2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
今までで最悪の結婚記念日でした・・・このところ「離婚してくれ」ばかり言ってる旦那。一人暮らしのアパートを借りて、夜はそちらで寝ています。私達が旦那の実家に行っている日は、帰ってもきません。全く期待しないで、「結婚記念日を祝う気はある?」とメールをしてみました。すると、「ない。忘れてた。会ってもイライラしかしない」「明日の朝も行かなくていい?もう嫌なんだ」「子どもはかわいいけど、おまえとセットだと気が休まらない」というようなメールが返ってきました。子どもが大きくなるまでは離婚しないでいようと思っていたけど、こんな調子ではガマンする自信がありません。義両親や子ども達の気持ちを考えると、離婚して戸籍上は「他人」になってしまうのが本当につらいです。離婚してもこのままこの家に住んで、今まで通り義両親の家に遊びに行くことはできると思うけど、義両親が遠慮してしまうのも見えています。この前も「もう少し(旦那を)ほっとけば、目が覚めるかしら?でも、あなたをしばりつけておくのも申し訳ないわよね・・・」と言われました。少し涙ぐんでいて、なんて言っていいのかわかりませんでした。みんなをこれだけ苦しめておいて、「好きな人とじゃなきゃ一緒に住めない」「しばられているのが嫌だ」という理由で離婚を迫ってくる旦那。旦那は「みんなのために離婚しない」という理由が理解できないようです。このままでは、ますます悪い方向に行くのが目に見えています。旦那も「何度が暴力をふるいそうになったのをガマンした。このままでは抑える自信がない」と言っています。そこまで嫌われるほど、私が何をしたんだろう?とすごく暗い気分になりました。でも、落ち込んでても仕方ない。私が悪かったのは、旦那が尽くしてくれるのが当たり前だと勘違いして、感謝や努力をしてこなかったこと。でも、旦那がしたことを考えたら、旦那にそこまで言われる筋合いはない!!もう一度冷静に、今後の状況を考えていきたいと思います。
2009.03.30
コメント(4)
今日から地元の保育園に通うちゅわん。一足早く今月初めからペエスケが入園しているので、送り迎えで何度か中に入っていたので、様子はわかっているようでした。いつもアスレチックを横目に通り過ぎていたので、園庭で遊んでる子ども達を見て、「ちゅわんもやりたい!!」と目をキラキラ。私と担任の先生が話しながら荷物整理をしている間、「見て!カメがいる!」「ちゅわんの靴は?」などとうるさい、うるさい(笑)ペエスケもいつもと違う部屋で心配になったのか泣き出すし、大急ぎで荷物を片付けて、「じゃあね~!」とちゅわんに挨拶。ちゅわんも「うん!バイバイ!」とあっさり園庭に出ていきました(笑)結局、全く泣くこともなく、ただ、担任の先生の手を握ったまま、アスレチックで遊んでいたようです。初日が大好きな外遊びでよかった~。9時から11時までの短時間だったのもあり、問題なくすごせたようです。先生にも「さすが保育園に行ってただけあって、泣かないし、お友達と普通にお話してるし、すごいですねぇ!」とほめられました~。あとで聞いたら、午前中のおやつが飴だったようで、ちゅわんは食べなかったそうです。(飴とかガムはまだあまり買ってあげないせいか、食べたがりません)でも、保育園のおやつで「アメ」ってあるんですか?!前の保育園ではありえなかった・・・(手作りおやつが多かったんです)喉につまったりとか、危なくないのかしら??
