パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

コメント新着

たけB777 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777 @ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321 @ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829 @ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777 @ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

ざびえる本舗☆彡瑠異… New! Belgische_Pralinesさん

Jan Garbarek with t… New! araiguma321さん

プレスバターサンド… New! ヴェルデ0205さん

圓藏寺 ~ 会津柳津駅 よっけ3さん

清水寺 本堂の「舞… Traveler Kazuさん

お小遣い 月の卵1030さん

二宮尊徳遺髪塚 帰り… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2012/09/03
XML
テーマ: 城跡めぐり(1287)
筑波方面から取手方面へと国道294号線を南下していると、水田地帯の広がる平野の前方に面妖な建築物が見えてきました。

「近寄ってはいけない」と思いつつも、自然と近寄ってくるので如何ともしがたく、ついに目の前まで来てしまいました。

豊田城 (2) (500x375).jpg
ご丁寧に土塁で囲まれた「本丸」には、付櫓を備えた塗籠の五層の天守があり、最上階には望楼まであります。
千鳥破風や唐破風の意匠を施しながらも、狭間や石落としまで備えてあり、本当に「立派な」天守でした。

何とかも休み休みとは言いますが、まさに厚顔無恥とはこのことでしょうか。
これだけのものを建てるのには億単位の建設費が必要かと思いますが、教育委員会の見識を疑わざるを得ません。

気の毒なのはこの天守を見て育った常総市の子供たちで、全国にある名城と呼ばれる城郭の数々を後に目にすることがあっても、「このクラスならばうちの地元にも豊田城があるよ」などと、物笑いの種となってしまうのが心配です。


ここまで酷評するのには理由があるのですが、自分が育った奈良県での歴史や史跡に対する考え方と、まったくかけ離れています。
いくら奈良であっても、史跡を全て保存していたならば、人の住む場所がなくなってしまうのですが、苦渋の末に消え去る歴史はあったとしても、後世になって捏造されることは考えられません。


もちろん真実は1つしかなく、当時の当事者でしか知りえないことではありますが、正しく残された歴史によって正しく解釈することが、正しく伝える第一歩だとも思っています。



その豊田城(石下町地域交流センター)は、桓武平氏の一族である豊田氏の居城で、平将門ともゆかりの深い城だとされています。
残念なことに豊田城の遺構は全く残っいませんが、常総市(旧石下町)には豊田城以外にも平将門のゆかりの地があるようです。

現在の豊田城について言えば、もはや建ててしまったものは仕方ありませんが、べらぼうな入館料400円の一部を使ってでも、これらの史跡を見直すことがよほど意義のあることではないでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022/02/02 05:34:28 AM
コメント(2) | コメントを書く
[城跡と史跡(茨城編)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: