2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1
久々の日記です。月曜日に自宅に帰ってきました。昼間はぷーと二人っきりの生活に戻ります。実家でのにぎやかな生活になれてしまうと寂しいものですね・・・。実家のほうも静まり返っているようです。ぷーはじいじとばあばがいないので家中を探し回っています(;´▽`A``いろんな部屋をのぞいては「じいじいないねえ、ばあばいばいねえ・・・」と言っています。ぷーも寂しいんだね( p_q)体調は、というと元通りと言うわけにはいけませんが、つわりのピークは過ぎたみたいです。まだまだ気持ち悪いですが食欲も前よりはあるし、家も心配だし、帰ってきちゃいました。1ヶ月実家でのんびりできてよかったです。
May 31, 2005
コメント(4)
実家近くの出産する産院に妊婦検診に行ってきました。前回の検診では赤ちゃんの心音は聞けましたが、動きまでは見えませんでした。ところが、この日はよく動くよく動く!!!ぐるんぐるん寝返って(?)ました。か、かわいい~(*/∇\*)片手を挙げたり、こっちを向いたり・・・。ちっちゃいのに、いろんな動きを見せてくれましたy(^ー^)y写真もいいのがばっちり!何度も眺めてはニヤニヤしちゃいました。赤ちゃんは元気♪O(^▽^* 三 *^▽^)O元気♪ところがひとつ心配なことが。ぷーのとき37週正期産ギリギリで出産してるので、今回は二人目と言うこともあり早産になる可能性が普通より高いとのことでした。大体二人目は一人目より1週間早くなることが多いそうです。だからお腹の張りには要注意!!!とにかく張ったら安静。困ったなあ・・・ぷーもいるし、なかなか安静にはできません┐('~`;)┌
May 27, 2005
コメント(6)
今回妊娠したのをきっかけに、最近また育児本を読み返しています。ぷーが生まれたころを懐かしく思いながら楽しく読んでいます、その中に「子供にかかる費用の節約術」というコーナーがあり、そこでは専門家による意見と先輩ママさんたちの体験談が載っているのです。項目別(ミルク代・光熱費・おけいこ代等)に分かれていてとても参考になりました。中でも注目したのが「紙おむつ代」。項目が「紙おむつ代」というのにまず疑問。「おむつ代」ではなく「紙おむつ代」。紙おむつが主流とはいっても、布おむつを使ってる方も結構いるのに・・・。紙おむつ派が多いから仕方ないのか。まずは専門家の意見。「紙おむつがもったいないからと言って布おむつを使う人もいるようですが、布おむつは初期費用もかかるしサイズが変わるたびにカバーを買い換えなければならない。また、洗濯する手間がかかりママのストレスにもなるし、水道代は増え洗剤を流すので環境にも良くないので、必ずしも布の方がいいとは限らない。」という趣旨のことが書いてありました。だから紙おむつの方が良いそうです。本当にそうなのでしょうか?専門家がこんなこと言っちゃっていいのかなあ・・・。私は紙おむつを否定するわけじゃありません。両方使ってるし、両方のいいとこ取りという感じです。だから、布おむつを否定し紙おむつだけを勧めるのはどうかと思います。布おむつだって上手にそろえればお金そんなにかかりません。お下がりをもらうという手もあるし。私のように収集癖があると節約にはなりませんが・・・。洗濯だって、布おむつママさんは楽しんでる方が多いですよね。おむつを干すのって気持ちいいです。それに洗剤を使わなくても洗濯はできます。布おむつママさんは子供の肌に気を使ってる方が多いので、重曹やLCR、無添加石鹸など環境に害が少ないものを使ってる方結構いらっしゃいます。だから環境のことを考えるならやはり石油製品である紙おむつより布おむつの方が良いですよね。水道代だって、お風呂の残り湯を上手に使えば最小限にできると思います。