人数分用意されていました。講師曰く・容器の中には生クリームと水が入っています。・美味しいバターを作りたかったら乳脂肪が45%以上のものを使うと美味しいですよ。ちなみに今回は45%の生クリームを使ったとのこと。なんたって、体験費として一人300円もお支払いしたんですものね。・生クリームと水は1:1の割合です。 今回は生クリーム40gと水が40g入っています。・これを上下に振って、振って、振ってください。ふ~ん、ただ振るだけなのね。いつまで降るのかな?手がだるくなってきたよ~!・3分ほどすると、音がシャバシャバという音に変わってきます。中にバターの塊が出来始めたからですね。・5分ほどすると「はい、そろそろ出来始めていますよ」力いっぱい休まずにシェイクしていた女性の容器の蓋をあけました。・はい、宜しいですね。中の水を捨ててください。私も出来た!、私もよ!と、次々にバターが出来上がっていきます。私はこのシーンを撮影していたので最後の出来上がり。それでも、結構、感動しましたね。「アッ、私にもバターを作ることができるんだわ」と。多分、ほかのメンバーも同様だったと思います。・有塩バターを作る時は、水を捨てた後に塩を入れて混ぜます。このままだと無塩バターです。美しい真っ白のフレッシュバターですね。クラッカーの塩分とサクッとした食感がフレッシュバターの美味しさを引きたててくれます。「ウフッ、美味」○食べきれないのは持ち帰っても宜しいかしら?・いえ、すぐに家につくのならば良いですが新幹線で東京まで買えるのならばバターが溶けだしますから止めた方が宜しいですね。とのつれない回答。そんなことでめげる私ではありません。残りのクラッカーにバターを塗り、サンドイッチ状態にして重ねてティッシュにくるみバターを作った容器の中に入れて持ち帰りました。そして、新幹線の中で同行した事務局の人と一緒にいただきました。美味しかったです。本当に簡単ですから皆さまも一度お試しあれ。お子様と一緒に作ると楽しいですよ。にほんブログ村
2010年02月26日
コメント(2)
先週の金・土の2日間、所属している東京同友会女性部主催の優良企業訪問で静岡県の新富士へ行ってきました。今回の目的はカリスマ事業支援家-小出宗昭氏がアドバイスした3企業を視察することでした。小出氏がこれまでに手掛けた企業は1600社以上。業績不振に落ちいている企業や、新規事業を立ち上げたい企業の話を聞き、整理してその企業の特徴を引きだして売上げアップに結び付けるアドバイスされています。時には企業同士を結びつけたり、マスコミに売り込んだりとその活躍は八面六臂。ですから、当日は相当に疲れた顔をしておられました。視察した企業は下記の3社です。○フランス料理の三ツ星レストランの給仕長から有機農業を始め、現在は有機野菜の畑とそこで採れる野菜を使ったレストラン、惣菜店、レストラン等への卸業を営むビオファームまつき。○他者には真似のできない金型技術を前面に出して新しい市場開拓を図った司技研。○観光牧場を地元客の安定利用へと逆転発想で成功した富士ミルクランド。それぞれのまったく異なる業態ですが、共通して言えるのは自社の特徴を明確に掴み、それをセールスポイントにして売上げを伸ばしていることです。視察する側からみると、それぞれに良い点や?と思える点などもありましたが参考になったことは確かです。上記3社は地元ではもちろん、全国ネットのTVでも紹介されたことがあるのでご存知の方も多いかと思います。中でも1のビオファームまつきの松木さんは今、話題の人です。彼のレストランで食べたランチの内の2点を紹介します。○3年物虹鱒と野菜のテリーヌ苦味のあるサラダ添え富士市の虹鱒の養殖高は全国一とのことで、富士山からの伏流水で養殖するため味と風味が良いとのことです。川魚特有の臭みはまったくなくてさっぱりとした美味しさです。さすがフレンチレストラン。見せ方は最高ですね。野菜や虹鱒の持ち味を生かした極上のテリーヌでした。この味は他では食べたことがありません。○40日間熟成させたホルスタイン赤身肉と早春の野菜のローストホルスタインと云えば乳牛。肉を食べる牛ではないので肉質は硬いのですが、特別な熟成庫で40日間も熟成させて柔らかくかつ味の良い牛肉に仕上げました。赤身肉とはいえ、肉の回りには脂がついています。その脂がとっても新鮮で良質な脂です。赤身の肉は言うまでもなく牛肉らしい味といえば良いのでしょうか。適度な歯ごたえと噛んでいると肉の旨みがお口の中に広がってきます。2件目の司技研さんは5S運動(清潔、清掃、整理、整頓、しつけ)を忠実に実施している会社さんで工場もオフィスも資材置き場もきっちりと整理整頓されています。部品を入れてある籠の1つ1つに名前とサイズが大きく書かれていて、誰もがすぐに見つけられるようになっています。また、社員さんがとっても礼儀正しいのも印象的でしたね。3件目の富士ミルクランドさんは朝霧高原にある体験型農場で素敵なコテージが完備しています。残念だったのは食事が不味かったことです。素敵な環境ですから、もう少しレベルアップしたらもっと多くのお客さんが来るのではないかと思いますね。コテージはとても素晴らしくて、食材をもってくれば2~3泊したいほど。そして、晴れた日は目の前に雄大なそびえたつ富士山が見えます。早朝はもっとくっきりと見えたとのことですが、寝坊した私が見た時には薄曇りの中に富士山がそびえたっていました。でも1時間後にはまったく見えなくなってしまいましたよ。そうそう、ミルクランドで手作りのバターを作る体験をしたのですが、とても美味しかったです。その模様は次回ね。とっても簡単にフレッシュバターが出来るんですよ。お楽しみにね。にほんブログ村
2010年02月25日
コメント(0)
先日、事務所前の土手で採れたフキノトウの話をこのブログに書いたところ、無農薬栽培の南高梅で有名な中本さんから電話がありました。「フキノトウのことをブログに書いてるね。今、みなべ町周辺は梅の花が満開で、車でみなべICに来ると梅の香りが一面に漂って、良い匂いがするよ」「それでね、梅の木の下にフキノトウが沢山生えているから、送ってあげようか?」とのご親切なお電話でした。田舎に行くと、フキノトウは全く珍しくないようで誰も食べないみたいですね。さて、送ってくださったフキノトウがこれです。すご~い量で私の家だけでは食べきれません。早速、ご近所に分けましょう。中本さんの梅は完熟1歩手前の黄色から赤味がかった美しい梅を送ってくださる貴重な梅農家さんです。ほとんどの方がスーパーや八百屋さんの店頭に並ぶ真っ青の青梅しか見たことがないと思いますが、一度でも中本さんの梅をお取り寄せしたらその美しさと香りの良さに感動します。梅の実は1本の木に大量にできるので、普通の農家さんはある一定の時期がすぎると一斉に収穫しはじめます。実の青い、黄色いは関係なくです。それを、中本さんは梅の実の状態を見ながら1本づつ収穫していきます。これはとても手間のかかる作業です。そうして収穫した梅を箱詰めしてお客様の元へ発送していきますが、その1~2日の間に丁度良いころ合いに熟成していきます。そして、完熟した梅は中本さんだけが使います。完熟してしまうと梅の実がつぶれてしまうので発送できないのですね。(中にはそれでも良いという方もいるとのこと)その完熟梅で漬けた梅干しのまろやかなこと、信じられない味です。15%の塩分濃度がほとんど感じられません。果肉は厚くて柔らかくて、梅の風味がまだ残っています。その梅干をミキサーとミンチで丁寧に練ったのか「ねり梅」です。このままおにぎりの具材として、また鰹節やマヨネーズと合わせて梅ソースに。使い道はいろいろとのこと。旬の食卓便でも近々ご案内する予定です。本日は顔見せでございます。さあ、今夜の晩御飯はまたフキノトウの天ぷらかな?地方の方とお付き合いすると、こういう思わぬプレゼントをいただくのがとてもうれしいです。中本さん、ありがとうございました。にほんブログ村
2010年02月17日
コメント(6)
私は安全な旬の食材の流通業を営んでいます。毎月、「今月のおすすめ食材」として旬の農作物や果物、加工品等をメルマガとDMでご案内しています。1月末に郵送でDMを、先週末にはメルマガを出したのですが、それを読んだ友人のSさんから貴重なアドバイスをいただきました。Sさんはガーデニング用品のネットショップのオーナーさんで、ショップオープン1年後に黒字経営を果たし、現在もばく進中のオーナーさんです。メルマガを見たけれど、とてももったいないのでちょっとアドバイを!とのことで・・・・。自店で購入してもらうためには他店と何が違うのかを明確に分かりやすく、さらにタイトルを見ただけでクリックして中を見てみようと思わせるコピーが重要とのことでした。云われてみれば、すべて納得できることばかり。あ~~~~、分かっているのよ。じゃあ、何故できないの?結局、本当に分かっていないのですね。「こら、しっかりせんかい」、後ろから頭を叩かれたような気がしました。分かりました。すぐにやります。まだ、150名分ぐらい出していないリストがあるので試してみます。Sさん曰く、サンプル数は500ぐらいが良いとのことですがそれは来月のお楽しみ。こういう生きたアドバイスはなかなかいただけません。特に同じネットショップだと競合する部分もありますからね。貴重な意見をいただいたと感謝しています。でも、先週末のメルマガを出しただけで5件も注文が入ったんですョ。アドバイス通りタイトルを書きなおしたら、10件?20件?ウフフフ。次回が楽しみです。Sさん、アドバイスありがとうございました。にほんブログ村
2010年02月15日
コメント(2)
2月は一年で一番寒い月ですが、1月より目に見えて日が長くなっているので暖かくなったと勘違いしがちです。でも、絶対に寒い。はい、今日も寒いです。明日は雪になるとか・・・。そんな寒い中、今年もフキノトウが健気にも芽を出しました。 昨日、事務所の上のお部屋の女性が「採ってきましたよ」と云って6個ほどくださいました。こんなに寒いのにしっかりと芽を膨らませています。中には花が咲きかけているものもありました。そういえば、雪国のフキノトウは雪の中から顔を出してましたね。そう考えると、東京の寒さなんてフキノトウにとっては寒くないのかも知れません。さて、そのフキノトウですが素晴らしい効能があるんですよ。クエルセチン、ケンフェノールを含み、咳止めに効くこの独特の苦味は、健異整腸の薬理効果大、春先の花粉症にも効く春のけだるさ、疲労の解消<苦味成分>アルカロイド・肝機能を強化し、だるさ疲労を解消・新陳代謝を促進し、細胞を活性ケンフェノール・活性酸素など、発ガン物質を除去<香り成分>フキノリド・胃腸の働きを促進さらに、女性は若々しくなるとのことです。旬の食材はその季節を元気に過ごすための成分がたっぷりと入っていますが、中でも春の食材や山菜の効能には目を見張るものがあります。春は寒さで縮こまっていた細胞が春の暖かさで一気に目覚める時期。そのため、心身ともに不安定になりがちです。それらを抑える効果があるのが春の食材であり、山菜です。(ハウス栽培ものは効果は低いですよ)山や郊外へ行く機会があったらちょっと摘んでくるといいですね。肉体だけでなく、精神状態も落ち着きます。夕食は早速天ぷらです。冷蔵庫にあった有機じゃがいものインカのめざめ、淡路の有機玉ねぎ、ちょっとしおれ気味の牛蒡もネギと合わせてかき揚げに。フフフ、とっても美味でございました。春の味、一番!にほんブログ村
2010年02月12日
コメント(9)
私の事務所の近くに都の供給公社がありますが、そこの庭にいろいろな木々が植えられており、季節ごとに楽しませてくれます。そして、この時期になると必ず可愛い花を咲かせるのが紅梅です。冬になると木の葉は落ちて丸坊主。そしてほとんどの木に花は咲いていません。そのような寒々とした中に、紅梅は小さい花ながら凛として咲き誇っています。毎朝、紅梅の咲いている道を通りながら事務所へ行くのですが、紅梅を見るたびに心が和みます。寒い冬なのに小さくてもしっかりと咲き続けて、花が終わって数カ月すると小さな実をつけます。この営みは毎年変わることなく続きます。とっても健気です。今朝のことです。紅梅のある道に差し掛かった時見たのはばっさりと枝を落とされた紅梅でした。枝を刈り取られて何だか小じんまりした木になっていました。造園業者の人が電動枝切り機を使い、ウィ~ンと云わせながら枝を払っています。「あ~あ、こんなに可愛く咲いていたのに残念!」でも、道路の上には切り落とされた枝が沢山落ちています。思わず、「この枝、少しいただいてもいいですか?」と聞いてしまいました。そういえば記憶がよみがえります。1年半ほど前、同じ場所でそろそろ食べごろの実をたわわに実ったビワの枝を切り払っていたことがありました。その時も、同じセリフで枝ごともらったこともあったっけね。「いいですよ、これもどうぞ!」といって大きな枝を3本ほど渡してくれました。早速、花瓶に入れて事務所のテーブルの上に置きました。花の威力ですね、部屋の中がぱっと明るくなりました。そろそろ梅の花も終わりです。春がそこまで来ています。にほんブログ村
2010年02月11日
コメント(0)
全380件 (380件中 1-50件目)