2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全32件 (32件中 1-32件目)
1
筑波大学サッカー部の190cmFW平山相太選手がフェイエノールトでの練習に参加する事になったらしい。スポーツ新聞では、『練習の評価次第でフェイエノールトとの契約もありえる』と書かれてあります。本当に平山がフェイエと契約したら これは平山の今後にとって大変、有益な事だと思います。平山は高さだけでなく、足元のシュートの決定力もあります。いわゆるストライカーらしい、ストライカーだと思う。日本の往年の名選手でいうと、釜本選手のような。大学での練習でも確実に成長すると思うけど、プロチーム、しかも海外のチームの中で学べる事はもっと大きいと思う。今回の練習参加で多くの事を学んできて欲しいし、契約が実現すれば、更にすごい事だと思います。
Jul 29, 2005
コメント(4)
今日の高校野球、和歌山大会で智弁和歌山が笠田に勝ち甲子園出場を決めました。相変わらず、いい打線でした。僕の母校の県立橋本高校は早めに負けてしまい甲子園出場できなかったのは残念ですが、智弁和歌山には和歌山代表として頑張って欲しい。
Jul 28, 2005
コメント(2)
皆さん、暑くなってきましたが、体調は崩されてないですか?夏バテはしてませんか?僕は夏バテはしていないのですが、お腹の具合が悪いです。最近、冷たいものをガンガン飲んでいるのでその影響かと思います。毎日、暑いですし、冷たい飲みものは美味しいけれど、少し控えなくては。
Jul 26, 2005
コメント(2)
台風が発生してます。そして、その台風が接近してきていて僕が住んでいる和歌山も影響を受けそう。明日は台風は湿気を運んでくるので湿度がかなり上がるそうです。しかも、気温も高いそうで不快指数はかなり高そうな日になりそうです。嫌やななぁ。
Jul 25, 2005
コメント(6)
今日は図書館に行ってきました。図書館で苦手な英文法の勉強でもしようと思ってたのに、家をでて駅に向かう途中で参考書を鞄に入れるのを忘れてるのに気付きました。家に戻ってたら電車に間に合わないのでそのまま行きました。電車を乗り継いで図書館に到着。今日はいつも以上に学生さんが多かった。夏休みだから、図書館で勉強してるのだと思います。僕は図書館に着くのが遅かったようで、机は全部、先に来た方が使ってました。でも、館内に椅子がところどころにおいてある(机はない)ので少し雑誌を読みました。日経サイエンス8月号。これ、買うと1000円以上するので、図書館に行って読むようにしてます。『脳の男性と女性における違い』などが興味深かったです。脳の機能だけでなく、大きさも男女で異なるようです。男と女は感性や思考の仕方が違うけど、そうだからこそ、好きになったりするのかなとも思います。図書館を出た後は難波で遊んで帰りました。かなり疲れました。そういう訳で今日はもう寝ます。Bye for now!See you.
Jul 24, 2005
コメント(4)
今日、エドウィン・ハップルについて興味深い記事を見つけたので書きたいと思います。ハップルといえば、天文学者で ※『ハッブルの法則』を発見した偉大な学者さんです。この人の事を詳しく調べてみるとハッブルは元弁護士で、初めから学者として研究されていたのではないようです。元弁護士さんという事で頭の良さは容易に想像できますが、天文学という別の分野で優れた功績を残すのは、すごいと思います。あと、余談ですが、ハッブルはボクシングの経験があってかなりの腕前だったとか。頭が切れて格闘技もできる すごい学者さんだったようです。※ハッブルの法則とは、天体が我々から遠ざかる速さとその距離が正比例することを表す法則で、この法則によって、宇宙が膨張しているという事実が分かったそうです。
Jul 23, 2005
コメント(2)
