PR
キーワードサーチ
カレンダー
このブログでは、 ここ
で最初に紹介しましたが、このブログの上部にもピンクのチェッカーフラグを掲げて応援している、
東京スマートドライバープロジェクト
「特に辛い思いとか、無理に頑張らなくても、やさしい気持ちを思い出すだけで、事故が減ってエコにも繋がる」
・・・っていうところがいいところです。
その一環として、"ダメな運転を見つけて叱るのではなく、 いい運転見つけて褒めましょう
" という視点のもと、良い運転を褒めるシンボルとして「ホメパト」が首都高を巡回しているのをご存知ですか?首都高で出会える確立は 1/100万
なんだそうです。
見つけたら、ラッキー![]()
先日、このホメパトに同乗させて頂ける機会に恵まれました!
※詳しくは、私のレポートと写真が掲載されている こちら と、 事務局の方がレポートして下さっている こちら をご覧下さい。

今まで、私なりに応援してきましたが、今回事務局の方々の熱い想いに触れて、もっともっと何かできる事はないかしら、と真剣に考えさせられました。
私が一番感じているのは、もっと、「待っている人の気持ち」に焦点を当ててみては?ということなのです。
主人が車で出かけたりすると、もう、家に無事に帰ってくるまで、本当に祈るような気持ちで待っているので、そういう想いで待っているんだ、というのをドライバーが知っていてくれたら、きっとやさしい運転ができるんじゃないか、って思うんですよね。
ドライバーは、もしかしたら「安全」とか「マナー」とかの言葉には慣れてしまっているかもしれませんが、大切な人の言葉だったら、きっと心に響くんじゃないか、と。
車ででかける家族にやさしい言葉をかけて送り出す・・・そんな一歩から初めてみれば、誰もが参加できるプロジェクトなんですよね。
↑《普段あまり行けないところ》交通管制室 ちょっとはしゃぎ気味。
24時間体制で首都高を見守ってくれています。 今度から首都高に乗る時には、たくさんの人たちに見守られている、温かい気持ちを感じながら走れそうです。

↑ホメパト仕様のGT-R!かっこいいっ! シートに座ったら、なんていうか、初めてのドライブみたいな、くすぐったいワクワク感がありました。 エンジン音がまたイイですね~。
このユニフォームは、ペニンシュラホテルのユニフォームデザインを手がけた“サトシタナカ”によるものです。ごめんなさい、暑かったのですぐに脱いじゃいましたが・・・。
↓一般道を走ると、視線が集まります。お子さんも思わず携帯カメラでパチリッ
↓《普段あまり行けないところ》最近、エコPAとして生まれ変わった代々木PAの屋上。
屋上緑化や、ソーラーパネルなど、工夫がいっぱいでした。
↓ホメ玉も配布しました・・・・が、この日はPA利用者がとっても少なくちょっと残念。 スマドラのパンフは、中身がすぐには開けられないところがイイところ。
今日は短い時間でしたが、首都高の方々とお話をして、いろいろな体験をさせて頂いて、すっかり首都高ファンになってしまいました。
大人の社会科見学・・・遠足?・・・とっても楽しかったです。 東京スマートドライバープロジェクト、これからも応援しますね。
今回、盛りだくさんのスマドラグッズを頂いちゃいました!数ヶ月前、薫堂さん監修の首都高のドライブ映像が収録されているスマドラのDVD欲しさに、UOMOをヤフオクで中古品をゲットしたのにも拘らず、今回頂いた中に、DVDが入っていました・・・・「事務局さんに問い合わせてみる」っていうのを忘れていました・・・・予備DVDにします。
また、薫堂さんの事務所(なんと 会社の受付がパン屋さん! ) に伺った際に、日光金谷ホテルの「100年カレーパイ」をお土産に頂きました。ものすご~く美味しかったです!!
今度は、大好きな はたらくクルマ が大集合するイベントに参加してみたいです!!
< 全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング首都高を歩いてきました! Jan 27, 2009 コメント(1)
除夜の鐘 Jan 1, 2009