全3件 (3件中 1-3件目)
1
11月3日とても良いお天気だったのだけれど、夫が仕事だったので遠出の山歩きはできず。なので近所の秋葉山へちょっとお散歩してきた。秋葉山の中腹にある県営プール。左の山が秋葉山秋葉山の山頂にこんな石碑があるなんて今まで知らなかった。今年初めてコウヤボウキの花を見ることが出来た。なかなかの群生これが見られただけでも行った甲斐があった。11月5日 観音峯で紅葉狩り。出発時の気温は6℃。トイレ横の紅葉観音平登山道の上を見上げて。展望台。展望台から大日・稲村ヶ岳方面林道から弥山方面とススキの展望台この日見たお花たち。コウヤボウキはすべて綿毛になっていた。キッコウハグマ群生。綿毛になってしまっていたのが多かった。センブリも帰りには咲いていた。ジンジソウが咲き残っていた。登りでは蕾だったリンドウ。帰りには咲いているのをたくさん見ることが出来た。マツカゼソウの花と実ツルリンドウの実11月12日 吉野山の紅葉狩り金峯山寺近くのポスト。さすが桜の吉野♪花矢倉展望台。奥は葛城山と二上山。金峯山寺の大屋根と吉野の街並みも見えます。吉野水分(みくまり)神社牛頭天王社跡にあった物。上の写真の石をこのバチでたたいて音を楽しむみたい。高城山は3年前にとても綺麗な紅葉が見れたんだけど。今年はこんな感じ。残念!唯一綺麗だったのはこの木だけ。ここでカボスを買った。金峰神社。ここから本格的な大峰奥駈道が始まる。西行庵へ下る道。ここも3年前はとても綺麗だったのに。西行庵苔清水。青根ヶ峰(木の間に見える山)まで行くつもりだったのだけれど、雨が…。で、ここまで。この日見たお花たち。白いタツナミソウ。キッコウハグマカッコウアザミが至る所に咲いていた。11月19日 龍王山で古墳探訪。天理市トレイルセンターでトイレを済ませ、歩き始める。長岳寺山門登山道にある石碑。他にも2体あった。カナムグラスズメウリ北城・南城分岐。先ずは北城へ。ここからピストン。北城本丸跡の展望台。南城へ向かう途中に見たツチグリ。とてもたくさんあった。龍王山には2つの水源がある。その一つ、田龍王社。2つ目の栁本龍王社。南城本丸跡。南城からの展望。金剛・葛城や大和三山が見える。帰路は古墳探訪の道。まずは長岳寺奥の院の不動明王にお参り。道沿いに古墳が口を開けている。内部。こんな古墳(多分円墳)が至る所にあった。この古墳は内部を見ることが出来た。上部が壊れた古墳が多数。古墳群が終わると竹藪の黄葉が迎えてくれた。そして山の辺の道と合流。18286歩11月23日 高取城まつりと城址の紅葉毎年お願いしているミカン農家のワンゲル仲間の所へミカンを買いに行ったら、5月の餅撒き登山をインフルエンザでドタキャンせざるを得なかったことをすごく残念がっていたので、それではと高取城まつりと紅葉を見に行こうと誘った。城まつりなので、駐車場は高取町役場。そこからシャトルバスが出る。こんな可愛いバスも。元はこんなに大きなお城だったようだ。標高600m近い山の上にすごいものを作ったんだtな=。植村家長屋門砂防公園の紅葉周りの杉林がお手入れされたのか、とても明るくなっていた。岩屋不動猿石石垣と紅葉が見えてきた。太鼓櫓前の紅葉が本当に綺麗だった。本丸の石垣と友人。本丸入り口のチェーンソーアート。本丸のいつもの紅葉もこの日は青空に映えて綺麗だった。高取城まつり演舞鉄砲隊実演。なかなか迫力があった。帰路、京奈和道の対向車線に事故があり渋滞が発生。こっちはノロノロでも動いたが、対向車線は全く動かず、可哀想だった。夕陽が沈んだ後、こんなきれいな空が見れた。11月26日 長女一家の次男のお宮参り。長男同様、住吉大社にて。肝心の産着を住吉大社に持って行くのを忘れた長女、自宅前でもう一度記念撮影。11月27日 長女に頼まれて編んだ猫耳帽子。この時以来被った写真を見たことが無い。(><)
2024.02.06
コメント(2)
9月30日~10月3日 長野遠征 9月30日 和歌山~中尾高原「ほのみ亭」 途中で立ち寄った千光寺は一刀彫の円空ゆかりのお寺。 千光寺案内図円空仏は写真不可。両面宿儺(りょうめんすくな)が有名。裏にも顔が有り、見ることが出来る。金堂。同じ真言宗の高野山は三本杉だが、こっちは五本杉。 10月1日 ほのみ亭~あかんだな駐車場~上高地~槍沢ロッジ (26604歩)この日の朝は雨。出発時のほのみ亭。上高地・河童橋。少し雨が上がってきたので歩き始める。徳本峠分岐で写真を撮ってもらっていたら、猿の親子に威嚇された。横尾山荘横尾は涸沢(穂高連峰)方面と槍ヶ岳方面への分岐。槍沢ロッジの廊下はピカピカ。 2日 槍沢ロッジ~天狗原~徳澤園 (33772歩)槍沢ロッジの朝食。玄関からモルゲンロート槍沢を登っているとだんだん空が晴れてきた。どんどん青空が広がる。天狗原分岐ナナカマドの紅葉紅葉しながらもまだ咲いていたチングルマ。普通は綿毛になっているのに。ようやく槍ヶ岳が見えてきた。槍沢上部。槍ヶ岳へ続くジグザグの登山道が見える。この長野遠征で一番見たかった景色・晴天の槍ヶ岳と天狗池に映る逆さ槍。もっと紅葉していて欲しかったけれど、暖かくゆっくり出来たのは本当に良かった。天狗池の奥にあったもう一つの池(小天狗池と勝手に名付けた)と常念岳。小天狗池に映る逆さ槍はかすかにシルエット。遠くに白く燕岳。さあ、下山。二の俣一の俣槍見岩。赤丸の中に槍の穂先。槍見河原。これで槍ヶ岳見納め。馬場平テント場この日見たお花たち。ミソガワソウトリカブトオヤマボクチ?カラマツソウゴゼンタチバナの実ハクサンフウロミヤマリンドウシラタマノキ 3日 徳澤園~あかんだな駐車場~和歌山 (15055歩)徳澤園にて徳澤園と徳沢テント場明神橋と明神岳。ここらあたりから野猿がウロウロ。明神橋を渡り、梓川の右岸をバスターミナル方面へ行くと、焼岳が見えた。岳沢分岐。以前ここから岳沢経由で前穂へ登った。岳沢湿原と六百山。左岸にもあったが、ここにもクマベルが設置されていた。熊の目撃が多いのだろう。白樺荘の横から穂高連峰。私は河童橋が映らないこの景色が一番好き。♪河童橋と穂高連峰。バスの車窓から焼岳と大正池。大正池は毎年小さくなっている。平湯バスターミナルで昼食。ここから見た笠ヶ岳。この後、無事帰宅した。10月4日 長女が妊娠高血圧症候群で入院。10月5日 19時19分、長女に次男が誕生。(2958g) 予定日は17日だったのだけれど、無痛分娩だったのでとても楽だったらしい。 今度もSOSが来ず。 婿が1年間の育休をとり、家事も育児もなかなかちゃんとやっているようだ。10月14日 二人目の孫の顔を見がてら、4歳の孫の保育園の運動会見学。長女が運動会に行けないので、親子競技のビデオを撮って欲しいとのヘルプ要請だった。今度は里帰り出産ではなく、まだあまり家事をできない長女に頼まれて、運動会のお弁当と 8種類の作り置き総菜を持って行った。10月15日 真妻山と西山大滝森林公園から登り始める。上部は「涼みの滝」前日に雨が降り、真妻山山頂直下の滑りやすい所がさらにひどくなっていることが予想されたので、徳本上人が修行されたと言われる窟屋まで。ここで見たお花たち。カリガネソウ。テッポウユリ。フユノハナワラビミズヒキここでの一番の目的はキイジョウロウホトトギス。今年もちゃんと咲いていてくれた。もう一つの名所、真妻山麓の大滝。やはり水量が多かった。大滝川森林公園に落ちていた栗を拾って翌日栗ご飯を炊いた。真妻山へ来る前に「道の駅 サンピン中津」で栗を買っていたのだけれど、そっちは年末の栗きんとん用に冷凍した。続いて西山。先ずはツリガネニンジンここでの目的のお花はナンバンギセル。そして最も見たかったのはアサギマダラ。木に止まっているのを必死で撮影したのだが。「アサギマダラの谷」という案内を見つけ、それに従ったら‼フジバカマの花の間をアサギマダラが乱舞していた。フジバカマの蜜を吸うアサギマダラ中にはこの日マーキングされた個体も。この日もミッション・コンプリート。 12953歩10月22日 生石ヶ峰秋の生石ヶ峰はなかなか人気です。生石ヶ峰山頂。ここで見たお花たち。ヒキオコシヒメヒゴタイアキノキリンソウリンドウセンブリムラサキセンブリワレモコウフシグロアケボノソウウメバチソウこの日もミッション・コンプリート‼ 7627歩
2024.02.05
コメント(0)
9月2日 大学のワンダーフォーゲル部のOB・OG会総会 11期~42期の82名と顧問の先生1名の計83名が参加。9月5日 コロナ感染発覚 その後、ワンゲル総会に参加した人のうち、わかっているだけで10人の感染が分かった。 私のいたテーブルの感染者が7人中5人と特に多かった。 5類になっていなかったらきっとクラスターとして報道されていただろう。 幸い重症者は無く、38度の熱が3日続いた私が一番重かったみたいだ。 もちろん夫とは電話で会話、私は一室に閉じこもり市販薬で症状を抑えること5日。 夫に症状が出なかったのは本当にラッキーだった。 でも発熱時のだるさや一ヶ月以上も続いた咳など、やはりコロナは普通の風邪とは一味違った。 9月17日 金剛山アキギリカワチブシ金剛山で初見のナンバンギセルカリガネソウイヌショウマツチアケビの実フシグロフシグロセンノウノダケノササゲノササゲの実ヤマジノホトトギスヤマホトトギス(花柱に赤紫の斑点、花弁が垂れ下がっています。) 18176歩9月24日 岩湧山岩涌寺ヤブマメナンバンハコベの花と実シュウカイドウミカエリソウソウメンタケ?アケボノソウ。普通は5枚花弁。ウスタケハグロソウテイショウソウツリフネソウハバヤマボクチヒキオコシとミツバチシコクママコナセトウチホトトギス(花柱の上部に紫色の斑点があり下部は黄色、花弁は垂れていない。)コガンピツルニンジン一番見たかったアケボノシュスランアケボノシュスラン群生 15404歩
2024.02.01
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1