2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1
本日は商工会さんからのご紹介で、新規事業の立ち上げに関するご相談をお受けしました。事業内容についてはここでは書けませんが、非常にユニークで画期的でしかも社会的な事業。あまりに、画期的で何をどうアドバイスして差し上げたらよいか分からないような状態でした。もっとも、「社労士としてではなく、玉崎さん個人としてアドバイスしてください。」とのご依頼でしたので、思ったこと、感じたことを率直にお話ししました。考えてみれば、新規事業というのはそんなものかも知れません。既存の常識や枠にとらわれていては、所詮二番煎じ。先行した事業者には敵わないかも知れませんね。そして、それは、我々士業も同じ。何か、新しい発想が必要だと思います。そのためには、世の中が何に困っているのか、何を必要としているのか、アンテナを高くしてよーく観察しなければ。相談に乗る立場が、逆に色々なことを教えていただいた1日でした。たまさき社労士事務所公式ホームページはこちらです
2009.01.29
コメント(0)

広島は朝からうっすらと雪が積もっていました。こんな雪の日、酔狂にも歩いて事務所に出勤。(ちょうど1時間かかります)「ネックウォーマー」ってご存知でしょうか?少なくとも、私は先日までまったく知らなかった。ネックブリーカードロップなら知っているけど、ネックウォーマーって何?って感じでした。(ちなみに、ネックブリーカードロップとは、プロレス技のひとつで、相手がこう来たところを、こうやって、こうやって、こうする技です)それにしても、暖かいですね、ネックウォーマー。今まで、寒い日はマスクを口の下にずり下げて防寒していましたが、これがあればもう大丈夫。(第一、マスクずり下げ作戦は、見た目が怪しすぎる)そんなすばらしいネックウォーマーですが、難点がひとつ。歩いているうちに、ウォーマーを通り越して、「ホット」になってしまうこと。そんなときはどうした良いのでしょう?外せばいい?そりゃそうだ・・・・。
2009.01.24
コメント(0)

昨日は「安芸高田市緊急経営支援相談会」初日でした。私のブースにも・正社員の新規採用について・助成金について・社会保険料について・休業について・派遣業の2009年問題についてなどの相談がありました。多くの相談の元になっているのは、昨年来の経済危機問題だと思います。事業主さんの力だけではいかんともしがたい問題かも知れませんが、何とか前向きに頑張ろうとしていらっしゃいます。そういったお話を伺うと、少しでもお役に立ちたい!と思います。そんな気持ちで、今日も参加させていただきます!たまさき社労士事務所公式ホームページはこちらです
2009.01.22
コメント(0)
今日・明日と安芸高田商工会の相談会の相談員として出席します。一体どんな相談があるか?普段のセミナーや研修会は、こちらでプログラムを組むので多少ハプニングがあったとしても、何とか対処できます。あるいは、予め「こんな相談があるんだけど・・・」というお問合せにも、ある程度事前準備ができます。しかし、今回のような相談会はそれが読めません。そういう意味では、若干緊張気味に今から事務所を出発します!たまさき社労士事務所公式ホームページはこちらです。
2009.01.21
コメント(0)
パートタイマー助成金の申請でのこと。添付書類、申請書、規程類すべて担当の方にチェックしてもらい、「玉崎さん、完璧!」と言われ、後は、書類に今日の日付を入れるだけ。すっかり安心し、数字を入れていたら、担当の方の叫び声。「あー!ダメー!!」ああ、平成20年って書いちゃった・・・。「捨印があっても、日付の間違いは訂正できないんですよ。残念だけど・・・」とのこと。ああ、やっちまったなぁ、という感じ。書類から顔を上げると、担当の方の悲しそうな顔。そんな悲しそうな顔しないで。僕の方がもっと悲しいんだから。これだけチェックを重ね、万全で臨んだつもりだったのに、こんな所に思わぬ落とし穴が。何しろ、私は前世占いによると、「倒れてきた木の下敷きになって死んだ木こり」だそうで、これくらいのうっかりミスはお手の物?それにしても・・・情けない。たまさき社労士事務所公式ホームページはこちらです
2009.01.16
コメント(0)
○散髪屋さんにて 「今日はお休みですか?」 「はい」 「もしかして、3連休?」 「いや、そうではないですが」 「何の関係のお仕事?」 「いや、自営なんです・・・」○整形外科のリハビリ室にて 「お仕事はどんな関係ですか?」 「えーと、事務みたいな・・・」 「じゃあ、デスクワーク中心ですか?」 「えーと、そうでもないです」 「事務職でしょ」 「えー、事務のような営業のような・・・。外回りをしたり、事務所で書類書いたり・・・。」 「・・・・・」ストレートに社労士を開業しています。って言えばいいのですが、何となくそれでは通じないのでは、と思いこんな答え方をしてしまいます。その結果、余計に通じなくなってしまっているように思うのです。
2009.01.12
コメント(0)
ここのところ立て続けに商工会さんから、相談会の相談員のご依頼をいただいています。こうしてお声を掛けていただき、本当にありがたく思います。年金・助成金・労務に関すること。社労士は事業経営の様々な場面でお役に立てる機会があります。特に今のこのご時勢ですので、我々に需要があるのかも知れません。せっかく相談に来られた方が、玉崎に聞いたお陰で余計分からなくなった・・・ということがないよう、日々勉強しておかなければ・・・。・肩の調子はすっかり良くなりました。念のため、病院へは行きましたが、「驚異的な回復ですね」と言われてしまいました。そもそも本当に五十肩だったのか。いずれにしても、身体に少しずつガタがきていることは間違いないようです。用心、用心。たまさき社労士事務所公式ホームページはこちらです。
2009.01.08
コメント(0)
自動車のハンドルも回せないほどの肩の痛みに耐えられず、昨日整形外科に行ってきました。診断の結果は・・・本当に「五十肩」ですって。ちょっと笑っちゃいました。痛み止めの注射を肩に打たれ、その後、リハビリ室で療法士さんによるマッサージなどを受けました。五十肩という名称ですが、別に五十歳前後になるわけではなく、三十代でもなる人はいるそうです。帰宅後、いろいろ「ヤホー」で調べたら、正式には五十肩という病名はないんですね。「何とか、かんとか炎」という肩の炎症なんですね。今日は、昨日とは比べものにならない位楽です。この調子で回復すれば、何とか春の開幕には間に合いそうです。(何の?)たまさき社労士事務所公式ホームページはこちらです
2009.01.06
コメント(3)
本日より仕事はじめです。朝、通常通りに家を出ましたが、やはりまだ道路は空いていました。まだ何となく正月気分のような感じでしょうか。さて、今年はどんな年になるのでしょう。TV・新聞を見る限りでは決して楽観はできませんが、かと言って自分自身が不景気な顔をしていても何も良くはなりません。特に私たちの仕事は、お客様に元気を与えることを旨としているわけですから。好景気・不景気にかかわらず、我々社労士がお役に立てる場面はそのつどいろいろあります。今年もより良いサービスを提供できるよう頑張っていきます!新年を区切りにホームページも一新しました。たまさき社労士事務所公式ホームページはこちらです(それにしても、肩が痛い・・・。年末・年始「鍛える」つもりで久しぶりにウォーキングに励んだら、足よりも何故か肩痛に。もしかしてこれって五十肩?)
2009.01.05
コメント(0)
広島はうっすらと雪化粧の元旦です。元旦そうそう事務所に出勤。この町内のお宮さんにお願いごとをしてきました。やっぱり、地元の神社が一番効きそうな気がして・・・。お札、破魔矢、熊手の三点買いです。随分久しぶりの更新ですが、改めましてよろしくお願いいたします。
2009.01.01
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1