PR
カレンダー
New!
ぶどう^_^さん
New!
♪ふぁど♪さん
りぃー子さんコメント新着
キーワードサーチ
サイド自由欄
今日は10月に亡くなった義母の納骨でした。
夫も誰が来るのか、どんなことをするのかもほとんど聞いていないので
(なんで聞かないんだろうと思いますが…
少し不安なまま出かけました。
集まったのは義父、子供とその配偶者、孫の計17人。
まずはお墓(霊園)へ行きました。
お坊さんなどはお願いしていないようで、
石材店の人らしい方が「お供えはここに」とか世話してくれて納骨もしてくれました。
そして順に焼香して終了。
お供えやお花は置いて行ってはいけないらしく、すぐに撤収です。
なんだか、あっけなかったです。
その後は近所のお寿司屋さんで会食したりしました。
結婚後4年間は夫の実家のすぐ近くに住んでいましたが、
今のところに引っ越してからは、私や子供たちは義父母に会うのは年に数回でした。
それで、いまだになんだか実感がわきません。
今でも実家を訪ねれば「あぁ、きたのぉ~(^_^)」とにこにこ出て来てくれそうな気がします。
最近は足を悪くしていたので、
足を引きずるように歩いている年配の女性を見かけると、義母のような気もしてしまいます。
そんなことを考えていると、やはりさびしくなってしまいます