PR
カレンダー
New!
♪ふぁど♪さん
ぶどう^_^さん
ぽぽんがぽんきちさん
りぃー子さんコメント新着
キーワードサーチ
サイド自由欄
今週の火曜日、パート先の私の部署のパソコン2台が
急にWindows10へのアップデートを始めてしまいました
誰もそんな操作をしていないというのに…
慌ててほかのパソコンで調べてみると、
どうやらWindows Updateを「自動」に設定していると、こうなってしまうらしいです。
そして数時間はかかってしまうらしい…え~っ、今日の仕事はどうするの
幸いその朝は、パソコンを使う大至急という仕事はなかったので、
残った1台(Vista)を使ったり、パソコンを使わなくていい仕事をしてました。
2時間ほどで確認のような画面が出たので、「Windows10にしない」方を選択して
もとの「7」に戻りましたが、おかげで残業になってしまいました
そしてふと心配になったのが実家のパソコン。
やっと「8.1」に慣れてきた父なので、先日実家に行った時に
「アップデートしなくていいよね」と話してきたばかりだったのです。
仕事が終わって家に帰ると、なんとタイミング良く父から手紙が来てました。
やはり日曜の午前中に勝手にアップデートが始まってしまったみたい。
どうしていいかわからない父は、電源を切ってしまったとか
たまたま妹がその夜に電話をしてきたので、教えてもらって元に戻したのだそうです。
不慣れな人にはまったく、困りますよね。
それに10に対応していないセキュリティソフトを入れてる人だって多いのでは?
(実家もそうです)
仕事で使ってるソフトも10に対応してるのかどうか…。
仕事仲間もその日家に帰って確認したら、勝手にアップデート日時が予約されていたので、
慌ててキャンセルしたそうです。
またALFEEの坂崎さんも昨夜のラジオで
「突然10になってしまって困った」という話をしてました。
どうやら今週は、日本中がこんな騒ぎだったようです^^;