それなら紙おむつのほうが断然お金がかかります。次に子育て中のママさんの意見。やはり底値買いという意見が圧倒的です。その中でびっくりした意見が、「おむつを替える回数を減らしています。1回ぐらいのおしっこじゃもったいないので換えません。ウンチなら換えますが。」これってどうなんでしょうか?紙おむつでも布おむつでも1回のおしっこで換えるのが基本です。でも紙おむつを使ってるママさんはこういった認識をしているかたが多いように思います。実際、紙おむつがタプタプになるまで交換しないで、あっけらかんと「もったいないからもうちょっと我慢してね~。」と笑顔で子供に言ってるママさんを見たことがありますし、ぷーのおむつ換えを一回ごとにしていたら「1回のおしっこで換えるの~?もったいない~。うちなんか3回ぐらい平気よ♪」と何人かに言われたことがあります。もちろん私も完璧に交換できてるわけではありません。「あっ!しちゃってたの?ごめんね。」というときはあります。でも常におむつのことは気にしてなるべく毎回替えるのが当たり前だと思ってます。それは紙おむつを使ってても一緒です。こういう認識のママさんに育てられちゃうと子供はどうなっちゃうのか・・・。不快なおむつをつけたまま放っておかれる子供の気持ち、ママは分からないのかなあ。ママだって生理のとき紙ナプキンずっと着けっ放しじゃ気持ち悪いのになあ。なんだか鈍感な子供になっちゃうんじゃないかなあ。などと色々なことを考えました。上にも書きましたが、私は紙おむつを否定しているわけではありません。使い方次第だと思います。実際紙おむつでもこまめに換えるママさんだってたくさんいるはずです。「節約」って大事なことだけど「ケチ」にはなっちゃいけないと思います。この育児本に書いてある節約術、紙おむつに限って言えば、はっきり言って「節約」しているのではなく「ケチ」なんじゃないかなあと思います。このような意見を堂々と載せているこの育児本、どう思います?
May 22, 2005
コメント(13)
ぷーのけがを心配してくださった皆さん、ありがとうございます。傷はだいぶマシになってきました。見た目はまだ痛々しいですが、じゅくじゅくしてたのが乾いてかさぶたっぽくなってきました。前は消毒するだけで痛がってたのですが、今日は消毒しても痛がりませんでした。治ってきているようです。今回使ったお薬は「ゲンタシン軟膏」です。とびひなどに使われる、細菌の感染が広がるのを防ぐお薬だそうです。
May 20, 2005
コメント(0)
今回のつわりはなかなか手ごわいです。時間帯によっては元気な時もあるのですが、この日は一日中しんどかった~。食欲は以前よりマシになりましたが、どうも気持ちが悪い・・・。食べたいものはたくさんあります。でも目の前に来ると・・・。横になっていても気持ち悪くて眠れなかったりもします。つわりってこんなにしんどかったっけ???
May 19, 2005
コメント(5)
午前中は結構元気なんですが、午後になるとよくしんどくなります。やっぱり疲れるのでしょうか、お昼を食べてぷーとお昼寝することが多いです。お腹が痛くなるのも、初期ではよくあること。子宮が大きくなるのだから当然のことです。ただこの日はいつもの痛さと違いました。普段は横になってるとすぐ良くなるのですが、寝ていてもどんどん痛くなります。なんだかおかしいなあ・・・と思っていましたがだんだん治まってきました。いつもと違うと心配になります。経産婦とはいっても、ぷーの時と違うことが多く戸惑うこともあります。結局そのまま夜になってしまったので、次の日が検診ということもあり様子を見ることにしました。痛くて寝ているとき、ぷーが来てじっと私の顔をのぞいてました。「どうしたの?」とでも言いたげです。そして私になでなでしてくれました♪子供なりに私がしんどいのが分かるのかなあ?とっても嬉しくて、何よりの薬になりました!
May 17, 2005
コメント(10)
午前中気分が良かったのでぷーとご近所を散歩中。近所に犬をたくさん飼ってらっしゃるお宅があるので、見せてもらいに行きました。以前は動物が怖かったぷーですが、最近はお散歩中などに犬を見かけると「ワンワン~♪」と言いながら喜んで近づいていってたので、きっと喜んでくれると思って連れて行ったのです。ところが・・・。犬のあまりの数の多さにぷーは泣き出してしまいました。ワンワン達は小さな訪問者にしっぽふりふり大歓迎なのですが、ぷーはもう怖がって「ママ~」と言いながらしがみつくばかり・・・。情けないなあ・・・と思い抱っこをしていると、ワンワンが飛びついてぷーの足に爪が当たってしまいました。もちろん、ワンワンは悪気はなく、嬉しくてジャンプしたという程度なのですが、ぷーの足が少し赤くなってしまいました。そのときはちょっと赤くなった程度でそんなに気にしてなかったのですが・・・。時間が経つにつれてどんどん腫れてしまって硬くパンパンになっちゃったんです!痒いようで引っ掻くとたちまち傷口がぐじゅぐじゅ。どんどんひどくなるばかり・・・。病院で見てもらうと、「ばい菌が入った」とのこと。消毒液と軟膏をいただいて帰りました。先生には「その犬に予防接種を受けさせてるか念のため確認した方がいいですよ」と言われたのでそのお宅に聞いてみると、ちゃんと受けているとのことでした。飼い犬なので当然と言えば当然なのですが。飼い主さんは責任を感じてしまって「治療費はこちらで持ちますから・・・。」と言ってくださったのですが、こちらから「ワンワン見せてね~」と遊びに行った手前頂くわけにはいきません。犬も悪気があったわけではなく、ぷーになついてくれての行動ですから仕方ないですよね。早く良くなりますように。
May 16, 2005
コメント(6)
ぷーは肌が弱く、紙おむつばかり使っているとかぶれることがたまにあります。今回もなってしまいました・・・。里帰りしてから、ぷーのオムツ替えを両親にまかせきりにしていました。父はオムツ替えなどしたことないのでパンツ式紙おむつでないと無理だし、母は手が悪いのでこれもまたパンツ式紙おむつが替えやすいとの事で、仕方なく紙おむつを使ってました。と、両親にまかせっきりにしていた私が悪いのです。自宅にいたときはどんなにしんどくても布を使っていたのに・・・。(つわりでゴミ捨て&買い物に行けなかったので。)かわいそうなことをしました。大事なところが赤くなって、痛いみたいでちょっとでも触ると痛そうなしぐさをします。前回のかぶれよりは全然ましなので、布オムツに戻すことで対処できると思うのですが・・・。やっぱり布の方がぷーには合ってる用です。大人の都合で紙にしちゃだめですね。。。反省。
May 15, 2005
コメント(4)
朝から気分がよく体が軽かったため、母とぷーと日帰り温泉に行ってきました。温泉といってもうちから車で20分ぐらいのほんとに近所。やっぱり遠出はしんどいので。。。温泉によっては妊婦は入れないところもあるようなので、事前に問い合わせたところ、妊婦でもOKな泉質でした。この日は平日だったのでとってもすいていてほぼ貸切状態。ラッキーでした。ぷーははじめは泣きそうな顔をして私にしがみついてましたが、慣れたらもう大変!うろうろしたり石鹸で遊んだり・・・。他に人がいたら起こられちゃう。。。もちろんちゃんとお片づけしてきました~。お湯はぬるめだったので、妊娠してからのぼせやすくなったいまりやぬるめがいいぷーにとってはちょうどいいお湯加減♪眺めもよくサイコーでした!最近あまりお出かけしてなかったので、とてもいい気分転換になりました♪
May 13, 2005
コメント(4)

