全3件 (3件中 1-3件目)
1

ミニチマチョゴリのメモボード立ての紹介の続きです。今回は、小さい黒バージョンです。白バージョンと同じように、四角皿の方に鉄の粉が入ったシートを中に貼っているので、チマチョゴリの磁石がくっつくので、飾りとしてでなくメモボードとしても使えるようになってますまずは四角皿の方から・・・お手製もみ紙のラインを斜めに入れたタイプ!内側にもきちんと模様を入れて・・・小物置きとしても使えます^^チマチョゴリの磁石をつけると、それだけで素敵な飾り立てに・・・普段なかなか言えない一言を添えてもヨシ!お皿を反対にしてもまた違う味わいが・・・こちらは黒のチェックバージョン!四角皿の模様は・・・パート1で紹介した白バージョンよりも引き締まる感じ!きれいな色合いのチマチョゴリも・・・渋い色のチマチョゴリもどんな色合いのチマチョゴリもおしゃれに仕上がります「今度はあなたの番!」続きはパート3にて・・・
2019年05月28日
コメント(0)

週末の雨にや昨日の強い風に流されてか、今日は大気汚染も少ないのか、ソウルは青い空がきれいです^^今日は先日、全州の公募展に出品した作品の紹介です^^韓紙で作ったミニチマチョゴリをかわいく実用的に飾ることができないかなあ~と思って作ってみました構成は大きさが10cmほどの四角い皿を使ったミニサイズと、細長い長方形果盤の中サイズと大サイズを使ったメモボード飾り立てみたいなものでしょうか・・・まずは小さい四角皿を使った作品!小さいので、安っぽくみえないように模様にもひと工夫色はホワイトとブラック!模様も2種類あって、こちらは斜めラインバージョン!そしてこっちはチェックバージョンこのまま見ると普通の四角皿なんだけど皿の正方形の部分には鉄の粉が入った紙が入ってます^^厚さが2mmくらいのゴムシートみたいな感じで、内側にも張ってあるのでずっしり重みがあるんです模様に使った紙は、家にある韓紙の細かい有り余りのを使って作った自作のもみ紙です小さい韓紙ももったいなくて、なかなか捨てれないのリサイクル、リサイクル~もみ紙が厚みがあるので、これだけで存在感のある模様に・・・そして、高級感を出すために、ベースのホワイト紙は私の作品にはよく使われる麻紙を使ってます^^斜めラインバージョンの模様です^^内側にも模様をつなげてます^^こうすれば、普通に小物置きのお皿としても使えるのミニチマチョゴリには磁石がついてるので、ほらっ!自分の好きな位置において飾れるようになってますこうやって、メモボードとしても・・・ちなみに、このメモ紙は、わが故郷の越前和紙!!プリンターで使えるA4和紙でちぎったところが毛羽立って素敵なのカリグラフィーとか得意なら筆で書けばもっといいんだろうけど・・・私はプリンターで^^韓国の韓紙の公募展に越前和紙もこっそり参入・・・これ!これ!ちぎって名刺作成シート^^↓ちぎって名刺作成シート 墨入り A4 3枚入チェックバージョンはこんな感じ!こっちも自作のもみ紙や単色韓紙の2枚重ねなどを使って・・・ミニチマチョゴリも皿も全部1点もの^^小さいけど存在感ばっちりお皿を反対にしても、磁石がくっつくのでお好みで~~メモを添えてプレゼントしたら喜ばれるかなあ~ちなみに今回の作品で使ったメモは元気がないときにかけてもらいたい一言や、普段さりげなく伝えたいことなど・・・子供達にも聞いてメモにしてみました「大丈夫、あなたならできる!」「さあ次はあなたの番!」「太陽のように輝いて!」「ちゃんとしてきたし、ちゃんとやってるし、これからだってそう!」「パズルのような世界で、その1ピースになりなさい!あなたがいなければ完成できないように・・・」「今日もご苦労様!」「ファイト!」「Have a nice day!」「いつもありがとう!」ここでは全部紹介できないのでつづきはパート2で・・・・
2019年05月21日
コメント(0)

