2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1
こんにちは。今日は大晦日。予定では今日は家にいない筈でしたが、お正月を家で迎えられそうです。よかった。そうそう、通販で買ったザッハトルテが届きました。味は濃厚でチョコの味も良かったです。来年の目標はまず、4月までに基礎を完成する事です。それから、ガンガン実践的な問題に取り掛かりたいです。受験、様々な理由により来年1月~3月の時期に受験できませんが、その次の機会に必ず良い結果を残したいです。皆様もよいお年を・・・。では、また。
Dec 31, 2005
コメント(6)
![]()
大切なお祝いに南青山から贅沢スイーツタルトのお届け♪2種類のベリーが奏でる贅沢な森のベリー...2種類のイチゴを使ったタルトです。ショップの画像を見たらとても美味しそうでした。よかったら、皆さんも一度、みてみてください。見てるだけでおなかがすいてきそうなスィーツです。
Dec 26, 2005
コメント(0)
昨日、フィギュアスケートの五輪代表選手が決まりました。織田選手は、優勝と知らされてたのに、時間が経ってから『コンピュータのミスでした』と順位を訂正されて無念だったと思う。ぬか喜びさせられた時って2倍悔しいと思うし。織田選手のご先祖様の信長だったら、怒ってたかもな・・。女子は、昨日の大会の順位は、上位から、村主、浅田、荒川・・という感じでした。ミキティはまだ復活してなかった感じがした。総合的に判断して、村主、荒川、安藤 選手らが代表に内定しました。浅田真央ちゃんは、年齢の関係で出場できなかったのは残念だけど、次の五輪のときに期待します。とにかく、昨日 代表に選ばれた人達が五輪で大活躍する事を期待しています・・・。
Dec 26, 2005
コメント(0)
某記事によると 東大受験者数上昇らしい・・・。東京大学は今年、各地で大学の入学説明会を開いて大学説明を積極的に行ったし、その影響も考えられるらしいんだけど、にわかに囁かれる噂に、『ドラゴン桜が受験生の東大志向を高めた』というのがあるらしい。これは何ともいえないけれど、可能性としては少しだけあるかもしれないですね。もし、本当にドラゴン桜の影響だったら、あのドラマ・漫画はすごいですね。いずれにしろ、受験生の皆さん 頑張ってください。応援してま~す。僕も自分の志望大を目指して頑張ろうっと。
Dec 25, 2005
コメント(0)
雪がしんしんと降っています・・・こんな書き出しで始まる読み物が昔ありました。 小学生の時の国語の教科書に・・。 昔ワラ靴を作っていたおばあさんの 回想シーンがメインの話。 その読み物の書き出しのように 窓の外に目をやると、 雪が降っています。 しかも、積もりはじめてるし。 もうこれ以上降らないでくれって 感じですが、 この様子だと、まだまだ降り続きそうです。
Dec 22, 2005
コメント(2)
こんにちは。そろそろ、年賀状を作る時期になってきました。皆さんも年賀状を作られてる頃でしょうか。僕は今現在、9割くらい完成しています。あと、一言ずつメッセージを書くのが残っています。2~3日中には完成しそうですね。なんとか間に合いそうで良かった。
Dec 19, 2005
コメント(6)
こんばんは、Tenchoです。だんだん寒くなってきましたが、皆さん風邪はひいてないでしょうか?僕は微妙にひいてるような感じです。少しだけ喉に違和感があるような感じ。咳や鼻水、熱などの症状は何もないのですが、本格的に風邪をひかないように気を付けようと思います。皆さんも風邪にはお気をつけください。では、またっ。
Dec 14, 2005
コメント(4)
昨日、カシミアセーターを買いました。普通のウールセーターは持っていたけど、カシミアは初めて買いました。値段は、少し高かったけど、買ってしまいました。2週間くらい悩んだんだけどな。デザインは、まぁまぁいい感じ。手触りも中々良いし、暖かそう。これから寒くなるので重宝しそうです。
Dec 13, 2005
コメント(4)
