全8件 (8件中 1-8件目)
1

先日、ギャーギャー騒いで頑張っていた、ターミナルエミュレータを使ってのサーバへのアクセス。色々と試行錯誤していたのですが、一向に埒があかない。で、風呂入ってうーんと考えていたのですが、ふと思い出したのが「そういえば、LANケーブル繋いだっけ…?」なんだか凄い嫌な予感というかアレな気がして確認してみれば、見事にLANケーブルがささってない。なんというお馬鹿。そりゃあ繋がらないわけです。というわけでケーブル引っ張りだしてきて接続。で、再度アクセスを試みてみれば…普通に繋がりました(;´д`)ゞま、まあ結果オーライということですね!これで先に進めるというものですし。ぼちぼち勉強していきます。BGMはASIAN KUNG-FU GENERATIONで「或る街の群青」(クリックでyoutubeへ飛びます)。日曜の午前にいつも聞いている曲です。アジカンは結構幅広い曲を作っていると思いますが、爽やかなタイプの曲が好きです。中学生の頃はアジカンの曲を毎日のように聞いてました。
February 22, 2009
コメント(0)
暇暇言ってたらあっという間に二月も後半。ああ、大学行きたくないなぁバイトしたくないなぁぶっちゃけ働きたくないなぁ。…というニートまっしぐらの空乃です。ヤバイです。さてさて、現在サーバのセットアップをしているわけですが、何故かターミナルエミュレータが通らない。何度かセットアップしなおして、IPやマスクも色々と弄っているのですがどうにも。いちいち時間が掛かるので、メインPCでマビノギをやりつつ、 ノートPCでえ●げ(ウィズ アニバーサリィー)をやるというカオスな状態。まぁそれはそうとして、うーん…、なぜ通らない。初歩的な事なんだろうけど、全く分からない。本とか買った方がいいのかも。精進せねば…。とまぁ、そんなこんなんで、色々とやってて徹夜続きで眠い零時過ぎ。寝ます!おやすみれ!(スズノネセブン!的な意味で)BGMは伊藤奈央 in FIXで「GO-ROUND」(クリックでyoutubeへ飛びます)。僕が子供の頃にやっていたアニメ「真・女神転生デビチル」のOPです。同年代の方には聞き覚えのある方もいるんじゃないでしょうか。僕が好きなアニメOPの一つです。コール!ってね。
February 19, 2009
コメント(0)

スペックは…【CPU】 Intel Celeron D 326【M/B】 ASUS P5B【MEM】 CFD DDR2-800 1GB*2 Transcend DDR2-800 512MB*2(3GB)【VGA】 Leadtek WinFast PX7900GS TDH【HDD】 SAMSGUNG SP1614C【電源】 サイズ CoRE-500A-PLUG【CASE】 Antec SOLOという感じ。先日、友人からP5Bを譲って貰ったので、余っていたCeleronDを乗っけてとりあえず。ネトバ最強のプレスコを受け継ぐコアなのでTDP73W、今じゃただの爆熱CPUですね。消費電力的にも、Celeron430辺りをそのうち買ってきたいなぁなんて考えてます。E1200なんかもよさそうです。VGAも性能過多なので、近いうちに交換予定。とりあえずハードウェアは使えるレベルになったので、後はシステムを構築するだけ。日本製のディストリビューションで扱いやすそうなVine LinuxとCentOSで悩みましたが、まぁRed Hatに近いCentOSの方が後々の為の勉強になるかな、と思ってCentOSに決定しました。というわけでCentOSをダウンロード中なのですが…、大きさが3.7GBとかなり大きい。VineならCD一枚で済みますから、その辺はちょっぴり後悔。Vineは古いPCでも動くというのが納得できます。明日からちょっと家を空けるので、システムの構築はまた後日になりそうです。とまぁ、そんなわけで花粉症で目のかゆみと鼻水が凄まじい2月も半ば。BGMは亞矢で「OVER NIGHT」(クリックでyoutubeへ飛びます)。巡回中にたまたま見つけた曲なのですが、ものすごく好みだったのでピックアップ。誰か詳細を知っていたら教えてくだされーヽ(・∀・ )ノ
February 15, 2009
コメント(0)

,. -‐'''''""¨¨¨ヽ (.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今日 起こった事を話すぜ! |i i| }! }} //| |l、{ j} /,,ィ//| 『おれはサーバ用のCPUを買いに行ったと i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 思ったらいつのまにかラノベと漫画を買っていた』 |リ u' } ,ノ _,!V,ハ | /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが /' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |
February 11, 2009
コメント(0)
したいんです。自分は、LiveCD系のディストリビューションでデータレスキューを行ったり、FreeNASやVine Linuxで簡易的なNASやLANサーバを構築するぐらいしかやったことがありません。Linuxは未だに分からないことだらけ。特にコマンドが一杯あって。大学の研究室なんかだとFreeBSD、今はUbuntuが主に使われていると思います。実際、Ubuntuは機能としては初心者でも難なく使える設計になっていますし、汎用デスクトップとしては十分すぎる利便性があります。なので、Ubuntuで勉強するのが一番の近道かなぁなんて考えてるんですが、やっぱり個人的には上を目指したい。(謎という思いもありますので、CentOSでサーバの構築を行いたいと思います。ハードウェア的には、省電力とCPU性能を重視した物で組みたいですが、家に余っているパーツは微妙なものばかり。CeleronD(プレスコV)なんか論外ですし。北森Pen4なんかもありますが、S478のM/Bがない始末。Athlon64が妥当かな、と思いつつもM/Bが先日焼けてしまいました。メモリはSDRAMからDDR2までかなり沢山余ってるのですが…、どれもちぐはぐなパーツばかりで組むことができません。しばらくはお預けですね。というわけでネタを絞り出して書いてみました。ってもう1時半ですか!BGMはSound Horizonで「朝と夜の物語」(クリックでyoutubeへ飛びます)。サンホラの中ではRomanが一番好きで、そのRomanの中でも中々お気に入りの曲。今日Romanを聴いてて久々にノってしまったので、脳内でプチサンホラブームが再来中。
February 8, 2009
コメント(0)

Vistaインスコ翌日にしてXPに戻しました。やっぱ慣れてるしね。Vistaもいいんですけどね。ウィズィ的に考えて。主におっ(ryそれは置いといて…SSDにOSを突っ込むことに成功しました。プチフリが心配でしたが、色々なディスクベンチを回しても今のところ検出されません。速度は十分に出てるのでこのまま安定してくれるといいんですが…。んで、これで書くことは他にないんですけどね。今凄いバイトやりたいとか。でも面倒だとか。ちょっと別の仕事入ってて忙しいけどこれ趣味だから大した金は貰えないよとか。バンド組みたいとか。まぁつまるところ、暇を持て余してます。いや、やるべき仕事あるから暇ってわけじゃないんですけれども。うーん。あとファイルサーバーとWWWサーバーの構築を検討してます。ファイルサーバーはXPもしくはうぶんちゅ。WWWサーバーをどうしようか迷ってるんですが、面白いOS使いたいなーって思ってます。巫女ぐにょとか…?簡単に組むならFedora、Vineで、堅実に行くならCentOSでしょうか。EcoとかPuppyなんかの軽量OSも勉強ついでに弄ってみたいなと。とまぁ、本日はこんな感じで。生活リズム保てなくなってきてる丑三つ時。BGMはThe Beatlesで「Hey Jude」(クリックでyoutubeへ飛びます)。先ほどまで家に居座ってた後輩が好きだと言って聴いていました。個人的にビートルズの曲では、BlackbirdやImagineと並んで好きな曲です。
February 7, 2009
コメント(2)

XPにも飽きてきたのと、ノートがVistaになったことで、OSを統一したいなと思って以前購入したまま放置してたVista Ultimateを引っぱり出してきました。最近急激に安くなってきているMLC SSDにシステムを突っ込む場合、フリーズすることがあります。いわゆる"プチフリ"というヤツですね。これがXPで使う場合より、Vistaだとなりにくいという話をよく聞きます。家に買ってベンチ取って遊んでから、殆ど放置してあるトラセンドの32GBのMLC SSDがあるので、ならばやってみようじゃないか!ということです。家にあるVistaはSP1以前の無印の物なので、まずSP1を統合。そしてSSDでRAID0(ストライピング)してOSをインストール!できませんでした('A`)私が使っているM/B、MSIのP7N SLI PlatinumのNBには、nForce 750i SLI MCPという物が使われており、そのチップの機能だるnvRAIDを使ってアレイ構築を行ったのですが、インストール画面でドライブ選択にボリュームが表示されません。RAIDしなければ選択できます。(ただし29.8GBなのでインストールはできませんが)「なぜだあああ!(プロイツェン風に)」と叫びながらBIOSをイジイジして原因を探っていると、このM/BにはJMicronのJM363というSATAコントローラーがもう一個搭載されており、これがRAID機能を持っていることに気がつきました。これが悪さをしているのではないかと思い、BIOSで殺してみるも変わらず。LinuxでSSDのファイルシステムを色々変えてみたりしましたがまったく解決せず。仕方がないので、普通にHDDにインスコ。160GBのHDDが3個も余ってるので、これも処分せねば。搭載すればまぁ使い道はありますが、HDDの消費電力は一台につき大体15~30w弱ほどあるので、ポンポン積んでると要領の割に電気バカ食いマシンになります。私の場合、ただでさえVGAやらI/Fカードやらキャプチャーボードポンポン載せてるので、あまりHDDは増やしたくないのです。この構成で600Wなので結構ギリギリだと思いますしね。というわけでエクスペリエンスをば。構成は【CPU】 Intel Core 2 Duo E8500@400*9.5 3.8GHz【MEM】 CFD DDR2-800 2GB*4【VGA】 玄人志向 GF9800GTX-E512HW Leadtek WinFast PX9800 GTX【HDD】 HGST 160GB 7200rpmという具合なのですが、やはりHDDが低いですね。意外だったのは、プロセッサ。以前やった時は、E2140@3GHzやE6600定格でも十分5.9が出せてた気がするのですが、E8500@3.8GHzでも5.8。定格の3.16GHzでは5.7でした。どうやらコア数が有利に働くよう上方(下方?)修正されたようですが、うぅむ。とりあえずCPUをハイ!といきなり変えるわけにもいかないので、HDDをどうにかしたいですね。3200AAKSあたりの320GBプラッタのHDDにすればOKのようですが、それだとちょっと面白みがないかなぁ、なんて思ったり。WDのRaptorやらSSDにしたいですねー、やっぱり。というわけでまぁ本日はこんな具合で。そろそろバイトしなきゃ金がバヤイ宅学生。BGMは佐藤ひろ美で「「ZWEI WORTER ~僕らの世界~」(クリックでyoutubeへ飛びます)。タイトルの通り、Zwei Worterの主題歌になります。曲もいいですし、ゲームもカッコいいですよ。ロボのデザインとか男キャラとか。
February 4, 2009
コメント(0)
そんなわけで(?)高校生活ももう終わりで、なんだか心寂しい空乃です。大学が蝶・サイコー☆に怖いです。一応、情報系の学部に進んだわけですが、ぶっちゃけ言います。PGなりたくないです。もうプログラム見るのも嫌です。といっても、やったのはC++とVBぐらいなのですが、もう全然やだ。わけわからなくはないけど、なんかもう嫌だ。すごい嫌だ。大学ではアセンブラをやるそうですが、もう低級言語とか全然わけわかめ。Cでも四苦八苦というか覚えきれないのに、どうすりゃいいんだと。「とりあえずCだけ覚えとけば食いっぱぐれることはない」という先生の教えにしたがい、C、C++、Javaぐらいは気合で使えるようにはなりたいとは思っていますが…。やっぱり、ネットワーク系統の勉強をしたいなって思うようになりました。サーバーの構築とか、セキリュティ、ネットワーク接続などまぁ色々。結局これらもプログラミングを扱うけど、まぁ延々とプログラムを打つよりはいいかなと。大学でそういう勉強ができるのかと言えば、オマケで勉強できる程度。あとはCADやら3DCGやらFlashなど…?もうなんだか、将来が色々不安です。とりあえずC覚えるの頑張ります。もう目先の事で精一杯です。やばいです。人生が。昔から人生オワタ人生オワタと叫びまくってた自分ですが、これほどまでリアルに終わりが見えたのは初めてです。怖いです。リアルに。プログラムヤバイ。リアルヤバイ。プログラム一通り組んでデバッグ、いわゆる修正してる作業をシンジ君風に言うと「プログラムをコンパイラにかけてクリック、 プログラムをコンパイラにかけてクリック、 プログラムをコンパイラにかけてクリック、 プログラムをコンパイラにかけてクリック、 プログラムをコンパイラにかけてクリック、」って壊れてきます。ゲシュタルト崩壊、いやなんかもう色々崩壊。まぁそんなことギャーギャー騒いでてもどうにならないんですがね。信条は「一度だけの人生だ。だから今この時だけを考えろ。 過去は及ばず、未来は知れず。 死んでからのことは宗教にまかせろ。」ですから。よく考えたらダメ人間の言いわけに見えてきた。言わずともダメ人間なわけですが。とまぁ、今日は暗い(?)話題でしたからアップテンポに。BGMは片霧烈火で「明日へ踏み出す僕らの詩」(クリックでyoutubeへ飛びます)。ヒロイン巻き込まれ型ハリケーンADV さかあがりハリケーンのED曲です。片霧烈火嬢の曲はもの凄くツボにハマります。
February 2, 2009
コメント(3)
全8件 (8件中 1-8件目)
1