PR
カレンダー
New!
ぶどう^_^さん
New!
ぽぽんがぽんきちさん
New!
♪ふぁど♪さん
りぃー子さんコメント新着
キーワードサーチ
サイド自由欄
神田明神の えびす祭
に行ってきました。
「少彦名命が活躍する小説『特撮家族』」という
高見沢さんが出演するトークイベントに参加することができたからです。
申し込み案内を見ると観覧席は100。
うわ~キビシ~
でもたまたま予約の日は仕事が休みだったので、予約開始時間ちょうどに申し込みました。
「申し込みは完了いたしました」という表示が出たのでてっきり抽選だと思っていたのですが、
先着でした![]()
なのでしばらくは本当に申し込めたのか不安でした。
当日になってもなんだか実感がないまま…^^;
席は先着順だったので、結構長い事待ちました。
でもその甲斐あって、会場に入るとこんな席に座れました。
あの席に高見沢さんが来るんだと思うとドキドキでした。
400人くらい入るホールなので、てっきり残り300人は神社関係者かと思っていたのに
関係者は脇や後ろに少し立っている感じで、
ソーシャルディスタンスをとった座席はほんとに100位の贅沢なイベントでした。
18時、いよいよ開演です。
まずは神田明神の禰宜、岸川さんからえびす様の事などのお話が15分くらいあり、
その後高見沢さんが登場しました
歓声が上がるかな…と思っていたのですが、
ほとんどの人は一人参加だし、緊張しているのか(私も^^;)
盛大な拍手だけだったような気がします。
作家モードのスーツとメガネ姿かな?と思っていましたが、
ゆるめの巻き髪に薄い色のサングラス、
シルバーのラメがキラキラした黒のTシャツに一部チェックの赤と黒のジャケット、
黒いストール、黒いパンツ…という音楽番組以外でテレビ出演するようなスタイルでした。
こういうイベントはなかなかないし、
みんなの熱いまなざしをうけて「緊張しますね~」という高見沢さん。
ハンドマイクをしっかり握った黒い指輪をした左手が印象的でした。
お話上手で「特撮家族」もよ~く読みこんでらっしゃる岸川さんは
神田明神の広報なんだそうで、確かロックばんにゲスト出演されていた方ですよね。
ほとんどは向かって左側にいる岸川さんの方を向いて話していた高見沢さんですが、
時々正面を向くと、それだけでドキドキしてしまいました
なので正直あまり話の中身が頭に入らなくて…^^;
その中で覚えているいくつか。
高見沢さんが初めて岸川さんに神道の話を聞きに行ったのは
令和3年3月3日という3並びの日だったんだとか。
ALFEEにとって3という数字は縁のある数字です。
またえびす様(少彦名命)が神田明神に祀られて150年という記念の年に
ALFEEは結成50周年、そして「特撮家族」という小説ができたというのもすごい縁です。
創業350年の三越とALFEEのコラボがあるという話を高見沢さんがしたら、
神田明神のお神輿は三越が奉納したそうで、またご縁が繋がりました。
神様はみんながお祈りすることで力がアップし、その力で神様はみんなに力を与える…
それはALFEEのライブステージでのメンバーとファンの関係のようでもある、
なんて話もありました。
岸川さんからの話では、神道は「道」なので、
「教え」はないので結構自由だというのが印象的でした。
そういう自由さを高見沢さんも「いいな~」と思ったそうです。
それで小説の中で神田明神を飛ばせてしまったんだとか^^;
フィギュア好きの高見沢さんに岸川さんから、
神田明神の御祭神でもある 平将門のフィギュア
がプレゼントされました。
それを見た高見沢さん、「サングラスをかけたら桜井みたいだな」とか
「桜井にこういう髪型させるか」とか。
仲良しです![]()
夢のような時間はあっという間。
「時間も無くなってきましたが…」という岸川さんに、
会場からは「え~っ」とため息のような声がもれました。
それで最後にファンのみなさんにメッセージ、ということで
「僕は元気です」と素敵な笑顔を見せてくれ、19時頃に終了しました。
開演中私はマスクをしていたので気づかなかったのですが、
前の人たちが「いい匂いがした」と言っていたので、
ステージ近くに行ってマスクを外してみると確かにほんのりいい香りが残っていました。
ライブ以外で高見沢さんに会えるなんて、なかなかない機会でした。
しかもこんなに近くで!
でもこれで運を使ってしまったのか、今のところ秋ツアーのチケットが…![]()
今日のご縁の記念に、高見沢さんがイラストを描いた御朱印もいただいてきました。
特撮家族 [ 高見澤 俊彦 ]
3人でハモるのが大好き(THE ALFEE@Niter… 2025年11月10日
最初で最後(THE ALFEE@福岡サンパレスホ… 2025年10月16日 コメント(2)
愛が止まらない(THE ALFEE@府中の森芸術… 2025年10月09日 コメント(2)