皆さん、夏バテはされてないでしょうか?僕は少しバテテます。まだまだ暑い日が続くのに夏を乗り切れるのか不安です。さて、夏バテ予防にはウナギがよいらしいですね。僕はウナギの味も好きだし、この時期はうな丼でも食べたいなと思います。ところが、今はウナギがとれる数が減っていて価格が高騰してるみたいです。値段もウナギのぼりのようです。テレビの特集によるとウナギの数が減っているのは、昔から続いている傾向のようです。この調子だと毎年 値段が上がっていくのかなぁ。養殖ウナギも天然ウナギが減った分需要が増えて値段が上がる可能性があると考えると、ちょっと残念ですね。
Jul 21, 2005
コメント(5)
昨日の試合、 阪神は横浜戦3連戦の3戦目。勝ち、引き分けときて、昨日の試合の結果次第で3連戦をどちらのチームが勝ち越すかが決まってくるので注目して応援していました。昨日の試合も両チーム中々点が取れずまた延長に・・・。阪神が後攻めだったので、延長サヨナラといきたかったのですが、横浜に先制されて、そのあとを守られ負けてしまいました。阪神は、守備はいいんだけど、ここのところ得点力が落ちている気がします。一時的なものだといいんだけど・・・。昨日、阪神がまけ中日が勝ったので、中日とのゲーム差は5になりました。もうすぐ阪神にとっては不安材料の『死のロード』があるので安心はできません。ただ、そこを乗り切ればかなり優勝が近づくと思うので、阪神には頑張って欲しいですね。
Jul 21, 2005
コメント(2)
今日の 阪神 対 横浜 の試合は引き分けでした。やっぱ、三浦は簡単には打つ崩せませんでした。とはいえ、1-1のスコアに追いついて尚2アウト満塁の場面など、逆転のチャンスはあっただけに 勝てなかったのは残念。最悪の負けという結果はまねかなくてすんだのは良かったけど。井川は1失点で普通の投手としてみたら及第点です。ただ、エースとして見るともう少し期待してしまいます。少しづつ調子をあげてるのは良い傾向だと思うけどな。 次の試合はきっちり点を取って阪神自慢のリリーフ陣で抑えて勝って欲しいです。
Jul 19, 2005
コメント(2)
今日、ふと疑問に思ったんだけど、カフェオレ と コーヒー牛乳はどう違うのかなぁ。カフェオレは ミルクとコーヒーの割合が1対1だったかな。違ったかな・・。コーヒー牛乳はミルクとコーヒーの割合が1対1でないものだろうか?色々と疑問に思いました。皆さんは この違いについて知ってますか?詳しい人がいたら、教えてください。
Jul 18, 2005
コメント(2)
V神戸の三浦知良選手が移籍をする噂があります。確か、移籍先の候補は横浜FCだった気がします。いよいよカズも移籍か。横浜FCはJ1昇格を目指していて、カズは その力になれると思うので、もし移籍したとしてもカズを応援したい。カズは僕が初めにファンになったサッカー選手。あれはちょうど、Jリーグが始まった頃だったかな。カズはスピードがあってドリブルが上手くて決定力もある・・・本当にすごい選手でした。今はあの頃と比べれば力は落ちているけど、やっぱ応援してしまいます。もし移籍したとしたら、移籍先での活躍を期待してます。頑張れカズ。
Jul 18, 2005
コメント(0)
今日のプロ野球。阪神 対 広島のゲーム。両チームともピッチャーが良く投手戦になりましたが、結局、広島が1点を先にとり、それを守られて阪神が負けました。ガーン。阪神が負けたのはショックです。明日は勝ってくれタイガース。
Jul 17, 2005
コメント(4)
今日の大相撲。僕が応援しているブルガリアの長身力士、琴欧州。今日は朝青龍との対戦でしたが、勝つことができました。琴欧州は伸び盛りの力士で将来と横綱と言われている力士。今日、朝青龍に勝てた事は、順調に成長している事だと思うし、良かったです。明日も頑張れ琴欧州。
Jul 17, 2005
コメント(4)
昨日、夕方のニュース番組の特集で『スウィーツ男が増えている』と報道されていました。スウィーツ男とは、スウィーツがすきな男。もっと簡単に言えば、甘党の男の事ですが、増えているらしい。実は僕もケーキや和菓子は大好き。ケーキは、チョコ系だと、デメルやヴィタメールのザッハトルテが気にいってます。和菓子は京都の和菓子がすき。京都はいい和菓子屋さんが多いです。さて、僕はケーキが好きなのですが、デパ地下のケーキ売り場に行くと、客層は圧倒的に女性が多いです。そういう訳で、少し買いに行くのが恥ずかしい部分もありましたが、スウィーツ男が増えてきてもっと買いに行く易くなればと思います。ところで、女性はスウィーツ男にはどういう印象を持つのだろう?甘党の男もアリなのかなぁ。
Jul 16, 2005
コメント(6)
医学の定説は覆され新しい定説が生まれてを繰り返し、発展していくところはあるのだが、今日も その事を考えさせられた。今までは一般的に総コレステロール値と心筋梗塞の関連性は高いと言われていたが、実はそうではないようです。他の要因により、心筋梗塞を引き起こす事が考えられる場合が多いという記事を読みました。この事が事実だとすれば、心筋梗塞の予防医学における考え方というものは大きく変わっていくのではないかと思いました。そういう点からもこの発見は大きいものだと思うし、定説というものは、その時点で『正しいと思われているもの』であり、絶対的に正しいものかどうかは別であるという事だと思いました。
Jul 16, 2005
コメント(0)
今日も相変わらず、暑い。皆さんがお過ごしのところもやはり暑い事だと思います。天気予報の情報によれば昨日より、今日の方がもっと暑いらしいです。午前中は扇風機で我慢できますが、午後1時以降はクーラーをつけないとかなりキツイです。そういう訳で今もクーラーをつけています。クーラーをつけると、やっぱ快適ですね。でも、温度を下げすぎて体調を崩さないように気を付けたいと思います。
Jul 15, 2005
コメント(2)
今日も昨日に続いてテレビドラマネタ。今、ドラゴン桜というドラマが毎週放送されています。前回の放送では、弁護士が経営不振の私立高校に債権回収の方法についての説明に来て、東大合格者がでる高校を目指す事で学校の経営を立て直すという事を銀行の人達に言ってました。その弁護士の本音は 自分の名をあげる事らしいのですが・・。『東大受験は本当は簡単だ』とか、『人生変えたきゃ東大へ行け』など、刺激的なセリフがドラマの中で言われてますが、このドラマの中では勉強の効率的な方法も紹介されているので、そこのところも注目してます。東大の入試問題は数学だけだけど、問題集に載っているのを解いてみようとした事がありますが、半端じゃなく難しかったです。やっぱ、東大ってすごいなぁ って思いました。今まで、スポ根ドラマで甲子園を目指す系のものはよくあったと思います。今回は、目標が高校野球の最高峰の甲子園出場から、大学受験の最高峰の東大合格に変わったものだと思います。いずれにしろ、困難な事に挑戦する事は素晴らしいと思うし、そういうドラマは好きなので、このドラマにもハマりそうですね。
Jul 15, 2005
コメント(0)
電車男は映画化された後、テレビドラマ化もされ、毎週木曜日に放送があります。僕は先週に続いて今日の放送も観る予定です。皆さんも電車男は観てますか?視聴率が結構良さそうなので、観ている人も多いのではないかと思います。僕は初めのうちはこのドラマに特別興味はなかったのですが、たまたま先週観てみたら、かなり面白かったです。コミカルなところが少しあるところも良いと思います。今日の放送も楽しみです。
Jul 14, 2005
コメント(4)
7月のこの時期は高校野球の県予選が始まる時期ですが、和歌山でも予選が始まりました。僕の母校の県立橋本高校はまだ試合をしていないのですが、頑張って欲しいです。ぜひ甲子園に出場して欲しい。頑張れ橋本高校。目指せ甲子園!橋高OBの僕も影ながら応援しています。
Jul 14, 2005
コメント(0)
Tenchoです。皆さん、洋楽はお聞きになられますか?僕はBon Jovi や West Life の歌が好きです。ただ、最近新しいアーティストのCDを聞く事は少なくなりました。僕が情報収集を怠っているせいもあるのですが、いい洋楽アーティストいないかなと よく考える事が多くなりました。皆さん、お勧めの洋楽CDやアーティストがいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。教えていただけると とても嬉しいです。
Jul 13, 2005
コメント(6)
僕は英語に必要な要素の中で、自分にとっては文法が苦手です。昔から文法は嫌いで勉強する事を無意識のうちに避けていた気もする。近年になり、文法の重要性を感じ始め文法書や文法問題集で勉強する事もありますが、自分で思っているよりも かなり文法が苦手なようだ。もちろん、英語=文法ではないけれど、文法をいい加減にしていたら、すぐに壁にぶつかると思います。高度な文法知識を習得するには時間がかかると思うので、まずは、基本をマスターしたいです。関係副詞あたりは苦手なので、時間をかけて勉強したいです。
Jul 13, 2005
コメント(0)
みなさん、今欲しいCD、聞きたい曲ってありますか?僕は三枝夕夏さんの『ジューン・ブライド』が欲しいです。たまたま、2週間ほど前にスカパーで曲のランキングをやっててその中に三枝夕夏さんのこの曲があり、聞く事があったのですが、その時からこの曲のCDが欲しくなりました。今度、買うかレンタル(レンタルできるのかな)してみようと思います。
Jul 12, 2005
コメント(2)
今日は一日中雨が降っています。水不足が懸念されたあの時と比べれば最高気温こそ多少低くなっていますが、湿度が今日は高いです。不快指数がかなり高そうな一日です。
Jul 12, 2005
コメント(0)
今日は図書館に行きました。朝10時30分くらいに西長堀に着き、図書館へ。館内では相変わらず、勉強してる人が多い。その人達を見てるだけでモチベーションが上がりそうです。頑張ってる人が大勢いる事を自分の目で見て確認する事で、『自分も頑張らねば』と考させられます。さて、今日は図書館で 癌と遺伝についての本を読みました。癌は遺伝する、しないかと言えば、する場合としない場合があり、それも限られた癌の種類だけだそうです。もちろん、これは現在の医学研究における見解だと思いますが、おおよそ、そういう事だろうと思います。という事は食事やタバコ、癌ウィルスによる影響の方が大きいという可能性もあるという事で、特にタバコ、食生活においては個々の努力により適切な習慣へと導ける事ができるのだなないかという事です。癌もある意味生活習慣病のひとつである場合もあるという事なのだと気づかされました。図書館で本を読み、1時くらいになった頃に地下鉄でなんばに行きました。食事を摂り、服のショップに行きました。初めは半袖のストライブ柄のボタンダウンシャツを買おうと思ったのですが、ストライブ柄のシャツは持っているいるので、違うものを買いました。Тシャツ2枚と、もう1枚トップスを買いました。セール中なので普段より安く買えたし満足してます。今日は大阪に行って楽しかったけど、やっぱ疲れました。明日の朝になれば回復すると思うので、今日はもう寝ようと思います。それでは、また。
Jul 9, 2005
コメント(0)
阪神は今日から中日戦です。中日は2位のチームで、ライバルチームなので、勝ち越して欲しい。ゲーム差7だからといっても侮れないのが中日。阪神は『死のロード』もありますし。頑張れ阪神!
Jul 8, 2005
コメント(0)
ジュースやコーヒー系飲料(市販の砂糖入りの)って飲む事が少なくないのですが、あれって裏のカロリーの値を見ると、結構高いので驚きます。今日、コーヒー系飲料を飲んでカロリーのところを見たら166キロカロリーもありました。166キロカロリーって運動で消費するには結構大きいですよね。ジュースは美味しいけど、ほどほどにしないとなって思いました。
Jul 6, 2005
コメント(2)
前回の日本史クイズ、問題1紀元前1世紀ごろの日本の様子について記述している中国の歴史書がありますが、それは、何でしょう?次の選択肢から選んでください。ア、魏志倭人伝 イ、 宋書倭国伝ウ、漢書地理志 エ、 後漢書東夷伝 の答えは ウ の漢書地理志でした。漢書地理志と魏志倭人伝は間違わないのですが、後漢書東夷伝あたりが選択肢にあると、紛らわしいと感じてしまいます。それは僕の未熟さゆえだと思いますが。あと、漢書地理志は紀元前1世紀ごろの日本についての記述がありますが、それが編纂されたのは、紀元1世紀ごろだそうです。正誤問題で、『漢書地理志は紀元前1世紀頃に編纂された。』という文の正誤判定は 誤 なのですが、漢書地理志 = 紀元前1世紀 という記憶だけだと間違えてしまいそうです。日本史は正確に多くの事を覚えらなければいけないので難しいです。
Jul 6, 2005