昨日、日本のセンター対策本を買って来ました。日本史はセンターのみの受験になりそうなので、センター向けの勉強をしていこうと思ったので。二次で日本史の試験を受ける場合、難関私立大は豊富な知識が問われるし、一方で東大だと論述させるような記述問題が特徴で僕は二次試験で日本史受験をしないけど、大学によっても、センターか二次によっても試験攻略に求められるものが異なってくるので、やっぱ、自分がどういう受験をするのかによって勉強の仕方・心構えも工夫していくべきだと思います。僕は日本史はセンターのみなので センター対策中心にしていこうと思います。これまで、センター日本史に要求される知識のラインなどをきちんと把握していなかったので、センターに必要な知識を説明してくれている本を買えたのはよかったです。しっかりと対策して 最高の結果を出したいです。
Dec 13, 2005
コメント(0)
こんばんは。みなさんはバナナジュースは好きですか?僕はバナナジュースが大好きです。最近は、ミキサーを使って家で作ったりしています。とても美味しいです。ただ、ひとつ問題点が・・。バナナジュースはミキサーにバナナと牛乳、砂糖と氷を少々いれてミキサーのスイッチをオンにします。しばらくすると、できあがりなのですが、いつも、僕が予想しているより大量のバナナジュースができてしまうのです。初めて作ったときなんか、とてもひとりで飲める量ではなく困りました。二度目に作ったときは、ひとりで何とか飲める量。でも、まだ作り過ぎの感があります。バナナ一本とコップに半分くらいの牛乳と氷と砂糖。これを混ぜると体積が増すのですが、僕はレシピを見て作っている訳ではないので、何度も挑戦しながら、適量のバナナジュースを作れるようになりたいです。あと、2回くらい必要かな・・。
Dec 11, 2005
コメント(2)
昨日、大学のデータをまとめてました。合格者最低点と科目、合格者平均。これは前回にもある程度確認していたのですが、今回はそれに センターをX割とったときの、二次必要得点数などもまとめておきました。昨日まとめたのは、大阪の某公立大の商学部と経済学部。文転したときの第1、第2候補。商・前は センターと二次の得点比は、5対3経済・前はセンターと二次の得点比が、1対1それで、分析結果・・・。文転は容易ではない。でした。文転をするとき、前回にも書いたとおり、二次の国語の影響を小さくさせる必要がある。そのためにはセンター高得点が必須ですが、センターの得点率がかなり高くないと、二次の国語の影響を受けてしまうという結果がでました。最低ラインが8割。このラインだと、二次の国語の影響は中程度。ある程度、国語の実力をあげる必要が(センターレベルを超えて)あります。二次での国語の影響が小さくなってくるのは、8割5分~9割。このラインは超難関大のレベルに近く、相当厳しいです。そういう意味で文転は楽な選択ではないと感じました。センター国語では 理系で国語が苦手な人は漢文・古文で高得点をあげて、現国でそこそこ得点をあげるというのがセオリーらしいです。しかし、二次の国語 (僕が考えてる大学の)は現国のみで古文・漢文の出題がなく、特に対策に苦労している現国のみで勝負しなくてはなりません。そういう点で攻略が難しいなと思います。今回は大学の分析などをするようになりましたが、数年前の受験のときは、ただ勉強してただけでした。それも、敗因のひとつだと思います。ある有名大学生の言葉に『受験は戦略を練って学習する事が最良の結果を生む』というのがありました。この趣旨の意見は多くの方が持っているようで、何の分析もせずに合格できるのは、圧倒的な学力を持っている場合が多いらしいです。一方では、勉強はやれば伸びるのだから戦略を立てる時間があれば勉強した方が良いという意見もあります。確かに戦略や分析は有効でも、それだけで偏差値50の人が70の学部に合格するような事は考えにくいし、それは有効ではないと思います。偏差値の高い人は合格率が高いという統計がある以上、偏差値もあげつつ、分析もしつつというスタンスで勉強していきたいです。
Dec 11, 2005
コメント(0)
