2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全25件 (25件中 1-25件目)
1
ストレス全開の先週でしたが、気分リフレッシュにてぜんぜん違うわぁ~~。人間ってストレスをためちゃいけないんですね!そして、仲間といろいろと分かち合うことによりやる気も倍増。がんばる!!!気合だ~~~!十分な充電が出来たぞぉ~~~。症例のまとめやら、町内会の総会(世話人)やら、もち、仕事の改革、パッチワークと、どんどんこなしていくわぁ~~。
2005.01.31
コメント(8)
充電してきました。また、今日から月うさナースがんばらなきゃ~。準夜よ~。詰め所のメンバー総勢9人でわいわいがやがやと楽しい時間をすごすことが出来ました。日ごろの仕事の愚痴やら明日からがんばろう~と。たまにはいいですね。気のおける仲間をどんどん増やして職場をいい感じに出来たら・・・・。
2005.01.30
コメント(2)
早出で疲れた~。さらに深夜入り。夕食作るのめんどくさい~。もう、このまま寝てしまいたい。あ~~毎朝5時過ぎに起きてるから眠い~。でも、深夜明けで夕方から蟹を食べに行くのだ。お泊りで・・・。わぁ~い、もう、何も食べずに寝てもいい~~。
2005.01.28
コメント(6)
ナースキャップに新しい仲間だよ~。しおっちさん。また、皆さん、遊びに行ってあげてね~♪ ストレス全開~~でも。 ここのところのいろんなことでの多忙さによってストレスいっぱいの月うさナースであります。う~ん、わけのわからん夢よく見るし・・・・。今日、たまりかねて総師長に話した。今の病棟の実状を。当院ではご家族、患者様、お見舞い客などにご意見箱を設置している。秋ごろから、患者さまや家族の方からの当病棟への苦情が多い。ここのところ、うさぎの日記にもそれと同様のことがよく登場している。気持ちよく看護をしたい。一部のナースの言動が病棟全体の状態を表しているかのようにとらわれる。しかし、現状だからし方がない。 今のいろいろな思いを話してきた。もちろん、総師長はいろいろな苦情に苦慮しておられる。そんな中、詳しく現状をお話した。「より問題が見えてきました。」とおっしゃってくださった。とにかく、「今の気持ちを一人一人のナースに広げましょう。苦情のない病棟にして行きましょう。バックアップしますよ。」とまで言ってくださった。とても、聡明な総師長。准看護学生として学校に行きながら初めて働いた外来の師長だった。「大変だけど必ず、正看までとりなさい!」と言ってくださった。その師長の一言でその気になった。子供も小さいし(当時次男が1歳半)正直そこまでは考えていなかった。その師長あって今の月うさナースあり・・・と、思っている。今、うさぎに出来ることは総師長に現状をわかっていただき、上司を動かすこと。それもどうかと思ったが、上司が守りに入ってちゃどうすることも出来ない。こうすることが改革の近道だと信じて・・・。
2005.01.27
コメント(4)
一昨昨日のこと。仕事はお休みだったが、師長命令にて、同系列の院所の介護病棟の見学に行ってきた。そこには、うさぎの祖母も入院している。レク室にて食事をしていらっしゃる時間帯の訪問だった。病室で食事を摂取されるからはいない。レク室にて摂取される。目的は、リニューアル後のいすとテーブルをみてくる事。丁度、うさぎの祖母も車椅子に乗りレク室に。介護士さんの介助にて食事を摂取しはじめた。「ばぁちゃん?わかる?」かすかにうなずいてくれたような。9数歳にて痴呆もあり無理もないきっとわからないかな・・・。思わず、食事中の祖母のほほを両手でなでた。急に涙が止まらなくなる。「ばぁちゃん、わかる?」うさぎの業務も終わり、食事を介助しようと思っている矢先、他の介護士さんから「お孫さんよ。」と。「じゃ、食べさせてください」と・・・・。そんな言い方ないんじゃないの?「時間のご都合は?」など都合の確認をするべきである。「ええ、そのつもりです」と、むっと答えてしまった。そして、しばらくして、別の介護士に「大変でしょ、時間かかるし」はぁ?あんたたち、患者様にそんな風に食事介助をなさっているの?もう、カチーン!!「いいえ、このような仕事をしてますから・・・大変とは思いません!!」と、きつく言い返してしまった。なんてこと・・・今うさぎのところも一人一人の患者様の食事介助に時間はかかるけど、大変だとは思っていない。仕事に余裕がないことは大変だけど、それは業務改善をして行くことで解決することではないかしら。お風呂の介助にしてもお食事の介助にしても、大変と決して家族に言うべきではない。同じ系列内のスタッフがこのような発言をすることにすごく悲しい気持ちになった。
2005.01.26
コメント(5)
昨年年末に、ベッドとソファを購入。日曜日に配達、設置してもらった。我が家にとっては大きな出費だったが、念願のベッドとソファだ。 以前使っていたソファは18年ほど使っていてもう、ぼろぼろ。 そして、結婚以来、畳にお布団だったが、お布団を片付けるのが大変だった。深夜準夜をやっていると時々お布団敷きっぱなし状態になることもしばしば。そんな生活からベッドの生活は快適。そう、そのため床にワックスをかけたり、大掃除の数日間だった。・・・専門学校から1通のはがき。閉科の知らせだった。学校がなくなるわけではないが、第2看護科がなくなる。うさぎが通っていたころは、働きながらの夜間の学校だった。准看の資格を持って正看の資格を取る。そのうち全日もできた。そして、来年度から3年過程の専門学校へと移行する。学生のころが懐かしい。特別勉強した記憶がない。ただ、授業だけはしっかり聞いていた。超まじめだった。産婦人科、小児科が得意分野だった。が、国家試験前、自主学習そっちのけで学校を抜け出しカラオケに行ったり、結構やんちゃもした。なんかとても寂しい気持ちになった。
2005.01.25
コメント(13)
今日、同僚と仕事のやり甲斐って事でいいあってしまった。今の病棟に来て、寝たきりの患者様ばかりで、処置におむつ交換の毎日で、ローテーションして来た当時は、はっきり言って面白くなかった。 しかし、それは自分の患者様に対する観察の足りなさがそうさせていたのだ。寝たきりであっても、意思の通じる方も多い。そして、いろんな問題を抱えている。その、問題を解決して行く過程で感じるものがあった。患者様の回復、家族の笑顔・・・そんな看護の中にやり甲斐を感じるようになった。問題を明らかにし、解決していくプロセスはとても看護をしていて楽しいのである。「それりゃ、うさぎさんはNSTとかやってるからやり甲斐なんじゃろうけど・・・」そういわれたときに頭に来たこと!!仕事は生活のためだけでやっているわけではない。今は、看護をやっていて良かったと感じながらやっている。パワフルにやれるのも患者様の回復や、家族の笑顔・・・があるから。それを遣り甲斐と感じながら仕事をしているから・・・。う~ん、いろんな方が仕事をして1つにまとまるって難しい。・・・今日は、目覚ましTVの占いはおとめ座11位だったのよね。結構あたるのよ。グシュン・・・。そ、そして、かえって早々に台所で食事の準備をしていて、おなべを焦がしてしまった。家中、焦げ臭い。どこやかしこの窓をあけ、換気・・・さむ!でも、焦げ臭さが残ってる。鼻のいい旦那にはすぐにばれてしまうよ~~。
2005.01.21
コメント(8)
う~ん、こんなに怖い夢を見たのは初めて。何でかうちの病棟の看護師長さんが(すみません師長さん!)お亡くなりになって。それを悲しみながら歩いて自宅に帰っていると煙がみえる。なぁ、なんと自宅が丸焼け。家で飼っていたペット(フェレットのような・・・実際は飼ってない)が焼死、レオンは無事だったんだけど、全てが灰になって泣き途方にくれている自分が・・・。なんて怖い夢。まぁ、看護師長さんがなくなってたり、飼ってもいないペットが登場したり・・・。目が覚めてマジでここは自分の家?ときょろきょろしてしまった。・・・きっと、神戸の研修のことが頭にあるからかなぁ?それとも、病棟に病欠者が2名ありついでに看護師長さんにも死んでいただき、我が家も焼けて、病棟のスタッフの機能が麻痺したことを意味していた夢だったのかなぁ???あ~~怖かった。夢はカラーでした。ちなみに最近、夢をみてないような・・・記憶していないだけかも知れないけど・・・。megucyuさんのおすすめで夢占いをしてみました。結果「あなたの夢は、現実でも上司に対して不満がたまっている事を意味しています。頭に血が上りやすい時期です。自分の意見だけを貫くのではなく、相手の意見にもきちんと耳を傾ける努力が必要です。冷静になって吉。自己中心的な考えにならないようにしましょう。」・・・うん、上司に不満があるのは事実だわ。別のところでもやってみよ~。 泣いている夢 逆夢です。悲しいからではなく、心のどこかにうれしいことがあるからこそ見る夢です。 死体の夢 今の状況がいい方に切り替わるといういい暗示。葬式・埋葬の夢 新しく生まれ変わるといういい暗示。火事の夢 性的な高まりを暗示しています。純粋な恋愛をしているなら、あまり好ましくない夢です。アドバイス:しばらくは行動範囲を狭めた方がよいかもしれません。気をつけて下さい。小動物の夢 小動物は弱いものを表しています。小動物に危険が及ぶ夢はあなたには守るべき存在があるという意味、またあなた自身が自分を守りたいという気持ちの表れです。歩いている夢 仕事上で、堅実にがんばっているという暗示です。いつか報われます。う~~、どう解釈したらいいの?性的高まり???分けわかんないよ~~。別のところで・・・。フルカラーの夢 色々な色がまじった夢は吉夢です。感性が鋭く研ぎ澄まされた状態で、勘も働きます。精神状態は良好。生命力にあふれて万事が良好の暗示。 泣いている夢 嬉しいことがあり、問題が解決されることをあらわしています。激しく泣く夢はあなた自身が非常に喜んでいる状態であるという意味。静かにしみじみと泣く夢は、楽しいことが訪れるという暗示。・・・面白い~結果はどうあれ・・・今の自分の心理状態と関連あるのかんぁ?
2005.01.19
コメント(8)

今日は、阪神淡路震災から10年。勤めている院所の中堅看護師研修で神戸に行ってきた。 当時を思い出す。その日は5時半ごろ目が覚め、1階のファンヒーターを付け再び布団に。すると少しして、大きな揺れが。倉敷でも震度4だった。慌ててスイッチを切りに旦那が1階に降りて行ってくれた事を鮮明に覚えている。病院でも、当日のうちに支援のために水や点滴、余分な薬(抗生剤など)を持ち神戸へ向かった。同僚の若いナースも神戸に支援に行っていた。 地震以後神戸には4~5回訪れている。地震から数年後、倒れかけたままのビルにロープで立ち入り禁止の札を貼ったりしていた建物が見受けられていた。年を重ねるごとに神戸の町がきれいになっていった。今日、神戸のあれから10年震災後の火災でほぼ全滅状態の長田区を地元の方の案内であるいた。実際に町は新興住宅街のように区画が整理されきれいに見えた。しかし、住んでいたところにそのまま家を再建できた方ばかりではない。そこに住んでいた方を無視し、行政が区画整理を進めていった。自力で自宅のあったところに仮説住宅を建て、そして、ちゃんとして家をそこに再建した住民。道路を広げるからと築5年ほどの家を立ち退くように要請があった家も多い。また、震災前の家のローンとその後に再建した今のローンに大変な痛手を負っている住民の震災後の「復興はまだ終わってない」という言葉が印象的だった。 震災で非難していた人たちの当時の状態も聞いた。