今日は朝から体調がいいようです。朝ごはんも少しですが食べれて、家の中を動き回っています。さて、本題に入りますね。。。以前から気になっているエンゼルのオムツカバーについて。私はエンゼルのカバーを実際に見たことが無く、もちろん購入もしてません。ぷーが生まれたころはアカチャンホンポのオムツカバーを使ってました。でもいろんな方のご意見を聞いたり見たりしているうちに、エンゼルを使ってみたくなりました♪ただいまり家の近くでは取り扱い店舗がない。。。それで、実家の近くにアピタがあるのですが、ここは普段はエンゼルを取り扱ってないんです。。。ところが今朝、アピタの広告が入っていて今日からベビー用品フェアでエンゼルを数日だけ取り扱うようなのです!しかも、全品20%オフ!コレはチャンス!?ですよね?20%オフなら買いかなと思っているのですが・・・。お腹の赤ちゃんにはには是非エンゼルのカバーを使ってみたいと思ってます。実際、ぷーのときに使ったアカチャンホンポのオムツカバーも結構使いやすかったので、そんなに違いがあるものなのかな・・・という気持ちもあります。アカチャンホンポなら無地の白いので980円ぐらいだったような・・・。やっぱりお値段がだいぶ違うのでそんなに使い心地が違わないならアカチャンホンポでも十分かも?でもエンゼルも一回使ってみたい!!!ただお値段が・・・。多分今回の妊娠が最後になると思うので、思い切って贅沢するか、後がないから買い足しをやめるか・・・。悩みどころです。調子もいいことだし近いし実際に見に行ってきました。見に行っちゃうとだめですね~。やっぱりほしくなっちゃう。。。で、結局購入♪50・60サイズは外ベルトでアカチャンホンポのが何枚かあるので2枚だけ。70サイズは内ベルトしか持ってないので、3枚購入しました!あとラッキーオムツも4枚入りを2セット買いました。ラッキーオムツはオークションでの購入も考えたのですが、やっぱり中古には抵抗があって、この際だから買っちゃえー!と、つい勢いで。。。ついつい20%オフにつられて買いすぎたかな? 80ぐらいのサイズになると、海外製のおむつがたくさんあるので今回は買いませんでした。いまりの実感としては、80サイズが使えるころになると、海外製のもののほうが使いやすい気がしています。なので今回は70サイズまで。ああ、オムツはお金がかかります。上手にやってる方はそんなことないんでしょうね。こんなことならぷーのときに買っておけばよかった・・・。でもぷーの時はエンゼルのオムツカバーを知りませんでした。。。ぷーのときもちゃんと調べればよかったなあ。ごめんね、ぷー。ついでに、ぷーのとき母乳がいつも漏れて大変だったので紙製の母乳パッドを使っていたのですが、コレも結局紙おむつと同じだと思って・・・。今回はコレも買っちゃいました!ああ、早く使いたいです・・・。
May 12, 2005
コメント(7)

つわりが結構つらいです・・・。ぷーのときは食べづわりで一日中何か食べてました。ご飯のにおいも平気だし、結構何でも食べれるし。あと、眠かった~。食べるか寝るか、しかしてなかったような。。。でも、今回は気持ちが悪い。ご飯のにおいはもちろんダメ!お腹はすくけど、ちょっとしか食べれない。子供によって全然違うんですね、つわりって。こんな調子ですが、唯一ちゃんと食べれるものが・・・。「冷やし中華」です♪冷たくて、つるつる、すっぱいのがいいです!これなら一人前ぺろり♪これで栄養取れてます。 うーん、おいしそう♪病院でも「今は食べれるものだけ食べたらいいよ。」といわれてるので、甘えてます。早く色々食べたいなあ・・・。
May 11, 2005
コメント(2)
ずっと自宅近くの病院で検診を受けていたため、実家の方の病院での検診はこの日が初めてです。里帰り出産のいまりはどちらの病院もいかなくちゃ、なのです。赤ちゃんの心拍が確認できたのは帰省する前日。なので、赤ちゃんが元気なのか、それだけが心配でした・・・。この日までつわりもひどかったので、赤ちゃんは元気なはず!と思いつつ不安な数日を送ってました。おかげさまで赤ちゃんの心拍もちゃんと見え、大きさも前回よりは大きくなっていて一安心です♪ただ、大きさが普通より小さいと言われました・・・。だから、予定日も確定は出来ないのだそうです。へえーそうなんだ。予定日って月経の周期と最終月経から出すものだと思っていたので目からうろこでした。