今日はアンケートブログを書きたいと思います。これから 挙げるドラマやアニメの架空のドクタの中で『もし あなたが病気になった時 診て欲しい ドクターは誰?』1、財前五郎 (白い巨塔)手術の腕はかなり良い部類だと思われる。ただ、インフォームドコンセントは あまり期待できないかも。2、五島健助 (Dr.コトー診療所)Dr.コトー診療所のコトー先生。頼りなさそうな印象も受けるが、実は手術のテクもかなりあるようです。患者の話をしっかり聞いてくれそう。3、進藤一生 (救命救急24時)救命救急に関しては医療ドラマ史上かなり優秀だと思う。4、間黒男 (ブラックジャック)アニメ&漫画の『ブラックジャック』に登場する通称ブラックジャック。腕は間違いなく天才の域。ただ、手術費用は超高い。
Dec 9, 2005
コメント(4)
今日は髪の毛を切ってきました。散髪するのは2ヶ月ぶりくらいで、髪の毛が伸びてきてたので、今日、髪の毛を切ってさっぱりしました。冬になりだんだん寒くなってきてるので、若干 髪の毛の長さはいつもより長めにしてもらいました。(髪の毛の保温効果って意外とあると思うし)散髪が終わったあと、少し遠回りで家に歩いて帰りました。プチ・ウォーキングみたいな感じかな。だんだん寒くなってきていますが、少しだけ体が暖まったような気がしました。
Dec 7, 2005
コメント(0)
こんにちは、Tenchoです。今日は、ネットで注文してた ベロア・ボーダータートルが家に届きました。店に行って直接買う方法もあったのですが、その店は近いところでは心斎橋or梅田にしかないので、電車賃の事を考えると、ネットで買った方が安いという事でネット通販で買いました。それで、届いた服ですが、暖かいし、なかなか良い感じ。10段階評価(僕の主観で)で8くらいの満足度。ジャケットとの相性も良さそうだし、買ってよかったです。
Dec 7, 2005
コメント(0)
今日はスクランブルエッグの話。(前にもしたけど)もも☆彡さんに作るときのポイントを教えてもらったりして、結構上手くできるようになりました。そして、今は半熟気味にするにはどうすれば良いか模索中です。半熟は火加減が難しいですね。僕は加熱する時間が短いようで、いい感じの半熟にはなりません。なかなか難しいなぁ。
Dec 4, 2005
コメント(0)
今日もチャート式数学をやってました。今日は確率、平面図形。今日も以前と同様に感じたけど、僕にとっては確率より図形問題が苦手だなと思いました。問題の解くスピードが2倍は格差あったし。図形問題はもっともっと勉強しないと受験では通用しないと思います。確率は あと一歩というところでしょうか。順調とはまだ言えないとしても、ペースはあがってきていい感じです。
Dec 4, 2005
コメント(2)
こんばんは。皆さんは『いかとう』という言葉を知っているでしょうか?僕は最近、この言葉を知ったのですがブログを通じて交流させて頂いてる小川さんによると『いかとう』はいかにも東大生ぽい という事らしいです。それで、今日は昨日観たドラマ『相棒』と『いかとう』をリンクさせて書いていきたいです。相棒は2人の刑事のコンビが事件を解決していくドラマ。ひとりは、体格がガッチリした背の高い刑事。そして、もうひとりが水谷豊が演じる 杉下右京。東大法学部を卒業し、警視庁にはいった刑事で、優れた考察力から、『和製シャーロックホームズ』の異名をとる。こんな刑事です。いかとうって いかにも東大生ぽいって事で、社会人として働いてる東大卒の人に使えるのか分からないけど、ドラマ・相棒の杉下 刑事って『いかとう』ぽいです。昨日、ドラマ観てて、こういう人を『いかとう』って言うのかなって少し思ったりしてました。杉下刑事が『いかとう』か どうかは別としてもドラマ・相棒は面白いので また来週も観たいですね。
Dec 1, 2005
コメント(2)
こんばんは。琴欧州が大関昇進を決めましたね。応援してるものとしては嬉しいです。この調子で 更に強くなって横綱になって欲しいです。あと、他の力士では稀勢の里にも頑張って欲しい。やはり日本人力士にも強い人がでてきて欲しいし朝青龍、琴欧州、らと拮抗し合って更に相撲を面白くしてくれると思うので。いずれにしても琴欧州、大関昇進おめでとうございました!
Dec 1, 2005
コメント(2)
全18件 (18件中 1-18件目)
1

![]()