元気で動ける方は暖かい炊き出しの汁などをもらうために列に並びありつけた。しかし、高齢者や身体障害者の方は自分で並ぶこともできずとても辛い思いをされたと・・・。また、学校の避難生活でも不自由な体ゆえに、廊下や階段の隅におられたと聞かされた。そういう方へこそ優先に暖かい食べ物暖かい場所を提供する配慮がほしかった。 看護師として今後も自然災害に遭遇する場面があると思う。何が出来るのか・・・いろいろと考えさせられた研修だった。とにかく「人の命を守る」こと、そのためには自分の健康に留意し、意見を主張でき、他者との協調性ができる・・・ことが大事だと感じた。女性のための21点セット♪避難セット(レディース21)【防災用品/非常用】我が家のお医者さんファミリーエイドキッド(3080)非常持出袋11点セット(避難セット)ナチュラルウォータ 3年保存水 パウチタイプ(1000ML×10本)[水][防災用品][3年保障]
2005.01.17
コメント(4)
う~、さっきまですっかり忘れていたわ。今日は、わざわざ休みを希望していたのよ。22回目の結婚記念日。まぁ、よくここまで続いたと・・・。何度も危機的な時期はあった。なんとかそれを乗り越え今日まで。う~ん、忍耐あるのみ。でも、最近、あ~もう、一生この人と過ごすんだんぁ・・・と思えるようになった。 けんかもよくするけどまぁ、それなりに平穏な毎日が過ごせればいいかなぁ。
2005.01.16
コメント(12)
PM12:40topページを少しだけリニューアル。さあ、時間を作ってどんどん替えていくわぁ。AM3:00ふぅ~。きつかった前半の勤務も何とかクリアした。後半は結構、体に優しい勤務。2連休が何回かある。アフィリエイトのページも新しくしたいし・・・。どんどんリニューアルしなきゃ!楽天日記内の写真も100枚に限定されてるので、素材とあわせると余裕がない。う~~ん、今度こそ、別に「うさぎのお部屋・別館」のHPを作りたいなぁ。・・・せっかくのビルダー活用しなきゃ意味ないし・・・。少しずつHPのためのお勉強もしたいんだけど・・・。(昨年一度挫折したのよね)まぁ、なんとなく少しずつ意味が理解できたような出来ないような・・・。
2005.01.15
コメント(1)
睡眠以外何もせずにボーッとしてすごすことがない。特に40台に突入してから・・・。 いつからか、忙しく何かに没頭している自分が・・・。仕事だったり趣味だったり。PCと出会ってからは、ほとんどTVもみなくなった。それはいいとして、人生半分は生きてきた。まだ、疲れは感じていない。もっと時間がほしい。何かを深めたいと思っても時間が足りない。ついつい、こんな遅くまで夜更かししてしまった。
2005.01.14
コメント(1)
新人ナースマン空箱君の症例発表の時期が近づいている。昨年の夏、当病棟でターミナル期を過ごされ他界された患者様を彼はまとめている。 今日、研修でどこまでまとめているか最終アドバイスの日だったらしい。朝、「これ見てください」と空箱君はやってきた。思い出す。患者様の疼痛コントロールで主治医と火花を散らした。うさぎが前外科病棟在籍中は、積極的に麻薬を使い癌性疼痛をコントロールした。がしかし・・・今回、内科医が主治医で・・・のらりくらり。眠ってしまうから、だのわけのわからないことをいう。癌性疼痛は出来るだけ痛みは0の状態にしていかなければいけないんじゃないの?・・・しかし、悲しいことに前病棟から痴呆扱いをされ、眠剤投与をされていたのだ。何をやってたんだ?外科病棟よ。あれだけ疼痛コントロールやっていたじゃないの?そんな前病棟に対し情けない気持ちでいっぱいだった。新人ナースマンのプリセプターMっちの代行のような存在で彼にターミナルケアーって・・・と熱く指導したことも思い出した。観察の重要性、患者様の苦痛を取り除く意味、患者様のニードに答えるために何が出来るか・・・。死の3週間前に「帰りたい」という、患者様のニードに答えるために、他職種、家族のご協力頂き、外出していただいたりと、暑い夏、熱い看護に燃えていたうさぎでありました。そんな症例のまとめを読んでいろいろと思い出していたうさぎ。・・・つうか、早く見せてよ。深夜明けじゃん。しようがない。かわいい空箱君のためだわ。(病棟では月うさの子供であります←勝手に娘にしてます。<12/16の日記>)素直な子にはつい、手を差し伸べてしまううさぎであります。アドバイスに手直しし、お昼過ぎに帰ってきた。・・・う~~ん、支離滅裂な今日の日記。空箱君しっかり、症例をまとめてね。期待してる~~わ。PM21:30深夜明けで夕方目が覚めた。うん?のどが痛い?風邪?おいおい、これからしばらくいろんな予定があるのに・・・。唇のあれや乾燥も気になっていた。病院を受診しようと思って時間を見ると受付時間ぎりぎり。明日、必ず受診して早く治そう。
2005.01.13
コメント(5)

日本全国で、ノロウイルスが猛威を振るっている。う~~ん、ウイルス、細菌学にはあんまり・・・のうさぎ。・・・はじめて聞くんですけど。ロタウイルスじゃないのかな・・・と思っていたら、お初のウイルスお目見え。もともと手指はウエルパスで消毒していて荒れている。さらにお湯を使うのでがさがさ。おむつ交換や処置の時にはグローブ1処置につき使い捨てでバンバン使ってるが。やはり、感染は怖い。手洗い手洗いの毎日であります。
2005.01.12
コメント(2)
いろんなことを改善してよりよい看護がしたい。あまりにも馴れ合い過ぎて・・・。お互いをちゃん付けで呼び合ったり・・・。明らかに年上の患者様に「○○くん」と平気で言う。 患者様の家族より、看護師さんの言葉使いが悪いとご指摘の投書があった。師長も主任も、スタッフ同士、スタッフから患者様への言葉について注意をしない。患者様あってのお給料をいただける私たちの仕事。 食事に行き、店員の態度が悪いと非常に頭にくる。ご利用していただいている患者様の家族も同じだと思う。もっと謙虚な態度で患者様のお世話をして行かなければならないのではないか・・・そのうち、患者さまも減り経営に影響するときが来るのではないかと危機感をもって、態度を改める必要あるのではないかと思う・・・思いすぎ???一応、先輩後輩の礼儀を部活動で養ってきたと思っている。若いナースも対等に話してくる。それが悪いわけではないが。うさぎは、いまだに前病棟で一緒に働かせていただいた主任には育てていただいた・・・という気持ちがあり会うと緊張し、敬語でしゃべってしまう。とにかく師長、主任が注意をしない。もっと厳しさを追求して行く必要があるのではないか。とにかくストレスたまりまくり。みんなのあらを探す気はない。しかし、清潔操作、褥創処置・・・それでいいの???あなたたちがそうされたらどう??ほかの病棟にローティションがあったら通用しないよ。・・・最近の日記、愚痴だらけ。
2005.01.11
コメント(12)
やばい!!11月ころから体重を量っていない。お正月明けに恐ろ恐ろ体重を量った。あ~~昨年のダイエット前の体重に・・・ショック。しょうがない!今から1からやり直し。昨日のあるある・・・低炭水化物ダイエット。う~~ん、それ系のダイエットは経験あり。確かに痩せたわ。・・・しかし、今、病棟でも患者様の栄養サポートの取り組みを始めたところ。人事ではないのよね、わが体がサポートを受けなきゃ。今日も、更衣室で元同僚に「うさぎさん、太ったなぁ」と一言。ショ、ショック。低炭水化物ダイエット・・・炭水化物はエネルギーとなる成分。しかし、ある程度体に蓄積している脂肪をエネルギーに変えてダイエットしよう・・・ということだったよね。しかし、脳代謝には最低限1日のブドウ糖を必要とする。まったく炭水化物を取らないと体のだるさが生じる。そのため朝、昼に摂取する。夜は脳代謝も落ちるため。ポイント1・・・1日90gのブドウ糖を脳代謝には必要。ポイント2・・・パン、イモ類、ご飯、麺類、果物の中に炭水化物は多く含まれるので注意。ポイント3・・・夜は控えめに!以上の内容を守ってダイエット再開だわ。
2005.01.10
コメント(4)
当たり前なんだけど寒~い。我が家のコーギー「れおん」も朝、外に出したら咳をしていた。犬も寒いよね。なのにうちの旦那、「犬は立派な毛皮を着てるんだから、1日中外でいい。」という。「じゃ、あんた、1枚一番あったかいコートかジャンバー着て、一晩外で寝てみろ!!」と言い返してやった。よそ様のコーギーは家の中で飼われている子がほとんどだと思う。しかし、うちの旦那、「犬臭い」とうるさい。なので寒い冬の夜だけ玄関の中ですごすかわいそうなれおん。
2005.01.09
コメント(2)
昨日の深夜に続き、今日は準夜。大好きだったおじいちゃんのお墓参りに行って準夜勤務に出かけよう。8年前まだ、おじいちゃんは生きていた。妹から「さっきまで起きて話をしてた。寝たみたい」と病院の階段で会話する。病室に行くと寝ているようにも見えたが・・・チアノーゼ?耳の色が非常に悪い。吸痰してみたら500円くらいの痰の塊が・・・。多分、詰め所のモニターも異変があったんだと思う。ナースが、モニターを病室に運び込んできた。もしもの時は「noCPR」と、アナムネ時に伝えていたにもかかわらず、心マをし出すナース。とてもとてもつらかった。後からナースから、血圧も朝から低かった・・・と。そんなこと、家族は誰も聞いていなかった。たまたま、休みだった叔母、うさぎ、妹がいた。なんの説明もなかったのだ。祖父が息を引き取った時間になった。おじいちゃん、うさぎの家族を見守ってね。特に次男のことを・・・。ナースとして、一人の人間として家族の方への配慮、心配りの出来るよう心がけたい。
2005.01.08
コメント(3)
今日は七草粥をいただく日。七草粥は、お正月ご馳走を食べてくたびれた胃をいたわる・・・と聞いていた。しかし、本当の意味は、中国で新芽のものを食べると長生きをするということから、伝わったそう。・・・うさぎにとっては悲しい思い出の日。母が祖父のために作った七草粥、入院していてナースにのどに詰まったらいけないからだめです。と・・・・。翌日、痰がつまり祖父は9年前になくなりました。明日が祖父の命日です。
2005.01.07
コメント(2)
AM14:00 働き詰めの年末年始。半休だったのを1日休みにしていただいた。・・・しかし、深夜入り。どうも、風邪をひいたみたい。朝から調子わる~~。次男が風邪をお土産に持って帰ったのを早速、いただいたよう。ろくなもんもってかえらん奴だぁ。薬局で薬を買いそれを飲み、おとなしくしている。次男もバイトを休みずっと寝ているよう、とても静か。みんなに(ほかの家族やスタッフに)うつさないようにしなきゃ。さぁ、また、一眠り。PM23:25 さあ、深夜入り。出勤までの時間が嫌い。みんなは朝までぐっすり寝ることが出来るのかと思うとこれから寒い外に出て行かなくてはならないのがねぇ~。でも、待ってるナースに患者様、これから行くわよ。
2005.01.06
コメント(3)

10万HITのカウプレ用のフリーマット公開~♪3枚目の作品です。4種類の薔薇柄生地とレースで仕上げました。明日、心友のsumireさんの所に嫁ぎます。 ・・・イライラしているとき、きれいな薔薇柄の生地を見ているとイライラもどこかへ・・・。しかし、テーブルいっぱいレースや生地を広げているのを見た旦那はそれを見てイライラしている。
2005.01.05
コメント(2)