コメント(0)
サッカーの日本代表にはA代表やユースなど様々なカテゴリーがありますが、B代表というのが日本サッカー協会の中で構想にあるようです。B代表は、ドイツW杯以降にA代表に入を狙う人達の代表のようです。年末までに試合を組む計画があるようですが、誰が選出されるのでしょうか?平山や増嶋、梶山あたりが選ばれるのでしょうか。どういう選手が選ばれるのか大変興味深いです。
Jul 5, 2005
コメント(0)
ヒトES細胞といえば、最近注目されているもので、様々な臓器や組織に分化させる事が理論上可能と言われているものです。この細胞の事を知った時、今は不治の病と言われているものでも、治る可能性がでてくるのではと大きな期待を持ちました。治る可能性があるというのは間違いなく正しいと思います。他の人からの移植とは違い、理論上患者さんと同じDNAを持つ臓器の移植となり、拒絶反応もないと思われます。ただ、現状では目的とする組織・臓器への分化誘導の技術が完全でないのと、ヒトES細胞からできた組織・臓器は癌細胞が発生しやすいという難点もあるようです。これらの問題点は多くの人達が解決しようとベストを尽くされていると思うので、いずれ実用化される時は来ると思います。ヒトES細胞の利用による医療は倫理の面で反対の声もありますが、有効に利用されるならば、今後の医療というものは変わってくると思います。様々な課題はありますが、それらが解決し新しい治療法のひとつとしてなり得ればとも思います。
Jul 5, 2005
コメント(0)
昨日、夜8時頃にチャンネルを変えていると、テレビのチカラ という番組が放送されていました。はじめの数分しか見てなかったのですが、心臓病の患者さんが渡米して移植手術をするの必要な治療費をテレビを通じて募るというものでした。移植手術には巨額の費用が治療に必要で、一部のお金持ち以外はそれを払う事は困難です。しかし、募金という形でお金が集まり治療を受ける機会が得られたという事は本当に良かった。その人はまだ17歳。これから、元気になれば楽しい事がたくさんあると思います。手術が成功する事を祈っています。さて、医療とは、病気を治す事に関連する全ての事であると思います。そういう意味で、募金をするという事も医療に参加していると事なのだと思います。多角的に医療というものを考えていけば、それに関わる方法はあり、何らかの形で医療に関わっていきたいなと思います。
Jul 5, 2005
コメント(4)
こんにちは。僕は今、趣味で日本史の勉強しています。といっても高校日本史Bの復習やけど。これから、不定期にネットでクイズを出したいと思います。自分の知識整理にもなると思うので。よかっから、みんな答えてな。問題1.紀元前1世紀ごろの日本の様子について記述している中国の歴史書がありますが、それは、何でしょう?次の選択肢から選んでください。ア、魏志倭人伝 イ、 宋書倭国伝ウ、漢書地理志 エ、 後漢書東夷伝 皆さん、お気軽に答えてな。では、また。
Jul 4, 2005
コメント(0)
今日はスカパー無料開放デーです。いくらかの契約していないチャンネルも見る事ができます。見らなきゃ損と思って、様々なチャンネルを観てました。ドラマや音楽、そしてGLC(グローバル ラーニング チャンネル) という英語学習チャンネルも観たのですが、結構面白かったです。でも、英語の聞き取りは苦手のようで、それを再認識させられました。海外の子供向けドラマみたいなのがあったのですが、俳優さんが喋るスピードに全くついていけませんでした。画面下に英語字幕がでるのですが、それでも、理解するのに苦労しました。前から分かっていた事だけど、自分が思っている以上に英語の聞き取り能力が不足しているようです。無料開放デーにはたくさんの番組を見れるので楽しい思いをする事ができるのですが、新規に新しいチャンネルを契約したくなってしまいます。しかし、なるべく受信料は増やしたくないので、ここは我慢しなくは・・。そういう意味でスカパー無料開放デーは楽しい日でもあり、我慢をする日でもあります。
Jul 3, 2005
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1