パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

コメント新着

たけB777 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777 @ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321 @ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829 @ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777 @ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

Jan Garbarek with t… New! araiguma321さん

プレスバターサンド… New! ヴェルデ0205さん

圓藏寺 ~ 会津柳津駅 New! よっけ3さん

清水寺 本堂の「舞… New! Traveler Kazuさん

サイラー☆彡バウムク… New! Belgische_Pralinesさん

お小遣い 月の卵1030さん

二宮尊徳遺髪塚 帰り… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2009/11/10
XML
テーマ: 史跡めぐり(507)
鎌倉から朝比奈切通しに至る金沢街道の途中には、鎌倉で最も古いとされる杉本寺があります。

杉本寺仁王門.JPG
杉本寺仁王門

杉本寺は、734年に光明皇后の発願により、行基によって開山されました。
本尊は十一面観音像で、うち一体は行基の作と言われています。

杉本寺観音堂.JPG
杉本寺観音堂

鎌倉・室町時代には戦火や火事に見舞われ、江戸時代には寺院が衰退した上、明治になってからは廃仏毀釈や震災によって、観音堂以外の伽藍は焼失または倒壊してしまいました。
昭和48年になってからは、「茅一束運動」の復興運動によって伽藍が再建されています。


ところでこの杉本寺ですが、杉本城という城跡でもあったようです。
鎌倉時代には斯波家長が拠点としていましたが、1337年の南北朝の戦いの中、南朝の北畠顕家に攻められて自害しています。


杉本寺観音堂裏手.JPG

さらに西側に回ってみると切岸状になっており、城郭があったことは間違いなさそうでした。
杉本寺観音堂裏手2.JPG
(さらに先を調べたかったのですが、私有地となっているので立入はできませんでした)

杉本寺より.JPG
杉本寺から見た金沢街道方面
築城するのにも最適な地形だと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022/03/15 01:16:26 PM
コメント(2) | コメントを書く
[城跡と史跡(神奈川編)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: