PR
カレンダー
New!
♪ふぁど♪さん
New!
ぶどう^_^さん
りぃー子さんコメント新着
キーワードサーチ
サイド自由欄
ほとんどの家庭では、受験に関することは母親中心になっていると思います。
我が家もそうです。
というか、我が家の場合、夫はほとんどかかわってきません。
受験の仕組みや日程もよくわかってない状態。
2度目なのに・・・
普段からテレビ大好きな夫なのですが、
地デジのテレビを買って、外付けハードディスクに録画できるようになってからは
ハードディスクは大容量だし、録画も見るのも消すのも簡単だし
ブルーレイレコーダーを含めれば3チャンネル同時録画も可能なので
どうでもいいような番組まで録画して見ることが多くなりました。
先週の日曜日も、1日パジャマのまま、リビングに寝そべって撮りためたものの視聴。
時々居眠り。
そしてPCの画面を2分割してyoutube見ながらパソコンゲーム。
受験生の下の子は自分の部屋で勉強しますが
時々はリビングに来たりするので、こんな姿を見てどう思うのか・・・
確かに両親ともが受験の事についてあれこれ言うのは良くないと思います。
どちらかがほっとさせてくれる存在であった方が
子供にとっていいと思います。
でも、うちの場合、そうではなく、夫の全く考えていないという態度に腹が立ちます。
今朝も朝食後からそんな感じになってたので
今日はさすがに言いました。
「あと半月なんだよ。せめて塾に出かけてからにしたら」と。
夫は「別の部屋にいるんだからいいじゃん」と言いますが
そういうものじゃないと思うのです。
日曜しか休みのない夫なので、日曜くらいはのんびりしてほしいとは思いますが
こんな時期なのだから、少しは考えてほしいです。