2009.03.30
コメント(0)
今日でちゅわんの保育園は最後。来週からは地元の保育園に通います。一昨日、ちゅわんのクラスで、ちゅわんとHちゃんのお別れ会をしてくれました。(Hちゃんも4月からは他の幼稚園に行きます)ゲームをしたり、お歌をうたったり、とっても楽しかったようです。なので、昨日の帰りにHちゃんの家にお邪魔して、みんなへのお手紙を作りました。一人一人に書くのは大変なので、大きな画用紙にちゅわんとHちゃんの写真を貼り、その下に「ありがとう」「げんきでね」「またあそんでね」という感じのことを書きました。まだちゅわん達が文字を書くのは難しいので、私が鉛筆で書いた上を子ども達がクレヨンでなぞりました。そのお手紙を、今朝、みんなに渡して教室に飾ってもらいました。その時からすでに、先生の目がうるうる・・・それを見た私もうるうる・・・何とかガマンして玄関まで行ったものの、園長先生と話しているうちに涙が出てしまいました。園長先生への感謝の気持ちと、私の連絡先(メアド&携帯番号)を書いた手紙を渡しました。そして、とうとうお迎えの時。せっかくなので、お友達や先生との写真を撮らせてもらいました。荷物をまとめて、先生にお礼を言いながら、もう涙、涙・・・今年担任をしてくれた先生の1人は、この保育園に通った4年間のうち、3年間も担任をしてくれた先生。しかも、ちゅわんが0歳児で入園した4月に、新卒で入ったので、「同期」と言ってもいい仲です。先生にとっても、初めて担任した子ども達ということですごく思い入れがあるようで、特にちゅわんは身体がデカイくせに甘えんぼで、野菜を食べない問題児で、手を焼いたせいか、本当にかわいがってもらっていました。わざわざ玄関まで見送ってくれて、もう感謝と寂しさで涙が止まりませんでした。ちゅわんは最後まで「俺は泣かないよ。強いから!」と言って、本当に泣きませんでした。でも、みんなに「バイバイ」を言いたがらなかったり、しんみりした雰囲気になると大声を出しながら逃げ出したり、明らかにいつもと違う様子でした。私が泣いているから、頑張って元気に振る舞っているんだな、と思うと、余計に泣けてきました。大好きなお友達がいっぱいいて、そんな保育園とお別れするのは、ちゅわんにとって本当につらいことだと思います。ホントは私が前向きになって、ちゅわんを励まさなきゃいけない立場なのに、ちゅわんに気を使わせるなんて、情けない母親です・・・ちゅわんの気の済むまで園庭のアスレチックで遊ばせて、帰ってきたのは6時すぎ。4時半にお迎えに行ったので、1時間半も写真撮影やお話、アスレチックをしていたようです。こんな涙のお別れをしてきた私達ですが、今月分の保育料を払っていないことに気付き、月曜日にまた保育園に行きます(笑)子ども達は「?」という感じになってしまうかしら・・・?
2009.03.27
コメント(4)
またまた日記の間隔があいてしまいました~。8日(日)の早朝にちゅわんが嘔吐し、それから下痢。9日(月)の深夜から私が嘔吐・下痢。12日(木)にようやく復活できました~。その間も旦那の送り迎えで慣らし保育に通い続けたペエスケは、もうおやつ・給食・お昼寝をクリア!!嘔吐・下痢にもかからずに、元気に登園しています~。で、タイトルのホワイトデーですが・・・実は、今年初めて家族以外からチョコをもらったちゅわん保育園のお友達なんですが、家までわざわざ届けに来てくれました。なので、お返しもお家に持って行く!とちゅわんが言い張るので、その子のお母さんに連絡して遊びに行かせてもらうことになりました~。以前日記にも書いたHちゃんなんですが、ちゅわんの来るのをすっごく楽しみにしていてくれて、お返しも喜んでくれましたそのまま図々しくお邪魔して、子ども達はわいわいと遊び、親はおしゃべり(笑)とっても楽しい時間を過ごせました!2人とも3月いっぱいで今の保育園をやめて、Hちゃんは幼稚園へ、ちゅわんは別の保育園へ。家も近いわけではないので、今みたいにいつもは遊べないけど、土日とか長期休みの時には会えるといいな~。
2009.03.14
コメント(2)
今日はちゅわんの保育園の「お別れ遠足」でした。年長さんとの「お別れ」ですが、ちゅわんにとってもお友達との「お別れ」遠足です。昨夜は雪も降って、遠足中止かな~と思っていたくらいなのに、奇跡的に日差しが差しましたみんなの願いが通じたのかな?公園についても足場が悪いから、と中止になってるかな、と心配になって、ペエスケのお迎えに行ってから、遠足に行ってる公園まで見に行っちゃいました(笑)ウチはピンクの車で目立つので、停まらないで素通りしただけですが、元気に遊んでいる姿を見て安心しました~。お弁当もちゃんと食べてきて、とっても良い思い出になったようです。ちゅわんやお友達のうれしそうな顔を見れて、こっちまで幸せな気分になりました♪慣らし保育3日目のペエスケ。初日・2日目とおやつも水分も完全拒否でした。なので、9時~10時半のまま、時間を延ばせませんでした。ところが、3日目にしておやつを食べられました!大好きなヨーグルトだったのも良かったのでしょうが、少しずつ慣れてきてくれたみたいです。で、いよいよ明日は給食に挑戦です!!どうなることやら・・・
2009.03.04
コメント(4)
初日は1時間泣き続けたペエスケ。いつまで泣くのかな~、と思っていたら、2日目は少しおもちゃで遊べたみたいです。とは言っても、ほとんどの時間は出入り口の近くで立って泣いていたようですが・・・気が強いペエスケのことだから、1週間くらいは意地でも泣き続けるかと思っていましたが、意外と早く折れたみたいです(笑)帰ってから1時間ほどお昼寝して、午後からは1歳半健診。まだ「ママ」も言わないペエスケなので、何か言われるかな~と心配していましたが、意外にも引っかかりませんでした!!単語にならないまでも、ぐじゅぐじゅと独り言を言ってるし、こちらの言ってることも理解しているから、そのうち話し出すでしょう、ということでした。一番気になっていたことだったので、ホッと一安心です♪
2009.03.03
コメント(0)
いよいよペエスケの慣らし保育が始まりました。 本当は9時~10時半なんですが、ちゅわんを先に保育園に送って行ってからペエスケを連れて行ったので、9時半くらいになってしまいました。 二人が別の保育園っていうのはつらいですね~。 育休中で、今月だけだから我慢できますが。 で、正味1時間弱でしたが、予想通り、ペエスケは大声で泣き続けていたそうです… おやつも水分も拒否だったそうで、明日も1時間半の保育時間になりました~。 水分くらいはとれないと、保育時間は増やせないですよねぇ… 帰りの車で眠り、その後3時間以上も眠り続けました! 1時間も泣いてたら、体力消耗しますよね~。 明日はちょっとでも泣きやんで、遊べるといいけど… 強情なペエスケだから、意地でも泣いてたりして(笑)
2009.03.02
コメント(0)
すっかりブログ放置してました・・・何から書けばいいのかわからず、パソコンから遠ざかっていました。ご心配をおかけした方々、申し訳ありません。旦那のことはまたゆっくり書くとして・・・3月いっぱいで育休が終わるので、4月からいよいよ復職です。2時間通勤が始まります・・・で、保育園の申請をしていたのですが、ちゅわんが0歳児クラスから通っていた保育園には入れず、今住んでいる市内の保育園に決まりました。子ども達が通う予定の小学校の学区なので、今から友達ができれば安心なんですが、それ以外の点では今まで通っていた保育園のほうが圧倒的に良いんですよねぇ。立地条件も使っている駅から近いし、夜は8時まで延長保育してくれるし、スイミング教室に送り迎えしてくれるし、何より園長先生がとっても素晴らしい方で、大好きなんです!保育園に入れなかったと聞いて、心配して自宅までお電話をくれたり、とにかく細やかに配慮してくれるんです。そんな保育園から出なくてはいけないのが本当に悲しくて、久しぶりに泣いてしまいました。さらに、ちゅわんに「違う保育園に行くんだよ」と伝えると、「相棒(仲の良い友達)といっしょにいたい~」としくしく泣き出してしまい、それを見たら余計に泣けてきてしまいました。子どもがつらい思いをするのは、自分がつらいよりもっと胸が締め付けられます。正直、旦那の不倫どうこうより、こっちのほうがずっとつらかったです。どうにかならないかと両方の市役所に話に行ったり、園長先生に相談したりしましたが、どうなるわけもなく・・・地元の保育園に決定してしまいました。私が落ち込んで涙ぐんでいると、ちゅわんが「泣き虫ママ~(笑)」と頭をなでなでしてくれました。「○○保育園(これから行くほう)でもがんばる!!ちゅわんは強いから!!」と言ってくれました。私に気を使って言ってくれたのかもしれないけど、その言葉を信じて、私もがんばろうと思います!!2人とも3月入所で申し込んでいたのですが、ちゅわんは定員いっぱいで無理、ペエスケだけ入れることになりました。ちゅわんのことで頭がいっぱいだったけど、そういえばペエスケ明日から入園だ!!と、今さら持ちものの準備に追われています。とりあえず明日は1時間半だけの慣らし保育だから、使う物から名前付けていこう~。
2009.03.01
コメント(4)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
![]()
