MY DIARY

MY DIARY

PR

プロフィール

taku-yuki

taku-yuki

カレンダー

お気に入りブログ

リアルタイムで見た… New! ♪ふぁど♪さん

今年の紅葉🍁 New! ぶどう^_^さん

模様替え ぽぽんがぽんきちさん

インフルエンザ予防… Yのママ1413さん

多摩 京王八王子~ loveみゆきさん

遺族厚生年金の改正… りぃー子さん

妹夫婦とカッパ寿司 脱力主婦さん

じゅんの窓 じゅん1234さん

コメント新着

taku-yuki @ Re[3]:思いがけなく名古屋へ(11/09) おかんさん、こんにちは。 のぞみに比べ…
おかん@ Re[2]:思いがけなく名古屋へ(11/09) taku-yukiさんへ 万が一『こだま』に乗る…
taku-yuki @ Re[1]:思いがけなく名古屋へ(11/09) おかんさん、こんにちは。 ほんとに思い…
おかん@ Re:思いがけなく名古屋へ(11/09) 思いがけず名古屋参戦でしたか~良かった…
taku-yuki @ Re[1]:楽天ブログ不調(11/08) ♪ふぁど♪さん、こんにちは。 ♪ふぁど♪さ…
taku-yuki @ Re[1]:ついでに鎌倉へ(11/03) おかんさん、こんにちは。 長谷寺、お好…
おかん@ Re:ついでに鎌倉へ(11/03) 江ノ電と嵐電、姉妹提携ですか。嵐電色、…
♪ふぁど♪ @ Re:楽天ブログ不調(11/08) 昨日の午後ぐらいから、復旧したみたいで…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

THE ALFEE

(460)

長谷川博己

(34)

子供

(274)

受験

(82)

学校

(26)

仕事

(56)

お弁当

(40)

買い物

(83)

天気

(31)

食べ物

(116)

お出かけ

(193)

生き物

(19)

ご近所

(6)

TV

(45)

(13)

事件

(30)

病気

(54)

インフルエンザ

(10)

日常

(99)

生き物?

(2)

ケガ

(9)

(42)

家族

(14)

映画

(5)

実家

(35)

好きな物

(24)

サイド自由欄

設定されていません。
2011年09月16日
XML
カテゴリ: 受験

上の子が高2、下の子が中3なので受験自体は重ならないものの

この夏はいくつもの高校の説明会や大学のオープンキャンパスに行きました。

高校は公立3校。

1つは公立御三家の1つ。

部活と日程が重なり、子供は部活を選びました。

でも行ってきてほしいというので私が1人で行きました。

そこは進学指導があまりないという話を聞いているので、私としては「う~ん」なのです。

ただ、子供の中学校からはけっこうたくさんの生徒が進学しているし

子供の友達もそこを受ける子が多いので

子供としては気になる学校なのかもしれません。

2つ目は今のところ第1志望の学校。

先生方がとても熱心そうな印象を受けました。

気になったのは男女の数がほぼ同数なのに、女子がとても強そうな感じがしたところです。

最後は第2志望の学校。

学校自体は悪くはないと思うのですが、電車

ただでさえうちはもより駅まで2kmもあるのに

乗り換えを2回もしないといけないし、そのうちの1回は駅がつながっていないのです。

JRと私鉄両方使うので、定期代も高くなります号泣

併願校として考えている私立はさらにもう1回別の私鉄に乗り換えなので

できれば(というか、かなり)行かせたくないのですが

いまのところ私立はそこしか受験する気がないらしく困ってますしょんぼり

私が行ってほしいのは上の子と同じ高校なのですが

同じところはいやだと、説明会すらいってくれませんしょんぼり

一緒に通うとしても1年弱なんだし、

高校なんて中学の倍も人数いるんだから、

きょうだいだって関係ないと思うのですが・・・

まったくそこまで頑固にならなくてもいいのに・・・

一方大学。

まずは京都の国立K大学と私立R大学の合同説明会。

実際に大学に足を運んだわけではないのであまりピンとこない感じです。

両校のOGの方がいらしてお話してくれましたが、とてもしっかりした方たちで

こんな人なら受かるよね~と納得。

次は東京の私立R大学。

CIMG0979.JPG

ツタの絡まるキャンパスは素敵でした。

さすが私立という感じで飲み物を配布していたり

キャンパスツアー、パネルディスカッションなどの企画も満載でした。

うちの子は理学部を志望しているので

その説明会や体験授業に参加したのですが

実験などの授業はわりと少人数でおこなわれるとのことで

きめ細やかな指導をしてもらえるのかな、という印象でした。

伝統のある大学なので、レトロな感じの学食や、

ハリーポッターに出てきそうな図書館もあり

都心にも近いし、

こんなところで学生生活を送れたらいいな~なんて思ってしまいました。(私が)

最後は千葉県の国立C大学。

なじみのある景色ですが、大学内部に入ったのは初めてでした。

理学部化学科の説明会なので、どんな内容の研究をしているかという話中心で

結構難しかったです。

単に化学科といっても、とってもいろいろな分野があるのだと驚きました。

キャンパスの雰囲気はどうしても先日のR大と比べてしまって

地味に感じてしまいます。

でも、ここに行ければ自宅から通える!(なんと高校より近い!)

子供は「理系は大学院まで行かないと使い物にならないんだって」

と、早くも大学院まで行くつもりでいるので

できれば国公立に行ってくれると、と~っても助かるんだけどな~

上の子は高校受験の時も公立3校、私立3校見学に行ったり

受験関係のイベントも積極的に参加していましたが

下の子はまったくその気がありません。

高校(普通科)なんてどこいったっていっしょじゃん、というスタンスなのです。

目標がなければ勉強だって力が入りませんよね。

今日も帰宅後は勉強1時間、ゲーム・ネットを2時間以上という生活でした怒ってる

言っても反抗するばかりなので、なるべく言わないように・・・と思うのですが

・・・ストレスたまりますしょんぼり






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年09月17日 00時11分32秒
コメント(2) | コメントを書く
[受験] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: