パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

コメント新着

たけB777 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777 @ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321 @ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829 @ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777 @ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

新光明寺で紅葉狩り New! ヴェルデ0205さん

りんごを買いに出か… New! よっけ3さん

ざびえる本舗☆彡瑠異… New! Belgische_Pralinesさん

Jan Garbarek with t… araiguma321さん

清水寺 本堂の「舞… Traveler Kazuさん

お小遣い 月の卵1030さん

二宮尊徳遺髪塚 帰り… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2011/12/01
XML
テーマ: 城跡めぐり(1287)
愛媛県のほぼ中央部、松山市と宇和島市の間に大洲市があり、江戸時代には大洲藩が置かれていました。

現在残る大洲城の城郭は、江戸時代になってから築かれた近世城郭です。
大洲城二の丸大手門 (500x375).jpg
二の丸大手口門である櫓下門跡
当時は水堀を渡った先に門があり、今は枡形がわずかに残っていました。


大洲城二の丸 (500x375) (2).jpg
二の丸跡


二の丸には御殿があったようで、礎石の跡が残っていました。
大洲城二の丸 (500x375).jpg


現在残る近世城郭は築城の名手である藤堂高虎によって築かれたものです。
大洲城本丸石垣 (2) (500x375).jpg
藤堂高虎らしく直線的な高石垣ですが、石垣の孕みが気になるところです。

大洲城本丸石垣 (500x375).jpg

本丸には台所櫓と高欄櫓が現存しており、二つの櫓の間に建つ天守は復元ながらも、伝統的な木造建築で内部にわたって詳細に復元されたものです。
大洲城天守 (2) (500x375).jpg

大洲城天守 (500x375).jpg


大洲城天守古写真 (374x500).jpg
天守古写真

外観写真が残っているだけでなく、雛型が残っていることは奇跡に近いかも知れません。
大洲城模型 (374x500).jpg
天守雛型


大洲は元々大津と呼ばれており、大洲城も鎌倉時代の1331年に伊予国守護である宇都宮豊房が大津城を築いたことに始まります。

以後戦国時代の1568年に宇都宮氏が河野・毛利連合軍に降伏するまで、代々宇都宮氏の本拠地となっていました。

河野氏の支配下となった後、豊臣秀吉の四国平定によって小早川隆景が伊予に入国し、大洲城も小早川隆景の支配下となりました。
1595年には藤堂高虎が 宇和島城 に入って本拠地としましたが、後に宇和島城には城代を置いて、大洲城を居城としました。
現在の近世城郭の縄張りも、藤堂高虎によるものです。

江戸時代に入った1609年には脇坂安治が淡路島洲本城から入城し、天守を始めとする建造物を建築しました。

脇坂氏の後に加藤貞泰(光泰の子)が大洲に移封となり、初代大洲藩の藩主となっています。


大洲城の天守は明治の廃城令では破却されなかったものの、老朽化を理由に1888年に解体されました。
そして平成16年に大洲市制50周年の記念事業として、現在の天守が復元されています。

(財)日本城郭協会「日本100名城」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022/02/02 04:23:55 AM
コメントを書く
[城跡と史跡(香川・愛媛・徳島・高知編)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: