2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
全10件 (10件中 1-10件目)
1
楽天も一年以上愛用しては見たものの,一日に一記事だけの制限というのは結構厳しいかなぁということで,Doblogというサービスにメインの日記を移動してみることにしました。やっぱり一日一記事という制限かでTrackBackなんかをするのも少し厳しいかなという...此方はそのまま残して,過去ログという形になるのかな。移転先にも気軽に遊びに来て適当にコメントなど残していただければ幸いです。URL: http://www.doblog.com/weblog/myblog/33751
December 20, 2004
コメント(0)

(20:00)今朝も相変わらず目覚めは最低の気分。朝から,頭痛,眩暈,そして軽い嘔吐感に苛まされつつボーっとしていると8時も過ぎた頃だろうか,友人が主寝室から出てキッチンへ向かう気配がする。何とか気力を振り絞って起床しようと思うが,起きては見たものの気分は優れぬまま友人が朝食の準備をしているのをボーっと見ることに。淹れてもらったコーヒーを飲んで少し体を温めて,その後朝食を取ると程ほどに気分も良くなる。その後暫くボーっとしてから,シャワーを浴びて覚醒を図るものの眠い。明らかに睡眠不足だよなぁと思いつつリビングでボーっとしていると友人がダウンタウンに出かけてくるといって出かけていく。暫くボーっとした後に,Pocket PCの設定などをボンヤリと行っていると友人が帰宅して,今日これから会いに行く友人と私の分をということでダウンタウンのクッキー屋さんからクッキーを買ってきてくれたとの事。夜にでもコーヒーを飲みながら食べようと思う。 そのまま私自身はさえない頭を抱えながらボーっとしていると気づくとお昼時に。お昼は家にあるもので適当に済ませようということになり,冷凍していた豚肉を解凍し,塩コショウとガーリックパウダーを振ってからオリーブオイルを塗りオーブンで暫く焼いてみる。オーブンで450F程度で焼くことしばし20分くらい,中までムラ無く良く焼けた豚肉の出来上がり。流石はオーブンである...オーブンの使い方もう少し真面目に極めようかと思う。食後,友人が今日から50 mile程離れた友人宅へ遊びに行くので,どこでDropすれば良いかなどを確認してから,シャワーを浴びて身支度。身支度が終わったあと友人と少し話をして,3時近くになって家を出る。とても12月とは思えない,快晴の暖かな午後。New BEETLEの幌を上げ,陽光を浴びながら車を南に向ける。穏やかな光と風を感じながら適当に話をしたりして車を走らせ一時間ほどで無事に目的地に到着。友人が荷物を取り出し,車から降りるのを見送りお別れしてからGPSをセットして帰宅の途へ。帰路も,特に問題なく家にたどり着いた時には日が暮れかかっており,少し肌寒い感じがする。そして,家の中へ入るとなんだか寒々としているので窓を全部閉めて,コーヒーを淹れて体を温める。(21:00)久しぶりに誰も居ない家で一人で過ごしている。結局12月に入ってから今日までは友人が週の半分ほどここに居るという状態だったので,それがある意味プロジェクトが終わってからの私の日常だった。その友人は23日には日本に里帰りということで,当分はここを訪れる人もいないだろう。少し寂しくなるかな,そんなことを考え,そして長いピーク稼動の続いたProjectを終えて自分自身の平穏な日常を取り戻すためにこの休み中に心身ともにリフレッシュできればと思う。平穏な日常は,形の上では手に入れたがTeamの面々も色んな形で長期間のプレッシャーにさらされ続けたストレスから抜け出ていないように,私自身もまだまだ平常とは言い難いところか。(22:00) 帰宅してから,ボーっとただ時間が過ぎ去っていくのを眺めているような感じで過ごし,9時少し過ぎた辺りに取り合えず今日は夕食を食べようと思う。お昼の残りの豚肉と,漬物の残りなどで夕飯。ご飯もお昼に炊いたのがまだ残っているので,それらを片付ける。これで当面,すぐに処分しないといけないものは残っていないはずと冷蔵庫内を確認する。12月までは夕食を調理する気力も無かったし,あえて食べたいという食欲も無かったわけなので,冷蔵庫にも飲み物とコーヒー豆以外は殆ど何も入っていないという状態だった。当分ここを訪れる人もいないし,自分の気力なんかもそう大きく変わっているわけではないので,暫くは生ものはなるべく買わないように控えよう。買いたくなったらその時考えることにしよう。そんなことをボンヤリと考えながら,ダイニングテーブルに座ってしばしコーヒーを飲み続ける。(23:00) ダイニングでひとしきりボンヤリとコーヒーを飲んだ後に,LaptopとiPAQ,iPODを抱えて主寝室へ。今月の10日に,以前使っていたMotorolaのシンプルで小ぶりな電話機からHPのiPAQ h6315というPocket PC Deviceに変更したのだ。以前はPDAとしてSonyのClie T650Cを使い,それとMotorolaの電話機という組み合わせだったのだが,現在使用中のiPAQに変えてからはPDA+電話機一体型ということもあり,これ一つだけ持って居れば最低限のことは出来るようになった。最も実際の外出の折にはiPODも持って,お仕事や泊りがけのお出かけの時は巨大なLaptopももってと相変わらずバッグの総重量は10Kg越えちゃうという大所帯だったりする...それでも休日のちょっとしたお出かけの時なんかは,この季節ならiPOD/iPAQ,そしてそれにBluetooth仕様のワイアレスヘッドセットと,同じくBluetooth仕様のGPS Navigation Kitのレシーバーだけを持てばいいので,車に載る分には殆ど気にならない。主寝室の暖房を調節してからベッドに腰をかけiPODで音楽を聴きながらToDo Listを更新したり,予定を確認したり,あるいはソフトウェアを導入したりしながら時間を潰す。眠いことは眠いが,あまり眠りたい気分ではないし,きっと熟睡も出来ないだろうから,それに飽きたら後は読書でもして時間を潰そう。
December 19, 2004
コメント(4)

(10:45)今日は土曜日で,今日から来年の1月3日まではお休みである。いくつか,なんとなく遣り残したことがあるよなぁという感じなので微妙に内職はするかもしれないが...昨晩はお昼からビールを飲み始めて,パーティでさらに飲んだので軽い酔いと,肉体的な疲れで結構ころっと寝入ってしまう。それでも3時間と少しで嫌な感じとともに目が覚めて結構ぐったりとしてしまう。早朝,頭は少し目覚めているかなという状態で体も動かせずに,あれこれ色んなことを考え込んでしまい,朝ようやく体が動き始めた時には既に疲れて少しぐったりというしょうもない状態だったりする。主寝室から友人が起き出してきた気配を感じて,体を起こし,コーヒーをセットしてくれたようなので,完了するのを待ってコーヒーをカップに注いで朝のコーヒーを堪能。その後ベーコンエッグを作ってくれ,朝食を用意してくれるので有難く頂く。その後,少しゆっくりしてから洗濯物をまとめてランドリーへ行き洗濯を開始。今日は洗濯が終わったら何をして過ごそうか。(11:45)洗濯をしている間ボーっと音楽を聴きWEBのニュースサイトその他などを巡りながら過ごす。なんだかものすごく天気のよい土曜日の朝で,どこかに出かけたいような気もするが,なんとなく気力も無いので家にずっと居るのでもいいかなとかはっきりしない感じ。iPodでランダムに音楽をかけていたりすると,おもむろにSomedayとか流れてきて,なんだか思わず聴き入ってしまうようなそんな感じのローテンションな朝を過ごしていたりする。(13:30) お昼までボンヤリ過ごし,お昼はフェットチーネだということで,調理を開始。流石にゲストに三食準備してもらうわけには行かないので(当たり前だ),お昼は私が手抜きクッキングを...ほうれん草を練りこんだ生フェットチーネを昨晩買ってきているので,ソースをどうするか,少し考えた後Pink Salmonの缶詰を使ってクリームソースを作ることにする。たっぷりのオリーブオイルでにんにくを炒めて香りが出たところでPink Salmonを投入,身をほぐしながら過熱していく。此方がひと段落着いたところでたっぷりのバターを入れて,溶かしてからミルクをいれクリームソースの元を投入。味を見て,味を少し調えながらついでにオリーブオイルも足してソースを沸騰させてから冷ます。フェットチーネは,たっぷりのお湯を沸騰させてからオリーブオイルを入れて2-3分茹でる。茹で上がったフェットチーネをざるにあけて水気を切ってからソースパンのクリームチーズの中に投入して良く絡ませ,最後にスモークサーモンを上に乗せて出来上がり。(16:30)午後暫くPS2でThe Simsなんかをしてボーっとしていると,そのままふと居眠りしてしまう。その後目覚めるも変な眠り方をしたわけだし,浅い眠りの間に色んなことをもやもやと考えたわけで目覚め最悪...さてこれから夕食の支度を...というか何を夕食にすればいいのかまったく考えがまとまらない。(20:30)結局夕食をどうすべきか考えも及ばず,あっさりと簡単に済ませようということで,会社の近くのスーパーまで車で買い物に。牛肉を買おうかなと思って,覗いてみるとあまり良いところは残っていないようである。ここで売っている良い牛肉は非常に高いのだが,それでも綺麗に売れている辺りが,お金持ちの多いこの辺ならではだろうか。仕方が無いので牛を断念し,豚を見ると中々よさそうな肉を売っているのでそれを買い求めて,後はお味噌汁用にほうれん草,それにしょうがを買って帰宅。帰宅後すぐにしょうがを下ろし,しょうが醤油に豚肉を漬け込む。元のまま漬け込むとオーブンで焼かないと不味いんじゃないかというくらい分厚かったので半分にスライスして。豚肉をしょうが醤油に浸している間に,ほうれん草の味噌汁を作り,味噌汁がひと段落ついた頃に豚肉を焼き始める。あまり時間をかけると食べる時間が異様に遅くなるので,殆ど味もしみこまないまま焼き始める...うーん,申し訳ない限り。時間をかけて,しょうが醤油に漬け込んでというよりは殆ど照り焼き的な感覚でじっくり火を通していく。30分くらい豚を焼き続けて,これくらいで丁度良いだろうと思った辺りでさらに盛り付けて夕食。ご飯と味噌汁,それに漬物と残っているサラダ,そして豚のしょうが焼きもどきという食事を頂く。さて,食後のコーヒーにしよう。(24:00)食後なんとなくボンヤリとして,その後何もせずに居るのがとても嫌というか,ボーっとしているとどうにも気分的に落ち込んでくるので,リビングでLord of the Rings - The Return of the Kingの鑑賞を始める。そういえば2002年にこちらに来た時に,最初に買って家で見たDVDがLord of the Ringsの最初のやつだったよなぁと思いつつ,長い長い映画を見る。流石に見終わるとちょっと疲れるかなぁという感じはするけれど,それでも3時間以上ボーっと時を過ごすことに比べればよほど良い。
December 18, 2004
コメント(12)
(22:30)朝目覚め最悪という感じで目が覚めて,ボーっとしている間に,滞在している友人がコーヒー,そして朝食の準備をしてくれる。なんとなく普段は絶対にそういうことが起こりえないだけにささやかな幸せをかみ締めてから会社へ。会社へ到着して,適当に仕事してからボス達とともにDepartmentのHoliday Partyへ。12時ころに会場に到着すると,そこは屋内ロッククライミングや,バスケットボールコート,卓球台,ビリヤード台等を備えたアミューズメント施設であった。昼食までまだ少しあるということなので,同僚達と3vs3のミニバスケットボールをはじめる。30分間ハードに走り回りくたくたになるが,途中15分目くらいには既に息があがりかけていて年齢を実感してしまう。その後朝食を取り,ビールを飲んだりしてからチーム対抗のミニ運動会のようなものが始まる。ロッククライミングだったり,ウォールクライミングだったり,と色々趣向を凝らした競技が目白押し。最初にバスケットをしていたのが不味かったのか,比較的機敏に動けるほうだなとか勝手に回りに決め付けられて各種競技にエントリーさせられてぼろぼろ。いやもう疲れたという感じで適当にビールを飲んでから会場を後にしてオフィスへ。オフィスに6時ころに戻り,すぐに帰宅して友人と買い物に出かける。その後,家でアップルパイとコーヒーで軽く糖分を補給してシャワーを浴びてから,友人とともに我が同僚の30歳のバースディパーティへと。料理もたくさん準備してあり,適当にビールを飲みながら料理をつまみ歓談して楽しい時間を過ごすことが出来た。無気力の中にとらわれていかないで終わっちゃうかなと思ったが,友人が来ていてあれこれと食事の準備をしてくれたり,あるいはただ単に,それぞれ別々のことをしていても,誰かがいるというそれだけで気分的にはだいぶましという感じなので,ひたすら友人には感謝である。そして今日でお仕事は終わり,同僚にWe got a go.と辞去の挨拶をして,See you next year, have a good holidays and new year.と告げて帰宅。帰宅後少しお腹が空いたなぁとこぼしたら,クリームチーズとスモークサーモンをベーグルにはさんだものを軽く準備してもらったりして,美味しくいただいている。
December 17, 2004
コメント(2)
(23:30)今朝は朝方8℃位,気温的にはまぁさほど寒いわけでも無いが太陽の光が見えない曇り空。こういう日は幌を上げずに会社に行こうということで,コーヒーを飲んでから出勤。9時半少し前に会社に到着して,コーヒーを用意した後にメールのチェックをして今日のToDo Itemsを確認してから仕事を始める。午後1時から電話会議が予定されているので昼食はその後ということで空腹を抱えながら電話会議を済ませ,その後カフェテリアでフレンチオニオンスープを買って食す。食後適当に残りの仕事を片付けてから,3時少し前に同僚のところへ行き「今日は帰宅するよ」と告げ,今日で30才を迎える彼に日本酒と,GAPのGiftカードを手渡してお祝いの言葉を述べて会社を後に。帰宅後,シャワーを浴びて着替えてから丘を越えた先の町へ友人を迎えに行く。今日約束をしていたので,出発前に携帯電話からText Messageを送り,GPSの準備をして家を出る。標高的にもたいしたことが無いので,この道を越えて向こうの町は,こちら側からはOver the hillと呼称されることが多いが,感覚的には山越えである。2車線しかないフリーウェイで,かつワインディングロードが結構な距離続くのである。最近,まともに眠れて居ないのでかなり眠くてこれは危ないなぁと思いつつも,取り合えず無事に超えて,市街地で渋滞に巻き込まれる。フリーウェイで停車するのもなんだかなぁと思いつつ,渋滞の中をのろのろと進み,それでも何とかETAより多少早く友人との待ち合わせ場所に到着。駐車場のチケットを買った後に,近くの売店でコーラを買い,少し頭をすっきりさせようかとしているところで友人から到着との電話が。すぐに落ち合って車に乗り込み,今来た山道を再び我が家へ向けてドライブ。途中眠いなぁと思いつつiPod殻流れる音楽に合わせて適当に口ずさんだりしながら何とか,平野部へ出て,スーパーで肉や野菜,飲み物などを適当に買ってから帰宅。帰宅後,友人が炊飯と味噌汁とサラダを準備してくれるというので,私はその間にごみをまとめたりしてからステーキを焼く準備を。そろそろご飯が炊き上がるだろうという時間に焼き上げるためにしばし時間を見計らってステーキを焼き始める。軽くバターで両面を強火であぶった後に温度を下げて,蓋を閉めてじっくりと。その間に大根おろしを下ろし,ご飯が炊き上がったと同時にほぼ丁度良く焼けたステーキをさらに盛り付けてたっぷりの大根おろしとポン酢で美味しく頂く。忙しさのピークがかなり続いた辺りから,帰宅して食事を準備してというのが非常に面倒くさくなり...というか食事をすること自体が面倒になり,夕食をまともに食べることは殆ど無かった。まぁそれでも誰かゲストが来れば,ゲストのために調理をしてご飯の準備をすることになるのでこういう風に過ごすのも良いと思う。食事を終えてからは,暫くリビングでFood Networkの番組を見て食べたばかりだというのにあれが旨そう,これが旨そうと考える...その後コーヒーを淹れてデザートのアップルパイを食べて,それぞれ思い思いの事を始めて就寝。今晩は私がリビングで眠るので,眠る前にちょっと外に出て空を見上げてみる。目に痛いくらいの非常に澄んだ星空が広がり,少し肌寒いような感じがする。これは明日の朝,寒くなるかなと思い,ベッドルームの友人に暖房を入れておいたほうが良いと声をかけてから私も休むことにする。Teamの他のスタッフも,私自身もまだピークが長く続いた今回のプロジェクトのストレスから未だ完全に解放されていないが,取り合えず今日でお仕事はおしまいである。明日は我々の所属するDepartmentのHoliday Partyとやらに参加して昼食を食べて適当にアルコールを摂取するだけで終わる予定だ。願わくば,平穏でささやかな日常を早めに取り戻したいところである。
December 16, 2004
コメント(4)
(20:30)今朝は少し肌寒いなぁと思いながら起床。シャワーを浴びて少しボーっとしてからグレープフルーツジュースを飲んで家を出る。駐車場に行きiPODをセットしてから温度計を見ると7℃。ふむ,これは少しだけ肌寒いかなと思いつつ,それでもやはり快晴の空には勝てず幌を上げて風を浴びながら走り出す。会社へ到着し,ボスが出勤しているので声をかけると,今日はTop Downで来たのかといわれるので,もちろんと答える。するとボスも,今日はConvertibleで来たんだという。そうか今日はMiata(日本で言うMatsudaのRoadstar)で来たのかと思いつつ自分の席へ行き仕事を開始。午前中いくつか仕事をこなして,11:30からボスのオフィスでAnnual Performance Reviewのミーティングが予定されているので,ボスの下へ出頭。9月ころに作成した自己評価を元に,マネージャーの側から見た私自身の評価と所見が述べられる。まぁ,それなりに良い評価をいただいているようだし,私がどのエリアを苦手としているのかもきちんと把握して,それに対するキャリア・ディベロッププランとしていくつかの専門Classを取ってみてはどうかと薦められる。問題は時間がないことではあるが,指摘されたところが自分自身の弱点となっている点については素直に同意できるので,最大限何とかしてみるというあいまいな表現をしておく。時間さえ何とかすれば費用は会社負担なので何とか時間を作ることが出来ればよいのだが。その後昼食をカフェテリアに買いに行き,To Goして自分の席に戻って食べる。午後は暫くドキュメントの作成をしてから,3時半過ぎから再びミーティング。所謂Process/Procedureを再構築するためのミーティングで,かつての人がそれなりにいることを前提としたものから,縮小した現在のTeamで必要な部分をきちんと出来るように既存のプロセスを手直ししようという話だ。私自身のドラフトを提示して,いくつか質疑応答をしてからその後しばし歓談。そろそろ全員バケーションに入るので,バケーションの予定などについての話もある。私自身は今のところNo Plan...どこか遠くに行ってそのまま消えてしまいたいようなそんな欲求もあるのだが,まさかそんなことをするわけにも行かず,結局のところ無気力に過ごして終わるんだろうなとそんなことを考える。夕方,Solaris Workstationが届いたのでSetupしながら,昼間会社に配送されたiPAQ用のBluetooth GPS Navigation Kitの設定をする。中々よく出来ているなと思いつつ,それをボス以下数人で囲んであぁでも無いこうでも無いと適当な話で盛り上がる。金曜日にOff Site Meetingがあるからその時,これを持ってきてくれといわれるのでSureと答えて,その後6時も回ったところでぼちぼちと解散。私は自席に戻り,Workstationの設定を続け,一段落したところで帰宅。途中買い物してからとか考えたが,結局面倒なのでまっすぐ帰宅して,食事も面倒なのでグレープフルーツジュースで済ます。
December 15, 2004
コメント(1)
(16:30)今朝もマイルドな天気。気温は10℃ほどで少し身が引き締まるような,風が吹いている。7時半ころに起きて,コーヒーを飲んだりしてから9時ころに家を出る。アパートの駐車場から出ようとすると清掃の人々が大きなゴミ収集車を止めて作業しているので,ゴミ収集車が移動するまで少し離れた位置でぼんやりと音楽を聴きながら待つ。会社に到着し,幌を戻して車をロックしてからオフィスへ行き今日の仕事を始める。どうにも集中力が続かないようななんともいえない感じ。適当に同僚などと話をしながら仕事を少しずつ進める。昼食を,たまたまこの辺を歩いていた以前の同僚と,アメリカ人の同僚と私と3人で,歩いて会社の近くのSushi Boatレストランへ行き食べる。刺身定食を頼んで美味しく頂き,適当に話をしながら会社へ戻る。自分のオフィスへ戻るとインド人の同僚が,どうにも気分が乗らないから帰宅すると告げに来る。少し話をして,あぁ彼も同じような感じなのかと思い,バーンアウトしたか? と尋ねると,そんな感じだという返答が帰ってくる。まぁ暫く次のプロジェクトには時間があるからそれまでにはリフレッシュするよと答えて,彼は帰宅して行った。私も帰宅してぼんやりとしたいところではあるが,私自身はここに居ないといけないし...。そんなことを考えながら午後の予定を確認し,仕事を再開する。しかし心ここにあらずといったところか。なんとなく燃え尽きているような気はするものの,帰宅してもすることもないし,一人で時を過ごすということに苦痛を感じてしまったりするので,気乗りしなくても会社に居た方がまだましなのかもしれない。しかしなんとも情けない精神状態かもしれない。こんな状態で年末の少し長めの休暇を過ごすのかと思うとどうにもうんざりしてしまう。(17:45)今日のメインのお仕事を終わらせて,いくつか見つけてしまった問題点を同僚に告げる。まぁ,ここで見つかる分にはあまり問題がないから良しとしよう,と思うが,当然ながら修正されなければならないわけだし,修正されたものを再検証するという作業も発生することになる。その後,別件で期日が迫っているお仕事に取り組み始めるが,今ひとつうまくいかない。まぁ何年かぶりに今は使っていないシステムを再使用しなければいけない羽目になっているのでそうそううまくいくとは思っていないが...いずれにせよ明日までにこれ終わるのかなとふと不安がよぎる。
December 14, 2004
コメント(2)
(22:15)今朝は快晴。朝9時ころで15℃近くあるという穏やかな一日の始まり。iPodをCar Mountにセットしてシャッフルプレイを選択し,無作為に流れてくる音楽を聴き流しながら車を走らせる。出勤するのにダウンタウンをかすめていくのだが,ダウンタウンのところの交差点でパトカーが数台停車し交差点をブロックしている。仕方が無いので直進する予定を右折し少し大回りに回っていつもの経路に復帰。しかし,なんだったのだろうか?ハイウェイに乗り,風を浴びながら会社に到着し,駐車場に車を停め幌を閉めてからオフィスへ。荷物を置いてLaptopをデスクに広げた後にコーヒーを汲んで,仕事を開始。ぼちぼちと仕事をしているうちにお昼になり,インド人の同僚に食事に行かないかといわれるので,もうちょっとしたらと応じて仕事の区切りがつくところまで進める。その後同僚に声をかけ,最初はタイ料理ということにしたのだが,最近行っていない中華レストランの話題になり急遽予定を変更して中華。Watercrestのサラダを頼みヒラメのグリルを食べて満足。食後にはゴマのアイスクリームを食べてから,同僚が修理工場に預けてある車を取りに行きたいというので,彼を修理工場に下ろして私は一足先にオフィスへ。午後は,再び日常を取り戻し慌しく仕事を再開。先週は呆然として過ごしたような気がするが,今週に入りまた日常が戻ってきている。それでも,長かったProject期間中にストレスを受けた同僚たちはまだそこから回復しきってはいないようだ。パーティションの向こう側で仕事をしてる同僚と壁越しに話をしているとやはり夜時折目を覚まして,オートメーションがどうなっただろうかとか,そんなことが気になって眠れないとこぼしていた。私自身も,夜殆ど眠れないに等しくて,時折気絶したように意識を失い睡眠の代わりとしているよう状態。疲れも取れないしなんとなくいつも眠い。丁度一年前のこの時期,インフルエンザが米国内で流行という兆しがあったときに米国内の民間企業で人員削減が進み,その結果ひとりの従業員にかかる加重が増え,多少風邪気味でも中々休めない,あるいは慢性的な疲労状態にあるなどの理由で感染増大の下地を作っているとの政府機関の報告があったが,今身をもって実感しているというところだろうか。午後は7時ころまで仕事をしてから,帰宅して家にある残り物を少しすすり,冷蔵庫からミネラルウォーターを出してベッドルームへ。ベッドルームでLaptopを広げてボーっとニュースを読んでいたりするが,何をする気力もない...というか何もしたくない。
December 13, 2004
コメント(0)
12月の初旬にプロジェクトが完了して,12月に入ってからの週末はそれなりに穏やかに過ごしている。3ヶ月流刑にされていたようなもので,毎日帰宅して食事を作るのも食べるのも面倒くさいということで,お昼会社で食べる以外はグレープフルーツジュースにコーヒー,あるいはオレンジや桃,梨など季節の果物だけを食べて夕食代わりという生活を送っていたが,今月に入りまぁ何とか食事を作って食べてという普通の生活に戻る。思えば昨年末にレイオフにより会社から多くの社員が去り,そしてその減少したままの陣容で今年に入りプロジェクトを進めたわけだが,私一人で出来ることには限界があるが,一つのプロジェクトを完遂させるためには,その限界を超えたところにある作業目標をこなさなくてはいけないというジレンマもあり,手を抜けるところは手を抜きつつも非常にストレスの多い期間であった。それが終わり,後片付けは残っているとはいえもう年末のバケーション目前という状況でストレスからは解放されたものの,なんというか燃え尽きる一歩手前というか,何か喪失したような,そんな感覚で生活していたりして私生活は相変わらず無気力だし,仕事の方も作業効率ががたがたと落ちて自分自身リフレッシュして気持ちを切り替える必要性を痛感できたりする。そんな状態で,週末を迎えても気力もなく一日中家に閉じこもって音楽を聴いたり,適当にアルコールでも消費しながら過ごして終わるというのが通常のパターン。特に三ヶ月,最低限のことだけして他の事はすべて後回しにしていたので家の中も荒れがちで,そういう心理状態に余計拍車がかかるというか。それに合わせて,なんだかよく分からない孤独感,かつ傍観というものもどこかにあったりして,なんとなく燃え尽き症候群に至る一歩手前かと自分で思わないこともない。燃え尽きちゃうと,会社をお払い箱になるのは目に見えているので,はてさてどうしたものかという状況だろうか。まぁ,燃え尽きるところまでいかなくてもそれなりに長い期間をかけたプロジェクトから解放された後は,ストレスからも解放される代わりに大体のスタッフが程度の差こそあれこんな感じになる。プロジェクトが大変だった度合いに比例して状態も悪くなるのだが,今回は周りを見てもあちこちでプロジェクト後の無気力が蔓延しているのが良く分かる。そんな無気力な状態のまま休日を無為に過ごすかと覚悟を決めていたが,色々とあり一年半ぶりにあう知人が先週の木曜日から我が家に滞在することとなった。San Joseに住んでいる知人なので,距離的には近いのだが,そんなに煩雑に合う用事があるわけでもないわけでだいぶ間が空いての対面となったが,それでも木曜日から我が家にゲストを迎えてということで掃除をして,食事の準備などをしてそれなりに一人で過ごすことを考えればはるかに人間的な休日を過ごせただろうか。我が家は一応2BRの筈なのだが,普段使っていない方の寝室は書斎件物置と化しているので,どちらかがリビングのソファで眠る羽目になるのがあれといえばあれだが,ソファも狭い点を除けば特に問題なく睡眠を取れるのでさほど大きな問題にはならなかった。適当にダウンタウンを散策したり,食事を作って食べたり,あるいはそれぞれ思い思いに読書をしたりテレビを見たりと好き勝手なことをし続けた休日ではあったが,それなりに落ち着いてゆっくり過ごせた休日だったと思う。
December 12, 2004
コメント(0)
9月の上旬から,12月のついこの間までの述べ100日間ほど,休み無し,一日15時間程度の労働に追いまくられて...んで,ようやく解放。年末は18日からお休みということにしてはいるもののすることも無くどうしようかという感じ。それにしてもプロジェクトの終わりの時は締め切りに追われる漫画家のように泥沼にはまるのは当たり前の光景ではあるのだが,今回の3ヶ月も泥沼が続いてしまったというのは非常に長くて苦しいものであった。
December 11, 2004
コメント(4)
全10件 (10件中 1-10件目)
1