2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1

今日は、所属している打楽器アンサンブルRANのバーベキューに参加してきました。今年最初のバーベキュー!ビールも飲んで腹いっぱい!メンバーの一人の自宅の庭でのバーベキューでしたが、裏山から竹の子を取ってきたのを食べたり、地の利を生かした贅沢なバーベキューでした。この打楽器アンサンブルは、たまに演奏会をするのですが、活動の主な目的は宴会をすることで・・・(^ ^;今後の予定は「さくらんぼツアー」「さぬきうどんツアー」「流しソーメン大会」と続くのです。
Apr 30, 2005
コメント(0)
今日は、弁当を作ってもらえなかったので、久しぶりにラーメンを食べに行った。富山のラーメンは総じて、黒いスープで味が濃い!一部では富山ブラックなど言われ、中には真っ黒のスープのお店もあります。こってりとかあっさりと言う前にかなり塩辛い(くどい)のです。今日行ったお店は、黒いと言っても、真っ黒ではなく、まあほどほどの店なのですが・・・。今日は、ラーメンを注文して、一口食べたらすぐにライスも注文しました。ラーメンだけだと結構キツイ!今日のお店は、口の中でとろけるトロトロチャーシューで表面に薄く油が載っていてスープもこってり、麺はほどほどの太さで一口目は美味しいのだが、チャーシューの味も濃いし、途中まで食べると「ラーメン食べるんじゃなかった」と後悔するのです。スープを飲み干すなどもってのほか!そんなことしようものなら・・・・(^ ^)ラーメンを一口食べたらライスと交互に食べないと、感覚がおかしくなりそうなくらい。こってりの上に油が載ってさらに味が濃いときているので、インパクトはすごいですよ。店を出る時には「しばらくラーメンいらん」と心の中でつぶやいているのですが、半月ぐらい経つと、無性に食べたくなる不思議なラーメンなのです。富山県人は、他の食べ物も塩辛い味付けで食べているわけではないのですが、どういうわけかラーメンだけは濃いのです。富山では、薄味あっさり系のお店はほとんど繁盛しません。薄味、あっさり系で美味しいと言うか、インパクトのあるラーメンを作るのは難しいんでしょうね。富山へ来たら是非富山ブラックをご賞味あれ。食べた直後はほとんどの人は不味いと言うでしょう。評価は一ヵ月後にどうぞ。
Apr 15, 2005
コメント(0)

昨日は鳥越えの宿 三楽園で一泊しました。お風呂が5つとエステもある。料理は山菜なども取り混ぜた美味しいものでした。レモンの後ろにはあさつきもありました。旅館の方たちの対応もとても気持ちよかったです。
Apr 6, 2005
コメント(0)
昨日、1日に解禁になったばかりの白えびをから揚げにして食べた。白エビは身が詰まっているタイプのエビではなく、カラの食感も含めて食べるものだと思います。甘エビよりも薄いカラが、から揚げにするとパリパリになって、エビ独特の香ばしい香りとともにパリパリっと軽い音をたてて食べるのが最高!ビールのつまみにも持って来いです。
Apr 4, 2005
コメント(0)

この違いをご存知ですか?私も最近知ったのですが、練った生地を時間をかけて延ばして細い麺にするのが、手延べ。生地を板状に延ばして切って麺にするのが、手打ちです。手延べは、グルテン組織が密で配列に方向性が強いのに対して、手打ちは、グルテン組織が粗で方向性は弱い、その結果、食感が手延べは硬く特に弾力感の強いもになりますが、手打ちはソフトな弾力感と軟らかさのあるものになります。手延べうどんは、ほとんどの作業が人の手で行われるので、あまり流通していません。その流通量の少ない、手延べうどんの一つが富山県の氷見うどんです。富山には、氷見うどんのセルフのお店があり、1杯200円で食べることができます。太麺で強い弾力でプリプリしたと言うよりゴンゴンした?すごい存在感がある食感。ダシも昆布ダシですごく美味しい。値段も安いし、お父さんの昼食にはもって来いなのです。乾麺を家で茹でる場合は、かなりの茹で時間が必要ですが、すごく上質なうどんを手軽に食べることができますよ。
Apr 1, 2005
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1