5月の4,5,6日に開かれた全州韓紙文化祭りに行ってきました^^子供達はそれぞれ用事があって、私もKTXで一人で行こうと思ってたのに、旦那が一緒に行こう!ってうるさいものだから、久々に二人でドライブ!老後のために二人で出かけるのに慣れておかないと!って感じだったけど、二人きりで何時間も車の中にいるというのは・・・しゃべることはないのに、寝ると困るから、ひたすら喋ってなければならず、かなりの労力を使うのよね・・・朝7時前に出発したのにもかかわらず、車のナビはずっと下道を案内して、結局着いたのはお昼を過ぎていました(5時間半もかかった!)でも下道で行くと、こんな風に道路で旬の果物や野菜などが安く買えるので私は大好きなんです大きなトラックに山ほど積まれているチャメ!なんと30個で1万ウォン(1000円)!この日は20個1万ウォンのオレンジやスイカ2個1万ウォンもあちこちで売られていました^^会場のすぐとなりにある駐車場を無料で利用することができたのでラッキー!会場はこんな感じ!以前は韓屋マウルでしていたらしいけど、この韓紙産業センターができてからはおまつりもこっちでするようになったのだとか・・・この日は大気汚染がすごくひどくて、空が霞んでる外の舞台では、さまざまな公演や韓紙で作った服のファッションショーなども開かれます^^全州の韓紙漉き名人が実演!大きな韓紙にお祭りに来た人達の似顔絵を描いてくれます楮の木から作った石鹸!ここにいたお姉さんから「どうぞ~」ってポストカードをもらいました^^タダほど怖いものはないと思っている私は、いきなりたくさんのカードを渡され、ちょっぴり不信感!そしたら、お姉さんは「プレゼントですよ~」と笑顔で7枚の韓紙のカード!素敵~~~韓紙で作られたビニールハウスじゃなくて韓紙ハウス!旦那と雨降ったらどうするんだろうね・・・って話してたらいきなりおじさんが出てきて、韓紙に特別な油が塗ってあるから雨が降っても水を省くので大丈夫!って!!ほんとかなあ~~韓紙で作られてた大きなお花が!かわいい~~~なんだか人だかりが・・・・見たら、無料間食コーナーと・・・ワッフル、ポップコーン、楮の木のお茶などが配られていましたワッフルと楮の木のお茶をいただいたんだけど、両方とも美味しかった楮の木のお茶は癖もなくてとても淡白な味だったわ間食コーナーの横では、子供達に大人気だった、UFOキャッチャーが無料でできるコーナーが・・・人形をつかんだ人が出ると、大きな拍手と歓声があがってたよ建物の中に入って、公募展の入賞作品の見学!いくつかだけ紹介すると・・・今回一番の大賞を受賞した作品!模様もきめ細かく、淡い色でとっても美しい作品でした^^2番目の最優秀賞を受賞した作品!立体作品で、子供達の表情がとっても素敵!あとは、私の独断と偏見でのっけますこれも立体的になっていて素敵でした^^まるで布でできているみたい華やかな模様に惚れ惚れこれもお花が立体的になって印象的落ち着いた色合いの伝統作品も・・・えっ?これも本当に韓紙?色も雰囲気も不思議な感じがする作品!と~ってもおしゃれなかばん!とってもカラフルな韓紙で作ったケーキたち!あとは招待作家さん達の展示もありました^^これも韓紙だなんて、とっても神秘的!伝統的な技法での作品も・・・配色も模様の細かさにも目がいく伝統的な鏡台!中国の朝鮮族の風習画の展示もありました一通り見学して、あとはそこの会場から歩いて韓屋マウルまで行ってきました韓屋マウルは仁寺洞(インサドン)の大きいバージョンみたいな感じで観光客でいっぱいでした^^あっという間に時間は過ぎて韓屋マウルではコーヒーを飲んですぐソウルへ・・・夜ご飯は子供達だけで食べて!と連絡はいれたけど帰りは思ったほど混まず4時半頃出発して途中ご飯を食べても9時過ぎには家に到着!欲を言えば、お祭りももっとゆっくり見たかったし、韓屋マウルもじっくり見たかったし、美味しいものも食べたかったけど・・・また次の機会にということで・・・・それでも今回は素敵な韓紙作品をいっぱい見ることができて大満足でした
2019年05月17日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