May 6, 2005
コメント(1)
5/1にいまりとぷーを実家まで送ってくれたととろ。連休中はずっといまりの実家にいてくれたのですが、6日~仕事のためこの日帰っちゃいました。今回の里帰りは、いまりの体調が良くなるまで、と思っているので、いつ自宅に帰るか決まってません。だからととろも寂しそう。。。別れ際、ぷーのことをいっぱいいっぱい抱きしめてました。私は?と思ったけど、さすがに私の両親の前ではそんなことは出来ません。。。自宅と実家は車で約4時間かかります。その道のりを1人で帰っていきました。ごめんね、ととろ。早くつわりがおさまりますように・・・。
May 5, 2005
コメント(0)
妊娠が分かってから、ずっと断乳しなければ・・・と思いつつなかなかできずにいました。とりあえず、回数を減らし、昼間の授乳はなくなっていたのですが、寝る前のおっぱいがどうしてもやめられないぷー。ぷーが何かに執着するのはおっぱいだけなので取り上げるのもかわいそうで、夜寝る前だけはあげていたんです。まあ、ぷーにしたらコレだけでも大進歩なのですが。。。何回かおっぱいなしで寝かせようともしましたが、大泣きされていまりが耐えられなくなって飲ませてました。それがこの日はなぜかおっぱいなしで寝ちゃったんです!私もととろもびっくり!!!きっと環境が変わって疲れていたんでしょうね。本を読んでいたらこてんと寝ちゃいました。卒乳できたのはうれしいことなんですよね。ぷーがひとつ成長したんですもの。でもちょっぴり寂しいです。できれば、断乳ではなく自然卒乳がよかった。ぷーにはおもいっきりおっぱいを飲ませてあげたかった。でも、妊娠によってそれは出来なくなっちゃいました。お腹の赤ちゃんのせいではないけど、ぷーにとっては何でおっぱいが飲めなくなるのかまったく訳が分からないんですよね。なんだか大人の都合でやめさせてしまった気がしちゃいます。よく頑張ったね、ぷー。ママはぷーの頑張りちゃんと見てました。きっとママの身体を気遣って我慢してくれたんだね。ありがとう。
May 3, 2005
コメント(2)
つわりがひどく家事・ぷーのお世話が出来ない日々が続いてたので、この日から実家に帰ってきました。いつまでと期限は決めず、良くなるまで実家に居ていいとととろが言ってくれたので、甘えてしばらく実家に居ることにしました。やっぱり久々の実家はいいなあ♪何といってもぷーの相手をじいじ・ばあばがしてくれるので楽チンです。しばらくのんびりししようと思います。実家に帰ると決まって、真っ先に心配になったのがオムツの問題。自宅に居るときはしんどくても布オムツでした。紙にすると結局はゴミ出しや紙おむつの買出しなどそっちのほうがしんどいので、布オムツの方が楽でした。でも実家では母が少し手の関節が悪いので、紙のパンツ式の方が楽なようです。紙オムツは実家の目の前のお店で売ってるし、ゴミ出しは父の役目なので、今回は両親が楽にお世話が出来るようにと紙オムツで過ごすことになりました。ぷーには申し訳ないのですが、今回は両親にぷーを見てもらわないといけないのでしょうがないです・・・。やっぱり紙オムツはゴミの量が半端じゃないです!布オムツと同じペースで替えるのですぐにゴミ袋がいっぱいになっちゃう!買い置きもすぐに無くなるので、いくら近いとはいえ買い物が大変!ああ、布オムツ生活に戻りたいです・・・。でも、無駄なあがきですが一応布オムツも持って帰ってきてます。。。
May 1, 2005
コメント(4)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