10万HITカウプレ企画のパッチワーク、sumireさん用のフリーマットが完成!!夕食を早めに終わらせ、さっきまでレース付けをしていた。デジカメの充電切れのため今、撮影できませんが、明日にでも、公開します。sumireさん近じか発送いたします。楽しみにしていてください。sumireさん!いやぁ、パッチワークが楽しくて、楽しくて。今度もカウプレはパッチワークにします。う~~ん、今度は、123456HITかな、ずいぶん先の話になりそうやね。まぁ、どんどん作っていきたいと思います。・・・本当、一針一針何にも考えることなく無心でさしています。ストレス解消になっているのは確か・・・。今、仕事上でのストレスが大きく大きくなっているのは確か。コーギーのレオンとパッチワークで何とかこのストレスを乗り切らなきゃ・・・・。
2005.01.04
コメント(2)
実はナースキャップウェブリングを作って1年になる。楽天グロブをやっている同業者さま、結構いるのよね。楽天以外のHPの方もいるけど、30数人のお仲間が出来た。1年間いろんなお友達が出来きお互いに励ましあった。 今年はリングの輪をもっと大きくしたいと思い、お誘いのメッセージをもってHPにお邪魔させていただいた。そっ、そしたら!5人もの新しいお仲間が。。。只今、皆様方を本登録してきました。今、少し混乱(うさぎの頭が)しているので、お一人お一人をここにご紹介できませんがリストで確認してやってくださいまし。これといって何をやっているわけではありませんが、「ナースの輪」それだけなのですが・・・。・・・年末年始ずっと働き、4日以降も休みなく・・・働き続けるうさぎであります。なぁ、わけで、過労気味・・・ほかの病棟は外泊、退院あり、のんびりとしたお正月勤務でしょうが、うさぎの病棟は万年やること多くしかも、うさぎのお休みはいったいどこに???休み足りてないし・・・・。いつもはこんな愚痴こぼさないはずが・・・。・・・勘弁してください。看護師長!!休みを人並みにクダサイ。。。。
2005.01.03
コメント(4)
岡山県南のお雑煮はしょうゆ仕立てのお雑煮。母方の実家のお雑煮は、いかでだしをとりしょうゆで味付け。具は、だし用のするめいか、かまぼこ、ほうれん草のシンプルなもの。お餅は丸いあんのないもの。旦那と結婚して以来、ぶりの入ったお雑煮に変身。だしはするめいかでとり、しょうゆまでは同じ。にんじんとごぼうを笹がきにしだし汁の中で煮る。ぶりを小さく角切りにし軽く湯通し生臭さをとりその中に。ほうれん草とかまぼこを加え出来上がり。かなり贅沢な雑煮ですが、おいしいので必ずぶりは必要。
2005.01.02
コメント(6)
PM14:00 2度目のあけましておめでとうございます。年賀状をチェックし年賀状を書き、お雑煮にすき焼き(朝っぱらから)を作り朝昼兼用の食事を済ませそう、今年の初夢・・・何にも見なかったわぁ。今年のうさぎのお部屋の抱負は、楽天ナース軍団「ナースキャップ」のメンバーを増やすこと。そう、お友達の輪を広げましょう。そう、今までナース、元ナース、などナース限定でしたがナース以外の医療従事者もいいんじゃない??ナースキャップの皆さん、いかがなもんでしょう?あ~これから準夜だわ。ガンバ!!AM1:00 あけましておめでとうございます。今年も「うさぎのお部屋」をよろしくお願いいたします。 除夜の鐘を聞きながら、氏神様に初詣に行ってきました。ぷるぷる・・・さむ~~~甘酒を頂き少し体があったまったけど、足がジンジン・・・。 今年は穏やかな1年でありますように・・・。それ以上の望みはありません。とにかくお年を重ねてきているわが体、いたわりながらまた1年を過ごしましょう。・・・といいながら、かれこれ何時間連続で起きているのやら・・・。え~と、30日の日勤の朝からだから丸2日起きていることに・・・・。では、これから、お休みタイムに入ります。
2005.01.01
コメント(6)
全25件 (25件中 1-25件目)
1


![]()