PR
カレンダー
New!
♪ふぁど♪さん
New!
ぶどう^_^さん
ぽぽんがぽんきちさん
りぃー子さんコメント新着
キーワードサーチ
サイド自由欄
17日(木)上の子の高校の授業公開に行ってきました。
1日中公開なので好きな時間に行っていいのです。
私はそのままALFEEのライブに行く予定だったので6限に行きました。
平日の高校の参観なんて、行く人は少ないだろうし
最後の時間に行く人っているかな~
一人だったらどうしよう~
などと思いつつ校内へ。
ちょうど休み時間で、子供のクラス前の廊下にも4人も保護者の方がいらして、
ホッとしました。
科目は世界史でウィーン体制あたりをやってました。
もう少し前だったら私の好きなベルばらのフランス革命時代だったのに、残念。
6限ということもあって、寝てしまっている子もちらほら・・・
見ているとなんとうちの子も、時々うつらうつら・・・
おいおい
参観日で、しかも自分の親が来てるのに、度胸あるな~
授業前の休み時間、廊下に中年男性が一人いたので、
てっきり保護者かと思ったら世界史の先生でした。
後で子供に聞くと、社研(社会科研究室)は遠いから
授業前はいつも廊下で待機してるとのこと。
教室に入らないのは生徒の時間を大切にしてくれているからなんだとか。
ほかの先生も結構廊下で待機してるんだそうです。
それにしても、授業で50分間立ったまましゃべり続け、
休み時間も廊下で立ちっぱなしなんて、先生って大変ですね。
教室に入って座っていてもいいと思うのにそれもせず・・・
頭が下がります。
こういう学校の様子も行ってみないと分からないこと。
機会があるときにはできるだけ学校へ行った方がいいですね。
文化祭と進路説明会 2014年06月29日
卒業シーズンが終わり… 2014年03月24日 コメント(6)